プラウド府中中河原
402:
武蔵野夫
[2006-09-16 00:22:00]
|
403:
入居予定者(中河原在住)
[2006-09-16 01:22:00]
武蔵野夫さんへ
ずばり②のルートでしょう。 分倍河原の京王線→南武線の乗り継ぎの悪さは何とか改善してもらいたい部分ではありますが、自分は車を使うことが殆どなので、国分寺へ出る時は車です。 公共交通機関を使用するのであれば、②の府中からバスですね。バスも結構走ってますし、中河原→府中(4分)、府中→国分寺(10〜15分…混んでいても、但し超混みは除く)なので、武蔵野夫さん推奨の②でばっちりでしょう。それと府中からは武蔵小金井行き、立川行きなど沢山バスが出てますよ。 |
404:
匿名さん
[2006-09-16 02:23:00]
武蔵野夫さん
④のモノレールはおすすめできないかも。モノレール、結構遅いです。それに時間によっては意外と混んでいたりしますし、運賃も安くなかったように思います。(何分とかいくらとか具体的なお返事でなくてすみません…) |
405:
匿名さん
[2006-09-16 03:10:00]
>>武蔵野夫さん
中央線に出るルートor国分寺駅へのアプローチは、曜日、時間帯で異なりますが、 1位:①(平均的に時間が読める 2位:②(通勤、通学時間帯を除いて)①を逆転する時間帯もあるカモ 圏外:③④(どちらも微妙) ②のネックは東八と国分寺街道交差点の交差点渋滞。 国立→三鷹方面(東八)から国分寺街道への左折進入車多し。 そこから国分寺駅南口までの国分寺街道の狭さ故の渋滞も多少アリ。 国分寺街道が府中市側は拡幅されて走りやすいですが、国分寺市側は狭い。 府中側は明星学園〜農工大、刑務所入口〜医王病院〜1中〜農業高校と セットバックしやすい背景もありましたが、歴然としてますね。 国分寺市側は拡幅は不可能な気がします。 |
406:
匿名さん
[2006-09-16 03:29:00]
JR中央線への乗り換えは不便ですね。吉祥寺はまで40分ぐらいかかりそう。
新宿にでないとなにごともはじまりませんね。 |
407:
武蔵野夫
[2006-09-16 08:09:00]
皆さん、情報をありがとうございました。とりあえずは、②国分寺⇒(バス)⇒府中のルートを使用します。本日もこのルートでいきます。 国分寺から中河原まで25〜30分程度という感じでしょう。(バスですから誤差は大きいでしょうが・・・)
それにしても府中からのバスは、バカにできない便利さですね。本数もも多いし、高速バスもあるし。 |
408:
匿名さん
[2006-09-16 12:49:00]
やはりここは中央線のアクセスの悪さのため、土地も安いんですよね。
そのあたりは我慢しなければならなかもしれません。 |
409:
匿名さん
[2006-09-16 16:11:00]
|
410:
匿名さん
[2006-09-16 17:39:00]
チャリで是政まで出て(多摩川沿いを行けば結構快適)西武線で武蔵境っていうのはどうでしょう?
知り合いの方が三鷹まで通勤していて時々使うそうです。 サイクリングロードなら信号もないし、運動がてらってことで。 ちなみに15分程度じゃないかと。(私は試したことがないのではっきりいえませんが) |
411:
匿名さん
[2006-09-16 17:55:00]
チャリが一番速そうです。距離は近いが、交通機関がダメですからね。
バイクも候補かな。メリットとデメリットをよく考えて生活すべきです。 |
|
412:
武蔵野夫
[2006-09-16 18:20:00]
>>410さん なるほど、自転車を使うのであれば、是政に出るのは一つの手ですね。是政までの道は気持ち良さそうですし。晴れた日に吉祥寺方面に出たいならこの手は使えそうですね。
自転車を前提とすれば、府中本町から武蔵野線という方法もありますね。ただし、府中本町は競馬場が近いですし、大きい駅ですから駐輪が難しいでしょうかもね。 本日、国分寺から中河原を、京王バス(国分寺−府中)を用いて往復しました。国分寺であればこの方法が一番良さそうです。所要時間はトータル30分強ですね。 皆さん、様々な情報ありがとうございました。入居後の娘の通学経路を考える際の重要な情報となりました。(私自身は、京王線で十分なのですが・・・) |
413:
匿名さん
[2006-09-16 18:39:00]
契約者です。私も京王線で充分なのですが、中央線へのアクセスの件
参考になりました。ありがとうございました。 契約会をすませて、恥ずかしながらようやく心が落ち着いてきたところです。 やはり大きな買い物とだけあって、契約後も喜んでみたり不安に思ってみたり 気持ちが落ち着くのに少々時間がかかりました。これで終わりではないので 今はこの先「良かった」と心から思えるよう、みなさんと力を合わせて 頑張っていけたらいいなと思っている次第です。 今は次のこと(ローンやオプション等)に思いをめぐらす日々を送って おります。この場でその点にも情報交換していけたらと思っております。 たわいもないことを失礼しました。 |
414:
匿名
[2006-09-16 21:20:00]
平成20年に南武線西府駅ができる予定です↓
http://homepage3.nifty.com/nishifu/index.htm どれほど活用できるのかはわかりませんが、 自転車ならば、分倍河原に一度出るよりは早く 南武線に乗れるかもしれません。 中途半端な情報ですみませんが、よろしければ参考にしてください。 |
415:
武蔵野夫
[2006-09-17 13:57:00]
先日マザーズに上場したmixiに「プラウド中河原」というコミュニティを創設しました(管理人名はtoraです)。
この掲示板も結構ですが、荒らしも増えてきていますので、別の情報交換の場も用意しました。 とくに、もう少しクローズドな情報交換や発言者との相対の情報交換をなさりたい方は、mixiのコミュニティに登録なさり、そこからご連絡されるとよいと思います。 mixiに登録されていない方は、既に加入なさっているご友人にお願いして登録をなさってください。 この掲示板にe-mailアドレスをお書き下されば、そこに招待メールをお送りすることも可能ですが、その場合は迷惑メールが増えるなど相当のリスクが生じることをご覚悟下さい。 |
416:
匿名
[2006-09-17 14:50:00]
契約者(いずれは入居者)のみの情報交換の場は是非ほしいのですが
mixiに登録しておらずそのような友人もなくアドレスを公表する覚悟もありません。 契約者同士であれば安心して発言できますし野村や長谷工とのコミュニケーションにも 多勢の結束が有効だと思いますので何か良い方法はないでしょうか。 |
417:
武蔵野夫
[2006-09-17 15:09:00]
>>416さん
この掲示板をそのまま使われると良いと思いますよ。小生は、この掲示板を否定しているわけではありませんので。オープンな情報交換の場としてはこちらの方が便利でしょう。 ただし若干クローズドな議論をするにはmixiのほうが便利ですので、併用すると良いかと思った次第です。mixiがお嫌いな方も少なくないと思いますので。 |
418:
416
[2006-09-17 17:00:00]
武蔵野夫さん これからもこの掲示板に参加してください。
mixiを嫌いではないですから検討はしてみます。 |
419:
西府
[2006-09-18 21:46:00]
>>武蔵野夫さん
mixiに登録させて頂きます。 ゆくゆくは住人専用の掲示板を運営できるといいですね。 2期が開始されたばかりですので、これから購入検討される方も含めた情報交換の場として、こちらの掲示板も活用できればと思います。 |
420:
武蔵野夫
[2006-09-18 23:52:00]
西府さんには、これまでずいぶん貴重な情報とご意見を提供頂きました。
お互いにmixiとこの掲示板と使い分けて、皆さんの情報交換をしていきましょう。 |
421:
匿名さん
[2006-09-19 14:05:00]
第2期の売れ行きはどんなものなのでしょう。第1期の売れ残りは、第2期に回るのか、それとも個別販売に回るのかどちらなのでしょうか?
|
422:
匿名さん
[2006-09-19 15:21:00]
今週の『週刊エコノミスト』に掲載されているマンション特集のうち、「デベロッパーで選ぶ これから買える『優良』44物件」という記事で、この物件の名前が挙がっていますね。たぶん、さっそくMRに置いてあることでしょう。
まあ、特集自体が提灯持ち的な匂いがぷんぷんしますし、この44物件のチョイスもどこまで公正なのか…と思うことしきりですが、契約者としては悪い気はしませんね。単にそれぞれのデベが大々的に売り出している物件が列挙されているだけのような気もしますが。 |
423:
匿名さん
[2006-09-19 15:38:00]
週末に借り入れ申し込みのために、MRへ行ってきました。
一応、第一期販売分は全て赤い販売済みのシール?が張られており、「完売」状態でした。 おそらく、売れ残りやキャンセル分は先着順受け付けしているものと思われます。 価格がオープンになっていたのは、残り約60戸のうち半分位で、残りの半分は次期販売予定のシールが張ってありました。第二期2次販売があるのかもしれません。 |
424:
匿名さん
[2006-09-20 22:05:00]
ここは否定的な意見を書き込むと、叩かれるのはなぜ?
|
425:
匿名さん
[2006-09-20 23:45:00]
人気物件ですでに愛着を持ち始めた契約者が多いということでしょう。
人気物件は大体そういう流れですな。 |
426:
匿名さん
[2006-09-21 11:42:00]
>>424
否定的=根拠のない中傷、だからでは? |
427:
武蔵野夫
[2006-09-21 13:15:00]
これから購入検討される方、否定的なコメントが見たければこのスレッドの最初の方に相応に出てきますよ。例えば、キューピー工場の匂いとの位置関係、歩道橋、近くに建設が予定される大通り、など。ただし、いずれも営業の方に聞けばすぐにわかることばかりですが。
契約者はこうした否定的な要素は、さほど懸念すべきほどで無いと思ったから契約したのでしょう。 それ以外の見えない部分、例えば構造面の不安、長谷工が建設していることなどは、議論にはなったけれど結局懸念する根拠は無いというところでしょうか。 契約者が言うのも変ですが、それぐらい良い物件だということでしょう。ただし、その分価格は高め、事前審査も厳しい、ということになります。ご参考までに |
428:
匿名さん
[2006-09-21 21:07:00]
抽選で落ちてしまった皆さんは今どうしているのでしょうか?先週の段階では、二期の販売のほかに一期の売れ残り住戸を先着順で募集していましたよ。まだ、10戸くらいは残っているようでした。
|
429:
匿名さん
[2006-09-23 16:27:00]
Gyaoのマンション特集でこの物件の紹介がありました。30分ものの番組です。
http://www.gyao.jp/special/ 物件の紹介というよりは、中河原の紹介というようなもので私としては拍子抜けしましたが・・・。 この辺りの店を知るにはいい情報源になると思います。 |
430:
匿名さん
[2006-09-23 22:04:00]
>>428さん 売れ残り先着販売は、値下げして販売しているのでしょうか。あまり相場を崩して欲しくはないものですが。
|
431:
428
[2006-09-23 22:18:00]
>>430さん。
いまのところ値下げはしてないようでした。値段は抽選前の価格表と同じでした。 |
432:
匿名さん
[2006-09-23 23:13:00]
>>429さんへ
確かに物件の紹介ではなかったですが、近くに品揃えのある鮮魚を買えるところはなさそうだね… と、夫婦で話してたのですが、この特集を見て、さらに新居への楽しみが増えました。 ありがとうございました。 |
433:
匿名さん
[2006-09-24 08:39:00]
|
434:
西府
[2006-09-24 23:49:00]
1期がほぼ完売したようなので、戸数も少ない2期で値下げするようなことはないと思います。
2期でおおよそ販売し、キャンセル等の残りを竣工までに売り切るといったところでしょうか。 同時期に竣工する他の物件をみると、半数も契約がとれていない物件や、環境に関する問題などでスレが盛り上がっている物件などあるようです。それらに比べるとこちらは大変落ち着いているなと感じてます。懸念される点は出つくしたのではないでしょうか。 2期検討されている人などで過去スレにない懸念事項がありましたら、是非投稿願います。気になる点は事前に納得した上で入居したいと思いますので。 >>429さん 番組情報ありがとうございます。中華料理屋とダンケ以外は入ったことがなかったお店なので、店内の雰囲気がわかってよかったです。今の住居周辺は歩いて行ける食事処がほとんどないため、入居後が楽しみです。 |
435:
匿名さん
[2006-09-25 20:19:00]
わたし、この物件初めから気に入っていて購入したいのですが、主人がNO・・・購入金の半分は私が出すのですが、、、キュピーのにおいは全然大丈夫ですよ。プラウドの前にある一戸建てとキューピーの南側のマンションに友達が住んでいますけど、全くしないといっています。においがあるのは、西側の線路を渡った戸建てが集中して建ったところ辺です。タルタルソースのにおいがするって言ってます。買い物も中河原だけでなく、自転車なら聖蹟へ6分で行けますよ。駅前にあるショッピングセンターには、安いお肉屋さん、八百屋さんもあるし、家族の衣類を買うなら中河原のライフは安いし、聖蹟には色々ブランドがそろっています。あと、野菜で言えば、中河原駅前のJAでは朝市でとりたてのおいしい野菜が安く買えます。飲み屋ならMRの先、鎌倉街道沿いのまるひがおいしくて良いですよ。駅前の西友は無くなって四谷の奥の方に大型の西友が出来ます。そろそろ工事が始まったみたいです。ちゅうバスも日新の方へ回るように検討が始まったみたいです。それと中河原はドラマロケ撮影が多いところです。四谷橋では妻夫木君、稲森さん、深津さんとかよく見かけます。大映の撮影所もあるので俳優さんはよくいますよ。夏の花火大会も復活したし、中河原は住んで楽しいところがよくわかると思います。まだ残っている物件もあるようなので主人を説得しなきゃ・・・私も住人になりたいです。
|
436:
匿名さん
[2006-09-25 22:41:00]
>>435さん こんなところで説得するのも妙ですが、中河原がお好きな人で、このマンションが気に入らないとすれば、その理由を知りたくなりますね。(ご主人のお気に召さない理由です。)
私の場合、「価格での高さ」以外は、理想的に思えましたが。 |
437:
匿名さん
[2006-09-25 23:00:00]
四谷の西友ができると、駅前の西友はやはりなくなってしまうのでしょうか?
ここを含め、駅前の西友はなくなるかも?と、いくつかの掲示板等でとりあげられていますが、 現在は地元の者ではないので本当になくなるのかどうかの確かな情報がなく、心配なところです。 小さくても駅前にあるのはとても便利だと思っていたのですが。 |
438:
匿名さん
[2006-09-25 23:22:00]
間取りがね・・・
|
439:
西府
[2006-09-26 01:01:00]
>>435さん
中河原にかなりお詳しいようなので、現在中河原在住ですか? 私は府中市在住ですが、中河原は最寄駅ではないので、まれに飲みにいったりする程度です。 妻にも聞いてみたところライフの衣類は安いという話らしいですね。 まるひは先日MRに行くときに見かけて気になっていたのですが、中はどのような雰囲気でしょうか? 私もご主人の反対理由は是非お聞きしたいと思います。 物件の良し悪し以前に、現在の住まいで十分なので引っ越す必要がないといったことでしょうか? |
440:
西府
[2006-09-26 01:10:00]
連続の書き込みですみません。。
>>438さん 間取りへのこだわりを優先するのであれば、一般的な間取り(田の字)がほとんどなので希望と合う部屋は無いかもしれませんね。ルーフバルコニープランには異なる間取りもあるようですが、おおよそ埋まってますと1期募集当時に営業さんが言ってました。 私が見た範囲では、近辺にないタワー型マンションや予算的に手の届かない戸建を除くと、ほとんどのマンションが似たりよったりの間取りのようでした。うちは特別なこだわりが無かったため、無難な間取りで問題なしと判断しました。 部屋によっては、コンサバトリーや広めの浴室(20x16)、WTクローゼットがあったりと微妙に異なるので、選ぶ楽しみはあると思います。 |
441:
匿名さん
[2006-09-26 15:51:00]
435です。
主人がNOなのは、今中河原のマンションに住んでいて、今の暮らしに満足していることと 不動産を買い換えするのなら一戸建てと考えているからです。私も最終的には一戸建てと考えていましたが、なかなか駅近くで良い物件がないし、ここのところ土地も値上がりして一坪120万くらいになっています。4LDKのゆったりした家を建てるとなると土地値だけで4000万以上、建物が2000万、6000万を超えますよね。しかし、プラウドの4LDKクラスだとかなりゆったりした間取りになっていて同じように戸建てを作るとなると土地は40坪以上必要と考えます。駅近くでかなり厳しい条件だと思うのです。それだったらプラウドの方が良いと私は思います。マンションは防犯的に良いと思うし、子どもが留守番になっても安心ですね。一戸建てだと全ての窓のカギがかかっているか、空いてる窓から侵入されないかとか心配です。マンションで私がちょっとと思うことは、一年に数回点検作業で業者の方が家にはいること。防犯装置やガスの点検、配水管の掃除です。この日は全戸が留守にしてはいけないので仕事を休んだりしなければいけません。もう一つは、管理費です。家のマンションでも友人のマンションでも同じ事があり困っています。それは管理費を滞納する方がいるんです。友人のところは滞納金が100万を超えて裁判沙汰になっています。家のところはまだ半年分くらいですが、理事会も順番に回ってきて滞納している方がメンバーでその話し合いをするのはいやなものです。また何年かして修繕の時には大きな問題になると思います。しかし、住人が多いわけだし、点検作業とかは数日に分けてやることも考えられるし、高い物件だからそれなりの方ばかりだと思いますので心配いらないかな。 ・・・・とにかく今は主人の説得に子どもも含めて頑張っているところです。早くしないと売り切れてしまいますよね。 「まるひ」ですが、色々な地酒や変わったおつまみがたくさんです。カウンターもありますが、掘りごたつ式のテーブル席でゆっくり飲めますよ。飲み代も一人3000円〜4000円くらいです。気軽に入れる雰囲気もあります。飲みに行く時は予約を入れておかないと入れない場合があります。飲み屋でしたら、りそな銀行のとなりの「木の根っこ」もおいしくて安いです。台湾料理ですが、家庭のお母さんの味って感じです。その裏の「アンセルモ」は喫茶店ですが、コーヒーがおいしくてくつろげるところです。時々芸能人やサッカー選手がいますよ。 色々紹介したいところはいっぱいありますが、この辺で。中河原は良いところですよ。 |
442:
匿名さん
[2006-09-26 16:50:00]
中河原は各駅しか止まんないんだもん。。。
中河原で4000Overならフチューのがいいなぁ。。。 もっと中河原の魅力をぷり〜ず!! |
443:
匿名
[2006-09-26 17:17:00]
437さん 駅前西友はそのまま残り、新たに四谷にも出来るそうです。
西友に直接問い合わせましたので間違いないと思います。 |
444:
437
[2006-09-26 21:47:00]
443さん
ありがとうございました。 ヨロヨロの仕事帰りにちょっと買い物するには、ライフより通り道の西友のほうがかなり楽なので、 残るのはとてもうれしいです。 (直接自分で問い合わせるという方法を思いつかなかった自分に深く反省です。) |
445:
西府
[2006-09-27 00:02:00]
>>435さん
木の根っこは特徴ありますね。下町の飲み屋という雰囲気ですが、仕事で台湾の人を連れてきたら家庭の味だと喜んでくれました。私のお気に入りは子持ち海老です。季節限定らしく品切れのことが多いですが、干し梅入りの紹興酒と一緒にお勧めです。 前回行ったのは1年ほど前で、終電間に合わなかった人のために宿泊サービス(座敷に雑魚寝)をはじめるつもりとのことでしたが、その後どうなったのでしょう。流行るとは思えなかったですが(^_^; |
446:
匿名さん
[2006-09-28 00:13:00]
今日またDMが届きました。
バルコニー、ポーチ、(ルーフバルコニー)の面積も合わせて 生活空間面積と表示しているのはいかがなものでしょうか? はっきり言って、検討者の錯覚を誘発する不適切表現だと思いました。 128.45㎡で4,600万円代っていう表示は、一瞬「えっ、そんなに安いの?」って思いました。 |
447:
匿名さん
[2006-09-28 14:13:00]
446さん
一期落選二期検討者です。 確かに生活空間面積、いかがなものでしょうかね。 ただ、ルーフバルコニー付きでそんなに安い部屋は無かったですよ。 ルーフバルコニーだと5000万真ん中くらいからだった気が… まあ野村さん含めどこの販売会社さんも同じような切り口で表現するので、 しょうがない気が私はします。 ちなみに私はD棟を考えようと思ってます。 C棟より少し坪単価が安い気が(私は)して、 多少C棟が気になるところもありますが 日照と価格と広さのバランスを考え、妻と会議中です。 イチ検討者の意見でした。 生意気ですみません。 |
448:
匿名さん
[2006-09-28 22:36:00]
小生、話題になっている「生活空間面積」という数字、見たことが無いのですが。
パンフレットにもHPにも無いようですが。チラシ?にはあるのでしょうか。 |
449:
匿名さん
[2006-09-28 23:48:00]
446です。
言葉足らずですみません。 生活空間面積128.45㎡で4,600万円台は、専用庭・専用駐車場・サイクルポート・ プライベートポーチ・テラスのある住戸で、住居専有面積は84.58㎡です。(C-Icgタイプ) DM(チラシ)には、この他、 生活空間面積 予定販売価格 住居専有面積 123.08㎡ 5,300万円台 102.68㎡ 174.60㎡ 5,700万円台 97.57㎡(RB付き) 163.39㎡ 5,500万円台 95.94㎡(RB付き) などが載ってます。 最も一般的な評価基準(比較基準)である住居専有面積ではなく、 生活空間面積を大きく表示するのは、不誠実なように思いました。 |
450:
匿名さん
[2006-09-29 12:34:00]
>>449さん
言われることは理解できます。 しかし、住居専有面積が併記してあり、449さんも生活空間面積の意味を理解されていることからしても、『不誠実』は言い過ぎではないですか? この掲示板を荒らそうと思われてしまいますよ。 |
451:
匿名さん
[2006-09-29 12:57:00]
449さんは不誠実だと思ったから不誠実と書いたまででしょう。
そういった感想を「荒らしたいから」と捉えるのは、逆に過剰に反応しすぎている気がします。 同じDMを見ても受け取る印象は人それぞれです。 マイナスの印象についての書き込みをすべて荒らしだと考えることはやめませんか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
①分倍河原から南武線で立川に出るルートと、②府中から国分寺までバスで行くルートを試してみましたが、②の方が快適、速い気がします。
③府中から武蔵小金井までバスで出るルート、③府中から府中本町まで歩いて西国分寺に行くルート、④高幡不動からモノレールで立川にでるルートもありそうですね。
どの駅に出るかにもよりますが、小生の場合は国分寺に出たい事情があります。
中河原の事情に詳しい方、お教えください。(チュウバスというのも乗ってみましたが、これは自転車並みの遅さでした。) 入居後もそういうニーズがありそうな気がしますので、お尋ねします。