プラウド府中中河原
401:
匿名さん
[2006-09-16 00:00:00]
どこをどう読んだら万世になるのか?
|
402:
武蔵野夫
[2006-09-16 00:22:00]
中河原からJR中央線に出るルートは、何が便利なのでしょうか?
①分倍河原から南武線で立川に出るルートと、②府中から国分寺までバスで行くルートを試してみましたが、②の方が快適、速い気がします。 ③府中から武蔵小金井までバスで出るルート、③府中から府中本町まで歩いて西国分寺に行くルート、④高幡不動からモノレールで立川にでるルートもありそうですね。 どの駅に出るかにもよりますが、小生の場合は国分寺に出たい事情があります。 中河原の事情に詳しい方、お教えください。(チュウバスというのも乗ってみましたが、これは自転車並みの遅さでした。) 入居後もそういうニーズがありそうな気がしますので、お尋ねします。 |
403:
入居予定者(中河原在住)
[2006-09-16 01:22:00]
武蔵野夫さんへ
ずばり②のルートでしょう。 分倍河原の京王線→南武線の乗り継ぎの悪さは何とか改善してもらいたい部分ではありますが、自分は車を使うことが殆どなので、国分寺へ出る時は車です。 公共交通機関を使用するのであれば、②の府中からバスですね。バスも結構走ってますし、中河原→府中(4分)、府中→国分寺(10〜15分…混んでいても、但し超混みは除く)なので、武蔵野夫さん推奨の②でばっちりでしょう。それと府中からは武蔵小金井行き、立川行きなど沢山バスが出てますよ。 |
404:
匿名さん
[2006-09-16 02:23:00]
武蔵野夫さん
④のモノレールはおすすめできないかも。モノレール、結構遅いです。それに時間によっては意外と混んでいたりしますし、運賃も安くなかったように思います。(何分とかいくらとか具体的なお返事でなくてすみません…) |
405:
匿名さん
[2006-09-16 03:10:00]
>>武蔵野夫さん
中央線に出るルートor国分寺駅へのアプローチは、曜日、時間帯で異なりますが、 1位:①(平均的に時間が読める 2位:②(通勤、通学時間帯を除いて)①を逆転する時間帯もあるカモ 圏外:③④(どちらも微妙) ②のネックは東八と国分寺街道交差点の交差点渋滞。 国立→三鷹方面(東八)から国分寺街道への左折進入車多し。 そこから国分寺駅南口までの国分寺街道の狭さ故の渋滞も多少アリ。 国分寺街道が府中市側は拡幅されて走りやすいですが、国分寺市側は狭い。 府中側は明星学園〜農工大、刑務所入口〜医王病院〜1中〜農業高校と セットバックしやすい背景もありましたが、歴然としてますね。 国分寺市側は拡幅は不可能な気がします。 |
406:
匿名さん
[2006-09-16 03:29:00]
JR中央線への乗り換えは不便ですね。吉祥寺はまで40分ぐらいかかりそう。
新宿にでないとなにごともはじまりませんね。 |
407:
武蔵野夫
[2006-09-16 08:09:00]
皆さん、情報をありがとうございました。とりあえずは、②国分寺⇒(バス)⇒府中のルートを使用します。本日もこのルートでいきます。 国分寺から中河原まで25〜30分程度という感じでしょう。(バスですから誤差は大きいでしょうが・・・)
それにしても府中からのバスは、バカにできない便利さですね。本数もも多いし、高速バスもあるし。 |
408:
匿名さん
[2006-09-16 12:49:00]
やはりここは中央線のアクセスの悪さのため、土地も安いんですよね。
そのあたりは我慢しなければならなかもしれません。 |
409:
匿名さん
[2006-09-16 16:11:00]
|
410:
匿名さん
[2006-09-16 17:39:00]
チャリで是政まで出て(多摩川沿いを行けば結構快適)西武線で武蔵境っていうのはどうでしょう?
知り合いの方が三鷹まで通勤していて時々使うそうです。 サイクリングロードなら信号もないし、運動がてらってことで。 ちなみに15分程度じゃないかと。(私は試したことがないのではっきりいえませんが) |
|
411:
匿名さん
[2006-09-16 17:55:00]
チャリが一番速そうです。距離は近いが、交通機関がダメですからね。
バイクも候補かな。メリットとデメリットをよく考えて生活すべきです。 |
412:
武蔵野夫
[2006-09-16 18:20:00]
>>410さん なるほど、自転車を使うのであれば、是政に出るのは一つの手ですね。是政までの道は気持ち良さそうですし。晴れた日に吉祥寺方面に出たいならこの手は使えそうですね。
自転車を前提とすれば、府中本町から武蔵野線という方法もありますね。ただし、府中本町は競馬場が近いですし、大きい駅ですから駐輪が難しいでしょうかもね。 本日、国分寺から中河原を、京王バス(国分寺−府中)を用いて往復しました。国分寺であればこの方法が一番良さそうです。所要時間はトータル30分強ですね。 皆さん、様々な情報ありがとうございました。入居後の娘の通学経路を考える際の重要な情報となりました。(私自身は、京王線で十分なのですが・・・) |
413:
匿名さん
[2006-09-16 18:39:00]
契約者です。私も京王線で充分なのですが、中央線へのアクセスの件
参考になりました。ありがとうございました。 契約会をすませて、恥ずかしながらようやく心が落ち着いてきたところです。 やはり大きな買い物とだけあって、契約後も喜んでみたり不安に思ってみたり 気持ちが落ち着くのに少々時間がかかりました。これで終わりではないので 今はこの先「良かった」と心から思えるよう、みなさんと力を合わせて 頑張っていけたらいいなと思っている次第です。 今は次のこと(ローンやオプション等)に思いをめぐらす日々を送って おります。この場でその点にも情報交換していけたらと思っております。 たわいもないことを失礼しました。 |
414:
匿名
[2006-09-16 21:20:00]
平成20年に南武線西府駅ができる予定です↓
http://homepage3.nifty.com/nishifu/index.htm どれほど活用できるのかはわかりませんが、 自転車ならば、分倍河原に一度出るよりは早く 南武線に乗れるかもしれません。 中途半端な情報ですみませんが、よろしければ参考にしてください。 |
415:
武蔵野夫
[2006-09-17 13:57:00]
先日マザーズに上場したmixiに「プラウド中河原」というコミュニティを創設しました(管理人名はtoraです)。
この掲示板も結構ですが、荒らしも増えてきていますので、別の情報交換の場も用意しました。 とくに、もう少しクローズドな情報交換や発言者との相対の情報交換をなさりたい方は、mixiのコミュニティに登録なさり、そこからご連絡されるとよいと思います。 mixiに登録されていない方は、既に加入なさっているご友人にお願いして登録をなさってください。 この掲示板にe-mailアドレスをお書き下されば、そこに招待メールをお送りすることも可能ですが、その場合は迷惑メールが増えるなど相当のリスクが生じることをご覚悟下さい。 |
416:
匿名
[2006-09-17 14:50:00]
契約者(いずれは入居者)のみの情報交換の場は是非ほしいのですが
mixiに登録しておらずそのような友人もなくアドレスを公表する覚悟もありません。 契約者同士であれば安心して発言できますし野村や長谷工とのコミュニケーションにも 多勢の結束が有効だと思いますので何か良い方法はないでしょうか。 |
417:
武蔵野夫
[2006-09-17 15:09:00]
>>416さん
この掲示板をそのまま使われると良いと思いますよ。小生は、この掲示板を否定しているわけではありませんので。オープンな情報交換の場としてはこちらの方が便利でしょう。 ただし若干クローズドな議論をするにはmixiのほうが便利ですので、併用すると良いかと思った次第です。mixiがお嫌いな方も少なくないと思いますので。 |
418:
416
[2006-09-17 17:00:00]
武蔵野夫さん これからもこの掲示板に参加してください。
mixiを嫌いではないですから検討はしてみます。 |
419:
西府
[2006-09-18 21:46:00]
>>武蔵野夫さん
mixiに登録させて頂きます。 ゆくゆくは住人専用の掲示板を運営できるといいですね。 2期が開始されたばかりですので、これから購入検討される方も含めた情報交換の場として、こちらの掲示板も活用できればと思います。 |
420:
武蔵野夫
[2006-09-18 23:52:00]
西府さんには、これまでずいぶん貴重な情報とご意見を提供頂きました。
お互いにmixiとこの掲示板と使い分けて、皆さんの情報交換をしていきましょう。 |
421:
匿名さん
[2006-09-19 14:05:00]
第2期の売れ行きはどんなものなのでしょう。第1期の売れ残りは、第2期に回るのか、それとも個別販売に回るのかどちらなのでしょうか?
|
422:
匿名さん
[2006-09-19 15:21:00]
今週の『週刊エコノミスト』に掲載されているマンション特集のうち、「デベロッパーで選ぶ これから買える『優良』44物件」という記事で、この物件の名前が挙がっていますね。たぶん、さっそくMRに置いてあることでしょう。
まあ、特集自体が提灯持ち的な匂いがぷんぷんしますし、この44物件のチョイスもどこまで公正なのか…と思うことしきりですが、契約者としては悪い気はしませんね。単にそれぞれのデベが大々的に売り出している物件が列挙されているだけのような気もしますが。 |
423:
匿名さん
[2006-09-19 15:38:00]
週末に借り入れ申し込みのために、MRへ行ってきました。
一応、第一期販売分は全て赤い販売済みのシール?が張られており、「完売」状態でした。 おそらく、売れ残りやキャンセル分は先着順受け付けしているものと思われます。 価格がオープンになっていたのは、残り約60戸のうち半分位で、残りの半分は次期販売予定のシールが張ってありました。第二期2次販売があるのかもしれません。 |
424:
匿名さん
[2006-09-20 22:05:00]
ここは否定的な意見を書き込むと、叩かれるのはなぜ?
|
425:
匿名さん
[2006-09-20 23:45:00]
人気物件ですでに愛着を持ち始めた契約者が多いということでしょう。
人気物件は大体そういう流れですな。 |
426:
匿名さん
[2006-09-21 11:42:00]
>>424
否定的=根拠のない中傷、だからでは? |
427:
武蔵野夫
[2006-09-21 13:15:00]
これから購入検討される方、否定的なコメントが見たければこのスレッドの最初の方に相応に出てきますよ。例えば、キューピー工場の匂いとの位置関係、歩道橋、近くに建設が予定される大通り、など。ただし、いずれも営業の方に聞けばすぐにわかることばかりですが。
契約者はこうした否定的な要素は、さほど懸念すべきほどで無いと思ったから契約したのでしょう。 それ以外の見えない部分、例えば構造面の不安、長谷工が建設していることなどは、議論にはなったけれど結局懸念する根拠は無いというところでしょうか。 契約者が言うのも変ですが、それぐらい良い物件だということでしょう。ただし、その分価格は高め、事前審査も厳しい、ということになります。ご参考までに |
428:
匿名さん
[2006-09-21 21:07:00]
抽選で落ちてしまった皆さんは今どうしているのでしょうか?先週の段階では、二期の販売のほかに一期の売れ残り住戸を先着順で募集していましたよ。まだ、10戸くらいは残っているようでした。
|
429:
匿名さん
[2006-09-23 16:27:00]
Gyaoのマンション特集でこの物件の紹介がありました。30分ものの番組です。
http://www.gyao.jp/special/ 物件の紹介というよりは、中河原の紹介というようなもので私としては拍子抜けしましたが・・・。 この辺りの店を知るにはいい情報源になると思います。 |
430:
匿名さん
[2006-09-23 22:04:00]
>>428さん 売れ残り先着販売は、値下げして販売しているのでしょうか。あまり相場を崩して欲しくはないものですが。
|
431:
428
[2006-09-23 22:18:00]
>>430さん。
いまのところ値下げはしてないようでした。値段は抽選前の価格表と同じでした。 |
432:
匿名さん
[2006-09-23 23:13:00]
>>429さんへ
確かに物件の紹介ではなかったですが、近くに品揃えのある鮮魚を買えるところはなさそうだね… と、夫婦で話してたのですが、この特集を見て、さらに新居への楽しみが増えました。 ありがとうございました。 |
433:
匿名さん
[2006-09-24 08:39:00]
|
434:
西府
[2006-09-24 23:49:00]
1期がほぼ完売したようなので、戸数も少ない2期で値下げするようなことはないと思います。
2期でおおよそ販売し、キャンセル等の残りを竣工までに売り切るといったところでしょうか。 同時期に竣工する他の物件をみると、半数も契約がとれていない物件や、環境に関する問題などでスレが盛り上がっている物件などあるようです。それらに比べるとこちらは大変落ち着いているなと感じてます。懸念される点は出つくしたのではないでしょうか。 2期検討されている人などで過去スレにない懸念事項がありましたら、是非投稿願います。気になる点は事前に納得した上で入居したいと思いますので。 >>429さん 番組情報ありがとうございます。中華料理屋とダンケ以外は入ったことがなかったお店なので、店内の雰囲気がわかってよかったです。今の住居周辺は歩いて行ける食事処がほとんどないため、入居後が楽しみです。 |
435:
匿名さん
[2006-09-25 20:19:00]
わたし、この物件初めから気に入っていて購入したいのですが、主人がNO・・・購入金の半分は私が出すのですが、、、キュピーのにおいは全然大丈夫ですよ。プラウドの前にある一戸建てとキューピーの南側のマンションに友達が住んでいますけど、全くしないといっています。においがあるのは、西側の線路を渡った戸建てが集中して建ったところ辺です。タルタルソースのにおいがするって言ってます。買い物も中河原だけでなく、自転車なら聖蹟へ6分で行けますよ。駅前にあるショッピングセンターには、安いお肉屋さん、八百屋さんもあるし、家族の衣類を買うなら中河原のライフは安いし、聖蹟には色々ブランドがそろっています。あと、野菜で言えば、中河原駅前のJAでは朝市でとりたてのおいしい野菜が安く買えます。飲み屋ならMRの先、鎌倉街道沿いのまるひがおいしくて良いですよ。駅前の西友は無くなって四谷の奥の方に大型の西友が出来ます。そろそろ工事が始まったみたいです。ちゅうバスも日新の方へ回るように検討が始まったみたいです。それと中河原はドラマロケ撮影が多いところです。四谷橋では妻夫木君、稲森さん、深津さんとかよく見かけます。大映の撮影所もあるので俳優さんはよくいますよ。夏の花火大会も復活したし、中河原は住んで楽しいところがよくわかると思います。まだ残っている物件もあるようなので主人を説得しなきゃ・・・私も住人になりたいです。
|
436:
匿名さん
[2006-09-25 22:41:00]
>>435さん こんなところで説得するのも妙ですが、中河原がお好きな人で、このマンションが気に入らないとすれば、その理由を知りたくなりますね。(ご主人のお気に召さない理由です。)
私の場合、「価格での高さ」以外は、理想的に思えましたが。 |
437:
匿名さん
[2006-09-25 23:00:00]
四谷の西友ができると、駅前の西友はやはりなくなってしまうのでしょうか?
ここを含め、駅前の西友はなくなるかも?と、いくつかの掲示板等でとりあげられていますが、 現在は地元の者ではないので本当になくなるのかどうかの確かな情報がなく、心配なところです。 小さくても駅前にあるのはとても便利だと思っていたのですが。 |
438:
匿名さん
[2006-09-25 23:22:00]
間取りがね・・・
|
439:
西府
[2006-09-26 01:01:00]
>>435さん
中河原にかなりお詳しいようなので、現在中河原在住ですか? 私は府中市在住ですが、中河原は最寄駅ではないので、まれに飲みにいったりする程度です。 妻にも聞いてみたところライフの衣類は安いという話らしいですね。 まるひは先日MRに行くときに見かけて気になっていたのですが、中はどのような雰囲気でしょうか? 私もご主人の反対理由は是非お聞きしたいと思います。 物件の良し悪し以前に、現在の住まいで十分なので引っ越す必要がないといったことでしょうか? |
440:
西府
[2006-09-26 01:10:00]
連続の書き込みですみません。。
>>438さん 間取りへのこだわりを優先するのであれば、一般的な間取り(田の字)がほとんどなので希望と合う部屋は無いかもしれませんね。ルーフバルコニープランには異なる間取りもあるようですが、おおよそ埋まってますと1期募集当時に営業さんが言ってました。 私が見た範囲では、近辺にないタワー型マンションや予算的に手の届かない戸建を除くと、ほとんどのマンションが似たりよったりの間取りのようでした。うちは特別なこだわりが無かったため、無難な間取りで問題なしと判断しました。 部屋によっては、コンサバトリーや広めの浴室(20x16)、WTクローゼットがあったりと微妙に異なるので、選ぶ楽しみはあると思います。 |
441:
匿名さん
[2006-09-26 15:51:00]
435です。
主人がNOなのは、今中河原のマンションに住んでいて、今の暮らしに満足していることと 不動産を買い換えするのなら一戸建てと考えているからです。私も最終的には一戸建てと考えていましたが、なかなか駅近くで良い物件がないし、ここのところ土地も値上がりして一坪120万くらいになっています。4LDKのゆったりした家を建てるとなると土地値だけで4000万以上、建物が2000万、6000万を超えますよね。しかし、プラウドの4LDKクラスだとかなりゆったりした間取りになっていて同じように戸建てを作るとなると土地は40坪以上必要と考えます。駅近くでかなり厳しい条件だと思うのです。それだったらプラウドの方が良いと私は思います。マンションは防犯的に良いと思うし、子どもが留守番になっても安心ですね。一戸建てだと全ての窓のカギがかかっているか、空いてる窓から侵入されないかとか心配です。マンションで私がちょっとと思うことは、一年に数回点検作業で業者の方が家にはいること。防犯装置やガスの点検、配水管の掃除です。この日は全戸が留守にしてはいけないので仕事を休んだりしなければいけません。もう一つは、管理費です。家のマンションでも友人のマンションでも同じ事があり困っています。それは管理費を滞納する方がいるんです。友人のところは滞納金が100万を超えて裁判沙汰になっています。家のところはまだ半年分くらいですが、理事会も順番に回ってきて滞納している方がメンバーでその話し合いをするのはいやなものです。また何年かして修繕の時には大きな問題になると思います。しかし、住人が多いわけだし、点検作業とかは数日に分けてやることも考えられるし、高い物件だからそれなりの方ばかりだと思いますので心配いらないかな。 ・・・・とにかく今は主人の説得に子どもも含めて頑張っているところです。早くしないと売り切れてしまいますよね。 「まるひ」ですが、色々な地酒や変わったおつまみがたくさんです。カウンターもありますが、掘りごたつ式のテーブル席でゆっくり飲めますよ。飲み代も一人3000円〜4000円くらいです。気軽に入れる雰囲気もあります。飲みに行く時は予約を入れておかないと入れない場合があります。飲み屋でしたら、りそな銀行のとなりの「木の根っこ」もおいしくて安いです。台湾料理ですが、家庭のお母さんの味って感じです。その裏の「アンセルモ」は喫茶店ですが、コーヒーがおいしくてくつろげるところです。時々芸能人やサッカー選手がいますよ。 色々紹介したいところはいっぱいありますが、この辺で。中河原は良いところですよ。 |
442:
匿名さん
[2006-09-26 16:50:00]
中河原は各駅しか止まんないんだもん。。。
中河原で4000Overならフチューのがいいなぁ。。。 もっと中河原の魅力をぷり〜ず!! |
443:
匿名
[2006-09-26 17:17:00]
437さん 駅前西友はそのまま残り、新たに四谷にも出来るそうです。
西友に直接問い合わせましたので間違いないと思います。 |
444:
437
[2006-09-26 21:47:00]
443さん
ありがとうございました。 ヨロヨロの仕事帰りにちょっと買い物するには、ライフより通り道の西友のほうがかなり楽なので、 残るのはとてもうれしいです。 (直接自分で問い合わせるという方法を思いつかなかった自分に深く反省です。) |
445:
西府
[2006-09-27 00:02:00]
>>435さん
木の根っこは特徴ありますね。下町の飲み屋という雰囲気ですが、仕事で台湾の人を連れてきたら家庭の味だと喜んでくれました。私のお気に入りは子持ち海老です。季節限定らしく品切れのことが多いですが、干し梅入りの紹興酒と一緒にお勧めです。 前回行ったのは1年ほど前で、終電間に合わなかった人のために宿泊サービス(座敷に雑魚寝)をはじめるつもりとのことでしたが、その後どうなったのでしょう。流行るとは思えなかったですが(^_^; |
446:
匿名さん
[2006-09-28 00:13:00]
今日またDMが届きました。
バルコニー、ポーチ、(ルーフバルコニー)の面積も合わせて 生活空間面積と表示しているのはいかがなものでしょうか? はっきり言って、検討者の錯覚を誘発する不適切表現だと思いました。 128.45㎡で4,600万円代っていう表示は、一瞬「えっ、そんなに安いの?」って思いました。 |
447:
匿名さん
[2006-09-28 14:13:00]
446さん
一期落選二期検討者です。 確かに生活空間面積、いかがなものでしょうかね。 ただ、ルーフバルコニー付きでそんなに安い部屋は無かったですよ。 ルーフバルコニーだと5000万真ん中くらいからだった気が… まあ野村さん含めどこの販売会社さんも同じような切り口で表現するので、 しょうがない気が私はします。 ちなみに私はD棟を考えようと思ってます。 C棟より少し坪単価が安い気が(私は)して、 多少C棟が気になるところもありますが 日照と価格と広さのバランスを考え、妻と会議中です。 イチ検討者の意見でした。 生意気ですみません。 |
448:
匿名さん
[2006-09-28 22:36:00]
小生、話題になっている「生活空間面積」という数字、見たことが無いのですが。
パンフレットにもHPにも無いようですが。チラシ?にはあるのでしょうか。 |
449:
匿名さん
[2006-09-28 23:48:00]
446です。
言葉足らずですみません。 生活空間面積128.45㎡で4,600万円台は、専用庭・専用駐車場・サイクルポート・ プライベートポーチ・テラスのある住戸で、住居専有面積は84.58㎡です。(C-Icgタイプ) DM(チラシ)には、この他、 生活空間面積 予定販売価格 住居専有面積 123.08㎡ 5,300万円台 102.68㎡ 174.60㎡ 5,700万円台 97.57㎡(RB付き) 163.39㎡ 5,500万円台 95.94㎡(RB付き) などが載ってます。 最も一般的な評価基準(比較基準)である住居専有面積ではなく、 生活空間面積を大きく表示するのは、不誠実なように思いました。 |
450:
匿名さん
[2006-09-29 12:34:00]
>>449さん
言われることは理解できます。 しかし、住居専有面積が併記してあり、449さんも生活空間面積の意味を理解されていることからしても、『不誠実』は言い過ぎではないですか? この掲示板を荒らそうと思われてしまいますよ。 |
451:
匿名さん
[2006-09-29 12:57:00]
449さんは不誠実だと思ったから不誠実と書いたまででしょう。
そういった感想を「荒らしたいから」と捉えるのは、逆に過剰に反応しすぎている気がします。 同じDMを見ても受け取る印象は人それぞれです。 マイナスの印象についての書き込みをすべて荒らしだと考えることはやめませんか。 |
452:
匿名さん
[2006-09-29 23:26:00]
釣れますか?
|
453:
匿名さん
[2006-09-30 00:06:00]
449です。
私はDMを見て、「えっ!」って思ったんです。 だから、アイ・キャッチとしては、生活空間面積の表示は成功だと思います。 でも、生活空間面積の意味がわかった時には不誠実だと思ったんです。 意味を理解したからこそ不誠実だと思ったんです。 そういう表示は、結果的に、物件の価値を実際よりも低めてしまうと思います。 だからやめて欲しいんです。 お客様には事実を正しく伝えた上で、検討をうながすべきだと思います。 |
454:
匿名さん
[2006-09-30 08:49:00]
第一期契約者です。
私自身は「生活空間面積」が大きく表示されるのも、「住居専有面積」がきちんと 載っているのでそこまで気にしませんし、事実は正しく伝えているので問題ないかと 思いましたが、DM1枚とっても感じ方は人それぞれで、449さんのように感じられる方も いらっしゃいますよね。 さて、話が変わりますが、インテリア会のDMが届きましたね! 現在真剣に検討しているのは2つ位なのですが、他にも○をしようか悩んでいます。 高いだろうとは思いつつ、一通り説明を聞いてみたい気持ちがありまして。 みなさん(契約者の方のみですみません)はいかがなさいましたか? |
455:
匿名さん
[2006-09-30 14:16:00]
ここの営業さんは、売り込みの電話をした際に
10回以上もコール音を鳴らすんですね。 寝ていたのに、あんまりしつこいから、親族からの緊急電話かと 思って出たら、ここの営業電話でした。 |
456:
匿名さん
[2006-09-30 19:56:00]
私も営業職です。野村の営業をフォローではないが、6、7コールで電話切っていたら仕事にならないですよ。
|
457:
匿名さん
[2006-09-30 20:54:00]
電話による勧誘って、いいイメージないですよ。
不動産協定みたいなのを作って、電話・訪問による営業は一切禁止って できないのでしょうか。 そもそも売れるマンションは、そういう営業をしなくてもいいわけですし。 |
458:
匿名さん
[2006-09-30 20:57:00]
プラウド中河原、抽選販売だし、まだ第2期も終わっていないのに、そんな「勧誘」なんてしていますかね。不思議ですね。
|
459:
匿名さん
[2006-09-30 21:15:00]
先週今週と金曜日には分倍河原の駅前でプラウドのティッシュ配ってますよね、その度に貰ってますが・・・
売れるマンションでも努力しないでは売れないでしょうね。 |
460:
匿名さん
[2006-09-30 22:44:00]
うちは、この物件のMRに行ったことはないですが、資料請求はしました。
で、すでに何回も電話セールスを受けてます。 いい・悪いは別として、そういう営業行為が抽選(登録者多数)に繋がっている のではないですか? 知りもしないで、疑うのはやめて欲しいです。 気分悪いです。 |
461:
匿名
[2006-09-30 23:00:00]
あ〜、また荒れてきていますね。
勧誘していたらなんなんですか? この物件を自分が買いたいと思ったから買った。 何かしらの条件が合わなかったから買わなかった。 それでいいじゃないですか。 どちらにしても、自分の評価に自信を持ちましょう。 買った方、売れ残っているからって、何か問題ですか。 条件が合わなかった方、もう諦めて?というか関係ないので、ここには来るな。 |
462:
匿名さん
[2006-10-01 02:09:00]
だから、"来るな" みたいな言い方するから荒れるんだよ。
|
463:
匿名さん
[2006-10-01 11:17:00]
>>454さんご質問の、インテリアオプション販売会の件、皆さんはどうされますか?
うちは土曜日の午後で予約入れました。一応見ておかないと・・・という感じですが、皆さん、カーテンやエアコンはやっぱり量販店とか家具屋で購入されますか? |
464:
西府
[2006-10-01 12:32:00]
私は毎週のようにこの物件のMRに通いましたので、電話勧誘は一度も受けませんでした。
他の物件での経験からすると、資料請求したけどMRには行ってない場合が、最も電話勧誘の頻度が高かったです。 販売側からすれば、MRに如何につれてくるかが最初のステップでしょうから、資料請求されたらまずは電話攻勢という方法になるんだと思います。100件電話して、10件MRに来て、1件契約できたら成功といったところでしょうか。契約に至らない99件にとっては、迷惑電話になるんでしょうけど。。 契約してしまうとMRにもほとんど行かないため販売状況が見えにくくなっていましたが、ちゃんと営業活動しているのがわかって、ある意味安心しました(^_^; ところで、うちもインテリア説明会のカタログ届きました。散歩がてら(といっても車ですが)行ってきます。内装は妻にお任せですが、今後検討していくのが楽しみです。 |
465:
匿名さん
[2006-10-01 13:11:00]
うちは食洗機を検討してます。今使っている食洗機を置く場所がないので・・・
でも高いですね。あと、エコカラットってどうなんでしょう? |
466:
428
[2006-10-01 14:51:00]
うちは水周りのコーティング、食洗機、エコカラットを検討しています。
でも全部やると100万近くかかってしまうので・・・ですが。 465さんへ。 エコカラットは別に掲示板が立っているので、そこを見てみるといいと思いますよ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15417/ |
467:
匿名さん
[2006-10-01 17:26:00]
ここのマンションは反対運動でありませんか?
|
468:
465
[2006-10-01 18:25:00]
466さんありがとうございました。さっそくのぞいて見ました。
ビニ−ルクロスをはがして貼るってありますが、オプション会で詳しく聞かないと・・北側の部屋に必要かなと検討中なもので。 |
469:
匿名さん
[2006-10-01 20:20:00]
電子コンベック検討されてる方、いらっしゃいますか?今、我が家にはオーブンレンジはあるのですが、本格的なオーブンが欲しくて、検討しています。
|
470:
匿名さん
[2006-10-01 20:45:00]
>461、462さん
穏やかに情報交換していきましょう。 せっかく簡単に情報交換をする場所があるのですから、 みなさんが気持ちよく有効に利用できるように、しませんか。 こういうことを書くと、また反論されてしまうかもしれませんが、 色々ためになる情報が多いので、ぜひ続けて行きたいなと思います。 |
471:
匿名さん
[2006-10-01 22:34:00]
>>467
Web検索して下さい。 |
472:
匿名さん
[2006-10-01 23:54:00]
ここは長谷工だそうだけど、ちゃんと作っているんでしょうか?
|
473:
匿名さん
[2006-10-02 00:10:00]
>>472
釣られないぞ! |
474:
匿名さん
[2006-10-04 21:12:00]
ここって、長谷工じゃないでしょ?
|
475:
匿名さん
[2006-10-04 22:16:00]
長谷工だよ。だから何?
|
476:
匿名
[2006-10-05 00:42:00]
第1期契約者です。インテリア説明会、私は日曜日の午前中で出しました。私もとりあえず二つくらい希望してますが、いろいろ話をきいてみて検討したいと思います。
なんか色々書かれたりしますが、不安はもちろんありますが、入居する方はみんなでより良い環境になるように楽しく語っていきましょうよ。 |
477:
西府
[2006-10-06 01:50:00]
インテリア説明会、その場で購入する予定は無いですが、現物を確認できる良い機会ですので行ってきます。
|
478:
匿名さん
[2006-10-06 10:25:00]
454です。
みなさんの検討状況、参考になりました。ありがとうございます。 我が家も食洗機と水周りコーティングが候補に上がっています。 後者はどれほどの効果があるのかわからず、経験者のお話を伺いたいところなのですが。 経験者の方いらっしゃいますか?他にもいろいろ惹かれるものがあるのですが、 お財布と相談ですね(笑) 我が家も日曜日に参加します(476さん一緒ですね!) 営業の方に聞いたところ、この先このような機会はあと1回予定しているだけ (購入時?)とのことでしたので、見るだけでのつもりで出かけていきます。 |
479:
匿名さん
[2006-10-06 10:33:00]
度々すみません、454です。
電子コンベックもいいですよね。>469さん お値段と収納スペースが減ってしまうことで悩んでいます。 食洗機とあわせると収納スペースがかなり減ってしまい、 かつ出費はかさみ・・・(笑)機能的によさそうなら 前向きに検討したいところではあります。 |
480:
T府中
[2006-10-08 02:35:00]
契約者です。インテリア説明会行ってきました。
すごく混雑してましたね。 特に気になってたエコカラットは、話を聞くのも順番待ちでした。 話を聞いてますますつけたくなったのですが、予算が・・・ 悩むところです。みなさんは、どんな検討状況ですか? |
481:
匿名さん
[2006-10-08 18:13:00]
インテリア説明会でいろいろと話を聞きましたが、我が家は表札と食洗機のみ
ということになりそうです。 一般にオプションは高いという話を聞いてはいましたが、やっぱり高かったで すね…。自前で調達できるものについては、多少の手間はかかっても、やはり そうしたほうがよいと思いました。 |
482:
匿名さん
[2006-10-08 18:57:00]
我が家も食洗機と表札は予定通りになりました。
あとリビングのカ−テンを頼みました。カ−テン類はどうしてもオ−ダ−になってしまうので窓の大きさからすると妥当な値段かな・・と思い決めました。 水周りのコ−ティングは次回まで検討、11月25,26日ですよね エコカラットはいいけど高いので見送りました。 除湿材でがまんかなぁ… |
483:
匿名さん
[2006-10-08 19:30:00]
車もメガネもコーティングなどすると、かえって汚れがつきやすく、またコーティングの禿げがみっともなく、良くないかもしれないということを最近知りました。
床も風呂も余計なことはしないほうが良いようにも思うのですが・・・・。 高い金をかけて、かえって汚くなるようなら悲惨ですから。 |
484:
匿名さん by 469
[2006-10-08 22:27:00]
やっぱり電子コンベック検討されている方って少ないみたいですね。あとはキッチンの収納も。エアコンは、ダイキンのものを勧められましたが、びっくりするほど高かったような気がするのですが、あんなもんでしょうか???
|
485:
匿名さん
[2006-10-08 23:00:00]
ダイキンの高さは異常でした。よくあんなかけ離れた値段の商品を売ろうとするものだ、と腹が立ちました。そもそも今回のオプション会、ひどすぎませんか? 事前にパンフレット詳細と値段を見せてくれたら、あんなに長時間化からなかっただろうと思います。
|
486:
匿名さん
[2006-10-08 23:06:00]
昨日久しぶりにMRに行ったら、「制約済み(1次)」と「販売中(価格あり、2次販売)」の物件の他に「次期販売予定」という住戸が結構ありました。
ここって何次まで販売するつもりなんでしょう。もうあまり多くの数は残っていないと思うのですが。 |
487:
匿名さん
[2006-10-08 23:25:00]
このマンションの管理費には、インターネットのプロバイダ料金が含まれているのですか?
|
488:
匿名さん
[2006-10-08 23:56:00]
>>483 さん
> 車もメガネもコーティングなどすると、かえって汚れがつきやすく、またコーティングの禿げがみっともなく、良くないかもしれないということを最近知りました。 そうなんですか? コーティングの種類や施行者の技量によるのかもしれませんが、私が新車を買ったときにしてもらったコーティングは汚れが付きにくいし、付いた汚れも水洗いだけで簡単に落ちてかなり重宝しましたけど...。 さすがに5年も経って効果がなくなりましたけど、局所的に禿げてみっともないということはありませんよ。2〜3年して全体的に効果がなくなってきたなぁという感じは受けました。床やキッチン、風呂などのコーティングは勝手がまた違うのでしょうかね? 入居後にどうにでもなるような他のものはともかく、私は物ぐさなので掃除が楽そうなコーティング関係だけしてもらおうと思っていましたが、考え直した方がいいかなぁ。 >>484さん、485さん ダイキン、呆れるほど高いですね。 >>487 さん 含まれていますよ。 |
489:
西府
[2006-10-09 00:45:00]
|
490:
匿名さん
[2006-10-09 06:27:00]
カーテンですが値段が高いというイメージがあって、今回のオプション会では検討しなかったのですが、やはりオーダーになってしまうのでしょうか?最近の通販のカタログ等を見ているとサイズやデザインがかなり充実しているように思えるのですがどうなんでしょうか?
|
491:
匿名さん
[2006-10-09 09:09:00]
既成品でも、サイズのバリエーションは十分にあります。
丈によって選択し、横長の長さで買う方式です。 カーテン専門店に行けば、オプション会よりよほど多くのバリエーションがあり、そして値段は6割ぐらいで済みますよ。 |
492:
匿名さん
[2006-10-09 10:14:00]
490です。
やはりそうですよね。参考になりました。ありがとうございます。 |
493:
匿名さん
[2006-10-10 09:00:00]
カーテンの担当の方に、「ショールームにはもっとお手ごろな価格のものが
ありますよ。」と言われ、ショールームを紹介してくれましたよ。 事前に連絡していけば、割引もかわらないそうですよ。 今回のインテリア説明会どうなんですかねぇ。 高いものを強制的に薦めている気がしました。 食洗機を検討していますが(考え中)、これも他に比べると高いですが、 埋め込みだから、しょうがないんでしょうか。 |
494:
匿名さん
[2006-10-10 11:00:00]
食洗機はどこに頼んでもできますよ。
|
495:
匿名さん
[2006-10-10 18:41:00]
食洗機ですが・・・私も無知だった者で今回このタイミングで付けなければいけないと思っていましたが、別にそんなこともなく、そして同じ物が他のところで頼めばもっと安く入手できることを知りました。
とにかく全てが高いっ! |
496:
匿名さん
[2006-10-10 19:09:00]
食洗機ですが、他のところに頼んでも面材を合わせてくれるのでしょうか?
それが解決すればいいのですが… |
497:
匿名さん
[2006-10-10 19:39:00]
面材は合わないかもしれないです。 何色にでもあうシルバーとかになるんじゃないでしょうか・・
|
498:
by 484
[2006-10-10 21:31:00]
あまり話題が出ない中、しつこくて申し訳ないのですが、電子コンベックやキッチンの収納も後付け可能なのでしょうか?
|
499:
匿名
[2006-10-10 21:32:00]
現在の住まいに食洗機をつけていますが、面材を合わせなくても問題ありません。
洗練されたデザインのものが多いです。 引越し業者が「長谷工ナヴィエ」というところに決まったという情報を得ましたが、はじめて聞く名前なのでご存知の方は(契約された方で)色々教えて下さい。アートやサカイなど3社くらいで 見積りをとる予定です。皆様はどうされますか? |
500:
匿名さん
[2006-10-11 00:37:00]
マンションを買うのは4回目ですが、ここまで指定業者をあてがわれるのは始めてです。
インテリアは普通としても、引越し業者までとは。 これは野村不動産の風習なのか、長谷工の風習なのか、どちらでしょう。 |
501:
匿名さん
[2006-10-11 00:38:00]
マンションを買うのは4回目ですが、ここまで指定業者をあてがわれるのは始めてです。
インテリアは普通としても、引越し業者までとは。 これは野村不動産の風習なのか、長谷工の風習なのか、どちらでしょう |
502:
匿名さん
[2006-10-11 09:02:00]
引越し業者が決まったのですね。
それはそれで、499さんと同じく、見積りを取る予定です。 きっと、今までの流れを見ると長谷工ナヴィエ(初めて聞きます)は高いですよね。 でも、指定外業者でも引越し日を連絡すれば問題ないと聞きましたよ。 |
503:
匿名さん
[2006-10-11 09:46:00]
長谷工ナヴィエは名前の通り長谷工の子会社で、長谷工物件の竣工引渡し時に登場する業者です。
引越し専門屋さんでは無く、物件建築中の警備なんかもしてたと思います。 トラックは基本的に自社便では無く、下請け業者が入ります。 言ってみれば引越しブローカーでしょうか。 長谷工物件の一斉入居だと、ナヴィエの荷降ろし専門作業員が待機していて人海戦術で搬入するので時間が掛かりません。 当然他業者の引越しは彼らは手を出しません。 それと他業者の場合、大規模の一斉入居(特に土日とか)は断られたり、とんでもなく高い見積もりを出されたりします。 これは搬入時の順番待ち時間が読めない為で、下手をすると8時間待ちなどもあるようなのでこのリスクを考えるとやりたくない業者も多いようです。 竣工引渡し直後の引越しを考えるなら幹事会社を値切って使うのがいいと思います。 それ以外なら幹事会社のメリットは無いと思います。 |
504:
匿名さん
[2006-10-11 09:47:00]
引越業者ですが、私も指定外業者でも問題ないと聞きました。
我が家も食洗機を考えていますが、インテリア会で強く説明された「補強工事」も 兼ねて設置することが、他会社でもお願いできるのかを確認しようと考えています。 経験から私も面材を合わせなくてもいいかなと感じているので。 あと498さんのご質問に対してですが、電子コンベックは後付けできるようですよ。 ただ値段が高くなると言われました。今は割引価格なんですかね? キッチンの収納に関しては説明を受けていないのでわかりません。すみません。 |
505:
匿名さん
[2006-10-11 14:36:00]
引越し業者さんはあくまでも幹事会社が長谷工ナヴィエで、
使用は自由なんじゃないんですかね。 両親も野村不動産の物件に昨年引っ越しましたが、 両親の引越も幹事会社がスケジュール調整をしてましたよ。 大規模ですから皆さん勝手に搬入できないと伺いました。 No.501さん。 両親の引っ越し手伝いや「借り入れと登記の手続き会」動向しましたが、 その際は、引越し幹事が引越社(うろ覚えですが)でしたよ。 物件によって斡旋業者も全然違うんでしょうね。 もちろんその際もスケジュール調整だけしていただき、 他の業者に頼みました。 また野村の営業さんからいろいろ聞きましたが、 インテリアの業者さんは結局管理会社の斡旋業者なので、 野村不動産が決めているのではないそうです。 私の担当の方は、 「リビングサポートさんには申し訳ないんですが、ご自身で探されたほうが安いもの多いですよ」 とおっしゃってました。 きっと野村不動産の利益とは無縁なので、 本当に得な方を選んだほうがいいといった意味なんでしょうね。 ということで、 今度家具を見に妻と港北にできたIKEAに行ってきます! |
506:
by 484
[2006-10-11 18:09:00]
>504さん
電子コンベック後付けの件、ありがとうございます! |
507:
匿名さん
[2006-10-12 01:33:00]
食洗器などの面材は、システムキッチンのメーカから必ず取り寄せが出来ます。
但し、メーカ自身もまとめ発注するらしく、いつでも在庫があるわけではないので、 時間がかかると聞いたことがあります。 |
508:
匿名さん
[2006-10-12 18:34:00]
我が家は食洗機の購入を悩んでいましたが、このタイミングでつけないことになりそうです。
理由は・・・うちはまだ子供もいなく夫婦二人で、逆に不経済かなぁ〜って思いまして。 食器をためてから使用すればよいのかもしれませんが、そうなるとお茶碗や橋etcを2セット用意しなくてはならないような気がして・・・。 |
509:
匿名さん
[2006-10-12 19:57:00]
よっぽど上手に(経済的に)手洗いできる人以外は、
食洗機のほうが経済的だと聞いたことがあります。 実際は、どうなのでしょうね? |
510:
匿名さん
[2006-10-13 11:57:00]
そりゃ洗い物の量によりますよ。
食洗機の場合、お茶碗一個でも1回は1回ですから。 |
511:
匿名さん
[2006-10-13 13:08:00]
食洗機使うからって、お茶碗一個だけで使う人はあまりいないですよ
|
512:
匿名さん
[2006-10-14 18:24:00]
なんか、ものすご〜く有意義な会話ですね
|
513:
匿名
[2006-10-15 16:13:00]
504さん
インテリア説明会で聞かれた「補強工事」とは何のことか教えて下さい。 概ね後付け可能と判断し説明会に行っておりませんので、どうぞよろしく。 |
514:
匿名さん
[2006-10-18 18:20:00]
長谷工ナヴィエって、長谷工の子会社ですか。長谷工は遠慮するな。
|
515:
匿名さん
[2006-10-18 21:31:00]
二期の登録で迷ってる者です。広くて収納が多くていい物件だと思いますが、各駅の駅でこの値段は悩むところです。皆さんの決め手は何だったのでしょうか?
|
516:
by 484
[2006-10-18 23:08:00]
>515さん
1期契約者です。決め手は、各停ならでは(?)の落ち着きと、環境の良さ(自然の多さなど)、駅からの近さ、間取りの広さ、などでしょうか。個人的に、各停駅に住むことの多い人生なので、それほど抵抗はありませんでした。急行などに乗って、途中で各停に乗り換えたときに「ふっ」と心が落ち着く感覚も好きなので。 もともと、住む場所としては都会や繁華街などを検討していませんでした。「あー、帰ってきたな」と思える場所、というのが好きなので。長々とすみません。 |
517:
匿名さん
[2006-10-18 23:37:00]
>515さん
1期契約者です。 私の決め手は、(1)駅近、(2)住環境の良さ(南向き、幹線道路沿いではない)、 (3)間取りの広さ、(4)設備が充実している です。 中河原には2年ほど住んでいましたが、京王線の各駅停車の中では 便利な方だと思います(深夜営業のスーパーがあったりして)。 特急停車駅(例えば府中駅)から徒歩10〜15分歩くと思えば、各停に乗り換えても 徒歩4分の方が便利だと考えています。 |
518:
匿名さん
[2006-10-18 23:59:00]
>515さん
1期契約者です。 我が家もかなり悩みましたが、収納、間取り、品質、そしてやはり駅から徒歩4分というところで決意しました。 私の主人も私も実家が駅からバスを使う一軒屋だった為、各駅でも駅近を探していました。 マンションの物価指数も上がりはじめてきたのでお買い得なのではないでしょうか・・・。 |
519:
匿名さん
[2006-10-19 00:52:00]
1期契約者です。
この物件は長谷工の施工だということで、荒らしのような書き込みも過去にありました。が、この 掲示板のいろいろなスレッドを見ていると、施工の精度は会社の名前というよりも、現場で指揮を する人の技量に大きく左右されるようです。その目安の一つが、現場の整理整頓がきちんとできて いるか、現場に吸殻や空き缶が散乱していないかということなのだそうです。 そのこともあって、私は通勤(京王線の下り)途中に車窓から見えるこの物件の作業現場を毎日、 目を皿のようにして眺めています。もちろん、電車の中からなので一瞬の出来事ですし、吸殻や空 き缶についてはチェックしようもないのですが、整理整頓は非常に行き届いているような印象を受 けています。 まあ、他のマンションの工事現場をじっくり眺めたことがあるわけでもなし、単なる印象でしかな いのですが…。 |
520:
匿名さん
[2006-10-19 00:52:00]
契約者です。
上の子が年中さんなので、年長さんでの編入になります。 みなさんはもう幼稚園は決められましたか?我が家にはまだ下にも未就園児の子が控えているので その子の事も踏まえながら慎重に選びたい・・と思っているうちに時間だけがあっという間に 過ぎていってしまいました。 いちばん近いのはおともだち幼稚園ですよね。個人的にはひばり幼稚園にも惹かれています。 同じプラウドからのお友達もいるといいな・・・なんて思っています。 |
521:
匿名さん
[2006-10-19 01:01:00]
そういえば、この物件の公式サイトの仕様が一部変わり、「間取り」が紹介されているコーナーで
眺望が良いとされている部屋に「眺望◎」というマークがつくようになりました。 で、その部屋のところをクリックすると、C棟とD棟の7階からの眺望写真を見ることができます。 MRで見たことがあるような気もするのですが、自分の部屋からの眺望を妄想するのに役立ててい ます(笑) |
522:
匿名さん
[2006-10-19 14:25:00]
>520さん
中河原近辺は最近のマンションラッシュもあって幼稚園は激戦です。 年長さんからの編入は大丈夫かと思いますが、下のお子さんのときは更に激戦かも? (決して脅かしているのではないですよ。) 範囲を広げての検討も必要かと。 |
523:
匿名さん
[2006-10-20 01:08:00]
>522さん
そうですよね。幼稚園に問い合わせてみてその深刻さを痛感しています。 年長さんですらキャンセル待ちの今、 万が一通わせる事ができなかったら・・と 最悪の場合を考えて、何か手をうっておかなくてはとも考えています。 あの辺りだと、どのくらい離れると空きがあるのか・・・ 正直検討もつきません。 でも根気よく一つずつあたっていくしかないのでしょうね。。。 頑張ります!同じような境遇の方、頑張りましょうね! 又何か幼稚園に関する情報があったら是非教えてください! |
524:
匿名さん
[2006-10-20 21:26:00]
>515さん
1期契約者です。 各駅にしては、スーパーなど買い物する場所がきちんとあるというところです。 子供がいるので、近くで遊べる公園や多摩川にすぐ出られるところ(サイクリングしたり、 マラソンしたりできます)も魅力的です。 また、マンション自体も建物だけではなく、きちんと緑が配置されているのも気に入りました。 子育て環境はとてもよいと思います。 もちろん、間取りも気に入っていますよ |
525:
匿名さん
[2006-10-24 00:03:00]
第2期の登録が22日までだったと思うのですが、登録状況はどうだったのでしょうか。
|
526:
匿名さん
[2006-10-24 11:51:00]
30戸の募集で2戸売れなかったと聞きました。
|
527:
匿名さん
[2006-10-24 15:30:00]
うっそーーーーーーーーでしょ。
やはり、価格とのバランスが悪い??? |
528:
匿名さん
[2006-10-24 16:14:00]
工事のクレーンが路駐してて鎌倉街道渋滞して大変だよ
あ、ここじゃなくてライオンズの方かもね でもねーそっち向いて停まっているからさー |
529:
匿名さん
[2006-10-24 16:57:00]
↑
大間違いしました、失礼しました。 30戸中、2戸しか売れなかったと、逆に読んでしまいました。 そんなはずないですよね(笑)。 高くて買えなかったもので…、早とちり。 |
530:
匿名さん
[2006-10-26 11:43:00]
こちらとライオンズ 府中中河原マークスフォートのMRの駐車場が一緒ですよね。
両方のMRを見たのですが、どっちにしようか迷ってます。 マークスフォートの掲示板は書き込みが少なく、こっちの方が人気があるようですが、 両方検討された方で、こっちの方を申し込んだ OR 申し込もうとしてる方に 伺いたいのですが、こっちにした決め手はなんだったのでしょうか? |
531:
匿名さん
[2006-10-26 15:29:00]
1期契約者です。
マークスフォートのMRにも行きましたが、やっぱり引っかかったのは立地と価格ですね。 立地で言えば、鎌倉街道と多摩川通りとに囲まれているというのが気になりました。リビングの窓を閉めれば静かだとは思いますが、やはり気候の良い時期には窓を開いて生活したいと考えました。 もちろん、プラウドにも京王線や鎌倉街道、さらには予定されている都市計画道路の影響があるとは思われますが、リビング側が道路に直接面していないのは大きいように思います。 次に価格ですが、多摩川通りの影響が比較的少なく、眺望も望める南向きの高階層となると、狭いうえにプラウドと同等以上の価格の部屋ということになり、我が家の予算では難しかったように思います。 あと、マークスフォートの営業の方は物件のランドマーク(関戸橋の入り口で、さくらサンリバー跡地)的な価値を強調していらっしゃいましたが、中河原に馴染みのない我が家にとってはそれほど重要なこととは思えませんでした。 とはいえ、マークスフォートの長所は、なんといっても眺望だと思います。また、ボイドスラブ工法のため梁のないすっきりとした部屋になっていることも見逃せません。部屋の形がプラウドほどに「うなぎの寝床」ではないのも良いですね。あと、セキュリティの面でもマークスフォートに軍配が上がるでしょう。 さらに、ご存知の通り、マークスフォートは全部で78戸とプラウドの半分以下です。そのため、共用施設や修繕の費用負担の面でプラウドよりも見劣りする可能性があります。が、共用施設は不要だという方はマークスフォートのほうがいいでしょうし、戸数が少ないぶん、意思決定や住民モラルの維持が容易にできる可能性は高いように思います。 以上、長々と書いてしまいましたが、参考にして頂ければ幸いです。 |
532:
by 484
[2006-10-26 23:17:00]
同じく一期契約者です。
マークスフォートも魅力を感じていましたが、希望する部屋タイプだと、プラウドより200万ぐらい高かったこと、そしてやはり騒音の部分がどうしても妥協できなかったので、諦めました。 531さん同様、間取りはマークスフォートの方がよかったのですが、 間取りの良さ+眺望−騒音≧200万円 とはなりませんでした。 |
533:
匿名さん
[2006-10-27 14:30:00]
No.531さん、532さん、530です。
ご丁寧なお答えをいただき有難う御座いました。 マークスフォートの方が駅から遠いのに価格が高いというのがやはり一番のネックなようですね。 貴重なご意見、検討の参考にさせていただきます。どうも有り難う御座いました。 他にも決定の決め手になるようなお話が聞ければ、是非宜しくお願い致します。 |
534:
匿名さん
[2006-10-28 18:51:00]
第一期契約者です。
1:駅からの距離 2:広さ 3:静かさ に惹かれてプラウドを契約しました。 (営業文句そのまま同然ですが・・・) マークスフォートが道路に挟まれている点や、 売りにしているシースルーエレベーターを 好きになれなかったという事もあります。 ただ、みなさんのおっしゃるように眺望をとるなら マークスフォートですね。 プラウドでは高層階であっても、マークスフォートのような ひらけた眺望は期待できないでしょうから。 530さんが最終的にご納得のいく結論がだせますように。 もしプラウドに契約することになりましたら 来年の春、お会いしましょう(^^) |
535:
匿名さん
[2006-10-30 13:57:00]
No.534さん、530です。
なるほど、確かにプラウドの方が、静かな環境にありますよね。駅にもより近いし、価格的にもやや抑えられてますし、こちらの方が良さそうですね。 皆様からのご意見を参考に、プラウドの方を中心に考えようかと思ってきました。 皆様どうも有難う御座いました。 |
536:
by 484
[2006-10-30 21:40:00]
>530さん
532です。じっくり検討していただいて、満足のいく結論が出せますように応援しています。ご縁あって来年の春お会いできたら嬉しいです♪ |
537:
匿名
[2006-11-03 15:59:00]
転勤で10年ほど府中(中河原)から離れていましたが、今の中河原は転勤前とはまるで変わってしまいました。まだまだ聖蹟とか府中と比べると見劣りしますが、それでも住みやすい街になったと思います。マンションも増えていますので皆さんで中河原にも急行(出来ればと特急)を止める要望を出しましょう!
|
538:
匿名さん
[2006-11-03 18:09:00]
皆さん幼稚園はいかがでしたでしょうか?
|
539:
匿名さん
[2006-11-03 19:47:00]
マンション買うにあたっていろいろみているものですが、
しかし皆さんどれぐらいの収入とお歳の方なのでしょうか。 私にはこの物件がこの場所で、お手ごろ価格とは思えません。 まあ人それぞれで、余計なお世話でしょうが、無理なさってないんですよね。 買い時という風潮と景気良い(勝ち組だけ)など、マンションの高価格にのせられてませんか |
540:
匿名さん
[2006-11-03 20:05:00]
たしかに、野村不動産の戦略のっけられている気がします。新浦安の物件もすごい価格帯ですね。野村不動産は、どういった人達に売りたいのでしょうか。普通の上場企業のサラリーマンの給料じゃ厳しいですよね。ダブルインカムの家庭は別だと思いますけど。最低でも年収が30歳で700オーバー(残業代含まず)じゃないないと難しいですよね。そんな人多くないな。ちなみに施工会社の長谷工さんでは、平均年齢41歳で、平均年収721万円(ヤフーファイナンスより)。
|
541:
匿名さん
[2006-11-04 06:51:00]
おともだち幼稚園に決定しました。年少からの入園です。
早生れの子供は落とされやすいみたいな話を聞いていたので 多少不安だったのですが、無事通りました。 本日入園金納めに行ってきます。同じ幼稚園の方よろしく^^ |
542:
匿名
[2006-11-04 11:21:00]
契約者です。
プラウド、マークフォート、ダイワ(本宿町)のモデルルームを何回か見ましたが、駅からの距離、値段、広さ、住環境等々総合的に判断してプラウドにしました。本命はマークスフォートでしたが、やはりあの価格と設備もほとんどオプションでかなり持ち出しが増えそうでしたのでそこもネックでした。あの眺望は捨てがたかったのですが、、、仕方ありません。ちなみに立地で少し劣る?ダイワさんの南向きの物件でも70㎡台で4200万〜以上です。府中市内の新築を考えるなら4500万前後は仕方ないと今は諦めてました。頑張ってローンを返します。 |
543:
匿名
[2006-11-04 16:18:00]
おともだち幼稚園の入園許可通知が来ました。
手続き完了しました。541さん始め皆様宜 しくお願いします。他所から引っ越すもので 中河原のことは胸を張れるほど詳しくはあり ませんが、豊かな自然とのんびりムードは悪 くないと思いますし、のんびり環境と不便さ はある意味で同義と理解して楽もうと思って います。来年お目に掛かりましょうね。 |
544:
匿名さん
[2006-11-06 19:14:00]
契約者です。
迷いに迷った結果、ひばり幼稚園に決めました。 今、年中さんなので年長さんでの編入になります。 ちょっと遠いですが、自転車での送り迎えを考えています。 もしひばり幼稚園に決めた方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いします。 他の幼稚園に決めた方も、幼稚園が同じ/別にかかわらず 仲良くしていただけたらと思います。 同じマンション内で子供達が仲良く行き来できたら 嬉しいです(^^) |
545:
匿名さん
[2006-11-10 02:30:00]
長谷工というのはどうしても気になるな。 |
546:
契約者
[2006-11-13 12:32:00]
冬晴れの一日気持ちが良いですね。
中河原近くにお住まいの契約者の方、現地を最近見に行かれた方、様子を教えてください。 私どもは遠くてほとんど行けません。 どうぞよろしくお願いいたします。 焼きたてパンを出してくれるようなカフェ出店望んでいます。 |
547:
匿名さん
[2006-11-13 14:24:00]
中河原に在住しているわけではありませんが、通勤途中に電車の中から見ているとE棟が8Fまで
ようやく組みあがったように見受けられます。また、B棟らしき建物のタイルが一瞬ですが目に 入ります。 あと、エントランスからE棟側に抜ける路地ですが、夏にはあった高い覆いが無くなり、工事現 場のなかが良く見えるようになっていました。外壁の仕上げはまだまだでしたが、タイルが既に 貼ってある箇所もあります。 中を見学したわけではないので断言はできませんが、工事現場にゴミが散乱しているといったこ ともなく、わりと整理の行き届いた環境で工事が行われているように感じました。 |
548:
546
[2006-11-13 22:08:00]
547さん 早速ありがとうございます。
|
549:
匿名さん
[2006-11-16 21:13:00]
あと何戸残ってるんでしょうか?
|
550:
匿名さん
[2006-11-16 22:07:00]
プラウド検討中です。契約者の方は、プラウドの線路沿いの騒音は気になりませんでしたか?
|
551:
匿名さん
[2006-11-16 22:47:00]
契約者です。
先週末、マンションギャラリーに行きました。 ざっと数えただけですが、10数戸ほど空いてるようでした。 あと、電車の音ですが、私はあまり気にしたことがないです。 他のみなさんは、どう感じたでしょうか? |
552:
匿名さん
[2006-11-17 00:12:00]
契約者です。
現地に行ってみると分かりますが、電車の音は気にならないです。 電車から見るとプラウドは結構線路に近くに見えますが、 電車に乗ってみるとプラウドの見える区間は、電車が静かに走っているように感じます。 キューピー工場のカーブを曲がるために少し減速しているためか、 線路の状態が良いのか、何故か線路の継ぎ目の音がしませんね。 |
553:
匿名さん
[2006-11-17 00:34:00]
契約者です。
残っている戸数ですが、公式HPの先着順住戸物件は12戸なっており、今後分譲される予定の住戸が20戸あるはずですから、合計で30戸前後は残っているのではないでしょうか?なお、先着順住戸のうち100平米クラスの住戸の間取りは公式HPで紹介されています。ともあれ、頑張って竣工前に は完売してもらたいものですね〜。 あと電車の音ですが、私も現地ではさほど気にならなかったです。一応、電車が通るときには注意して聞いていたのですが。 |
554:
匿名さん
[2006-11-17 10:57:00]
契約件数は、どこの物件もここ最近は鈍いようですよ。
やはり、ボーナス前後でしょうか。再盛り上がりするのは。。。 |
555:
匿名さん
[2006-11-17 13:39:00]
今の時点で残り約30戸が本当だとすれば、かなり好調だと思います。
府中市内の物件だと竣工時に1割強残っているのが普通です。 この物件の新聞の折込チラシもほとんど目にしません。 やはり野村のブランドと販売力は強いんでしょうね。 まぁ残り戸数が本当だとすればの話しですが。 |
556:
匿名さん
[2006-11-19 22:35:00]
一期契約者です。
皆さんに質問です。 フロアコーティングはされますか? インテリア商品会の担当の方曰く、 どのマンションでも7〜8割の方が実施されるそうなのですが・・・ ちなみに、うちは見送る方向で考えています。 理由は、値段の割りに効果のほどが???なためです。 |
557:
匿名
[2006-11-19 23:06:00]
契約者です。
フロアコーティングはやりません。 理由は556さんと同じです。 |
558:
匿名さん
[2006-11-19 23:18:00]
一期契約者です。
私もフロアコーティングはやりません。 コーティング系のオプションは費用対効果に疑問があるためです。 浴室の撥水コーティング(結果的に防カビ効果もあるとか)も、 かなりの値段ですが、効果のほどが疑問なので、実施しないつもりです。 |
559:
556
[2006-11-19 23:29:00]
ありがとうございます。
やはり、費用対効果疑問ですよね・・・ ところで、先ほど聞き忘れてしまったのですが、 レンジフィルターは、他に比べると比較的安いものの、 定期的に交換(取寄せ)が必要なので、 他(市販品)で代替できるものかどうかの判断が イマイチつきません。 こちらに関してはいかがでしょうか。 |
560:
匿名
[2006-11-20 04:53:00]
ここのページを見て線路の音や工場に対する不安が少なくなり、実際に現地に行ってきました。
とても気に入って物件を検討中です。 ただA棟とC棟で迷っています。南西と南南西・・・日当たりがどれくらい違うのかなーと。 電車の音はほとんど気にならないし、眺望もあまり気にしていませんが、うーん、どうしようかな。 |
561:
中河原在住
[2006-11-20 10:12:00]
中河原在住の者です(契約者ではありません)
電車の音や工場を気にされている方がいらっしゃるようなので参考までに。 私は線路から5分ほどの距離の場所に住んでおりますが、電車の音は昼間は特に気にならないレベル、夜間は外に出ると気になるかな?というレベルです。 なので、物件と線路との距離を考えると夜間はちょっと耳障りに感じるかも?と思います。 でも防音効果のあるガラスを使用されているかと思うので窓を開けない限りは問題ないかな?とも 思います。 工場ですが、毎日ではありませんが(風向きに関係してる?)線路沿いを歩いていると匂いがけっこう キツく感じることはあります。匂いに関しては人それぞれ感じ方に差はあるかと思いますが、個人的 にはそれほど気にならないかな・・・というレベルです。 契約者でもないのに長々と失礼しました。少しでも参考になると嬉しいのですが・・・。 最後に、中河原(府中)は環境も良く、住み易い街だと思いますよ。 |
562:
契約者
[2006-11-20 12:19:00]
中河原在住の方 情報ありがとうございます。これからも色々教えてください。
電車の音は夜間は窓を閉めますしサッシも防音性の高いものを使用と聞いています。 レンジフィルターですが市販のもので良いのでは? 入居して様子を見て決めようと思っています。 |
563:
匿名さん
[2006-11-22 15:01:00]
公式ブログに最近の建設現場の様子が一枚だけですがアップされていますね。
ttp://naka210.proudclub-blog.net/blog/c/10001796.html また近いうちに現場を見てこようと思っていますので、その際にはレポートします。 |
564:
匿名さん
[2006-11-23 11:05:00]
購入を検討しているものです。
電車の騒音の方は問題なさそうですが近辺に都市計画道路が出来ると聞きました。 どの辺りに出来るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 |
565:
C棟契約者
[2006-11-23 12:09:00]
都市計画道路は、E棟の南約100m(敷地の南端から約80m)に計画されています。
府中恵仁会病院の北側を通るようです。 国立から、府中市四谷のココ一番(カレー屋)までは、道路が開通しています。 府中市のページから、「府中都市計画図」で検索すれば計画図が見れます。 私も気になって、同じような道路の同じような距離の建物付近では、 どの程度騒音があるのか確認してみました。 プラウドとは少し距離があり、歩道も整備されるので、直接は影響がないと 考えています。 ただし、昭和37年に計画され、四谷の住宅街、キューピー工場を分断するように 計画されていますので、優先路線とはいえ、あと何十年かかることやら・・・ |
566:
匿名さん
[2006-11-23 14:48:00]
皆さんUVカットフィルムされますか。高いので迷っているのですが・・・。
|
567:
匿名さん
[2006-11-24 11:49:00]
かなり真剣に検討中の者です。一つ気になる点がありまして、下がり天井が圧迫感があるのです。皆さんは気になりませんでしたか?。かといってこの位のグレードのマンションは高くて手がでません。お得と踏んで買うべきか本当に迷ってしまいます。
|
568:
匿名さん
[2006-11-24 12:36:00]
契約者です。
下がり天井が気にならないと言えば嘘になりますね。やはり梁のないスッキリとした天井のほうがずっと好ましいことは確かです。 が、我が家はその他の条件(価格、立地、間取り等)を重視して、この物件にきめました。まあ、梁があったほうが重量床衝撃音(LH)は緩和しやすいようですし、いわゆる「うなぎの寝床」の間取りも遮音性ということを考えればプラスに作用するとポジティブに考えるようにしています。 100点満点のマンションなんて予算に限りがある限り不可能なわけですが、せっかく高いお金を出して買うのだから、デメリットもポジティブに考えるようにしています。 |
569:
匿名さん
[2006-11-24 13:46:00]
高いのは確かだと思います。
住んで見てからのイメージ(10年、20年などのロングスパン)が一番重要でないでしょうか。 住んだらどうなる(こんなことが起きたらどうなる、こんなことが不便、将来こんな費用がかかる等々) 内覧業者が重要視するのは、住んだ後に困らないかという視点に立ってみるようですしね。 |
570:
匿名さん
[2006-11-24 15:49:00]
一期契約者です。
契約後も、チラシやWebで不動産広告をこまめにチェックしていますが、自分たちのニーズに会った物件は、ほとんど見当たりません。もちろん、予算がというものがあるからなのですが。 プラウドも満点だとは思いませんが、ここに決めたのはそれなりに理由があったと思います。 |
571:
匿名さん
[2006-11-24 17:26:00]
567です。皆さん、真剣にお答え頂いて本当に有難うございます。契約者の方が良さそうな方達で、そちらの理由で気持ちが傾きました。あれからネット等で自分なりに調べました。確かに衝撃音吸収は良いようです。
|
572:
匿名さん
[2006-11-24 17:36:00]
570です。
>571さん、そうですね。私もそれは感じています。他のマンションのスレッドもよく覗いていますが、結構荒れているところが目立ちます。ここのスレは、ほとんど荒れることなく、かと言って音沙汰がなくなることもなく、とてもいい感じで運用されているように思います。中河原という街自体、派手さはありませんが、落ち着いた環境を好んで契約された方が多いことの表れでは?と思います。 |
573:
匿名さん
[2006-11-26 00:07:00]
遅れ馳せながらオプション会に行ってきました。
帰りに現地の様子を見てきましたが、A,E棟は結構タイルも張ってあり、 覆いも取れてきていました。 以前どなたかが心配されていた外壁タイルの濃淡(?)も パンフレットのイメージ写真のように質感の高い感じになっていましたよ。 来月には全棟の覆いも取れるのではないのでしょうか? |
574:
by 484
[2006-11-26 10:45:00]
|
575:
匿名さん
[2006-11-29 22:18:00]
外壁タイル良かったですか? なんかあんまり良いとは思えなかったんですけど・・・
まだ途中だからこれからだって、無理やり納得したんですが・・・ |
576:
西府
[2006-11-30 03:29:00]
お久しぶりです。
3期が目前のようで、ここも活気が出てきましたね。 本日近くを通る用事があったので、携帯写真を撮ってきました。 mixiのコミュニティ「プラウド中河原」にアップロードしましたので、興味のある方はそちらをご覧ください。(画質は悪いです) 敷地を囲っていた壁が低くなり、建物にもタイルや窓が取り付けられてきて、実感が沸いてきました。楽しみですね。 |
577:
契約者H
[2006-11-30 21:08:00]
西府さんへ
mixiに参加するにはどうすればよいのですか。教えてください。 |
578:
契約者
[2006-12-01 11:11:00]
西府さん 久しぶりですね。
西府さんや武蔵野夫さんの声は時々聞きたいものです。 577さんと同じ質問です。 どうぞよろしくお願いします。 |
579:
匿名さん
[2006-12-01 15:16:00]
契約者です。
今日、工事現場に行き、写真を撮ってきたので公開したいと思います。外から撮影しやすいC棟、D棟、E棟のうち、E棟のシートが一部外れており、外壁の様子が見えるので、E棟を中心に撮影しました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1234/ まだまだ工事中で、シートは外れているものの網がかかっていることから、外壁はぼんやりとした印象を受けるかもしれません。が、個人的にはかなりパースのイメージに近い仕上がりになっているのではないかと感じました。 工事が終了すればタイルの洗浄も行われるでしょうから、さらにすっきりした感じに仕上がるのではないでしょうか。 |
580:
匿名さん
[2006-12-01 15:48:00]
|
581:
匿名さん
[2006-12-01 15:50:00]
契約者です。
579さんの写真をさっそく拝見させて頂きました。 契約者サイトの方の写真だと見にくかったので参考になりました。 577さん、578さんmixiは新規に登録が不可能なコミュニティサイトなので どなたか加入されている友人などから紹介して頂き登録されると参加できますよ。 |
582:
by 484
[2006-12-01 21:57:00]
579さん
写真アップ、ありがとうございます!なんだかとってもワクワクします。 洗練された感じで仕上がりそうですね。 |
583:
匿名さん
[2006-12-04 09:29:00]
|
584:
匿名さん
[2006-12-04 12:11:00]
契約者です。先日このサイトの存在を知りました。
遠方からの引越しとなるので工事状況など見に行かれず 579さんの写真をみてとても春が楽しみになりました。 ありがとうございます。 |
585:
匿名さん
[2006-12-04 12:45:00]
同じく契約者です。
自分はすぐ近くなので、現場を見に行くのに時間がかかりません。 昨日も見てきましたが、579さんの写真を臨場感たっぷり味わって来ました。 あと3ヶ月強…楽しみです^^ |
586:
西府
[2006-12-05 03:37:00]
mixiは知り合いに登録済みの人がいないと登録面倒なようですね。。
579さんの充実した写真があるので、そちらが大変参考になると思います。 駐車場申込みが今週ですね。希望順位を決めるまでは悩みました。 |
587:
匿名さん
[2006-12-05 08:22:00]
自分の車は中段・下段には入らないので、上段希望です。
希望者が殺到した場合、外の駐車場になるかと思うと心配です。 100%埋まるんですかね? 駅近だから、車をお持ちでない方も結構いらっしゃる気がしますが… |
588:
匿名さん
[2006-12-05 23:23:00]
週間「ダイアモンド」の最新号、「首都圏新築マンション100物件格付」という特集で東京都下の第一位にプラウド府中が格付けされていました。ちょっと嬉しいですね。(東京都下の物件自体は4件だけですが)
|
589:
匿名さん
[2006-12-11 09:41:00]
最近、書き込みがめっきり少なくなりましたね。
やはりmixiに書き込まれてるのでしょうか? 登録してないため見れないのが、非常に残念です。 昨日で3期の締め切りでしたよね。 どうだったのでしょう?? 契約者としては、早く完売御礼!!の文字が見たいものです。 |
590:
匿名さん
[2006-12-11 10:41:00]
mixiのほうも別に盛り上がっていませんよ^^;
この物件のメリット・デメリットについての論点が出尽くしたのでしょう。 ちなみに、公式HPではなく、野村不動産HPの「すぐに買える物件を探す」というところを見ると、 プラウド府中中河原があと9戸と表示されていますので、とりあえず201戸は売れたのでしょう。 竣工まであと3ヶ月以上ありますが、なんとかそれまでに完売してもらいたいところです。 |
591:
匿名さん
[2006-12-11 12:20:00]
>とりあえず201戸は売れたのでしょう。
3期の販売が20戸ですのでまだそこまでは売れていませんね。 2期までに売り出した中で契約に至っていない部屋が9戸だと思います。 |
592:
匿名さん
[2006-12-11 12:43:00]
昨日で第3期の登録が完了したので、全部ひっくるめてあと9戸だと思いますよ。
公式HPの物件概要を見ても、12月11日の更新で先着順9戸となっていますし。 |
593:
匿名さん
[2006-12-11 20:48:00]
モデルル−ムはいつまであるのでしょうか?
次回オプション会の会場がモデルル−ムになっていたので1月まではあるみたいですが… 完売したらなくなりますよね。 |
594:
匿名さん
[2006-12-11 23:35:00]
残りは全部ひっくるめて9戸みたいですね。
物件のHP、間取りのページに表示されている9戸でしょう。 階数までは分らないので、明確には分らないのですが「お!お隣がまだ決まっていないかも??」 どなたが入るのかどきどきです。 モデルルーム、次回オプション会が最終となっていますので、1月いっぱいまでは ありそうですね。 |
595:
匿名さん
[2006-12-13 19:52:00]
五十嵐敬喜とその仲間たちが政策提言
http://blog.with2.net/out.php?197302;http%3A%2F%2Ftatenaosukai%2Eweb%2... 府中の事例が載っています |
596:
579
[2006-12-15 14:53:00]
579です。
今日、また現場に行って写真を撮ってきたので公開します。ただし、諸事情により若干URLが変っていますので、以下のURLから入ってください(12月15日のフォルダです)。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ 今回の見どころ(?)は、エントランスの外壁、E棟バルコニーに入ったガラス製手すり、E棟1Fの駐車場、C棟およびE棟に沿って植えられた木、シートのとれたC棟の西側、ついでに駅のホームおよび京王線の車内から見たプラウド、といったところでしょうか。 |
597:
契約者
[2006-12-15 18:30:00]
579さん ありがとうございます。
これからゆっくり見せていただきます。 今後もどうぞよろしく! 頼りにしています。 |
598:
匿名さん
[2006-12-15 22:53:00]
579さん
ありがとうございます。 いよいよC棟もタイル張られていますね。 C棟3は、グローブガーデンの植栽ですよね? 早速、今週末にでも見に行こっと。 ちかくに住んでいますが、なかなかじっくり見に行く機会がなくて・・ ありがたいです。 そういえば、土曜日は駐車場の抽選日ですね。 |
599:
579
[2006-12-16 05:14:00]
C棟3の写真の植栽は、グローブガーデンのものではなくて、キューピー工場との境目あたりに植わっているものです。グローブガーデンのあたりはまだシートがかかったままですね。
|
600:
3期契約者
[2006-12-18 23:29:00]
駐車場抽選会行って来ました。
見に来ていた方は4人ほど。 自分は160番目くらいだったので大丈夫かなと思っていましたが 後で聞いたところ、駐車場の希望者は125人しかいなかったそうで・・・。 通知は今週末くらいですが、すでに駐車場の割り当ては終了しているため、 問い合わせをすれば何番の場所になったか教えてもらえますよ。 確認したところ私は第二希望の場所でした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報