プラウド府中中河原
22:
匿名さん
[2006-03-15 18:33:00]
|
23:
匿名さん
[2006-03-17 09:39:00]
ちなみにNECの隣は立正佼成会。
|
24:
匿名さん
[2006-03-22 10:14:00]
>ここの元地は東京外大の日本語学校だったところですが
ここも学校敷地か・・・ 明治大学島岡球場跡地 今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。 http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=5945258 これから駆け込みで脱法的に着工というのは、いかがなものか。 |
25:
匿名さん
[2006-03-31 21:12:00]
|
26:
うみまる
[2006-03-31 21:47:00]
はじめまして 中河原という立地や交通の便に関して情報頂けると
ありがたいのですが・・ |
27:
匿名さん
[2006-04-11 22:48:00]
あまり注目されてないようですね。
価格帯はいくらぐらいになるんでしょう? |
28:
匿名さん
[2006-04-12 00:17:00]
価格は柴崎と変わらないと柴崎のMRで言っていたのを聞きました。
販売時期が近しいこともあって、営業さんに値段のことや広さのことを 聞いていた人がいたのでこちらも耳をダンボにしていたので間違いないと思います^^ 4500万円中心の物件になるんでしょうかね? |
29:
匿名さん
[2006-04-13 23:06:00]
結構いいお値段ですね。
広い部屋が多い分、もっとかもしれませんね。 見送りになりそうな予感ですが、MRオープンを待ちます。 どうもありがとうございました。 |
30:
匿名さん
[2006-04-14 18:45:00]
サンリバー跡の○京マンションは、4800万円中心らしいです。
駅近で野村のプラウドとなったら、それよりも一割増は 覚悟しないとだめかも・・・。溜息でちゃいますね。 |
31:
匿名さん
[2006-04-17 23:59:00]
苦戦は必至!?
でも、結局は売り切っちゃうんでしょうけど、その値段ならよそに行きますよ。 |
|
32:
匿名さん
[2006-04-19 01:50:00]
そうですね。
もし、そんなに高い値段なら同じ京王線でも千歳烏山でも買えそう… 検討をしようと思っていましたが考えてしまいますね。 |
33:
匿名さん
[2006-04-19 22:42:00]
よそへ? いや、甘いのでは?
サンリバー跡のマンションが売り出される頃には府中より都心寄りは 更に価格がアップしているはずです。売り出しは今年末頃か来年早々 でしょうし、その頃には土地仕入値があがった物件の分譲が始まって いるはずです。ここら時期の物件はその魁となるかもしれないと思っ ています。 |
34:
匿名さん
[2006-04-20 08:19:00]
このあたり東京都の都市計画道路の予定がある地域では?
|
35:
匿名さん
[2006-04-25 02:26:00]
こういう広いマンションの計画を立てるのは大好きで、売主に共感を持ちます。
売主は、売れ残りが当然いやらしく、無難な70m2中心の価格も手ごろな物件を作りたがるが、 実際に夫婦+子供2人の将来的なことを考えると、80後半から90台で部屋4つはほしいところ でしょ。 同じ野村の大泉は狭くて高いです。 中河原は広いです。価格もそれなりを期待します。85m2で3800でどうですか? |
36:
匿名さん
[2006-04-25 09:18:00]
西向き2階とかならありかも。
南向きは多分、4500万超えますよ。 プラウド検討したことないの? |
37:
匿名さん
[2006-04-25 10:31:00]
野村プラウドは地域相場+1000万と見積もるほうがいいかと思います。
大泉の物件は、かなり低価格ではないですか? うちは都内ではありませんが、プラウドなんて手がでません。 76㎡で5000万以上します、最上階角部屋は7000万です。 4000万台でプラウドが買えるなら、安いと思わないと。 |
38:
匿名さん
[2006-04-25 16:38:00]
|
39:
匿名さん
[2006-04-29 18:33:00]
|
40:
匿名さん
[2006-05-01 14:02:00]
昨日、チラシを配ってましたよ。(ポケットティッシュの!)
アンケートハガキがついていて、希望購入価格がのっけから〜4000万円になってました。 4000万円台後半が中心ですかね? |
41:
匿名さん
[2006-05-01 19:25:00]
アンケートハガキの存在を初めて知りました。情報ありがとうございます。
以前、販売準備センターに80㎡くらいのお部屋の値段を問い合わせたところ、 ”まだ決まっていませんが、3000万円台後半から4000万円台の予定です”とのことでした。 早く値段を知りたいですね。 |
42:
匿名さん
[2006-05-02 09:07:00]
柴崎のMRで、なにげなーく聞いたところ同じくらいと言われました。
向きや階数などで、お値段がかわりそうですね。 条件のいいお部屋は、4500万円くらいからになりそうですね。 |
43:
匿名さん
[2006-05-09 04:37:00]
新聞広告が入った日に直接電話して聞いて見ました。柴崎のプラウドより若干安めの価格帯があるようです。同一価格帯でも、土地柄、柴崎より割安感があるようです。
最近の新聞記事に『耐震偽装』『手抜き工事』は中小の建築会社ではあまり改善されていない旨がありました。購入者も大手(『ライオンズ』『プラウド』など)に集中してきていると記事にありました。 確かに、大手に集中してくると中小は少ない販売戸数で利益を上げるために、また同じ過ちを繰り返すのでは、と不安になります。 安心感を買う意味では、このプラウドはかなり割安なのかもしれません。 |
44:
匿名さん
[2006-05-09 14:54:00]
気になる物件ですがどなたかMRに行った方がいましたら金額を教えてください(修繕積み立てと管理費んども)お願いします。やっぱり4000万ぐらいからかな〜〜〜
|
45:
匿名さん
[2006-05-09 18:28:00]
友人がプラウドに住んでいて聞いた話なんですけど、
本当に欲しいと思ったら、事前内覧会に予約した方がいいみたいですよ。 その集まった人の中で気に入った間取りとか聞いて、分散して要望書とかになった ように思うと言ってました。 最初にここがいいと決めて、購入資産もあるとなると徹底してガードしてもらえるって、 人気の間取りだったけど営業さんのおかげで抽選なく買えたそうです。 MR一般オープンしてからじゃダメよと言われました。 心を決めている方は、ぜひ頑張ってください。 |
46:
うみまる
[2006-05-09 21:54:00]
金額は大体4500万円からのようです 北西に建つ棟だけは3600万位からあると
おっしゃっていましたよ 駐車場は場所にもよるのでしょうが13000円位だと 1階で専用駐車場が付いた住居は6000円位を考えているようです 管理費は 私は聞いていません・・ |
47:
匿名さん
[2006-05-10 01:36:00]
>>45
通りすがりの者ですが… ウチも他の物件を同様の方法で、つまりMRオープン前の内覧会時点に行って、 営業と話(軽い商談)、要望書提出等をしました。結果、結構人気物件でしたが 無抽選で購入できました。絶対に住みたいなら、早めの決断と事前予約は必須ですね。 ちなみに、私は野村の営業ではないですよ(笑) |
48:
匿名さん
[2006-05-10 12:09:00]
>>46 うみまるさん
有り難うございます、やはりそれくらいからですよね〜〜!! |
49:
匿名さん
[2006-05-10 13:14:00]
|
50:
匿名さん
[2006-05-11 00:27:00]
中河原のわりにちょっと高いなぁと思うのですが、駅徒歩4分の近さもあり、その値段設定なのかなーと思っています。ちなみに管理費は、15000円〜25000円の幅あたりで考えているそうですよ。80〜85㎡クラスが4000万円台、90になると5000万円台らしいです。最上階とか角部屋の広い部屋は6000万円…。この金額ってどうなんでしょうねぇ。
|
51:
匿名さん
[2006-05-11 00:37:00]
|
52:
匿名さん
[2006-05-11 03:49:00]
同時期の完成予定マンションでは、多摩川(関戸橋)を挟んで、
『ライオンズ、パシーナ』があります。 価格的には、ライオンズの方が割安感があり、 マンションのコンセプトが違いますので比べられませんが、 通勤時間に関して言うと、 駅までの時間を考えるとプラウドの方が圧倒的に近いのですが、 京王線の特急停車駅(ライオンズ)と 各駅停車駅(プラウド)ですと、 仮に職場が新宿の場合、自宅からの通勤時間はパシーナと同じぐらいです。 また、車の利便性ですが、約2年前まで『鎌倉街道』を利用していた経験から 言うと、『関戸橋交差点』付近から『甲州街道』方面、 『多摩センター』方面は、通勤時間帯・土日夕刻とも結構渋滞します。 この二つのマンションを検討されている方は、マンションのコンセプト と住所地(多摩市と府中市)を考慮されれば、良いと思います。 ちなみに、自分は、格安のルイシャトレ府中是政を契約しました。 ライオンズ、プラウドにはマンションの質的に到底及ばないのですが、 自転車利用10分以内で、 『京王線』、『JR南武線』、『西武線』が利用できて、 100円バス(昼間時間帯で30分に1本)で 府中(特急停車駅)まで約10分が非常に魅力的でした。 仕事上、取引先に直行することが多い自分にとっては、 かなり利便性が良いと思いました。 でも、地名が『是政』には契約した今でも、 結構抵抗があったりしてます。 府中市に詳しい方に教えて欲しいのですが、 『宮西町』、『本町』など、府中市内のほとんどが『○○町』 の地名なのですが、 何故『是政』には『町』が付かないのでしょうか? |
53:
匿名さん
[2006-05-11 19:04:00]
是政の由来は、府中市役所に問い合わせた方がよいのでは?
府中市と多摩市では行政がまったく違いますよ。 競馬場のある府中市はお金持ちですから行き届いていますが、 空地が多く、公団が閑古鳥状態の多摩市は大赤字のようです。 ブリリアなど大規模な物件もできるようですから、 今後は改善されていくかもしれませんね。 パシーナは、川崎街道沿いだし、精神病院もそばにあるし・・・ 問題ないと言われても何かあってからでは困るので、 高くてもプラウドを検討してます。 |
54:
匿名さん
[2006-05-11 23:16:00]
今日(5/11)の読売新聞・朝刊のすまい系の記事で、
マンションの完成前販売のことで野村と東京建物のことが 掲載されていました。建築中の状況を購入者に知らせて、 安心感を与えるような内容でした。 建築中の状況を知らせるなんて、当たり前のような話だけど 意外と他の業者はやっていないのでしょうね。 この辺もプラウドやブリリアが売れている要素の一つかもしれませんね。 |
55:
匿名さん
[2006-05-14 01:52:00]
ここって線路にかなり近いと思うのですが、騒音はどうでしょう?
|
56:
匿名さん
[2006-05-14 11:36:00]
>55
他のプラウド購入したものですが、住んでみると分かりますが、 窓を閉めていると本当に静かですよ。 ここのプラウドだと、周辺は住宅街みたいだし、うるさくはないのでは? 線路も北側だし、気にはならないと思いますけどね。 音に関しては感じ方に個人差があるから、自分で歩いて感じることだと思います。 ここのプラウドは3LDKでも90㎡の間取りがあるみたいで、広くていいですね。 大体、3LDKでも70㎡強程度のところが多いから、 広い分、値段が高くても設備仕様がよいからある意味、お得かも。 |
57:
匿名さん
[2006-05-16 13:33:00]
|
58:
匿名さん
[2006-05-16 18:38:00]
事前内覧会の通知来ましたね。
予約されましたか?うちは初日に予約いれました。 |
59:
匿名さん
[2006-05-17 01:01:00]
>購入資産もあるとなると徹底してガードしてもらえるって、
>人気の間取りだったけど営業さんのおかげで抽選なく買えたそうです。 ガードって具体的にどのように行うのでしょうか? そのお部屋の悪い部分を言うとか? |
60:
匿名さん
[2006-05-17 01:08:00]
>中河原は広いです。価格もそれなりを期待します。85m2で3800でどうですか?
まあこういう人がいるからヒューザーみたいな会社が蔓延るわけで。。 それだと一坪140万台でしょ。八王子よりもっと奥か、千葉駅より奥くらいの単価だからありえないよ。この辺は単価200は超えるエリアです。 そもそも広さを追求できない一番の理由は、広く作ると、坪当たりの単価が下がるからです。 簡単に言えば総額が上がってしまうため、買い手が少なくなり売れない。事業上の収支も下がる。 それくらい理解してから文句を言ってください。 |
61:
匿名さん
[2006-05-17 19:17:00]
>59
後からここがいいですって言っても、要望書多いから何倍かの抽選になりますとか、 こちらの方が人気ありますって違う部屋に誘導してくれることです。 どーしてもここって言い張ったら、抽選外されるだけの事で・・・欲しかったら、 最初に意志表示と購入資金提示が必要です。 |
62:
匿名さん
[2006-05-20 10:59:00]
>>61
それは我々の味方という意味より、彼らにしてみたら全部売り切るのが商売でしょうからかためられるとこは固めて他へ誘導するための手段ですね。まあそこは自分達のために利用すればいいんでしょうけど。 |
63:
匿名さん
[2006-05-20 11:18:00]
他のマンションを購入したものですが、
マンションの誘導販売は常識ですから、 うちは早い段階で営業に意思決定してうまく行きましたよ。 |
64:
匿名さん
[2006-05-29 15:37:00]
ところでそろそろモデルルーム出来たのかな?
|
65:
匿名さん
[2006-05-29 23:38:00]
モデルルーム事前案内会は確か5/27から始まってます。
自分は予定があって先週末は参加できませんでしたが、 行かれた方はいかがでしたか? |
66:
匿名さん
[2006-05-30 22:46:00]
是政は武将、井田是政からでしょ?前からお墓があって競馬場を誘致したときに、そのお墓だけ
のこしたんだよね。だから競馬場のなかにお墓があるでしょ。 |
67:
匿名さん
[2006-05-31 21:13:00]
100㎡もあるのに5畳の部屋があるのがダメだと思いました。
キューピーは風向きによっては、すっぱいような匂いがします。 |
68:
匿名さん
[2006-06-02 00:43:00]
>67
そんなに簡単に解決できるんなら当に出来てるでしょ。 |
69:
匿名さん
[2006-06-06 14:29:00]
モデルルーム事前案内会に参加された方、価格の方はどうでしたか?
4000万円ちょっとの予算だと、やはり南向きの方は厳しいですか? 情報あれば教えてください。 |
70:
匿名さん
[2006-06-06 21:27:00]
|
71:
匿名さん
[2006-06-06 22:47:00]
|
72:
匿名さん
[2006-06-07 18:58:00]
府中本町に野村不動産が大規模のを作るそうですよ。
|
73:
匿名さん
[2006-06-07 22:15:00]
|
74:
匿名さん
[2006-06-08 17:15:00]
|
75:
匿名さん
[2006-06-10 15:29:00]
|
76:
匿名さん
[2006-06-10 16:04:00]
府中本町も野村&長谷工のコンビみたいですね。
中河原とバッティングしないんでしょうか。 コンセプトが違うのかな? |
77:
匿名さん
[2006-06-10 21:39:00]
本町2-16
東芝御殿下アパートの跡地 西側は住宅街だけどもめないのでしょうか? |
78:
匿名さん
[2006-06-11 02:00:00]
よく土地の仕入れ価格がどうのこうの言いますが、実際一戸当たりにすればわずかですよ。
今販売されているマンシオンは、専有面積縮小って感じです。 これは、土地代ではなくしっかり作る為に、製造コストが上がっているからなんです。 でも、70m2台なんて作らないでほしいよね。 |
79:
みいそ
[2006-06-11 16:38:00]
近隣住民です。
都心方面に通勤する人は、京王線中河原駅の交通の不便性をよく考えられた方がいいです。 朝の通勤時、中河原→新宿まで46〜47分はかかります。 京王線の欠点です。(帰宅時は特急・準特急に乗れば早いですけど。) |
80:
みいそ
[2006-06-11 16:51:00]
中河原は府中市内の京王線沿線では不便なエリアにも関わらず、
供給数が少ないためか周りのマンションは割高です。 近隣のマンションだと、最近の「ラヴィラ府中多摩川」(中河原徒歩8分) でも 4,000万円代後半〜5,000万円前半 はします。 一方、野村不動産のプラウドシリーズのマンションについてです。 中央線の武蔵小金井駅徒歩15分の「プラウド武蔵小金井」を見に行ったことがあります。 マンションのすぐ裏側が線路で、駅遠の物件にも関わらず、 5,000万円代中心でとても高かったです。設備等は優れていますが。 (無論、中央線沿線と京王線とでは求める客層が違いますが…) 「どうしても府中市中河原に住みたい。」 「どうしても野村不動産のプラウドシリーズに住みたい。」 以外の人にはあまりオススメできません。 |
81:
匿名さん
[2006-06-11 20:31:00]
なんか近隣住民を装っているような・・・。
|
82:
匿名さん
[2006-06-13 10:17:00]
「どうしても府中市中河原に住みたい。」
そんな町名あったっけ?住吉ならわかるけど・・・。 ラヴィラは売れ残りの部屋の話でしょう? だいたい、ラヴィラとプラウドを同じに考えることがおかしい。 ターゲット層が違うのだから、比べる人はいないと思う。 |
83:
匿名さん
[2006-06-15 00:19:00]
でも今回はプラウドといっても長谷工さん仕様ですよね?
直床から、あわてて二重床みたいな・・・ |
84:
みいそ
[2006-06-15 18:30:00]
|
85:
匿名さん
[2006-06-16 09:13:00]
長谷工つながりといっても、2重床で、ほどほどの8階で、仮にもプラウドという冠が付くわけですからやはりターゲット層は違うのかなと思います。
バリバリの長谷工仕様なら建て方も含めてもっとギッチリ詰め込んだのではないかと。 あと100戸くらい増やすこともできそうな・・・・。 |
86:
匿名さん
[2006-06-16 09:55:00]
こちらはペット可の物件ですか?
|
87:
匿名さん
[2006-06-17 00:28:00]
先週、事前案内会に行ってきました。
確かにずいぶん前からDMや広告量がすごかったですけど、それにしても祭の大賑わいでびっくり。 モデルルームも芋の子洗うみたいで、ゆっくり見学はできませんでした。 気になっていた電車の音は、思ったより気にならなさそうでした。 ・・が、やけにコンサバトリーのプランが多くて、結局それで平米数を稼いでいるので、期待していたよりは広く感じられなかったのが残念。 最近のマンションにしては天井が低くて、立派な梁が天井の真ん中をドーンと通っているのも気になりましたが、、 |
88:
みいそ
[2006-06-18 20:47:00]
最近、「生活空間面積」という言い方をして、お客に広い印象を与える
マンションの宣伝手法が多くなってきましたね。 「生活空間面積」は所謂「占有面積」とは別物です。 プラウドを検討している賢明な人なら既知のことかもしれませんが、 老婆心ながら…。 (^−^)にっこり |
89:
匿名さん
[2006-06-19 18:39:00]
友人がラヴィラに住んでるんだけど・・・
みいそさん住人になりきってカキコしてるよね? 荒してまわってるの? |
90:
匿名さん
[2006-06-21 19:43:00]
前向きに検討してるのですが、あまり人気はないのでしょうか・・・?
いくつか見た中では、好印象を持ってるのですが。 ただひとつ、お値段がこれで妥当なのかな???とも思ってるのですが。 |
91:
匿名さん
[2006-06-22 22:42:00]
>90
我が家でも前向きに検討しています。 設備や収納が充実しているように思います。建物の外観も上品な感じで好感が持てます。 でも、ひっかかるところもあります。戸境壁がコンクリートの直張りではないために太鼓現象がやや心配ですし、梁のせいで天井の圧迫感があるように感じます。 とはいえ、一番気になるのはやはり値段で、あと200〜300万円ぐらいは安くてもよいのではないか…などと思ってしまいますね。 |
92:
匿名さん
[2006-06-23 13:12:00]
>79さん
私も同感です。 中河原駅周辺に20年ほど住んでいたものです。 京王線は中河原には各駅停車&通勤快速しかとまらないので意外と不便です。 地元情報を思いつくままに書きますと、 スーパーはライフと西友(まだあるかな?)しかなく 商店街や八百屋などは少ないので、あまり安くないです。 図書館は線路沿いの住吉文化センターの中と駅前のライフと同じビルの中の女性センター内にあるので便利。 食事をするようなお店はほとんど無く、そのかわり居酒屋はたくさんあります。中河原駅はNEC、東京エレクトロン、郵便局(多摩川沿いの大きいとこ)キューピーなど規模の大きい会社の最寄駅となっている為だとおもいます。 そういったところに勤めている人でここのマンション検討する方多いのではないでしょうか。(個人的な意見) またなにか思いついたら地元情報書きにきますね。 |
93:
匿名さん
[2006-06-29 09:00:00]
>>76
大阪高裁、長谷工に対して工事代金27億の支払い命令 大阪高等裁判所は31日、フジタが長谷工コーポレーションに対して 「ホテルシェレナPR棟増築工事」の工事代金の支払いを求めた 訴訟に関連して長谷工に対して工事代金27億9600万円と 平成14年5月31日から支払い済みまで年36.5%の延滞損害金を 支払うことを命じる判決を下した。 工事代金と延滞損害金の合計金額は約78億円になる見通し。 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200605312252 |
94:
匿名さん
[2006-06-29 17:00:00]
|
95:
匿名さん
[2006-06-29 18:50:00]
延滞損害金の方が額が多いですね。
|
96:
匿名さん
[2006-07-04 21:05:00]
7月1日からモデルルーム一般公開されたようですが・・
反響・売れ行き どんな感じなんでしょう? 個人的に1階駐車場つきが気になっているのですがどう思われますか? |
97:
匿名
[2006-07-04 21:52:00]
うちも前向きに検討しています。
今回、やっと値段の一覧表をもらいました。担当者の話では、A 棟が人気だそうですよ。 やっぱり他の棟と比べてお値段が手ごろだからでしょうか。 |
98:
匿名さん
[2006-07-05 19:47:00]
|
99:
匿名さん
[2006-07-06 00:19:00]
>>98
ポーチ面積や、バルコニー面積は、専有面積に入りませんが、所有者が専用できる ということで、生活空間...という表現をして広いイメージを抱かせる訳です。 よく日本総合○○の物件は、オープンエア○○ングといって、図面上あたかも 1部屋と思わせる空間をうたい文句にしているものがありますが、これも同様 です。バルコニーの4m先にリビングがあるなんて、かなり暗くなるように思いますが。 |
100:
匿名さん
[2006-07-06 06:00:00]
要望書、書かれた方いらっしゃいますか?
|
101:
匿名さん
[2006-07-09 11:36:00]
C〜E棟の中層階の購入を検討しています。(要望書提出済み)
プラウドHPで74㎡で3600万〜、84㎡で4100万〜と紹介されていますが、C〜E棟中層階はHPの価格より2割がた高い印象です。HPで紹介されている値段はB棟のお値段なのかなと思いますが、C〜E棟の価格もあと100〜200万くらいはがんばって下げて欲しい気もしますがどうでしょう? |
102:
匿名さん
[2006-07-09 18:11:00]
マンションギャラリーに行くと比較的若い(30代から40代)夫婦が多いのですが、私どものような
60代の買い替え希望者は多いのでしょうか? |
103:
匿名さん
[2006-07-09 20:42:00]
私は子育て世代です。どんな年代が多いんでしょうね。
|
104:
匿名
[2006-07-09 23:00:00]
私はA棟で検討しています。
C〜Eも魅力的でしたが、資金面であきらめました。 101さんが羨ましいです。 |
105:
匿名さん
[2006-07-10 02:24:00]
我が家ではE棟の低層階で要望書を出しましたが、かなりの高倍率だそうです。
ちなみに我が家も子育て世代ですが、MRでは60代ぐらいの方々も見かけますね。 |
106:
匿名さん
[2006-07-10 20:17:00]
マンション内の交流はどんな感じで行われるんでしょう?行事っぽいものや、集会っぽいものあるんでしょうか?マンションに住んだことが無いので教えてください。
また、料理が出来る部屋が共有であるそうなんですが、住民の誰かが主催するんですかね? |
107:
匿名さん
[2006-07-10 20:44:00]
それにしても入居予定が3月下旬で7月下旬が販売予定というのは少し遅いのでは?という気がするのですが・・・・こんなものなんでしょうか?そういえば我が家も子育て世代です。
|
108:
匿名さん
[2006-07-10 21:05:00]
コンサバトリーについて、どう思いますか?
モデルルームの部屋を見た感じでは、ベランダが狭くなってしまうのでどうかなぁとも思いましたが、夫婦そろって花粉症がひどいので、花粉の季節にあのスペースに洗濯物が干せるのは魅力だと思ってます。 コンサバトリーがあると、リビングが暗くなったりしないのでしょうか? |
109:
匿名さん
[2006-07-10 23:35:00]
コンサバトリーの売りは、むしろリビングの日当たりを良くすることなんだそうですよ。通常は上の階のベランダの影で入ってこない分の光がコンサバトリーのおかげでリビングまで届くのだそうです。ホントかどうかは知りませんが、そのような説明を受けました。
ただ、我が家ではレイアウト的な理由からコンサバトリーには惹かれなかったので、コンサバトリーなしの部屋で要望書を提出しました。 |
110:
匿名さん
[2006-07-11 00:25:00]
109さん、ありがとうございます。
言われてみれば、コンサバトリーがあるのは低層階が多いですね。 我が家は前向きには検討していますが、まだ別の選択肢も捨て切れていないので、要望書はだしていません。 先着順ではなく、抽選だと聞いていますが、早く要望書を出すと何かいいことがあるのでしょうか? 営業の人に聞くと、要望書をだすと、「その部屋は倍率が高い。」などと言って根回しはしてくれるとのことなので少しは有利にはなるのでしょうが、結局、倍率が高かろうとどうしてもその部屋がいいという人が後から現れれば、抽選になるのではないでしょうか? 営業の人からは早く要望書を出して欲しいといわれていますが・・。 |
111:
匿名さん
[2006-07-11 10:35:00]
最初に決めた人のローン審査が怪しくない限り、
後の人は抽選はずれる確率は高いです。 ただ、締め切りギリギリだと、わかりません。 欲しかったら1番に出すことをおすすめます。 |
112:
匿名さん
[2006-07-11 11:10:00]
府中市内で検討しているのですが、ここはどうなんでしょう?
個人的にはかなり気に入ってます。同じく「長谷工」物件ですが・・・。 強いて言えば20号沿いっていうのがネックかな。1本側道に入ってはいますが。 「サンクタス府中武蔵野台」 http://www.s74.jp/ |
113:
匿名さん
[2006-07-12 00:00:00]
先日現地に行ってきました。
駅から近いのはとても魅力ですが、 (今徒歩15分くらいなので・・) キューピーの工場はかなり気になりました。 ちょうど昼だったのですが、 白衣を着た(実験室みたいな?)人がぞろぞろ歩いていました。 悪臭とかやっぱりするんですかね? 一番の悩みどころです。 まあ悩んでもしょうがないのですが・・ |
114:
匿名さん
[2006-07-12 00:54:00]
何度かモデルルームに足を運んでいますが、今まで臭いが気になったことはないです。
なので、キューピーの工場から遠いD、E棟あたりは臭いは大丈夫ではないでしょうか? ただ臭いに関しては個人差があるのでわかりませんが。 工場に近い側はどうなんでしょうかねぇ。 |
115:
匿名さん
[2006-07-12 18:06:00]
初歩的な質問ですみません。いつから販売されるのですか?要望書を出す締め切りはいつですか?
|
116:
匿名さん
[2006-07-12 19:11:00]
工場の臭いは、必ず平日も含めてチェックした方がいいですよね。
もし、臭うようであれば工場から離れたとしても、風が運びますので要注意です。 臭いは個人差があるので何とも言えませんが、工場に直接行って聞いて判断した方が良いですよね。 |
117:
匿名さん
[2006-07-12 19:58:00]
毎日、建設中のプラウド府中中河原の脇を通り抜けている者です。
QP工場の匂いの件について一言。QP工場の京王線を挟んだ北側では、不定期ですが酸っぱい ドレッシング系の匂いが漂っている時があります。ただ、京王線を潜りプラウド敷地の北側を 通り抜ける頃には匂いはしていません。問題はプラウド敷地の西側で匂うのかがネックですね。 私は西側は通らないので、状況は不明です。 |
118:
匿名さん
[2006-07-12 22:45:00]
>115
申し込みの締め切りが8/19と聞きましたよ。 |
119:
匿名さん
[2006-07-13 05:44:00]
118さん
ありがとうございます。 |
120:
匿名さん
[2006-07-13 17:22:00]
今のタイミングでマンション購入!!ゼロ金利解除の話もありますし。
どう思われていますか?この物件の購入時、金利等どうなりますかね?? |
121:
匿名さん
[2006-07-16 01:14:00]
近くに東京多摩郵便局がありますが、この地域の配達担当は確か武蔵府中郵便局です。
不在時に書留や配達記録などがあると局へ持ち帰りになりますが、 急ぎで平日深夜などに直接窓口で受け取りたい場合は府中まで出向く必要があります。 他地域の方は誤解なさらぬよう、ご注意を。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もし機械式でないとなると、40台位しか駐車場が無くなってしまいます。
4〜5階層の機械式駐車場になりそうですね。