プラウド府中中河原
122:
匿名さん
[2006-07-16 12:39:00]
|
123:
匿名
[2006-07-17 19:42:00]
私は60歳台です。老後の住まいとして中河原の物件を検討しています。MRに行く度に(私が参加した時は)いつも私よりも若い世代が多いような気がしています。購入後、同年輩の仲間が居るといいなあと思っています。マンションの周りには、年寄り世代が居そうですが・・・以上
|
124:
匿名さん
[2006-07-17 22:30:00]
府中市の幼稚園について何か知っている情報があれば教えてください。
|
125:
匿名さん
[2006-07-17 23:42:00]
>>124
インターネット上での情報であれば、とりあえずこの物件に一番近いのは「府中おともだち幼稚園」ではないかと思われます。 http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&rls=GGLG,GGLG:2006-17,GGLG:ja&q=%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92&near=%E4%B8%AD%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title 府中おともだち幼稚園HP http://www009.upp.so-net.ne.jp/f-otomodachi/ 府中市全体ということであれば、次のようなページがありました。 ウィメンズパーク 幼稚園選び 府中市 http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/tokyo/fuchuushi/s23.ht... また、私立幼稚園に通う場合には、補助金が出るようです。 府中市役所HP 私立幼稚園等園児保護者補助金 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/main.asp?fl=show&id=1000003364&... |
126:
匿名さん
[2006-07-18 12:38:00]
125さんありがとうございます。
|
127:
匿名さん
[2006-07-18 21:18:00]
物件公式HPには、戸境壁について、
"将来のメンテナンスやリフォームも容易な二重構造"という説明があります。 ビニールクロス直張りではない構造で、このような説明は初めて見たのですが、 本当にメリットなのでしょうか。 |
128:
匿名さん
[2006-07-20 00:53:00]
>>127
マンション関連の本を読むと、コンクリートにクロスの直張りが遮音性としては最も優れていると書かれていることが多く、実際に多くのマンションではこうした方法が取られているようです。 が、インターネットで検索してみると、それとは異なるような解説も見受けられます。たとえば、次のような解説を見つけました(http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1154597) >コンクリート壁に石膏ボードを直張りしない工法には2つあります。 >1つは直接クロスを直接貼る方法です。 >もう1つはコンクリート壁に沿って軽量鉄骨や木材で下地を組みを組んで、 >それにボードを貼り付ける方法です。 >この場合ボードとコンクリートの間の空間にグラスウール、ロックウール >などの吸音材を入れ込んで騒音対策することもよくあります。またボード >も石膏ボードではなく遮音ボードという遮音性能の良いものを使うことも >ありますし、ボードを2重に貼ることも多いです。 >3つの工法を比べると一般的に遮音性能がよい方から > コンクリート壁+下地+ボード+クロス > コンクリート壁+クロス > コンクリート壁+GL工法ボード貼り+クロス >となります。 >クロス以外の材料については厚さがある方が遮音性が高くなるのが一般的 >です。 >なお、GL工法というのはGLボンドという接着剤をボードに数カ所つけ >てコンクリートに貼り付ける方法で、前面のり付けでないので空間があり、 >このため1種の太鼓のような状況になり特定の周波数が共鳴されて、音が >大きくなるといわれています。 >下地付きボードの場合もこの現象が発生する可能性はあるので、最も良い >といった方法でも騒音が大きくなることはあります。 >これを防ぐために、コンクリートとボードの空間の厚さを検討したり、中 >に吸音材を入れることもあります。 また、次のサイトにも似たような回答があります。 http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=610 無論、私はまったくの素人ですので、これらの回答がどの程度まで妥当なものなのか判断つきかねるのですが、とりあえずご参考まで。 |
129:
匿名さん
[2006-07-20 20:11:00]
ただ今、検討中です。
東向きの棟の上層階になると、鎌倉街道の車の音も入りそうですが、 どなたか周辺の方で、お判りになる方いらっしゃいますか? PS. マンションの印象としては、MRはセンスよく見えますが建物は微妙・・・ 敷地一杯に棟を建てている、機械式駐車場で75%分しか確保されていない、 周りは住宅地だが多摩川沿いに大きなマンション、工場がある為眺望も期待できない・・・・と、 よ〜く考えるとあまりいい点はないのですが、 府中の物件、駅近、ブランド(?)からか、結構人気がありそうですね。 |
130:
匿名さん
[2006-07-22 00:39:00]
プラウド検討中ですが、少し高い気がします。
いいなと思う部屋は4500万〜という感じですね。 あと200万程度やすければなぁと思いますがみなさんどうですか? |
131:
匿名さん
[2006-07-22 08:58:00]
高いですー。。
うちは手も足も出そうに無いです。 |
|
132:
匿名さん
[2006-07-22 17:08:00]
130さん、本当にそう思います。
せめて、せめて・・・後、100万下がって欲しいです。 この金額でも、要望書を出されている方は、結構いるのですかね・・・?? |
133:
匿名さん
[2006-07-22 22:15:00]
128さん、ありがとうございます。
戸境壁については、問題ないんですね。 直張りよりもメリットがあるくらいなんですね。 |
134:
128
[2006-07-22 22:40:00]
>>133
問題ないというか、二重壁に対して肯定的な評価も存在している、といったところでしょうか。 かく言う私は要望書を出している身なので、問題がなければいいなあという願望は持っている のですが、実際のところは素人なのでわかりません。 はっきりと断言できず、申し訳ないです。 |
135:
匿名さん
[2006-07-22 22:47:00]
132さん、要望書出されている方は結構いるみたいですよ。
私も当初考えていた予算より200万程度高いので、少し迷っています。これから金利もあがることを考えると・・・。 価格の高かった部屋(上層階や広い部屋)は最初の価格表よりも少し価格が下がっているみたいですが、私が気になっている部屋の価格は下がっていないようでした。やはり、ある程度人気があるということなんでしょうかね・・・。 |
136:
匿名さん
[2006-07-27 01:06:00]
プラウド検討中ですが、駐車場の台数で少し不安。
駐車場の台数が戸数の75%程度と若干少ないみたいなんですけど、 もし全員車を持っていたら50台足りないことになります。 駅近なので、車を持っていない世帯も多いのかなぁ・・・ 府中だと結構車持ってそうですけどね。 |
137:
匿名さん
[2006-07-27 01:14:00]
> 136さん
全戸数の75%という数値は駅極近であれば実は絶妙で妥当な数ではないかと思います。理由は このスレッドでも書いていたようにお年を召した方もある程度数居そうな事 ⇒ これを機に手放す方も結構いるはずです。 車を持っていてもしばらく後に手放すという方が結構おられます ⇒ 私の友人が府中の駅近に購入したときそうでした 機械式駐車場であり、逆に絞り込んでいる方が後々のメンテ上、無駄がない 駐車場の数不足で考慮が後ろ向きになるのであれば心配ないです。周りに駅近で分譲マンションを 買われた方に確認しても同様のお答えが返ってくると思いますよ |
138:
匿名さん
[2006-07-27 12:20:00]
小学生を持つ検討中の者です。
あの大きな鎌倉街道を渡らなければ、住吉小学校に行けないんですよね。 歩道橋を使わせるんですよね。 …それだけが、ひっかかります。 もちろん、あと金銭面でも。うちも、もう200下だったらと…。 |
139:
匿名さん
[2006-07-27 13:02:00]
中河原在住のマンション検討中のものです。
私も価格と鎌倉街道が気になっています。あそこは関戸橋からかなり長い直線で、結構車が飛ばしています。夜、駅前でバイクが飛ばしすぎて転倒しているのを見ることも何度かありました・・・。なので、子供がいるものとしては、あの道を子供に渡らせるのは怖いです。皆さんのおっしゃるとおりあと200万以上価格が下だったら。 せっかくプラウドといういいマンションなのに、ちょっと二の足を踏んでいます。 |
140:
匿名さん
[2006-07-27 16:11:00]
> 137さん
駐車場の台数の件ですが、 そうですね、近くの物件(ラヴィラあたり?)の様子を聞いてみます。 ありがとうございます。 |
141:
匿名さん
[2006-07-27 17:35:00]
敷地が1万平米もあるんだから、機械式なら駐車場100%にできたはずですよ。
それとも、8階建てだから意外に面積を占有してしまったのでしょうか。 この辺の大規模マンションだったら100%の物件の方が多いですよ。駅近の小規模だったらしょうがないかもしれないでど。 いずれにせよ、駐車場が将来にわたって確保できるという確証がないとパスです。 入居時に確保できても抽選で追い出されるとかもありそうだし。 それ以前に、90平米クラス以上のの部屋は高いなぁ。長谷工ならもっと安く建設できるだろうにね。他では安くやってるんだから。 |
142:
匿名さん
[2006-07-27 20:13:00]
このマンションは他のマンションと比べて構造面や設備面はどうなんでしょうか?
皆さん価格がもう少し安ければ、購入してもよいかという感じですか? 立地は駅近で広さもあるし、私はMRを見た他のマンションのMRと比べ、収納も十分あるし、内装などの全体的な印象としてはいいかなと思いました。ただ、他のマンションをあまり見たことがないので、沢山見られている方がいれば意見を聞きたいのでお願いします。 |
143:
匿名さん
[2006-07-27 20:15:00]
このマンションは他のマンションと比べて構造面や設備面はどうなんでしょうか?
皆さん価格がもう少し安ければ、購入してもよいかという感じですか? 立地は駅近で広さもあるし、私が今までにみた他のマンションと比べ、収納も十分あるし、内装などの全体的な印象としてはいいかなと思いました。ただ、数多く見てるわけではないので、沢山見られている方がいれば意見を聞きたくおもいます。よろしくお願いします。 |
144:
匿名さん
[2006-07-27 23:43:00]
今日、お勧め間取りのDMが届きました。
が、うなぎの寝床間取りばっかりでした。 間口6mに奥行き13〜15mって、縦横比すごくないですか? 間口の広い間取りはないんでしょうか? |
145:
匿名さん
[2006-07-29 00:34:00]
まだ、一歩踏み出せない検討中の者です。
駐輪場が何台分あるのか、知っている方いらっしゃいますか? |
146:
匿名さん
[2006-07-29 01:38:00]
|
147:
匿名さん
[2006-07-31 21:11:00]
144さんのご指摘のとおり、角住戸以外は間口が狭く細長い間取りが多いですね。
リビングと通路側の面格子つきの窓しか窓がないですが、風通しは大丈夫なんでしょうかね? |
148:
匿名さん
[2006-08-02 22:48:00]
やっぱり長谷工さんだからなんですかね?
|
149:
匿名さん
[2006-08-03 10:45:00]
ここはどうして「プラウド」なのにハセコーなんですか?
戸境壁はやっぱり2重壁だったりするんですか? |
150:
Tora
[2006-08-04 01:52:00]
>>149
長谷工が土地を購入したかららしいですよ。ではなぜ野村不動産が入っているのか、の方がなぞです。基本的にここは長谷工のマンションと思ったほうが良いのではないでしょうか。 |
151:
匿名さん
[2006-08-04 11:31:00]
>>150
面白いですね。 ハセコーはラヴィラを作ったから中河原では野村に譲ったということなのかな? 普通より1000万高い「プラウド」なんだからそれなりのクオリティの物が出来れば誰も文句はないでしょううけど。 |
152:
匿名さん
[2006-08-04 12:14:00]
長谷工には用地を探してきてデベロッパー(ここでは野村)に斡旋する部署があるんですよ。
ここの他にラヴィラとエフユニがその典型。 で、既存建物の解体・近隣対策・設計・施工はお任せくださいというのがパターンらしい。 是政のリムザは販売まで全部長谷工でやったんじゃなかったかな?(違うかも?) 他にも設計だけとか、売主として参加したりとか色んなケースがあるらしいです。 ここの物件では確か売主として参加してますよね。 |
153:
匿名さん
[2006-08-05 23:57:00]
|
154:
匿名さん
[2006-08-07 22:27:00]
プラウドに申し込もうと思っていたのですが、先日、比較の為にライオンズ中河原を覗き驚きました。ライオンズの方が坪単価が高く、また洪水の際の浸水度合いも少ないのですね。
セールストークでしょうが、これはどちらも事実ですので、少々意外でした。その割にはプラウドは高すぎるような気がしてきました。 |
155:
匿名さん
[2006-08-07 22:32:00]
マンションの入り口付近のE-I、E-H、E-Gの前あたり、古い一戸建てが並んでいますが、あそこを3-4軒あわせて中層ビルが建つリスクが心配です。セールスの方は、地権はばらばらだから一戸建てしか建たないといっていますが、地上げされればおしまいですね。あの一角の土地所有情報、あるいは建設計画などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
|
156:
匿名さん
[2006-08-08 08:49:00]
|
157:
匿名さん
[2006-08-08 09:17:00]
古い一戸建てとか、地上げされればとか、相手のことを考えた発言はできないのか?
|
158:
匿名さん
[2006-08-08 09:58:00]
うわー、長谷工のお得意の土地持込物件だったんですか。いい、悪い別にして。
確かに、長谷工のプラウドって初耳ですね。 駅から近いのでプラウドブランドで価格を上げて、一儲けということかな。 |
159:
匿名さん
[2006-08-08 09:59:00]
|
160:
匿名さん
[2006-08-08 20:51:00]
今プラウドから電話があって価格を初期のお知らせより下げますので(100万から200万)またいらしてください〜とのことでした。真相はいかに・・・
|
161:
匿名さん
[2006-08-08 23:02:00]
ウチもきた。売れてんのか。大丈夫か?
|
162:
匿名さん
[2006-08-09 09:47:00]
|
163:
匿名さん
[2006-08-09 20:34:00]
広くて駅近でも、中河原という立地で最初のあの価格は高すぎでしたよ。
|
164:
匿名さん
[2006-08-09 23:58:00]
検討をしている者ですが、私も中河原という立地を考えると、200〜300万円くらい高いのでは?と悩んでいます。
値下げの話・・・そういう事もあるんですね。 うちにはかかってきていないようですが、その違いは何? 希望する部屋にもよるのでしょうか? |
165:
匿名さん
[2006-08-10 00:39:00]
200万程度下げても、高いことには違いが無いと思いますね。あの狭苦しい建て方と駐車場問題、急行の止まらない駅、を考えると、いくらプラウドとはいえ、最初より500万円ぐらい低い水準が妥当だと思いますよ。
|
166:
匿名さん
[2006-08-10 01:10:00]
>>60,165
そうですよね。500万は高いです。 |
167:
匿名さん
[2006-08-10 16:27:00]
本当に高いですね。あと500安ければ・・・。
みなさん割高感があるようですが、物件自体としてはどのような印象をお持ちですか? 私は初めてプラウドシリーズを見たのですが、プラウドはやはりいいのでしょうか? 個人的には内装等もしっかりしている印象を受けたのですが、まだ物件数を見ていないので よくわかりません。みなさんの感想を伺えたら・・と思います。 |
168:
匿名さん
[2006-08-10 21:39:00]
仕様は、高級感はないかもしれないけれど標準レベルのものは一通り揃っているという印象を受けました。
ただ設計・施工が長谷工。工期が他物件に比べ短く、急ピッチで工事を進めているのが気になります。 |
169:
匿名さん
[2006-08-10 23:55:00]
>168
長谷工 マンション工期4割短縮 http://sakurajimusyo-press.cocolog-nifty.com/review/2005/10/post_3422.... これってやはり問題ですかね? |
170:
匿名さん
[2006-08-11 00:50:00]
>長谷工 マンション工期4割短縮
画期的見たいですね・・・ 文章だけみると実験的な印象が残り少々不安ですけれど。 やはり気になるのは浮くであろうお金がどこに行くかですよね。 その分安くなっているとは思えないし。 当然リスクもあるでしょうから、今回は儲かれば長谷工の懐行きなんでしょうね。 |
171:
匿名さん
[2006-08-11 10:41:00]
うちには安くなったという電話がないので、電話してみました。
ここ2週間に新しい価格表をもらった人はそのままの価格らしいですね。残念。 要望書ってみんな出しているんでしょうか。 オプションなしでいけるのかも気になります。 オプションをたくさんつけないとやっていけない物件も多々ありますから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
35年の長期固定ローンの金利は4%くらいまであがってしまうんでしょうか?
3.5%くらいまでで抑えられますかねぇ。