プラウド府中中河原
762:
とくめい
[2007-03-02 08:42:00]
|
763:
契約者
[2007-03-02 22:39:00]
内覧会行ってきました。
本日が最終日のため、人が多かったみたいです。 皆さんおっしゃるように、落ち着いたいい感じのマンションになってました。 指摘事項は10数箇所ありましたが、傷や汚れ程度の些細なものだったので、 出来は上々ではないでしょうか。 機械式駐車場の説明も受けましたが、押している間動く形式でした。 ”押しっぱなしタイプ”ではない、と書き込みがあったので、期待していましたが、 一般的な方式なので、仕方がないかと納得しておきました。 後ろの柱が後輪の後ろに位置しているので、出庫時後部ドアが開けられそうな点は 良かったと思います。 私も、固定電話をなくすかどうが悩んでいましたが、 携帯電話の普及により、固定電話の必要性はかなり低下しているので、 IP電話だけでもよいかと思いました。 110番、0120にかけられないのは、ちょっと不安ですね。 今使っている、Bフレッツとひかり電話が最強な気がします。 |
764:
匿名さん
[2007-03-03 21:36:00]
昨日、内覧会に行ってきました。
指摘項目は40数箇所ありました。 一番の問題点はコンサバトリーのスロップシンクの壁が垂直でなく、中の棚板の隙間が大きく開いていたことです。 最内覧会の際はコンサバトリーのある方は棚板の隙間のチェックをされた方がよいかもしれません。 全体的には皆さんと同じように好感が持てました。 |
765:
匿名希望
[2007-03-03 22:12:00]
>764
小生、火曜日の内覧でした。同様に棚板の隙間(5mm程)を指摘しましたが、棚を取るときに壁紙が擦り切れないように隙間をつくっていると言われました。ただ、壁が垂直かどうかはノーチェックでした(というか、気づきませんでした)。 内覧会で見つけられなかった大きな指摘は、入居後でも直してもらえるものなのでしょうか? |
766:
匿名さん
[2007-03-03 23:00:00]
マンション自体はいい感じの出来だと思いますが
部屋の仕上がりは全体的に雑でした。 どこまでが許容範囲なのか…巾木とクロスの隙間が気になりましたが クロスは張替えるわけではないようで、なおすとホコリがつきやすくなると言われ指摘しませんでした。 ハズレの職人さんにあたったんですかね… 和室はチ−プですね。 |
767:
匿名さん
[2007-03-03 23:04:00]
私は木曜日に内覧でした。コンサバトリーの壁紙の汚れなどを指摘しましたがその場で消してもらう形で了承しました。隙間は気づきませんでした。建築士の方に同行をお願いしたのですが、こちらの物件はかなりよく出来ていると言っていました。長谷工施工の物件の中でもかなりレベルが高いと聞き、少し安心しました。我が家は汚れやキズなどで17箇所の指摘でした。
内覧会でみつけられなかった不具合は入居後でも3ヵ月点検?(6ヶ月かもしれません)などでも 直してもらえると聞きました。 水周りや、ベランダの水はけなどは生活してみないと分からないですしね。 |
768:
匿名
[2007-03-03 23:08:00]
765さん
今月中旬に確認日(内覧会で指摘した部分の確認)が3日間設定してありますので 是非もう一度確認されたらいかがでしょうか。 指摘は入居前のほうがよろしいかと思います。 |
769:
匿名さん
[2007-03-04 00:15:00]
キッチンのホーローパネルについて。
内覧会で見た「ホーローパネル」とモデルルームで見た「ホーローパネル」が 同じものとは思えなかったのは、私だけでしょうか…。 ホーローというのは、金属にガラスコーティングしたものだと思っていたのですが、 内覧会で見た「ホーローパネル」は「ちょっとテカリのあるビニールクロス」にしか見えませんでした。 しかも、補修した跡までありました。 モデルルームでの記憶の中のパネルは、ホーロー製品らしくつるつるとしていて硬く、 「手入れがしやすそうでいいなぁ」と思ったのを覚えています。 実際に触った感じも全然違いましたし。 もう一度モデルルームを見てみたいですけど、もう無いですからね。 細かい話ですけど皆さんがどう思われたのか気になり、投稿してみました。 あと、キッチン廻りはどこのメーカーだったか見てくるのを忘れてしまったので、 ご存知の方、教えていただけると助かります。 |
770:
匿名さん
[2007-03-04 00:35:00]
そう言われると確かにチョット違和感を感じたことを思い出しました。
流し台はタカラだと言っていましたが… |
771:
契約者
[2007-03-04 01:07:00]
アルコープ廻りのタイル、みなさんはチェックされましたか?
私が気になったのは タイル目地にプツプツと小さな穴が空いている。 タイルが水平に貼られていない。もしくは天井が水平になっていないのか、右天井は目地がなくタイルで終わり、左天井には目地がある状態でした。 許容範囲なのでしょうか? あとはシールに関して、職人さんがハズレ?だったのか、乾いていないのに触ったあとがあったり、かなりたくさんはみ出して、雑でした。 間に合わず、とりあえず・・という印象を受けてしまいました。 かなりがっかりしてしまいました。 タイルが斜めに貼られていることに関して、しょうがないと言われたのですが、帰宅後、考えれば考えるほど納得がいかず・・・。 約5mm(目地分)のズレは許容範囲なのでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたくて投稿させていただきました。 |
|
772:
契約者です
[2007-03-04 08:26:00]
私も内覧会行ってきました。指摘事項は10数か所。フローリング、クロスのキズ、汚れが主体でしたが酷いものは玄関ドアがへこんでいました。また外壁の汚れもありました。キッチン周り、コンサバトリーのスロップシンクの壁の件は残念ながら気がつきませんでした。意外に雑なとことが目立ち少しガッカリしました。
後、携帯電話が内覧会中ずっと「圏外」だったのが実はすごく気になっていました。ソフトバンクだからですかね?皆様はいかがでしたか? |
773:
契約済みさん
[2007-03-04 10:07:00]
私もソフトバンク(3G)ですが、内覧会当日居室内から携帯使えてましたよ。アンテナの本数までは確認してませんでしたが・・・。
因みに私はデライトコートで、北側(フォレストガーデン側)の部屋も南側(グローブガーデン側)の部屋でも携帯使用してました。772さんはどちらのお部屋なのですか?共有部や居室によっては使えない場所でもあるのでしょうかね。 |
774:
匿名
[2007-03-04 12:30:00]
私の場合目に余る指摘事項が多すぎて、キッチンパネルは見過ごしていました。
モデルルームでは磁石式の小物がパネルにくっつくようになっていましたね。そのあたりも細かい ですが評価の一部となっていましたので、違うものに変わっていたとしたら違約ですね。 771さん 目地のズレの5ミリは許容範囲を超えていると思いますよ。 高額な買い物をした訳ですから、デベや施工会社に嫌な顔をされようと頑張りましょう。 入居してから、あの時言っておけば良かったと後悔しないようにしたいです。 |
775:
契約済みさん
[2007-03-04 13:17:00]
キッチンパネルですが、私も一応確認はしたのですが
モデルルームと同じ物か?という確認の仕方はしなかったのですが ホーローパネルで、磁石などくっつける事はできます、という返答は頂きました。 メーカーは、確かな記憶ではないのですが、ガスコンロがリンナイだったかと思います。 記憶違いであったら、申し訳ないのですが...。 我が家の場合、コンサバトリーの棚は隙間があったのは問題ないといわれましたが トイレの棚の背面壁と、棚の接点が波打っており、それは指摘しました。 バルコニーにいたっては、汚れや、外壁に空気のつぶつぶの穴があり 内覧した中では一番汚かったです。 雰囲気だけつじつまを合わせ、細かいところはとりあえず間に合わせた、という 感じがして、ちょっとショックでした。 共有部分は、入居前までに本当にきれいになるのでしょうか・・・。 棟と棟のジョイント部分の段差も、気になるところです。 |
776:
匿名
[2007-03-04 13:35:00]
772さん ソフトバンクが圏外だったとのこと。
我が家は全員ソフトバンクなので、圏外はそれなりに深刻な問題です。 我が家はエアリアコートですが、772さんはどちらですか? |
777:
匿名さん
[2007-03-04 13:35:00]
769です。
キッチンパネルについてのご意見を拝見しました。ありがとうございました。 再内覧会へはマグネットを持参し、確認したいと思います。 「ホーローパネル」と言ってもピンからキリまであるようなので、このマンションは安いタイプなのかもしれません。 それならそれで仕方ないと思いますが、一般的な(タカラさんのショールーム等にある)ホーローパネルとの違いを、納得できるまで聞いてみたいと思います。 ちなみに我が家も多くの指摘をしてきました。 特に玄関とトイレのドアがひどく、表面が傷だらけでした。 |
778:
入居予定さん
[2007-03-04 14:16:00]
A棟で携帯はソフトバンクですがメールの受信はリビングで可能でした。
キッチンのホーローパネルの件ですが確かにモデルルームのほうがいかにもホーローというような輝きがあったように思います。実際、撮っておいたモデルルームの写真をみても違うような気がします。再内覧会のときに聞いてみようと思います。 コンサバトリーの隙間の件ですが隙間の間隔が均一ではなかったので壁が垂直でないことがわかりました。 |
779:
匿名さん
[2007-03-04 14:39:00]
私は3月1日(木)に内覧会に参加しました。まず長谷工のおじさんが何も説明できないことに??。説明担当のもう一人の女性もあまり要領を得ていませんでした。最終的には野村の建築担当がすべて説明していました。
私の部屋の場合、まず、リビングの柱が設計変更どおりに施工されていませんでした(柱が出っ張ったままとなっていました。再覧までに出っ張りをなくすといっていましたが、そんなことできるのでしょうか?)。そのほか30箇所以上の指摘となりましたが、皆さん仰っているような部屋のドアの傷、巾木の汚れ、バルコニー工事の雑さが目立ちました。あと、浴室の鏡もひびが入っていました。再覧の時にきちんとなおっているといいのですが。 あと、私の携帯はauですが、「圏外」になっていました。 |
781:
匿名
[2007-03-04 17:58:00]
当方、マンション購入は初めてですので内覧会の指摘事項が他物件と比較して多いのか?少ないのか?判断がつきませんが、確かな事は皆さんから今まで取り上げられている指摘とほとんど同じ事を感じました。クロス張りの全体的な粗さ、接着剤の拭き残し、バルコニー、玄関周りの天井と花台の雑なコンクリートの打ちっ放し、、それから和室の押入れの襖、特に襖の件はショックです。どう考えてもあれは強度不足では?左右に引き出すものならいいとしても押し引きする襖ではあれはありえないと思います。またキッチンのホーローの件ですが、正直自分も何か違うように感じたのですが、まさかそんな訳はないと思い指摘、確認はしませんでしたが、でもまさか他の方もそう感じた方がいるのを知ってびっくりです。モデルルームのものはもっと光っているように思えましたが、、、。、今回磁石でまで確認していませんが、午後の内覧でちょっと暗い天気でしたので光の加減と信じたいです。最後に再内覧会の位置付けですが今回の確認だけでしょうか?それ以外も指摘してもいいのでしょうか?その辺詳しい方教えて下さい。
このレスは野村さん営業関係も見ていると思いますのであえてお願いです。初期不良(不具合、指摘事項)は大小に関わらずどこでもあるとは思いますが、問題はいかにフォローしていただけるかが重要と思います。長谷工施行がどうのこうのは関係ありません、あくまでプラウドの品質はこんなものか?と言われないフォローをして下さい。お願い致します。次回の府中本町の物件購入者も多数注目している事を認識して下さい。 |
782:
西府
[2007-03-04 18:37:00]
>781さん
他のブログ等を見てみると、再内覧会でも新しい指摘をしているようです。 (その物件では内覧会での指摘事項70件だったようですが。。。) 今回の内覧会では特に大きな指摘事項は無かったですが、みなさんの書き込みを参考にして再内覧会に行きたいと思います。 共有部についても、生活に支障がでるような不具合がある場合は改善してもらいたいですね。 雨の日は廊下でも傘必要では困りますので、一階廊下の雨除け、排ガス対策具合は特に注意して見たいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
IPの050で始まる電話番号は、各種書類に「自宅電話番号」の欄に050と書かなくてはならないのが、「いい年して固定電話ないのか?」と思われるのが少し気になってました。
というのも、IPの番号自体がそれほど知られていないからだと思いますが…
それて、110番など緊急電話0120のフリーコールなども制限があって、固定電話があるのに携帯使ってたりしてましたので…
費用面ではIP>J-COM>NTTですね。
今回私はJ-COMにしました。やはり042で始まる地区に住んでいるという実感を電話番号からも味わいたいです!