プラウド府中中河原
302:
匿名さん
[2006-09-02 17:26:00]
|
303:
匿名さん
[2006-09-02 21:59:00]
No.300です。
No.302さま、ありがとうございました。これですっきりしました。 水まわりの仕様は格段にUpしていて、感動したのですが、やっぱりなくなるものもあるんですね・・・ |
304:
匿名さん
[2006-09-02 22:00:00]
>>296さん 西友移転の件、少々気になります。情報ソースはどちらでしょうか?少しつめてみたいのでお教え下さい。中河原は、西友とライフが命綱ですから、それが崩れると、登録を再考しないといけません。まさか中河原駅が移転することは無いでしょうね。
|
305:
匿名さん
[2006-09-02 22:26:00]
登録者です。
登録後も悶々と悩んでいましたが、今後2〜3年の間に この価格帯で、この条件(府中市内、駅近、間取りの広さ、環境面)で これ以上の物件はそう出そうにないと判断し、覚悟を決めることにしました。 後は抽選で当たる事を待つだけです。 >>304さん 西友が四谷五丁目に出来るという話は知っていますが、 中河原の西友がなくなる話はしりませんでした。 4年ほど分梅町(中河原の北側)に住んでいましたが、 実は、西友には行ったことがないんです。 もしなくなっても、ライフがあればいいかと思っています。 陸橋を渡らなければいけませんが、24時間営業といわずとも それなりに深夜まで営業していますし。 |
306:
匿名さん
[2006-09-02 23:34:00]
抽選まであと少しですね…
我が家も登録者です。 ところで、我が家は少々遠い所からの、引越しとなるのですが(当たればですが…) 子育て世代なので、子供は小学生で転校生となります。 200戸以上なので、同じような方々もいらっしゃると思うのですが ぜひ、仲良くさせてくださいね。 |
307:
匿名さん
[2006-09-03 00:41:00]
ここの次にはすぐに府中本町も建ちますよね。
あそこは駅近という面では府中本町まで2分、分倍河原まで5分、府中駅まで10分というところでしょうか。 買い物もヨーカドーはあるし、また、分倍河原駅の税務署と東芝の間の空き地にサミット、マツキヨ、ツタヤが入るショッピングセンターの計画があります。 環境という面でも敷地の半分位が遊歩道に囲まれていて静かだと思うし・・・。 建物はここと同じ長谷工らしい。 と、条件面ではかなりの部分で中河原をリードすると思うんですが、問題は価格ですね。 中河原でもかなり強気な値付けなのに、これ以上の値段を付けてしまうのか。 それとも中河原価格が上限で同じ様な価格にするのか。 こればかりは神のみぞ知るって感じですが、もし中河原を買って1年後に同じ価格帯で府中本町が売りに出されたら後悔しちゃうかも。 |
308:
匿名さん
[2006-09-03 00:57:00]
>307さん
私も営業マンからこの府中本町の物件の件は聞きました。 中河原よりは価格設定は高いと言ってましたけど、どうなのでしょうか・・・。 分倍河原駅は準特急も止まりますし、ショッピングセンターの計画もあるというので、 やはり高いのでは?? 我が家は中河原の物件でも高いと思うので、これ以上ですと手が出ません。 |
309:
匿名さん
[2006-09-03 01:03:00]
>>307 恥ずかしながら、「府中本町」の物件、初耳です。もう少し詳しく教えてくださいませんか? プラウドの物件ですか?
|
310:
匿名さん
[2006-09-03 02:02:00]
現在抽選待ちの者です。
府中本町の件は以前から知っていました。 >>309 私はプラウドと聞いてます。 物件規模と物件価格の情報をご存知の方、教えてください。小職の調べ方では、何も情報が 得られていません。同じようなコンセプト(広さを売り)なのでしょうか。 現在の中河原の懸念はこの掲示板にもありましたが、南に幹線道路の計画があることです。 工事中及び、完成後の交通量の増加が住環境に及ぼす影響を心配しています。 |
311:
匿名
[2006-09-03 08:20:00]
9/2に登録しました。(相当迷いましたが…)ところで、皆さん隣地の工場の件については特段気にされていないようですが、においや音は問題ないのでしょうか。その他小学校等の施設の評判等教えていただけませんか。
|
|
312:
匿名さん
[2006-09-03 09:40:00]
307です。
府中本町も規模は250戸くらいで中河原と同程度らしいです。 どちらも長谷工の設計施工なので間取りを含めて中身は一緒だと思ってます。 価格帯は・・・・私も知りたい! 野村の物件なのは間違いないですがプラウドの名を付けるかどうかは営業レベルでは分からないそうです。 |
313:
匿名さん
[2006-09-03 10:11:00]
登録者ですが、府中本町の物件はとても気になります。実際場所を見に行って来ました。
営業に聞いた話ですと、土地の値段が高めなので価格は同じか少し高めで、内装のレベルを少し落とすことになりそうとですとゆうことでしたが...中河原は登録した部屋が抽選になると言われ第二希望に移り、今ひとつ納得していなので、まだ悩んでいます。 |
314:
309
[2006-09-03 10:30:00]
|
315:
313
[2006-09-03 10:44:00]
東芝の社宅跡地です。今取り壊しているところでした。本町2丁目かな?
|
316:
匿名さん
[2006-09-03 11:48:00]
府中本町の物件は、場所は魅力的ですよね。府中本町駅徒歩5分、府中徒歩15分、分倍河原徒歩10分くらいだと思います。営業の方にいえば、計画段階の価格表見せてもらえましたよ。
部屋は70m2代中心で、プラウド中河原の80m2台の部屋と同じ位から少し高めの値段だったと思いますよ。 |
317:
309
[2006-09-03 12:15:00]
>>315、316さん 貴重な情報、ありがとうございました。地図で周りの環境を見てみました。確かに、便利な場所で、それでいて最低限の落ち着きはありそうな良い立地ですね。
ただし価格帯は、「同じ広さ・間取りであれば500万円は高くなる」といったところではないかと思いました。また、小生は京王線を使いますので、分倍河原10分よりは中河原4分の方が魅力です。(この6分の差はかなり大きいと思っています。)ということでおとなしく、中河原にします。(抽選待ちですが・・・) |
318:
匿名さん
[2006-09-03 12:28:00]
|
319:
西府
[2006-09-03 12:57:00]
最初のころ営業さんに聞いた府中本町の物件のことを、すっかり忘れてました。
うちも緊急会議(妻とですが)を実施しました。 現時点での判断は309さんとほぼ同じです。 同じ価格では、広さが狭くなり、内装がグレードダウン。 買い物は聖蹟や府中がメインで京王線主体の生活のため、分倍河原10分は少し遠い。 近隣の買い物施設に関しては、中河原と優位差はほとんど無し(ライフがあれば十分)です。 |
320:
匿名さん
[2006-09-03 13:15:00]
|
321:
293
[2006-09-03 15:34:00]
>>320さん 以前にも何回か書きましたが、やはり金利上昇のリスクは大きいと思います。2007年3月のローン設定時の金利から後の展望ですので難しいですが、下がる可能性はありますが、それよりも上がるリスクのほうがよほど大きいでしょう。
また、不動産価格も、長期的にはわかりませんが、1年後ぐらいまでであれば「上昇」と考えるほうが妥当でしょう。購入するのであれば、早い方が良さそうです。 以前に書きましたが、ローンを組めるのであれば、早めにしたほうが良いでしょう。 年収/12ヶ月の5分の1の返済額(月)が上限の目安でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>MRで洗濯機用の水道栓が水しかないのが気になったのですが、
>最近のマンションではこれが普通なのでしょうか。
普通だと思います。逆にお湯がある方が珍しいかと。
あと以前、お風呂の残り湯を注水する仕組みのある設備が
あった頃もありますが、最近は見たことがないですね。