プラウド府中中河原
182:
匿名さん
[2006-08-17 22:26:00]
|
183:
匿名さん
[2006-08-17 22:44:00]
|
184:
匿名さん
[2006-08-17 23:52:00]
182さん、183さん ありがとうございます
181です 府中市のホームページ内から都市計画図で検索したところ、それらしき図面が見れました。 この距離からすると場所によっては直接的には影響なさそうですね。それにこの道路出来上がるのに何年かかるのでしょうか? それに、キューピー移転計画は進んでいるんですかね?? |
185:
匿名さん
[2006-08-18 00:04:00]
>>184
一応「概ね10年で優先的に整備する路線」である「優先整備路線」ですので、実現性は低くは無いと思います。10年以上住まわれるのであれば、覚悟しておいた方がよいでしょう。むしろ建設時の騒音の方が問題でしょう。 また、184さんの話では、「キューピー」移転との絡みもあるようです。こうなるとキューピー側の住戸の眺望、プライバシーも相当問題ありそうです。エアリーコートが割安なのはそのせいでしょうか? |
186:
匿名さん
[2006-08-18 00:08:00]
些細なことですが、「都市計画道路」の規模は25mではなく、幅員28mのようです。
いずれにせよ相当大きな道です。鎌倉街道の交通量は、一気にこっちにシフトすると予測されているようです。 |
187:
匿名さん
[2006-08-18 00:09:00]
|
188:
西府
[2006-08-18 01:05:00]
少し前に都市計画道路について営業さんに聞いてみたところ、周辺環境説明資料(カラー冊子)にも記載されていますと説明受けました。ちょっとわかりにくい資料でしたけど。重要事項説明会でもさらっと説明ありましたが、プラス要素はあまり無いので積極的には説明したくないのだと思われます。
鎌倉街道と似たような距離で、歩道も広く整備されるようなので、許容範囲と判断しています。 歩道橋については、セブンイレブン前に信号(横断歩道も?)を持ってくる提案をしているといううわさを他のブログでみかけましたが、あまり期待していないです。 |
189:
匿名さん
[2006-08-18 03:57:00]
10年前から中河原に勤めているものから見た、見学だけじゃ分からない中河原のポイントです。
・中河原のLIFEやセイユーは、お世辞にも活気があって充実したスーパーとは言いがたい。 ただし車があれば甲州街道をそのまま突っ切ったところに最近活気付いてきた地域あり。 車がなくてもくても数分(1駅)で行ける聖蹟桜ヶ丘は買い物環境抜群。 ・昔はすごかった朝夕の鎌倉街道渋滞も、 国立府中IC近くの大型道路が整備されたおかげ(?)か、車の流れが府中四谷橋に分散され、 数年前から比べるとそこまでは混まなくなった印象。 ・朝8時〜8時半まで駅から会社に向かうNEC社員で鎌倉街道の歩道が溢れ返ります。ご注意。 ※昔からではあるものの、近隣からかなり苦情が出ている模様。 ・恵仁会病院は意外と救急車の出入りが多いです。 騒音とまではいかないだろうけれど、神経質な方は救急車のサイレンが気になるかも。 ・鎌倉街道沿いの飲食店や商店などは、とにかく入れ変わりが多い。 「近くに○○があっていいな♪」などと思っていても数ヵ月後にはなくなっているかも。 モスバーガーなどもあったんですが・・・なぜか続かない。 |
190:
匿名さん
[2006-08-18 18:49:00]
>>189さん
ご指摘のとおりと思います。 聖蹟までの買い物は自転車でも5分くらいで行けるので、 その選択もあります。 朝のNECさんの出勤も、プラウド側はそんなに歩いていない ので大丈夫ではないですか(詳しくはわかりません)。 新しいライオンズの方は少し影響あると思いますが。 でもNECさんは皆さんマナーはいい方と思います。 飲食店や商店の入れ替わりが本当に激しい。 中河原、特に鎌倉街道沿いで繁盛店をつくれたら、 日本中どこでもやっていけるのでは。 うまい食事処が欲しいです。 |
191:
匿名さん
[2006-08-19 00:18:00]
検討者です。
たしかに中河原の駅前はちょっと寂しい感じがするのですが、 これから少しずつ変わっていくのではないかと淡い期待を抱 いています。 昨年に竣工したラヴィラ(374戸)、プラウド(210戸)、マー クスフォート(78戸)など、中河原ではマンション・ラッシュ が続いていますし、人口は増加しているのではないかと思いま す。 そのため、幼稚園や小学校の受け入れ体制が整っているのかが 心配になるのですが、駅前については喫茶店やファーストフー ド、定食屋などが充実していく…かもしれません。 個人的には、スタバや大戸屋なんかが出来ると非常に嬉しいの ですが…。やっぱり、聖蹟に流れちゃうんでしょうかね。 |
|
192:
匿名さん
[2006-08-19 01:24:00]
プラウド中河原と聖蹟桜ヶ丘パシーナ、どっちが良いですかね。
聖蹟の便利さは魅力だけど、プラウドは駅近だから、結局聖蹟に行くのもプラウドのほうが楽かもしれません。 両方を検討された方、ご意見ください。 マンションの出来自体はパシーナのほうが良いみたいだけれど、川のそばというのは気になりますし。逆にプラウドは用地や周辺地域には問題が無いが、少々手狭な感じはします。 |
193:
匿名さん
[2006-08-19 01:45:00]
私は現在中河原に住んでいますが、パシーナを購入しました。
私個人的には、駅は便利でにぎやかな方がいいと思ったので。 静かな環境を望まれる方にはおすすめかもしれませんが、 私はいろいろと不便を感じます。 パン屋さんがなかったり、100円ショップがなかったり、銀行が少なかったり。 細かいことですが、ないものが多い駅だなと思いました。 ライフと西友にないものがあるととても困りますね。 他のお店は夜8時にはだいたい閉まってしまいますので。 物件そのものの理由ではありませんが、こんな理由で聖蹟桜ヶ丘にしました。 |
194:
匿名さん
[2006-08-19 02:07:00]
我が家では両方とも検討しましたが、プラウドに要望書を出しました。
まず、16階建ての建物の威圧感や外壁の色、全体のレイアウトがどうし ても好きになれなかったことがあります。また、駅から11分かかるうえ、 敷地自体がかなりの規模なので、敷地に入ってからさらに時間がかかる だろうこともマイナス要因でした。カーピットなどの共用施設も我が家 的には印象を悪くした要因ですね。 ただ、コストパフォーマンスで言えば、圧倒的にパシーナに軍配が上が ると思います。同じ予算で、プラウドなら3LDK、パシーナなら4LDKが 買えるのではないでしょうか。内装にしても、パシーナのMRは悪くない と思いました。また、駅としても、聖蹟は特急や急行が止まるし、店も 豊富です。駐車場が100%かつ自走式なのも良いですね。 全体的に両物件を比較すると、かなりコンセプトが違うような気がしま す。パシーナはキャンペーンのやり方からしても「ファミリー色」を前 面に打ち出しているようです。プラウドのほうはもっと落ち着いた感じ の印象を出そうとしている気がします。その意味では、プラウドと重複 するのはパシーナというよりも、マークスフォートなのではないでしょ うか。 まあ、プラウドにしても、子どものいる世帯が多数入居するでしょうか ら、実際に生活が始まってしまえばパシーナとさして変わらない雰囲気 になるような気がしますが。 |
195:
匿名さん
[2006-08-19 02:36:00]
中河原は各駅しか止まりませんが、
府中駅での接続が便利なので、 新宿・渋谷との行き来は意外と早いです。 調布と府中間の各駅しか止まらない駅より、 時間、接続によっては便利では? (そんなことは無いか?) |
196:
西府
[2006-08-19 10:06:00]
プラウドMR見学の後にパシーナMR見学もしました。
好みの違いだと思いますが、白々とした内装を私も妻も気に入りませんでした。 駅からちょっと遠いのも気になりました。 (聖蹟までもそれなりに歩く。府中へ行くには車、もしくは歩き+電車) パシーナHPの軽い感じ(パシーナでピース!等)が、 落ち着いた雰囲気が好みの私にとってはマイナスイメージです。 パシーナが悪いわけではなく、私の家族には合わないと感じています。 |
197:
匿名さん
[2006-08-19 15:24:00]
私もパシーナとプラウド両方比較しました。駅の利便性とコストではパシーナ、駅の近さと部屋自体のグレードならプラウドだと思います。私の場合、プラウドは予算内だと向きの悪い低層階しか買えないため、パシーナを選びました
|
198:
匿名さん
[2006-08-19 16:54:00]
パシーナの掲示板にパシーナはペアガラスでないという記述がありましたが、プラウドはどうなんでしょうか?営業さんに上のほうの階の騒音が問題になりそうな階のみペアガラスだといわれたような記憶がかすかにありますが・・・。
計画道路の件は、重要事項説明会で話がでていたので、私も営業さんに聞きました。キューピーの工場を分断するような道路計画で、キューピーの工場の移転または下をくぐる可能性もあるという話を営業さんから聞きました。営業さんいわく、本当に実現するかどうかはまだわからないとのことでしたが、どうなんでしょうかね。 |
199:
匿名さん
[2006-08-19 21:53:00]
抽選なのに、ずいぶんいろんな書類を出させられると思いませんか?
所得証明やら、オプション、駐車場の申込書やら・・・・ 抽選が決定してからでないと、やる気にならないよ。 それとも、そうした労を厭うものには、申し込みさせてあげないという、超高ビーな商法なのかしら。そんなに人気沸騰の物件だとは思えませんが・・・ |
200:
匿名さん
[2006-08-19 22:07:00]
>>198 北側(通路側)だけはペアガラスと聞きました。結露対策です。
|
201:
匿名さん
[2006-08-19 23:19:00]
プラウドもパシーナもお客のターゲットはファミリーと思いますが、価格帯が違いますよね。
以前、もう少し都心よりのプラウドを見学しましたが、ここのプラウドは面積が広いです。 駅に近い立地というのが大きいので、我が家は予算が許す範囲内でプラウドです。 >>199 他のスレで客を分散・調整するための営業手法と見たことがあります。 想像ですが、本当に買いたいお客を見極めているのだと思います。 野村は売り切るのが他の業者より早いみたいですし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
道幅25mの都市計画道路ですね。E棟の南約100mです。(敷地の南端から約80m)
ただし、キューピーの工場を分断するように計画されていますので、キューピーの
工場移転が先に必要かと思います。かなり実現性の低い都市計画道路です。
都市計画道路が実現した際の問題は、騒音よりも、道路沿いに新たに設定される
防火区域と、そこに新しく建つであろう高層建築物かと思いますよ。