全国でも屈指の人気地域吉祥寺のマンション建築予定について語り合いましょう。
法政一高跡地に長谷工が建築するようですが、当物件を含め、情報があればよろしく
お願いします。
[スレ作成日時]2006-03-12 22:16:00
\専門家に相談できる/
吉祥寺周辺のマンション建築予定
491:
周辺住民さん
[2010-10-31 10:01:57]
大手町、丸の内は直通で便利だよ。特に丸の内は帰りに必ず座れる。
|
492:
匿名
[2010-10-31 12:07:25]
大手町丸の内通勤なら他によい場所がいっぱいあるでしょ。この辺にこだわるにしても三鷹なら片道自腹で行きも帰りも絶対座れる。
|
493:
匿名さん
[2010-10-31 12:16:22]
自然と商業が両立している場所ってあんまりないけど・・・例えば?
いくら大手町・丸の内に近くても自然も少ない、ショッピングが楽しくない場所はご免だよ。空気が悪い場所や埋立地もパス。 子持ちですから。 |
494:
匿名さん
[2010-10-31 12:35:48]
二子玉川。
玉川の自然と高島屋がある。 商店街は無いので、物価の高い高島屋で日常的に買えないと住む意味がないけど。 |
495:
周辺住民さん
[2010-10-31 22:10:27]
ホテルもまとめて再開発を希望。その方が絶対高く売れる。
|
496:
匿名
[2010-10-31 22:29:20]
まあ、好意的に考えればホテルも時間の問題では?
京王百貨店もあるし、吉祥寺はこれから東側が少しずつホットになっていくのかな? |
497:
匿名さん
[2010-10-31 22:36:20]
ホテルは営業権手放さないでしょ。
撤退してほしいと思えば思うほど、転々と営業権が高値売買され続けると思う。 |
498:
匿名さん
[2010-10-31 22:48:33]
もう新規にホテルの営業許可をとることができない場所だからね。
確実に需要のある場所だしオーナーが変わることがあってもホテルは残るだろうね。 |
499:
匿名さん
[2010-11-05 08:35:09]
あのホテルは残してほしい。
古いホテルだけど、何かの時に便利だから。 |
500:
匿名さん
[2010-11-05 23:30:05]
>>484-485
いつまでたっても売れないんだけど 吉祥寺南町3丁目 中央線/吉祥寺 徒歩8分 655.08m2 坪単価292.7万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=6&pf=13&md=... |
|
501:
匿名さん
[2010-11-05 23:37:57]
これも手ごろなのに1年以上売れずに晒され続けてるね
しかし坪単価168という投売り激安都下価格でも売れないんじゃ吉祥寺ってオワッテルね http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main.php?bunumber[1]=768624&fg=1&code_s=3 中央線/吉祥寺 徒歩15分 9,980万円 196.35m2 坪単価168万円 |
502:
匿名
[2010-11-05 23:53:36]
501
徒歩15分なんて売れるわけない。 吉祥寺について語るなら徒歩圏内の物件、せめて10分以内の例を出してくれ。 徒歩圏外のマンションは吉祥寺じゃない。終わってるのは当たり前。 |
503:
匿名さん
[2010-11-05 23:56:11]
というか武蔵野市吉祥寺○町の大半が徒歩10分以上なんだから
徒歩一桁分なんて汚い商業地に隣接した南町1とか商業地価格にひっぱられたごくごく一部だけだよ |
504:
匿名さん
[2010-11-06 00:00:40]
駅から離れても地価が高い、あるいはグレードの高い住宅地が広がっている23区城南エリアとはワケが違うんだよね。中央線沿線はろくな住宅地が形成されていないので吉祥寺の駅近など一部土地価格が高いところも所詮は商業エリアの規模によって吊り上げられたハリボテの地価にすぎない。
|
505:
匿名さん
[2010-11-06 00:48:01]
>503
徒歩一桁じゃないと徒歩圏といえないし多くの人が住居としての対象から外すのは事実。 たとえ商業地であっても徒歩時間は譲れないという人のほうが多いと思うから、そういうマンションの例じゃないと吉祥寺を語る意味は無いと思うんだが。 徒歩圏外のマンションで吉祥寺終わったは無いだろう。 |
506:
匿名
[2010-11-06 03:38:58]
多いと思うのは個人の感想だね。
|
507:
匿名
[2010-11-06 10:07:11]
買えない人のネタミ・・・哀れ・・・。
|
508:
匿名さん
[2010-11-06 11:08:11]
城南とは言っても高級住宅地は点在するだけで、ミニ戸やマンションが多い。なぜなら容積率が150%前後の街が多いから。
武蔵野・三鷹・調布・小金井・国分寺にかけては容積率80%で、きちんとした敷地を持つ戸建の街が延々と続く。中央線で荻窪を越えたあたりから、家並みが変わるのに気づく。 吉祥寺で最も安い東町の土地坪160万円でも、広さ40坪の家を建てるのに敷地50坪が必要なため、土地だけで、160×50=8000万円、建物・外構・諸経費4000万円を足して12000万円かかる。 |
509:
匿名さん
[2010-11-06 11:27:46]
吉祥寺の最大の問題は大きな街なのに100均ショップが無かったこと。小さい店だが、やっとできた。
|
510:
匿名はん
[2010-11-06 11:51:29]
509はいったいどこから吉祥寺に来ているの?
リニューアル前の西友に、あんだけでかい100均の店がずーっとあったし ダイヤ街の中のも、ずいぶん前からあるけどな。 そうでなくても地下に反して廉価な店の台頭で凋落っぷりが激しい吉祥寺に あれが1件あるだけで街の安っぽさにさらに拍車がかかるので 個人的にはないほうがいいと思ってる。 |
511:
匿名
[2010-11-06 12:07:58]
508
50/100の場所少ないよね 40/80 なら60坪はほしいなぁ でも徒歩10分範囲の東町で14000万の戸建ってどれだけ素晴らしいのかな? まぁ豪邸ではないね |
512:
匿名さん
[2010-11-09 00:10:50]
西友にあったダイソーが元の三浦屋(今のチヨダの靴屋)の2階にオープンしているの知らんのか。
|
513:
匿名さん
[2010-11-09 00:41:47]
何をセレブぶってるのか分からんが、吉祥寺は安っぽい街だよ。それがいいんじゃん。
百均に格安ドラッグストア、格安チェーン店がもれなくある他、B級グルメの行列、それが吉祥寺のいいところだろ。 吉祥寺から安っぽさを奪ったら何も残らんよ。 |
514:
匿名さん
[2010-11-10 17:59:11]
吉祥寺は気取らなくて心地よい
庶民の町だから私には居心地が良いです。 安いお惣菜とかも売ってるし。 |
515:
匿名さん
[2010-11-10 18:18:55]
そう、基本は庶民の街で、格安店、B級グルメ店がある。
ただ、おしゃれな店、高級店、A級グルメ店もある。 両方あるところが魅力的かな。 |
516:
匿名さん
[2010-11-10 18:41:51]
その通り。美味しいラーメン屋がたくさんあるのも嬉しい。
|
517:
匿名
[2010-11-10 18:58:57]
吉祥寺の高級店ってどこにあるの?かなり昔から吉祥寺は色々なお店行ってきたけど高級店って思うお店に出会えてないな。
|
518:
匿名さん
[2010-11-10 19:44:10]
高級す~ばーの数は日本一。
|
519:
匿名さん
[2010-11-10 19:45:21]
あと、美容院。
|
520:
匿名さん
[2010-11-10 21:06:34]
いつの間にか安い街自慢になっとる。
庶民の街?なのに、庶民は絶対買えないんだよね、ここの物件。 |
521:
親と同居中さん
[2010-11-14 21:40:37]
駅で「サンシティ吉祥寺」という看板をみたんだけど下連雀の方にあるんですかね。他のマンションがいろいろ犇めき合っている場所に・・・
あそこは高齢者が優雅に暮らすためのマンションなんすか?! 定年退職をとっくに過ぎたうちの親が住みたいなんて言わなきゃいいなと思いますw |
522:
匿名さん
[2010-11-17 01:05:45]
吉祥寺レジデンシアが価格改定で値下げらしい。
http://www.kj-208.jp/price.html 81百万円が69百万円など。 これで在庫動くかな。 ここらの在庫が動くと、心理的にこの地域の隠れた 新築予定や、潜在的売主も動くのではと思うのだが。 吉祥寺は最近は戸建ても徒歩10-15分圏内は 安くなってきた(というか豪邸の欲を出さなければ 戸建てでも手が出る感じにこなれてきた) それとまだまだコインパーキングなどが散見されるので そのあたりにも期待。 |
523:
匿名さん
[2010-11-19 08:28:53]
吉祥寺レジデンシアあと2割ぐらい空いてるみたいですね。
値下げで完売するといいですねー |
524:
購入検討中さん
[2010-11-20 21:40:00]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね 自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。 自由が丘駅の半分は世田谷区 田園調布駅の半分は世田谷区 なのです つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ 比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう 都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ 吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい 自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q... つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ 広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域 になっちゃうわけ これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない 横浜もどこまでが横浜なのか 横浜駅周辺だけなの? みなとみらいまでなの? 田園都市線の方まで入れちゃうの? つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート を取っているっていうだけ 吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ 井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる |
525:
匿名さん
[2010-11-20 22:53:52]
それ↑この地域のマンション建築予定の話題と関係ないんですけど。
ここでこんな長文書いている意味がわからないのだが。 吉祥寺の地価が下がるなら個人的にうれしいが、意図があるならここではないぞ。 |
526:
匿名さん
[2010-11-21 01:46:19]
要するに吉祥寺人気は作為されたものだと言いたいんじゃないかな。持ち上げられすぎだとは思うけど、あらゆる年齢層がそれなりに満足できる庶民の街だと思います。ヨド裏のピンク街はいただけないけど、あそこもオッサンには必要とされる場所なんでしょうから。図書館横の森ビルのはまだ動きださないのかな。
|
527:
匿名
[2010-11-21 21:19:37]
524
あんたすごいよ! |
528:
匿名さん
[2010-11-21 23:29:59]
ハモニカ、東急裏とかが大手資本の入ったつまらないお店が増えてくる中、最近はむしろヨドバシ裏のほうが、きらりと光るお店がある気がする。(ピンクはあいかわらずだけど)
|
529:
匿名さん
[2010-11-22 01:24:31]
>524
君みたいな人には番地とか丁目ごとのアンケートが必要なんだろうね。 |
530:
匿名さん
[2010-11-22 08:35:33]
>>21-24
294 名前: 多摩っこ 投稿日: 2010/11/15(月) 02:46:04 ID:sPGAw25Q [ p2144-ipbf803sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ] 【土屋も】吉祥寺改造計画案【読めよ!】 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1643/1056906383/734- 734 :吉祥寺っ子:2010/11/13(土) 07:21:49 ID:fZ9SuJHY どうせなら、夢は大きく井の頭線 大延伸計画。 吉祥寺駅を終点のままにせず、吉祥寺通りの先っちょ(京王線に交差する とこまで)まで。途中から地下鉄路線。 千歳烏山駅と仙川駅の中間に新駅「佼成学園女子高前駅」設けて、乗り換え可 に。 何なら、もっと先まで延ばして、環八道路地下まで更に伸ばす。 小田急小田原線の千歳船橋駅と祖師ヶ谷大蔵駅の中間新駅設けて、ここでも 乗り換え可に。 更にどんどん環八沿いに伸ばし、終点「上野毛駅」(東急大井町線乗り換え 可に)まで。 |
531:
匿名さん
[2011-03-24 14:02:30]
横浜市営地下鉄 新百合ケ丘まで延伸
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1296222560/#18 44 : エンゼル(神奈川県) :2011/01/28(金) 23:25:41.19 ID:8FoRj0i/0 (1 回発言) 新百合ヶ丘→登戸→調布→吉祥寺とかのライン欲しい 45 : イチゴロー(神奈川県) :2011/01/28(金) 23:26:15.56 ID:RKPoaU5w0 (1 回発言) これは便利 |
532:
ご近所さん
[2011-05-03 23:38:57]
ヨドバシ裏のサンウッドが動き出したみたいですね。
http://sunwood.jp/kichijoji/ 吉祥寺駅3分は魅力。 そうそう出ないですからね。 あとは価格次第。 不動産ってなんで価格を隠したがるのかしら・・。 HPでおおっぴらにうたってくれれば検討が進むのに・・。 |
533:
匿名さん
[2011-05-04 00:06:34]
サンウッドって森ビルの子会社ですよね。隣が市の図書館なのは良いけど、裏はラブホで辺りはピンク街でしょう。ちょっとね。それと1階は店舗で、確か2階が駐輪場ですよね。ビミョウな構成。1LDK・2LDKの主なターゲットは風俗関係者狙いかも。
|
534:
物件比較中さん
[2011-12-06 11:11:22]
ココ、なんで5月で終わっちゃってたの?
ズ~と続いていたら、サンウッドの売り出し、見逃さないで一期で購入できたかもしれないのに…・売り出し知らないで購入できなかったよ。 すぐ近くに(ホテルの裏ぐらい)に更地あったけど。 あと、すぐ近くもクレーンで建物壊しているところあった。 また、もし、マンション計画あったら、ご近所さん教えてね。 |
535:
匿名さん
[2011-12-06 20:22:30]
御殿山一丁目の動物園横で野村がもうすぐ。
|
537:
購入検討中さん
[2012-01-01 07:33:23]
三鷹駅ですが、北口の西久保ゴルフセンター跡地
|
538:
匿名
[2012-01-01 18:50:58]
535さん。
電話したら野村物件じゃあありませんでした。住友が幹事で、野村と住商建物が販売していくみたいでした。 |
539:
匿名さん
[2012-01-04 01:46:41]
プラウド吉祥寺のホームページ出来てるよ。
御殿山でなく、成蹊大学の横。 |
540:
匿名さん
[2012-01-04 01:48:39]
プラウド吉祥寺は戸建てでした。
http://www.proud-web.jp/ps-kichijyoji/ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報