三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その9 【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その9 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-09-06 23:02:53
 

なかったようなので立てました。
引き続き、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376986/

[スレ作成日時]2014-03-29 07:09:34

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その9 【購入者限定】

841: マンション住民 
[2015-06-25 06:39:18]
お隣のマンションの外壁とか、素敵ですよね。
素朴な疑問ですが、公園にフェンス等の壁はできるのでしょうか?
ボールとか道路に飛んでいったら、危ないなと。
842: 匿名さん 
[2015-06-25 08:10:16]
>>837
住民の方であれば規約集お持ちですよね?
または管理会社に確認するとか…
ここで聞くするより確実では?

きっとここで問題になってるのは、許可を受けて掲示されていた意外の日にも外部の方をブログや別の手段で募集してマンション内で商売をされてるからなんでしょうね。
843: マンション住民さん 
[2015-06-25 13:09:25]
掃除をしている方の配置や時間配分等は、管理室にいけばわかるのでしょうか?

ちょっと気になる行動をしている方がいたので。
844: マンション住民さん 
[2015-06-26 01:11:05]
ブログは地名と習い事等いれればすぐヒットするでしょう。真新しい地名ですからね。
顔出しも驚きますが、和室もばっちりうつっていますね。
845: マンション住民さん 
[2015-06-26 10:56:32]
この教室に通った事のある子育て中母です。
孤独な子育ての中、近くに教室があって助かりました。
楽しかったのも事実です。

ただ、皆さんのご意見を読んでいると、確かにそうだなと思う点もありました。

和室利用は、良くないですよね。

先生にこういうご意見がある旨、お伝えしておきます。
846: マンション住民さん 
[2015-06-26 13:09:42]
>>845
和室もそうですが、自宅も禁止ですよ。
847: マンション住民さん 
[2015-06-26 13:31:39]
コメントをずっと拝見してましたがパーティールーム、和室、自宅などにおいてイベントや教室、講座をやっている団体や個人が複数あることが判明しましたね。外部講師も招いたこともわかりました。どれも規約違反ですね。次の理事会で話に出るでしょう。

ブログも存在するし(削除されたものもあり)ほぼ人物は特定されるのでは?聞いた話では、そのなかに、イベントの開催を時々してる子育てママさんがいてマンション内では有名みたいですよ。
848: 匿名さん 
[2015-06-26 14:24:06]
ベビーマッサージの方は開催場所が変更になったようですね。頑張ってください。
849: マンション住人 
[2015-06-26 14:31:48]
>>847
そのママさんここの掲示板に気づいてなければ、これからもやるでしょうね。理事会で協議されても、今まで規約に載っているのにやっていたのだから、資料もあまり読んでないのでは?
特定出来ているなら直接そのママさんに伝えない限り気がつかない気がします。
850: マンション住民さん 
[2015-06-26 14:50:54]
>>846
>>847
>>849
規約を確認し、不明な点は管理会社に問い合わせてください。
規約を守って利用している住民にとって最近の書き込みは大変不愉快かつ迷惑です。
思い込みでの書き込みは控えてください。
852: 匿名さん 
[2015-06-26 17:29:20]
ブリザーブドフラワーも素敵ですね!
853: マンション住民さん 
[2015-06-26 19:20:23]
例のバスツアー、レジデンスクラブのホームページを見たら値段が半分になってました。
自分で車で行ってもたいして変わらないなーって思ってたけど、これならお得かも。商品券とクーポンも貰えるし。
最近見てなかったけど、他にもツアーが企画されてるみたいだし、ときどきチェックしないと!
863: マンション住民さん 
[2015-06-28 23:32:40]
今日のビオガーデンはすごい数の子供達で大賑わいでした。
ちょっと騒がしい程度ならいいんですが、今日は度が過ぎてたように思います。
何時間も子供達が奇声をあげながら所狭しと駆け回る様子は、上から見ていて気持ちの良いものではありませんでした。
ビオガーデンは私達のマンションの玄関側になるのでまだ良いですが、お隣のマンションはベランダ側になります。
お隣が入居後に今日のような状態だときっと苦情が来てしまうと思います。
子供をのびのびと遊ばせたいという気持ちは分かりますが、どうか周りの方への配慮を忘れずに、控えめになさるようお願いします。
864: マンション住民さん 
[2015-06-29 07:02:57]
爆竹やってるとかじゃないなら「元気がある」として寛容にみるべきでは?心が狭い!
865: マンション住民さん 
[2015-06-29 11:02:52]
騒ぐのにも限度があります。
私も昨日、863さんと同じこと思いました。
煩かったです。ボール禁止なのにサッカー?ドッチボールをしてる子供もいました。
866: マンション住民さん 
[2015-06-29 12:31:32]
今朝は大分涼しかったですが、今週からもう7月ですね。
867: マンション住民さん 
[2015-06-29 12:37:19]
ボール禁止の公園や自転車禁止の公園しか周囲には思い浮かばないのですが、皆さんどこかしりませんか?
868: 863 
[2015-06-29 12:53:47]
あまり細かく書きませんでしたが、そのボール遊びもそうですし、子供が車の通るところに出てクラクション鳴らされてもいました。
このような決まりを守られていないことは良くないですし、個人的にはこのような様子が非常に見苦しく見えました。
私達のビオガーデンは外から見えますので、当マンション以外の方から悪い印象を持たれない為にもルールは守って控えめにしていただきたいのです。
私もあそこでのんびりくつろぎたいのですが、あの様子ではとても近づくことさえできません。
子供達が走り回ることでせっかく生えそろった芝生もまた禿げてしまいそうで、そういう意味でも胸が痛いです。
869: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-06-30 00:26:01]
マナー・モラルに関する問題は、親の謙虚な気持ちが前面に出ているかですよね。
子供のすることだから、しょうがないや親が楽するための言い訳だと周りからの賛同は得られない。
今回の騒ぎの様子は見ていませんが、懸念している方は、親の態度があんまりと感じたからのご意見なんでしょうね。
私も小さな子供がいる父親ですが、少し気をつけながら子育てをしていきたいと感じました。心が狭いのではなく、親の姿勢を注意されているのに気づかないとは、少し残念な気持ちになりました。
870: 住民さんB [女性 40代] 
[2015-06-30 12:05:57]
後から建ったマンションの方が良かったなー先に購入して後悔中。
871: マンション住民さん 
[2015-06-30 15:50:44]
叫んでいる小学生がいましたねー

うるさい
872: 863 
[2015-06-30 21:05:03]
>>869
このマンションの中には私のように感じて見ている者もいるという事を伝えたかったので書き込みをしました。
子供達の事は親御さんにお任せしておくもので本来他人が口を出すことではないと思いますが、外の人からはマンション全体の規律が乱れていると見られてしまう可能性があります。
他に目立った問題が無いのにそのように見られるのは残念だと思うんですよね。
お隣のマンションの方達が私達の様子を見てこれでいいんだと思われ真似をされても良くありません。
逆に、当マンションが奏の杜という街の良いお手本となるような存在であってくれたらと期待しています。
873: マンション住民さん 
[2015-06-30 22:12:27]
>871

親のしつけが悪いですね。
874: マンション住民さん 
[2015-06-30 22:41:02]
決まりは守るべき、規律が乱れていると思われる等はわからなくはないですが、隣が真似をするから良くないというのは、乱れている規律を真似する方にも問題があるのでは?
街全体のモラルを高めていきましょうということを言いたいのではないかと思いますが、少し飛躍し過ぎに感じました。
しかし、最低限のルールはしっかり守れる住み良い環境にしていきたいですね。
875: マンション住民さん 
[2015-07-01 00:13:02]
迷惑に感じる住民への配慮が足りない親と、その場で言うべき事を言わない住民の、大人同士の問題なのでは?と感じています。子供が思い切り遊ぶのは自然なことではないでしょうか?
その上で、大人同士がもう少し歩み寄れれば、より良くなるのではないかと思います。

皆さんの書き込みはビオガーデンで子供を遊ばせた事のある親として、配慮が足りなかったかな?と反省するきっかけになりました。今後遊ばせることがあれば、あまり長時間にならないようにしたいと思います。他のご家庭も同様に少しずつ配慮されればだいぶ改善するのではないでしょうか?

そうは言っても、複数の子供が交代で遊んでは解決にはなりませんし、掲示板を見てない方も多いと思います。現在騒音でお困りの方にはその場で注意したり、意見書を書くなどのアクションを起こして頂ければと思います。その上で、更なる許容をして頂ければ、子を持つ親として大変ありがたいと思います。
876: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-07-01 11:22:30]
高層階に住んでいます。昨日、子供の声なのか大きな声がマンション内に響いていました。
877: マンション住民さん 
[2015-07-02 00:03:41]
ビオコリドーでのキックボードもやめてください。
昨日今日と連続して遭遇しています。
声がけはしていますが、親御さんからの躾がまず1番ですよ。
878: マンション住民さん 
[2015-07-02 05:25:29]
某幼稚園の子供さんたち。AB棟の非常階段付近で遊ばせるのも迷惑なのでやめて下さい。親御さんは側で立ち話。
879: マンション住民さん 
[2015-07-02 08:16:16]
親御さんのモラルの不足がお子さんによる迷惑となって表れてる、ということでしょうか。
悪気の無い子供達が白い目で見られるのってかわいそうですよね?
誰もが快適に過ごせるように住民たちで考えましょう。
一度総会の議案に上げてもらってもいいかもしれません。
880: マンション住民さん 
[2015-07-02 13:48:45]
この掲示板って、誹謗中傷のためのものになっていませんか?
このマンションの住民で恥ずかしいです
881: マンション住民さん 
[2015-07-02 13:56:13]
当たり前の事を言うようですが
注意喚起系は意見書として出すべきで、書き込むべきではないと思います。やめませんか?陰口たたいている思春期の子供のような行動ですよ?

楽しい掲示板作りがいいマンション作りにつながりませんか?
882: 匿名さん 
[2015-07-02 19:17:08]
>881
意見書出せば、この手の問題は解決すると思いますか?
入居が始まって2年以上過ぎていますけど。
883: マンション住民さん [女性 40代] 
[2015-07-03 07:24:52]
七夕飾りがあちこちで見られますね♪
マンションの七夕飾りも、短冊がたくさん書かれていて、とても和みます。
884: マンション住民さん 
[2015-07-03 08:14:56]
入居した頃は平和でしたね。
入居して2年が経過して随分と変わってしまいました。

881さん
そんなことでは何も変わりませんよ。
885: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-07-03 10:44:35]
881さんに同感です。
886: マンション住民さん 
[2015-07-03 12:56:05]
ほとんどの住民は881さんと同じ考えですよ。
こんなとこにクレー厶書いている人ほど自分では何もしていないんですから。
888: マンション住民さん 
[2015-07-04 08:59:31]
2年前と変わらず、とても良い環境で暮らしています。
好き勝手書けるここでの書き込みに、真剣にコメントしたり、解決策を考えている方々は、何て育ちが良いのだろうと感心します^^;
大丈夫です。この板がどれだけ荒れようとも、誰かに白い目で見られたり、このマンションが倒壊するようなことはありません。
どのマンションにも潜在的にある各種問題に根本的な解決策はないですよ。
889: マンション住民さん 
[2015-07-06 20:01:17]
皆様にうかがいたいことが・・特にA棟にお住まいの方宜しくお願いします。
入居時からインテリアグリーンをリビングに置きたいと思っているのですが
既に置いている方いらっしゃいますか?
西向きなので午前中はお察しの通りですが、午後室内の窓際に入る日差しも広めのベランダにも阻まれ
14:00も大分過ぎた頃からなので日光不足になり枯れるのではと躊躇しています・・。
モデルルームなんかは壁際や薄暗いコーナーに設置されていたと思いますが・・。

どんな種類を置いているか、リビングのどこに置いているかなど是非教えてください。
890: マンション住民さん 
[2015-07-06 23:53:39]
中庭が子供達の遊び場になるのは仕方ないですよ。というか、芝生で思いっきり遊べばいいと思います。みんな管理費払ってるんで。
ここは家族が住みやすいように設計されたマンションなのですから。

常識がない人ってこのマンションにはいないのでは?
このマンションに住めるって世間より良い生活してるって事ですよ。
うるさいのが嫌なら7000万位出してこれから出来るタワーマンションに引っ越せばいい。出せるならですけど。
ただ、タワーも部屋によっては騒音問題もありますけどね。

車がゆっくり運転して気をつけたら良いですよ。スピード出しすぎの車が目立ちます。特に男性の運転者。

来年度、公園が出来たらこういった色々な問題も少なくなるのではないでしょうか。
子供は元気に遊ぶのが仕事。大人だって遊んで大きくなったのを思い出して欲しい。子供達が常識外れな事をしていたら優しく諭してやってくださいな。

子供への文句をいうパワーがあったら少しでもこのマンションを良くする方へ頭を切り替えて!
子供がきちんと育たなきゃ将来の日本はないんだけどね。

891: マンション住民さん 
[2015-07-07 15:32:18]
相変わらず連日のようにマンションを売って欲しいという内容のチラシが投函されてますが、これだけマンションがたくさん建ってるのにまだ需要があるんでしょうか?
892: マンション住民 
[2015-07-07 19:25:10]
>>891

チラシはどこでも入ります。
需要があるとかないとかでなく。不動産屋は、売るものがないと商売になりませんから。
しかし、モリコアの賃貸の数見たら引きました。
値下げ合戦になるのが目に見えます。
借り手がなければ中古に売りに出され、これもダブついてるから売値下がりよ。
これからは買う人は中古狙いも良いかも。

893: マンション住民さん 
[2015-07-09 17:10:28]
フォルテの前の、ライオンズマンションと不動産の間の角地には何かできるのでしょうか?最近駐車場が無くなったようなのですか。
894: 主婦さん [女性] 
[2015-07-10 06:54:11]
14街区に新しく出来るマンションのモデルルームかな?と思っているのですが、違う場所に出来るのかな?
今のピーターパン横のモデルルームは皮膚科になるらしいです。
895: マンション住民さん 
[2015-07-10 12:47:26]
前回の防災訓練が掲載されていますね。

http://www.mecsumai.com/bousai/index.html
896: マンション住民さん [男性 20代] 
[2015-07-12 20:20:39]
表札つけてますか?
897: ママさん 
[2015-07-16 14:47:15]
来年小学校入学を控えた子供がいます。
マンションから敢えて向山小に通わせてるご家庭はいらっしゃいますか?

小学校の問題が発覚以降、我が家ではかなり頭を悩ませていました。
谷津小は、近くて通学路が安全なのは魅力的なのですが、
やはり校庭やプールがなくなり運動量が減ること、
運動会も親は立ち見であったり、
人数が多すぎて一人一人に目がいきにくい、
学童保育もパンク寸前という話を聞くと、決していい環境とは言い難いのかなと。
一方、向山は少し遠いこと、踏切を渡ること、暗い?と通学の安全面では少し不安なのですが、
今年から英語研究校となったこと、生徒数も少しずつ増えていること、
とはいえ全校で12学級で一人一人に目が行き届くこと、
校庭もプールもあることが魅力的です。
マンションなのでただでさえ体を動かす量も少ないのに、さらに校庭とプールの問題もあり、
それなら遠くの向山の方が、通学時間も長く、少しでも運動量が増えていいのかな?とも思っています。

正直、マンションから向山に通っている子がそこそこいるのなら、向山にしようかなというところまで気持ちが傾いています。
そこで、冒頭の質問の繰り返しなのですが、マンションから現在向山に通っているお子さんはいるのでしょうか?
また来年以降、向山に通わせるつもりのご家庭はいりっしゃいますか?

長文駄文、失礼しました。
898: 住民さんA 
[2015-07-16 19:18:54]
うちも小学校悩んでます。明らかに通学距離は恵まれてますが、それ以外の良い要素がどんどん失われていて…小学校問題を先送りにした市には憤りしかないです。せめて、向山へのバスなど検討されれば、一気に解決なんですが。。
少し話し変わりますが、津田沼小の設備はハンパなくすごいですね。同じ市なのに、不公平さを感じてしまいます…。
899: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-07-16 21:25:43]
校庭が狭くなること、近隣公園で体育の授業をやること、は問題あると思います。
プールの授業は2時間続きが5コマの10時間程度です。学校だけで泳げない子が
泳げるようになるのを期待しても限界はあるかと。
900: 匿名さん 
[2015-07-16 23:31:42]
898さん
向山小へバスですって?
大事な税金を使って学区外の小学校までバスを出すなんて、理解できないですね。
津田沼小の設備は不公平を感じるですって?
谷津小の建て替えが終わったら、同じことを思うのでしょうか?
まったく自己中心的な考えに思えてなりません。
901: 匿名さん 
[2015-07-17 05:19:29]
バスはともかく、設備に不公平感を感じてしまうのは仕方ないことでは。
同じ税金払ってるし、事実だし。
谷津小の建て替えが終わればとのことだけど、うちは児童増のとばっちりだけ受けて
新校舎が出来る前には卒業です。
902: 匿名さん 
[2015-07-17 07:39:57]
津田沼小より設備の劣る谷津小学区を選んだのは誰でもない親の自分たちでは?
自分たちのエゴで決めたのに後から不公平だとか…勝手な方達もいるんだね。
903: マンション住民さん 
[2015-07-17 07:50:35]
正論ですね。
愚痴なら別のとこでお願いします。
904: ママさん 
[2015-07-17 11:07:33]
すみません、私の投稿で荒れてしまって。
設備とかバスとか、そういうのは私は気にしていないんです。
現に向山もボロボロです。極普通の公立の小学校に通わせられればと思っているだけです。
正直言いますと、踏切を越える歩道橋の整備をしてくれれば、
もう少し奏(特に3丁目)から、向山を選択する家庭も増えるかな?とは思っています。
モリシア裏のタワーが完成する時には、歩道橋を含めた通学路の整備もあるかもしれませんが。
私が聞きたいのは、向山小に通っている、通わせる予定があるご家庭がいるかなのですが、
何か情報ありませんか?
お知り合いが通っているとかでも結構です。
905: マンション住民さん 
[2015-07-17 13:47:27]
904さん

あなたの投稿でまた荒れますので
発言は控えたほうがよろしいかと。

このマンションは
谷津小学校学区です。
906: マンション住民さん 
[2015-07-17 14:42:31]
幼稚園や保育園などを通して知り合った人に、直に聞いてみたほうがいいかもしれないですね。
運動量については体操やスイミングなど通わせないと期待できないですし、通学の心配も子供の性格次第で危険度が異なります。
907: 匿名さん 
[2015-07-17 15:37:04]
学区は谷津小でも隣の小学校にも通えるのですから、
迷う気持ちがあってもいいのでは?
ましてや、残念ながらこれから谷津小はガラッと環境が変わっていきます。
しかもその変化も、児童数を見て判断という、なんとも都合のいいことしか市が言ってないのですから。
ただ体育を公園でするだけではないんです。
昼休みはどうするか決まっていますか?
公園までの移動時間は授業時間に含まれませんか?
往復で合計15分としたら、実質の授業時間は?
プールの年間合計時間は少ないかもしれませんが、バスで移動って、それはどの時間にやるのでしょう?
前後の授業時間を削る?プールの時間を削る?
いずれにせよ、学力にも体力にも影響が出てきそうなものですが…。

今後数年の間に入学するお子さんは本当に可哀想です。
新校舎のメリットを享受できないのに、窮屈な学校生活を送るしかないのですから。


900=902=905でしょうか?
真剣に悩んでる方を否定するような投稿は控えられた方がいいかと思いますよ。
908: マンション住民さん 
[2015-07-17 18:44:07]
確かにお気の毒ですが、そんな話ばかりでいつまでも慰め合ったって何も変わらないでしょ?

何かを変えたいのなら市に働きかけるとか、引っ越すとかまずは自分で考えて動いてみたらどうですか?
909: 匿名さん 
[2015-07-17 19:44:06]
>>908
だから897は向山小に通ってる子はいないか?って聞いてるんだろ。
それに対して、誰も的を射た回答もせず勝手に荒らしてるだけ。
相変わらず子育て世代に冷たいマンションだよな。
910: マンション住民さん 
[2015-07-17 19:46:28]
>>909
ならば貴方が口だけでなく自分で動いて解決してあげるべきだね。
911: 匿名さん 
[2015-07-17 19:56:55]
>>909
正義ぶってますが一言余計ですよ
912: 匿名さん 
[2015-07-17 21:49:54]
子育て世代に厳しいというより今、谷津小に通わせている方にとって不快な書き込みだったのではないでしょうか?ここで大々的に谷津小を批判されても…。向山小に通う方が見つかるといいですね。
913: 匿名さん 
[2015-07-17 22:00:30]
向山小学校に行きたいけど誰もいないと不安だから背中を押してほしいだけなのでしょうか。
向山小学校に通う方が見つかるといいですね。
914: マンション住民さん 
[2015-07-24 14:59:34]
https://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/oshirase/cc6001201507151601381...

ここのPDF資料を見る限り、建て替え中も遊具とプールは残るようですよ。
915: マンション住民さん 
[2015-07-27 02:05:16]
>>902
学区が違うだけで、同じ税金払ってるのにあれだけ設備に差があるのは、本来おかしいんだけど。疑問に思わない人がいるのは仕方ないとしても、疑問に思う人を非難するのは何故ですか。お上に逆らうやつは不届き者!っとか思っちゃうタイプですか。
916: 匿名さん 
[2015-07-27 21:23:54]
915の様な方って、仮にお隣のマンションの方が入居後に、隣と同じ税金払ってるのに谷津小に通えなんて不公平だ!と言ったらどう思うんだろう?
分かってて選んだんでしょ!ってならないのかな。
917: 匿名さん 
[2015-07-27 22:40:46]
建てられた時期が違うのだから、改築される時期も違うだろうに。
そんなことも我慢出来ないのだろうか。
と、書き込みするのもちょっとね。
918: マンション住民さん 
[2015-08-01 21:05:09]
ベランダから花火が見えました。
あれはどこの花火大会ですかね?
919: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-08-04 03:39:42]
谷津小に校庭やプールがなくなるのは問題ですね。子供はやはり運動させることで頭の働きも良くなるし、身体も健康になると思います。小学校生活の運動は将来に大きく影響あると思います。向山小は通学に不安がありますよね。となりのマンションのように谷津南にバスで通学できるのが一番いいかもしれません。谷津南小はバスなので通学は安全だし、プールも校庭もあるので、環境が凄くいいと思います。
920: 匿名さん 
[2015-08-04 14:06:12]
近隣公園ずっと芝刈りで手入れはしているけど、あと何か計画あるのかしら?
921: 匿名さん 
[2015-08-05 20:04:18]
>>919
プールはありますよ。
校庭もせまいですがありますよ。
市役所のボールページを1度確認されてから検討されてはいかがですか
922: マンション住民さん 
[2015-08-08 00:04:35]
次はザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス。
安易な名前をつけてくれましたね。
923: 住民 
[2015-08-08 20:56:03]
>>919

公立小学校でバス通学、、、私立ならわかりますけどね。
924: 匿名さん 
[2015-08-10 09:42:00]
920さん、公園気になりますね。
噂の東京マガジンをみていて市が見直すものの中に公園も入っていたようなので気になったのですが、区画整理が終わり公園用地が市の所有になってから公園の一部を売却するなんて事は…まさか無いですよね…?
925: マンション住民さん 
[2015-08-11 07:22:18]
>>922
でもこれで似たような名前のマンションが4つ揃ってバランス良いんじゃないですか?
GoogleMapの航空写真を見ると、4つ目のマンションが完成すると扇型に繋がって見えるんですよね。
完全に繋がってるのではないですけど。
ちょっと面白いです。
926: マンション住民さん 
[2015-08-27 07:03:22]
カフェとミニショップ、やっぱり廃止になっちゃうんでしょうか?
けっこう使ってたから無くなるのはとても残念。
自販機なんかに変わったら小規模マンションみたいな感じでちょっと…。
927: マンション住民さん 
[2015-08-27 13:24:35]
>>926さんと同意見てす。

カフェとミニショップ無くならないで欲しいです。


928: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-28 07:22:22]
カフェ、ミニショップ存続させたいです。
まだ、回りに多くのマンションを建設しているなか、当マンションの資産価値が下がる要因にも繋がると考えます。廃止するのは、まだ早い!
運営費用ウンヌンを言うのであれば、来客用駐車場の有料化を先に検討し、経費を補うことを何故検討しない。管理組合理事会の姿勢に疑問を感じます。総会の議決は、廃止反対に票をいれます。存続を望む方は、廃止反対に一票を!
929: マンション住民さん 
[2015-08-28 20:19:05]
存続させたいのであれば、みんなでもっと活用しましょう。
雨の日の昼食にカレー、パスタ、チャーハンなど、濡れずに食べれるのは良いですよ。
焼きたてのパンはどれも美味しいですし、ミニショップにはシャッターゲートのリモコン用のボタン電池も換気用のフィルターも売ってます。
お米やペットボトルがかなり安く売ってる時もあるし、なかなか売ってないアイスも売ってたりします。
クリスマスのチキン、バレンタインのフォンダンショコラもまた食べたい!
930: マンション住民さん 
[2015-08-28 21:07:17]
賞味期限ギリギリのジュースやお菓子の安売りされてるミニショップはいらない。
それより修繕積立金にまわすべきでしょ
931: マンション住民さん 
[2015-08-30 04:58:08]
カフェ、ミニショップはあった方がいいなと思っている派です。
今はたまに利用する程度ですが、高齢になったときに敷地内に、あのくらいの規模でもショップがあったらとても助かるだろうと思いますし。
932: マンション住民さん 
[2015-08-30 08:29:36]
話をかえて申し訳ありません。
テレビのことで質問します。
皆さんはBSって視聴できますか?もしできるのならばどのようにするのか
教えてください。
933: 住民 
[2015-08-30 12:19:45]
カフェ、ミニショップ、私は反対かな。存続規模な人達だけで、会員制にして、経費も全てまかなってくれるんなら別にあっても構いませんけど。依然公表されてた運営費から計算すると、全ての世帯が毎日500円以上買物しないと割りに合わないんですよね。修繕費の積み立てに回してほしいです。
934: マンション住民さん 
[2015-08-30 14:57:10]
高齢者とか育児中とかで必要としている方もいるでしょうから自分は使わないけどなくせとは思わないな。
あるのわかって購入してるしね。
そもそもあのアンケートでここまで話が進むとは思わなかった。回答数だってそんなに多くなかったはず。
廃止後が自販機と決まっちゃってるのもなんだかなー
935: 匿名さん 
[2015-08-30 15:37:12]
カフェ・ミニショップは契約内容がアンフェアなので
もう少しフェアな契約でやりなおせば良いと思いますけどね。
936: マンション住民さん 
[2015-08-30 19:22:27]
>>933
「割に合う」とはどういうことでしょうか?
この辺りの知識に乏しいのでぜひ教えていただきたいです。
937: [女性 30代] 
[2015-08-30 20:30:46]
一世帯、ひと月あたり約500円をそのサービス維持費に支払っている計算ですね。なので、元がとれるわけではないと思います。
938: マンション住民さん 
[2015-08-31 00:18:23]
>>933 は「毎日」と書いてますが「毎月」の間違いですよね?
939: マンション住民さん 
[2015-08-31 00:52:44]
小規模マンションでは実現が難しい貴重な施設だと思うんですよね…
カフェ&ミニショップ。
月に500円ってそんなに大きい負担ですか?
もしここがこういう施設がないマンションだったとして、月に500円でカフェとミニショップが実現できるなら、私だったら喜んで払います。
というか皆さんカフェ&ミニショップ有り前提でこのマンションを選んだのでは?
940: 匿名さん 
[2015-08-31 07:59:21]
ランチ1食分だから大きいです。
941: マンション住民さん 
[2015-08-31 08:59:50]
契約内容を見直して少しでも支出を減らして
くれれば残してもいいかなと思います。
でも難しいでしょうね〜
942: マンション住民さん 
[2015-08-31 12:31:58]
カフェ&ミニショップ有り前提でこのマンションを選びました。
マンションの購入時の共有施設は維持していくべきだと思います。
全ての施設を全員が利用しているわけではありません。

来客用駐車場の有料化賛成です。
予約が取り難く使い勝手が悪いゲストルームの使用料金も安過ぎると思います。
50円でも100円でも値上げしてその分を修繕費に回すなりして、共有施設の費用はやりくりして欲しいです。

自販機設置の周りには子供たちが集まり・・ざわざわ
自販機なんて置いて安っぽい印象のマンションにしたいですか?

マンションの資産価値って大切です。
ずっとここに住む人ばかりではないと思います。
高齢の方は売却して老人ホームへ、若い方は戸建てや今より広いマンションへ
ステップアップの為にも資産価値を維持、または高めていく方が皆さんに良い事だと思います。


943: マンション住民さん 
[2015-08-31 19:56:01]
カフェとミニショップが無くなったら間違いなくマンションとしての魅力は下がりますよね?
お隣のマンションと比較されたらなおさら。
片方はカフェ&ミニショップ、もう一方は自販機…
こういう所で資産価値に差が付いてくると思います。
月に500円の負担もできないほど、うちのマンションって困窮してるんでしょうか?
無くすのではなく、もっと活用されるような検討をすべきではないでしょうか。
944: マンション住民さん 
[2015-08-31 20:54:31]
カフェやミニショップが継続できるように
知恵を出し合いましょう。
945: マンション住民さん 
[2015-08-31 20:57:23]
長期修繕計画みたら、素直に修繕積立金にあてたいなと思いました。
全然足りてない。値上げしかないのかな。
946: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-31 21:05:55]
存続しなくても良いと思います。
無くなって大きく資産価値を落とすとも思えない。むしろ運営費用が課題になると思う。
2年間の利用数を見たら大きく利用数が伸びるとも思えない。
947: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-31 21:21:48]
追加させて頂きますが、
ミニショップを廃止し管理人を1人追加するのも検討の余地はあると思います。
948: 匿名さん 
[2015-08-31 21:57:39]
月額のサービス料の他に、
店の光熱費等も全て管理費で負担しているのも無視できない。

949: [ 20代] 
[2015-08-31 23:11:21]
話変えてすみません。駐車場になかなか空きが出ませんね。現在20組待ちだそうで
950: マンション住民さん 
[2015-09-01 00:22:30]
マンションはただでさえ古くなったり汚れが目立って徐々に魅力が下がっていくのに、魅力的なカフェやミニショップを切り捨てるのですか?
管理費、修繕費の補填のために。
その次は何を切り捨てるのですか?
シアタールーム?スカイラウンジ?パーティルーム?洗車場?
どんどんみすぼらしくなっていきますよ…
私はそんなマンションを買ったんじゃない。
951: マンション住民さん 
[2015-09-01 00:27:06]
一般論としてですが、利用率の低い共用施設があるマンションの資産価値は下がります。
理由は住民が無駄な管理費を支払うことになるからです。
当然、そのようなマンションは中古市場から敬遠されることが多いようです。

949さん、来客用駐車場はやめて、住民向けに契約させるのはありかもしれませんね。
952: マンション住民さん 
[2015-09-01 03:42:18]
カフェ、ミニショップは、見直しをしながらどうにか継続できないものか、と思っていますが、難しいでしょうか。
自販機って、いったい、どんなものを想定しているのでしょう。中途半端なものなら、カフェ、ミニショップの代わりにはならないと思います。
カフェ、ミニショップをランニングコストの問題で廃止にするなら、来客用駐車場も有料化するべきでしょうね。
ここで言っていても仕方ないことは承知していますけど。
953: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-01 06:46:34]
>>950
少し落ち着きましょうよ。
他の施設は稼働率有りますよね?
どこに資源投下したら資産価値を下げないかと言う議論しましょうよ
954: マンション住民さん 
[2015-09-01 07:03:33]
無くす方向は簡単だけど作るのはほぼ不可能に近いんじゃないですか?
取り返しのつかないことをしようとしてる気がしてきた
955: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-01 09:35:36]
一時期あった「マンションのショップって管理費が高くて無駄じゃない?」というニュース、最近はめっきり聞かなくなりましたが、当時のマスコミに煽られてしまった感はありますね…。
そもそも1施設あたりの管理費負担額を割り出せば当然不公平感は出るでしょう。1階の方々がエレベーターの電気代払ってるのだって、子供のいない方々がキッズルームの維持費払ってるのだって、1施設あたりで考えれば不公平。
管理費は相互扶助の観点でトータル額で考えるべきじゃないでしょうか。
956: マンション住民さん 
[2015-09-01 12:03:55]
951さん 本当に一般論ですね。

津田沼奏の杜は中小規模のマンションがまだ多く連立すると思います。
供給過多です。
その中で駅近大型はうちのマンションとお隣のマンションだけだと思います。
大型の利点は共有施設が充実している事だと思います。
カフェ&ミニショップは高齢者、小さいお子さんのいる家族には魅力だし、ゆとりを感じます。

これから先のイメージとしてお隣は高級マンション、うちは大型団地って感じですかね。
私なら共益費が1000円以上高くても間違いなくお隣のマンションを買います。

957: 匿名さん 
[2015-09-01 16:32:21]
ここで何を言おうと、以前のアンケートでは、必要ないと答えた方が多かったのが事実。
となりのマンション買いたければ買えばいいじゃないですか。
管理費の前に購入価格が1000円アップじゃすみませんけどね。
958: マンション住民さん 
[2015-09-02 00:01:50]
カフェの改善策を理事会できちんと検討もせずに廃止を問うのは疑問です。カフェはコミュニティーの交流の場として多くの可能性を持っているし、周知の事実ですが共有施設の充実がマンションの資産価値を高めるのは近年の潮流です。現時点で席数が2組しかないのはカフェとして機能していないと思います。1人や2人でも気軽に立ち寄れれば待ち合せ等利用も増えると思います。例えば同じグループのパークハウス青砥のカフェはビオガーデンに面して席が多くありしっかり運営されています。理事会は同じグループの他のマンションの運営方法や座席のコスト等をもっと研修、情報収集されてはどうでしょうか。当マンションだけが安易にカフェを廃止してしまったら恥ずべき事だと思います。
959: マンション住民さん 
[2015-09-02 06:32:10]
カフェがない事がそんなに恥なんだろうか?
周りにはそんなの付いてて管理費大変でしょ〜と言われますが…
昨日のテレビにもうちのマンションが出ていましたが、
防災にきちんと取り組んでいるマンションにした方が資産価値は上がるのでは?
960: 匿名さん 
[2015-09-02 07:54:16]
共有施設の充実がマンション価値の資産価値向上って
バブル時代じゃないんから。
961: 匿名さん 
[2015-09-02 08:02:48]
投票しましょう。
962: 住民 [女性] 
[2015-09-02 08:15:52]
青砥の物件まで良くこ存知ですね?
あそこもアスクが運営してますもんね…
963: 匿名 
[2015-09-02 18:32:43]
>958
そんなさぁ、大半が立候補したわけじゃない(順番だから仕方なしにやってる)管理組合メンバーが、「研修」だの「情報収集」だの進んでやるわけないでしょう。皆さん、忙しい中、「順番だから」「任期が終わるまで」やってるんです。
そりゃアンケートとって多数が「必要ない」って回答なら、再度確認の意味で、総会で投票して…って淡々となるでしょうよ。よほど「カフェ残したい!」って熱い方が居れば別かもしれませんが。
957さんが言われるようにここで何言っても無駄ですね。総会前に管理組合メンバーに説得でもして回ったらどうですか?っていうか、あなたが「研修」して「情報収集」して掲示板にでも掲げたらいかがですかね?
964: マンション住民さん 
[2015-09-02 19:16:49]
発言がトゲトゲしく嫌味な方が多い感じがします。
私は今のままでのカフェ存続はありえないと思っています。
どなたかが申していらっしゃいましたがテーブルや椅子を
増やしてラウンジ風にする、アンケートでそう提案しました。
でもこの調子なら存続は難しいでしょうね〜
少なくても自販機はやめましょう。

ちなみに当マンションには車椅子はありますか?
来客用にあると助かるのですが、
965: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-09-02 22:49:03]
利用者数考えたら全世帯平均2~3ヶ月に1回使う程度ですよね。100円のコーヒー買うのに1000円以上の管理費払う必要があるって。。。ピーターパンのパンも美味しいですし、
ベルクまで歩けばミニショップ程度の物は買えますし、カフェのクリスマス料理のために毎月500円の維持費を払うくらいなら、クリスマスに一気に6000円余計に払って美味しい料理をネットで取り寄せた方が良いかなと思います。
給気口のフィルターなんて、年末に三菱地所がエントランスで即売会すれば事足りますよね。通販だっていいわけですし。
周辺施設や三菱地所の対応が予想以上に充実しているからこそ不要だと思います。

そもそも資産価値論議が出ていますが、売らない限り全く関係ない話で、むしろ資産価値上昇による路線価上昇の方が税金上がるのでマイナスです。我が家は当面ここに住むので、代替案がある高額かつ一部の方しか使っていないサービスはあまり嬉しくありません。
マンション購入時にはそういう施設があることを了承して買いましたが、見直さないのもいかがなものかと。

964さんのような方の為に車椅子や、私も時々お世話になっている台車などの備品の拡充や、その倉庫として活用されたら良いのかも知れませんね。

そういえば自販機って何の自販機なんでしょうね。自販機確定なら飲料水以外にアイスとかもあるといいなと思います。
966: 住人 
[2015-09-02 23:24:05]
自販機賛成〜。24時間買えますし。
ソフトドリンク、コーヒー類のカップのやつ、アイス、カップ麺、おやつがあると嬉しいですねー。
967: マンション住民さん 
[2015-09-02 23:55:06]
カップ麺はそこらへんで食べる子供さんとか出てきて汚れちゃいそうですね。
かといってお湯が出ないカップ麺自販機じゃニーズは高くなさそうだし・・・。
食物自販機はひとつくらいあると、小腹が空いた時に便利かもしれません。
おもちゃのガチャガチャとかもあると子供さんには人気が出るような気がします。
昔、実家の近くにはコスモスというおもちゃの自販機がありました。
968: 匿名さん 
[2015-09-03 01:25:54]
自販機は賛成ですが、ガチャガチャは…。
子供は喜んでも、品がないです。
969: 住人 
[2015-09-03 08:02:01]
966です。カップ麺、お湯なくても家で食べれればいいかなー。人前であまり食べたくないし、お湯は危ないですからね。ガチャガチャは、こどものやりたい攻撃にあいたくないからいいです^^;
970: 入居前さん 
[2015-09-03 08:57:37]
サービスエリアみたいに自販機揃える感じ?
971: マンション住民さん 
[2015-09-03 14:44:41]
ミニショップの経費節減の代わりにはなりません。。ミニショップの良いところは、敷地内で対人で買い物できることだと思っていますので、それがなくなるなら、自動販売機をわざわざ導入して欲しくはないです。
972: マンション住民さん 
[2015-09-03 15:24:08]
ミニショップを止めて自販機、これには反対します。
自販機で扱うのはミニショップとあまり変わらないのですが本当に
これでいいのですか?
ミニショップをやめる理由としてあがっている近くに
お店があるというのなら自販機も同じ理由になりませんか?
まぁ価格をそれらのお店よりググッと下げて品揃いを魅力的にするならば少しは納得しますがそうでなければまたミニショップと同じようになりますよ。
ミニショップやカフェは経費が高いというのなら運営会社にもっと工夫するよう
働きかけるとかして環境整備をしてもいいかなと思うようになりました。
椅子やテーブルを増やすとか競争入札〔これは無理か)するとか。

私はカフェやミニショップをやめるなら車椅子などを購入して保管する場所にするとか
防災グッズをさらに強化して保管する場所にするとか、椅子やテーブルを
購入してセルフのお茶や冷水を飲めるようにするとか、を考えています。
皆さんもっといいアイデアがあったら教えてください。

973: 匿名さん 
[2015-09-03 16:41:30]
一定の基準で本を集めて、ミニ図書館にしてはいかがでしょうか。
雑誌は管理費から出して購入しても大した経費はかからないと思うのですがいかがでしょうか。
974: 住人 
[2015-09-03 16:53:42]
単純な疑問なんですが、実際自販機置いた場合、カフェ&ショップと同等の経費がかかるんですか?
975: マンション住民さん 
[2015-09-03 17:11:38]
ミニ図書館もいいですね。習志野市は図書館の数が
少ないですからね。スペース的に蔵書数は無理かもしれないけどとてもいいアイデアだと思いました。

地域の本屋さんや図書館をイメージすると椅子がもっとあったり、お茶できたりするのもありかもしれないですね。
静かな音楽が流れているのは邪魔かな?
皆さんで考えたらまだまたいろいろ出てきそうな気がしますがいかがでしょうか?

それとも機械がズラリと並んでいる方がいいかな?
976: マンション住民さん 
[2015-09-03 17:27:24]
管理するコストを考えると自販機が良い気がします。
雰囲気は素敵なデザインの自販機も増えてますから、そこの選択ですかね。
本は読まない方も結構いらっしゃるので、ニーズを考えると自販機の方が利益も上がりやすいと思います。
通勤の方向けに各種栄養ドリンクを割安で販売したり、珍しい商品をラインナップしたりするのもいいかもしれませんね。
977: マンション住民さん 
[2015-09-03 17:50:13]
自販機の設置費用は無料のところも多いですね。
電気代は月々3000〜4000円/1台くらいのようです。
販売価格にもよりますが1本あたりの利益を30円とすると、10本/日売れれば利益は出ることになります。
メンテナンスは業者にお願いすれば、管理費用も0ということでしょうか。
販売価格とラインナップがポイントになりそうですね。
978: 匿名さん 
[2015-09-03 19:42:42]
ここであーだこーだ言わず、総会出て意見しろよ。
特別決議だから結果はどうなるかわからんよ。
まあこういうやつに限って委任状なんどよね。
979: 匿名さん 
[2015-09-03 20:21:47]
>>978
どうしてそこで釣られるのですか?掲示板が荒れる原因になること分かりませんか?お願いだからスルーしてくださいよ。

もちろん釣り師や荒らしが一番良くないのですが、そこに食いつくバカがいるのも掲示板が荒れる一因です。住民の方は書き込み内容をよく吟味してください。そしてその見極めができないなら書き込みしないでほしいです。
980: マンション住民さん 
[2015-09-03 20:39:40]
総会で意見するにしろ色んなアイディアや知識を共有するのは無駄ではないと思いますよ
981: マンション住民さん 
[2015-09-03 21:04:00]
掲示どおり、当マンションがテレビに出ていましたね。
防災担当の方の大変さが伝わってきました。
982: 住民さんA 
[2015-09-03 21:13:44]
ネットで少し調べてみました。もちろん信頼性は不確実です。
それによると1本約30円の利益を得るには120円/本、
1本100円だと利益は約10円。
電気代を2,000円/月とすると・・・。
利益を10円とすろと月200本、30円だと月67本買ってもらう
必要があります。買ってくれるのはほとんどが住民ですからね。
1本が100円や120円では外の自販機と値段が変わらないし、そこまでコンスタントに
買って貰えるか不安になってきました。
983: マンション住民さん 
[2015-09-03 21:23:11]
今は経費がかかっている状況なので、例え利益が出なくても、現在の経費以下ならいいんじゃないですか?利益がでなくてもコストがゼロなら上々かと。
984: マンション住民さん 
[2015-09-03 21:25:04]
かつてないくらいの勢いの書き込みですね。
それだけ様々な思いがあるということでしょう。

今回の総会で決定してしまうのではなく、もう少し意見を募ったり議論するなりしてから決定した方が良いのではないですか?
今回強行してしまうと管理組合に対する不信感を持たれたり非協力的な態度になって表れかねません。
事あるごとに住民内で強く対立するような事は避けるべきだと思います。
985: マンション住民さん 
[2015-09-03 21:46:10]
迅速に行動すれば、その分利益を生み出します。
まずは設置費用が掛からない自販機を設置する。
どんなに売れなくても、電気代以上の赤字にはなりません。
その経過を見て売上が上がるようなら継続、思ったほど売れないようであれば新たな活用方法を考えるのが良いかと。
飲料の場合は契約期間や台数にもよると思いますが、交渉次第で仕入れ値は安くなります。
ちなみにうちの実家前に設置した自販機は缶ジュース80円で販売して利益30円、500mlペットボトルは100〜120円で販売して40円の利益が出ます。
毎月の利益は夏場の多い時で2万円程、少ない月で7000円程です。
設置台数は1台です。
電気代が平均で3000円位でした。
よほど変な場所だったり商品がイマイチだと赤字になることもあると思いますが。
地域特性や地域住民層も考慮してラインナップを揃えれば、結構な利益が上がることも期待できると思います。
カップ麺やその他の自販機は利益率分かりません。
参考までに。
986: マンション住民さん 
[2015-09-03 22:34:20]
>984

強行って全住民(議決権)の75%以上の賛成が必要ですので
皆さんが投票して否決すればよいのではないでしょうか?


987: 入居済みさん 
[2015-09-04 00:04:48]
私は総会に参加して反対に投票するつもり。
可決されてしまったら、もう総会には出席しないでしょうね…
988: マンション住民さん 
[2015-09-04 00:04:54]
今のカフェはカフェなのに2グループしか利用できないのでいっぱいの時はなかなか使えないし、椅子も応接室のみたいでママ友同志で話し込む時とかお茶する時に利用しにくいです。カフェがあって素敵だなと思って選んだマンションなので簡単に廃止して欲しくないです。もう少し椅子とかテーブルとかを増やしてみてから検討しなおすのはどうなのでしょうか。
989: マンション住民さん 
[2015-09-04 06:08:40]
それはどうかな?
無駄な投資にならないでしょうか?
常に満席なら席増やしましょうというのはありだと思いますが、多くの時間帯は空席なのですよね?
席が空いてないのならソファーに座れば良いのではないでしょうか?
990: マンション住民さん 
[2015-09-04 07:20:08]
カフェとショップの設備を撤去したらもう二度と再開不可でしょうね

設備にもお金がかかっていますし2年でアンケートやっただけですぐ結論出すのは時期尚早だと思います
私もカフェ存続に投票します

今迄はアンケートでしたが、実際に議題にあがり、真剣に考え出した方も多いはずです

なくすのは簡単、後戻りできないのですから時間をかけて議論すべきです
みなさんカフェがあることをわかって購入してるのですから
991: 住民 
[2015-09-04 14:13:40]
>>990

何もあなたのようにカフェがあるからマンション購入した訳ではないはず。
人それぞれの価値感があるので、決めつけるのはどうかと。
我が家はカフェもミニショップも無駄だと思うから廃止賛成します。
992: マンション住民さん 
[2015-09-04 16:18:47]
さすがに大規模マンションですね。
人それぞれの生活スタイルの違いがそのまま意見の違いになっていると思います。
結局、共同生活しているのですから、総会で議決したら、文句を言わず決定に従いましょう。決まった後に文句を言うのはみっともないですから。
993: マンション住民さん 
[2015-09-04 16:25:25]
ベルクのやってる時間しかやってないミニショップより
ベルクのやってない時間にも敷地内から出ずに買える自販機の方が価値があるような。
994: マンション住民さん 
[2015-09-04 16:27:21]
>>992
確かに…
過去レスみると、付加価値のためのカフェ存続から、廃止してカップ麺やおもちゃの自販機の設置まで、色々な住民が混在してますね。
995: 住民さんA 
[2015-09-04 17:39:46]
皆さんのご意見を聞いていると工夫次第でどうにでもなるということですね。
毎月の経費のことはとても問題ですが知恵を出せればいいですね。
996: マンション住民さん 
[2015-09-04 18:35:29]
ベルク閉店時間は何時だっけ?
997: マンション住民さん 
[2015-09-04 18:37:38]
>>995
工夫ですか?
結局はカフェ存続か自販機設置の二択ではないですか。
他の方法、例えばテーブルの増設とかでも設置費用や維持費の問題で合意は得られないと思います。
お金がかかるからカフェを廃止するというのが根本の理由ですから。
998: マンション住民さん 
[2015-09-04 19:04:56]
ベルクは9時から0時までです。ミニショップはやってる時間が短すぎて…。
切らしたのに気づいてすぐに欲しいとか、深夜早朝だから外に出たくないけど欲しいってときが
ベルクよりも敷地内ショップを利用したいときなのに、そういう時間にやってないのか大変イマイチ。
999: 匿名さん 
[2015-09-04 19:07:23]
カフェ、ミニショップの設備は管理組合の資産ですよ。
1000: 匿名さん 
[2015-09-04 20:42:04]
廃止反対派はせめて人並みに利用してから意見しなよ。廃止論出てからも実績全然上がってないじゃん。
1001: マンション住民さん 
[2015-09-04 21:27:47]
しかしどうしてカフェとミニショップ一緒に廃止が前提なんでしょう?
カフェはこのまま残して、ミニショップは廃止という選択肢もあるのでは?
ミニショップの中に自動販売機を入れるのならまだ見栄えが悪くならないしカフェの利用もできて良いのですが。
十分な議論無しで採択を決められてしまうのは納得出来ないですよ。
1002: 匿名さん 
[2015-09-04 21:44:06]
無いね。
人件費変わらないから。
1003: 匿名さん 
[2015-09-04 23:58:13]
パーティールームやゲストルーム使用時に、ドリンクを追加で買いに行きたくても、やってないんだもん。
こういう時こそ使いたいのにさ。
それなら自販で構わないよー。
1004: マンション住民さん 
[2015-09-05 00:41:48]
自販機とATMがあれば何も言うことはありません。
1005: マンション住民さん 
[2015-09-05 13:31:49]
私はガチャガチャを推したい。
某アイドルグループや人気ゲームの激レアグッズが当たるレアガチャとかあったら、結構利益もあがる気がする。
私に任せてほしい。
トラストミー。
1006: マンション住民さん [女性 30代] 
[2015-09-05 23:03:23]
コインランドリーの大型がいいな
1007: マンション住民さん 
[2015-09-06 06:58:47]
入居時からカフェとミニショップの設置についてはあってもなくても良いと思っていました。
実際、使うのは年に2〜3回程度でした。
個人的な感想ですが、経費の問題だけでなく、本音はカフェの存在自体が鬱陶しいと思って方が相当数いるのではないかと思います。
1008: 匿名さん 
[2015-09-06 07:22:38]
>>1007
さすがに鬱陶しいなんて思わないでしょ。
ただ位置的にCやDは便利かもだけど、AやBにとっては離れていて不便なお店なんだよね。
1009: マンション住民さん 
[2015-09-06 08:09:43]
>>1008
1007です。
カフェで大きな声でお話ししている奥様方をみて、陰口を言っている方を見かけたことがあったものですから。
1010: マンション住民さん 
[2015-09-06 08:34:31]
昨日カフェに行きましたが、テーブルが2つしかないので空いてませんでした。スペースは十分広いのに椅子、テーブルが大きすぎてアンバランスだと思いました。待ち合わせや1人でも気軽に立ち寄れるようにガーデンに面してカウンター席があったらいいなと思いました。テーブル1つ数万円でデザインの良いものもあり、コストは他の共有施設の備品(例えばパーティールームのカーテンは80万円だったと思います)より安いと思います。ショップはミネラルウォーターをはじめコンビ二よりずっと安い商品も以前より多く住民で知らない方も多いのではと思います。もう一声、例えばコーヒーがコンビ二より10円でも安くなれば利用する回数も増えると思います。議案が否決されたら運営会社に交渉するのはどうでしょうか。
1011: マンション住民さん 
[2015-09-06 09:07:13]
>>1010
1007です。
良い案だと思います。
中年男性一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気があると良いと思います。
1012: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-06 09:56:48]
広いスペースのロビー、コンシュルジェ、カフェ、ミニショップその他付帯設備があり、それらが高級マンションの雰囲気を漂わせており、それに魅力を感じて購入したという人も結構いると思います。我が家にとっては購入の絶対条件では無くても必要条件でした。経済的に無駄だから単純に賛否で廃止にするというのはおかしいと思います。パンフレットに自販機付きマンションで購入意欲をかきたてる人がいるでしょうかね。ちょっと部屋が片付いていないときに予期せぬ訪問者があったとき、こういった施設を利用できるのはにありがたい。余裕と言う付加価値を残すことが万一転売せざるを得なくなったときの高評価にもつながるはずです。ビジネスホテルじゃあるまいし自販機設置なんかやめてもらいたい。
1013: マンション住民さん 
[2015-09-06 10:12:41]
>>1012
賛成に1票!
1014: マンション住民さん 
[2015-09-06 10:17:53]
お隣の大規模マンションに入居される方もうちのマンションのカフェが2年で廃止されるかどうか興味深くみてるはずです。
不動産には付加価値は大切です。
アパートでも付加価値がないと入居しないのが時勢だと思います。
1015: マンション住民さん 
[2015-09-06 12:53:59]
カフェ廃止でもソファは残しておけばいいんじゃないですかね。
1016: マンション住民さん 
[2015-09-06 12:59:44]
利用率が低いからといってすぐ廃止を決定するという発想に疑問があります。

なぜ利用率が低いのか原因を調査したり、どうしたら利用率が上がるのか対策を考える。
通常、一般的な企業ではこういった動きをするはずなんですが、管理組合の役員の人達はこういう知識や経験無いんでしょうか?

この議案自体が不適切だと思います。
1017: マンション住民さん 
[2015-09-06 13:28:18]
不適切言う前に議事録を読んでないのでしょうか?
過去に稼働率上げる為に交渉したり管理組合がしてませんでした?

1018: 住民さん 
[2015-09-06 13:39:39]
>>1012

カフェやミニショップがあるのが高級マンションだって?
むしろ近くに店がない地域に建つ郊外型大規模マンションというイメージだなぁ。
都内の高級と言われるマンションにはカフェやミニショップはありません。
1019: マンション住民さん 
[2015-09-06 13:41:24]
>>1017
もちろん読んでますし、知っています。
でもあれは利用率を上げる対策ではないですよね?
1020: マンション住民さん 
[2015-09-06 15:14:22]
申し訳ありませんが新しいスレをどなたか立ててください。私はやり方が分かりません。よろしくお願いします。
1021: マンション住民 
[2015-09-06 16:41:44]
>>1018
価値観をどこに見いだすかは人それぞれ。カフェ、ミニショップなどの付帯設備に高級イメージを持った人もいるということです。少なくとも購入時には全ての人がパンフレットを見てこれらの設備があることは知っていたはず。承知の上で購入したのに使用率が低いというだけで何年も経たないうちに簡単に廃止にするのは価値観を感じて買った人には何か詐欺にあったようで納得いかないでしょうね。
1022: マンション住民さん 
[2015-09-06 16:56:10]
>1021
私はデベからは「利用状況等も鑑みながら、入居者の利益に繋がるように運営方法等も見直し、検討していく。」といった説明受けています。利益が上がらず、早めに手を打てば改善できるのにダラダラと問題先延ばしにしている現状の方が不満です。とりあえず自販機にでもすれば利益は上がるし、それから考えれば良い。
1023: マンション住民さん 
[2015-09-06 17:15:46]
レンタルでいいのでカフェ用の椅子やテーブルを増やして
売り上げがどうなるか様子をしばらく見たらいかがでしょうか?
何かアクション起こしてみるといいと思います。
1024: マンション住民さん 
[2015-09-06 18:05:39]
やはりカフェの存在を疎ましく思っている人いるんですね。
そういう人ほど声が大きい。
1025: 住民さん 
[2015-09-06 18:11:17]
>>1023

そんな事しても無駄、むしろレンタル代が経費に上乗せされてますます赤字になるだけ。
問題は人件費だって何度言ってもわからないの?
それか住民は外食は止めて全てカフェ利用出来る?
例えばパンはピーター・パンを買ってたのんカフェのパンで我慢するとかしないと無理。
1026: マンション住民さん 
[2015-09-06 19:58:33]
>>1025
問題は経費のことだけじゃなくてマンションの付加価値って言ってるの。何度言っても分からないの?
1027: 住民さん 
[2015-09-06 20:30:53]
>>1026
付加価値って言っても、管理組合が財政難だと付加価値どころか資産価値が落ちるっての。
1028: マンション住民さん 
[2015-09-06 20:40:06]
>>1027
財政難笑
だれが財政難って言ったの笑
1029: マンション住民さん 
[2015-09-06 20:43:06]

年500万を負担する事に価値を見出せるかどうかという点に尽きますね。
20年で1億円です。
1030: マンション住民さん 
[2015-09-06 20:55:28]
カフェなんて要らないと思っている住民が理由をつけて廃止したがってる
1031: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-06 20:56:36]
何度も言われていますが、
利益が有ろうが無かろうが年間500万弱を拠出したいですか?が論点です。
利用率が上がろうが上がるまいが拠出は変わりません。
儲かる儲からないの話では無いです。
資産価値?見た目を良くするのに500万拠出する必要があるのでしょうか?
1032: マンション住民さん 
[2015-09-06 20:58:33]
例えばミニショップだけなくした場合どれくらい
経費が削減できるのでしょうか?
そのスペースにカフェスペースを作るのはどうでしょうか?
1033: マンション住民さん 
[2015-09-06 21:22:33]
20年で1億か〜。
即刻中止でしょw
他に金回した方が良い。
1034: マンション住民 
[2015-09-06 21:46:25]
仮に20年で1億の負担だとしても全所帯数で割れば1所帯あたり15万円程度じゃない?カフェ止めて自販機なんか置いたらイメージダウンでそれこそ転売価値は100万単位で下落するんじゃない?一旦止めて再開も無駄。なぜすすんで資産価値を下げる必要があるのかわからない。
1035: マンション住民さん 
[2015-09-06 21:48:21]
別に売る予定ないし、中古マンションなんて結局上物の価値なんてたかが知れてる。
1036: マンション住民さん 
[2015-09-06 21:50:01]
世帯当たり100万下落する根拠は?
適当なこと書くな。
1037: マンション住民さん 
[2015-09-06 21:50:59]
失礼、100万単位ときたw
1038: マンション住民さん 
[2015-09-06 22:19:43]
負担は一世帯あたり月いくらですか?
1039: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-09-06 22:26:06]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580932/

次スレ、その10作りました
1040: マンション住民さん 
[2015-09-06 23:02:53]
廃止したい人が自演してますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる