プラネッタシティめじろ台
No.2 |
by 匿名さん 2007-02-06 11:25:00
投稿する
削除依頼
私も気になっています。3月に地域優先販売会?のようなものがあるらしいですね。
うちはのんびり決めたいと考えているのですが、めじろ台に新築マンションが建つのは久しぶりのことなので申し込みが殺到することもあるのでしょうか? それからあの立地は地震など大丈夫か心配です。 |
|
---|---|---|
No.3 |
>>02さん
めじろ台は比較的、地盤は安定しているみたいですよ。 参考になるかわかりませんが見てください。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban.htm あとめじろ台は場所によって盛土地も多いみたいですね! モデルルームに行けば地盤の調査表があると思うのですが… たぶん… 申し込みはどうですかね〜 問い合わせは結構あるみたいですよ。 |
|
No.4 |
2です。3さん、どうもありがとうございます!とても参考になりました♪
モデルルームがメイン通り沿いなので、結構みんな気になっているのではないかな〜なんて勝手に思ってしまいました。モデルルームの雰囲気がなんだか可愛くて(外観)中に入るのが楽しみです☆ |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
↑間違いです03です
|
|
No.7 |
そうですね。フージャースの評判はあまりよくありませんよね。
私が一番気になるのは、下の階や隣りの方にどの程度生活音が響くかということです。 うちは幼い子がいるので、周りの方に迷惑になるようならマンションはやめようと思っています。 でも↑はフージャースに限らず、どこのマンションでも同じですよね。 MRで構造をよく見て決めようと思います。3さんは、購入される意欲が結構感じられますね! うちはまだ迷っています。でも、結構期待していたりもします(笑) |
|
No.8 |
03です
私はこの物件に限らず中古とかも検討中です どうせなら、駅近で仕様も良くて安いものって思うんですけど…あと構造も重要ですね… 入居後の事も大切ですし! そんな都合のいいものはやっぱり無いですね! 何を妥協するか、何を優先するか、難しいですね… じっくり考えるつもりですよ! |
|
No.9 |
ここのスレは止まってしまってるのでレスします。
自分もこの物件は 気になっています。 いろいろ見ましたが、 フージャースに関していいことが あまり書かれてませんね。 これはどこのデベでもそうかもしれないけど。 物件自体は、駅も近めだし、割と間取りもいいし、値段も手ごろだし よさげですよね。 ただあまりプラネッタに関してのカキコミがすくないので、 何か情報があればまた書き込んでもらいたいものです。 自分はMRに行きましたが、やはり安いだけに 構造・内装とも少し安っぽい感じがしました。 ちなみに地域優先分譲は 完売したようですよ。 |
|
No.10 |
地域優先分譲で契約したものです。
駅から近く、スーパーも近くにあるので生活する上では便利だと思います。 また、目の前が高専で高台になっているので、日当たり・景観は問題ないでしょう。 第一期の分譲が始まっていますが、売れ行きはどうなんでしょう?契約したものとしては気になります。 |
|
No.11 |
10さん、私も地域優先分譲で契約したのですが、フーの契約後の対応、フォローはいかがですか?(カラーやオプション、駐車場等)あと、売れ行きについてですが、他の物件でよく見る、部屋番号に赤や青の花をくっつける例のアレ、契約済みとか、申し込み中とか、アレ見かけないですよね?
|
|
No.12 |
私も地域優先分譲で契約しました。駅近で眺めが良く生活するのに便利なので決めました。
売れ行きのほうですが、先日MRに行ったときに約1/3は分譲済みとなっていましたよ! めじろ台付近では、一番高台ですから〜人気があるのでしょうか?! |
|
No.13 |
10です。
レス遅くなりました。 約1/3が分譲済みですか。順調に入ってほしいものです。 カラーとゼネコンオプションに関しては申し込みしました。 駐車場は希望を記入した紙を提出しました。 その後のフォローは特にないですね。(こちらからも、特にアプローチしてないからでしょうか) 久しぶりにプラネッタシティのHPを見たら、工事状況が更新されていましたね。 また、6月上旬には、契約者専用ページで動画の配信を予定しているとか。 スカイフォートが2階の床まで出来上がっているみたいです。 高台にあって、工事現場の中は覗いても見ることができないので、フージャースの方にはこまめに工事状況をアップしてほしいですね。 |
|
No.14 |
先日モデルルームに行きました。
花のついた価格表がありました。数えたら半分は契約されていましたね。 今検討中ですが、みなさん購入のきっかけはなんですか? 参考までに教えて下さい! |
|
No.15 |
モデルルーム拝見しましたが、あの広さは別途有料オプションだそうで・・ちなみにみなさん、ゼネコンオプションてどのようなもの選ばれてるのでしょう?
|
|
No.17 |
初めて書き込みします。
地域優先分譲で契約された方が結構書き込みされてますね。 私は同じ町内のマンションに住んでおり、高専は母校でもあるので あの辺りは時たま通っていて、工事が始まった時はここにマンションが 建つんだと驚いたものです。 折り込み広告が入り始めた頃は、JRと京王の両方が選べる現在の住まいに 比べて最寄り駅がめじろ台のみになってしまうことが引っかかり、 スルーしていました。 GWに入り、趣味の(笑)モデルルーム見学に行ってみたところ、 時代と共に進化した設備や環境その他が改めて気に入りました。 あまり期待せずに、物は試しと今のマンションを査定してもらったら 意外とそこそこの価格で売却できそうなことがわかり、本格的に 検討することに。 せっかくこの辺りで一番の高台ですから、富士山の見える中高階層が魅力で かなり悩みましたが、買い替えでの負担をできるだけ減らしたかったのと 広い住戸にしたかったので、眺望を断念して1階に決めました。 中高階にお住まいの方と仲良くなって、是非一度バルコニーからの眺めを 見させてもらえればと野望を持っております(笑) |
|
No.18 |
契約者専用ページで工事状況の動画がアップされていましたね。
3階相当からの眺望も出ていましたが、高台にあるので眺めはよさそうですね。 順調に工事も進んでいってくれるといいなと願っています。 入居はまだまだ先ですが、楽しみです。 |
|
No.19 |
はじめまして。
ただ今、購入検討中の者です。 そして明日、モデルルームの方に行く予定です。 我が家の予算的に、上階の購入は無理と思われるので、 下の階で検討するしかないのですが、もう半分は契約済み とのことで、じゃあ1階や2階なんて もうすでに空きがないんでしょうかねえ・・・(泣) |
|
No.20 | ||
No.21 |
残念ながら床暖房は標準装備ではないのですね。聞いてみたらオプションで50〜100万くらいとのこと。あとサッシもペアガラスでなく1枚です。これはオプションでも選べないそうです。八王子の冬はかなり冷えるらしいので・・エアコンに頼るしかないと。たしか狭間とみなみ野の物件は床暖房標準だったような気が。狭間はペアガラスも標準です。みなみ野はペアガラスオプションですね。間違ってたらすいません。
|
|
No.22 |
>>21さん
私もペアガラスでないのは残念だと思いました。 でも長年八王子に住んでいる者からすると、本当に寒い時は ペアガラス程度でエアコンいらずということはないのではと思っています。 って、ペアガラスの住戸に住んだことがないので説得力ないかもしれませんが・・・ 私がペアガラスに期待したいのはどちらかというと結露対策の面だったのですが、大人しく除湿機を導入しようかなと思っています。 床暖房はオプションで39万〜98万くらいですね。 和室をなくし広いリビングにして、全部床暖房にすると高いです。 私は床暖房は長い間憧れだったので、頑張りましたよ! ただ床暖房は、光熱費がかかるということで結局使わなくなって しまう方も多いそうですし、標準装備でその分住戸価格が高くなるのでなく、 オプションで選択できる余地があるというのはある意味よいことだと思います。 みなみ野も興味津々で見てきましたが、駅から遠くずーっと きつい上り坂であることが、駅から徒歩圏に拘る私としては残念でした。 価格面と、結局住み慣れた土地がよいということで断念しましたが、 あの立派なモデルルームを見ると心が動きますよね〜(笑) |
|
No.23 |
書き込みがなく寂しいですね。。。
売れ行きはどうなんでしょうか。 先日、ティアラの丘プロジェクトの折込チラシが入りましたが、 めじろ台駅から徒歩15分のため、プラネッタシティより苦戦するかも? でもその分安くするかもしれません? |
|
No.24 |
確かに書き込み少なくて寂しいですね。
そういえば、工事状況がアップされていましたよ。 スカイフォートは3階くらいまで出来上がっているのかな? 先日ローンの申し込みに行ってきました。 みなさんはどうですか? |
|
No.25 |
おっ、私以外の書き込みが久々に(笑)
>>10さん、こんばんは。 どうも、八王子の端っこで花形の場所ではないからか、注目度低いですね〜。 長年住み慣れていい所だと思っている者としては寂しいです。 工事状況はもちろん私も見ましたよ。毎月情報更新してほしいです。 そういえばローンの申し込みの時期なんですね。 私は買い替えなのでローンは組んでおらず、営業さんとは2月頃まで 何のやり取りもなしかな・・・ |
|
No.26 |
はじめまして。
前向きに購入検討中の者です。 先日、初めてめじろ台に上陸しました。まったく土地勘なく少し不安なのですが、環境・立地・価格にひかれてます。 うちは0歳の子供がいるのですが、同じように小さいお子さんいらっしゃる方おられますか? |
|
No.27 |
本日も折り込み広告入ってましたが、「第1期先着順受付中」と販売戸数26戸というのはこのところずっと変化ありませんね。果たして売れてるのか、第1期すら埋まらずに第2期はどうなることやら・・・とちょっと心配。
今住んでるマンションを購入してから10年以上この辺のマンション事情を見てきて、かなり久々に広さ・間取りの工夫・価格で納得できた物件だったので、速攻で完売するかと思っていたのですが。 そして、お金さえあれば欲しかった一番広いルーフバルコニー付きの部屋がキャンセル住戸として売りに出ましたね。 せっかく優先分譲で手に入れたのに、ン百万(推測ですが)の手付金を放棄してまでもキャンセルされたとはもったいない話です。 >>26さん はじめまして!新規の書き込みがあると嬉しいです。 めじろ台はこの辺では高級住宅地として認知されていますし、駅から10分とはいえ、道のりはほぼ真っ直ぐで恐らく駅からも見えると思うので、 親戚やお友達が遊びに来られる時もわかりやすいと思います。 私は良い買い物だと思いますよ! 私は独身なのでお答えになってませんが・・・契約の時にはお若い夫婦の方もいらっしゃってました。リーズナブルな価格なので、恐らく同世代の方も多いのでは?と推測しております。 |
|
No.28 |
こんにちは。
めじろ台は思っていたよりも良いところですね。 昨日モデルルームを見学しました。申込がとても多くて 今週か来週には契約されるみたいですね。 申込しようと思ってますが、あまり知らない場所なので また環境を見ようと思います。 私も1歳の小さな子供がいますので、子供にはいい環境だと 思います。 夫も初めて賛成してくれそうなので、良かったです。 80㎡のお部屋を希望してますが、皆さんはいかがですか? |
|
No.29 |
>>28さん
申し込み多いんですか?それは嬉しいというか、心強い情報です。 30年前と比べても駅前・町並みとも大きく変わっておらず、のどかで いい所だと思います。 80㎡だとEタイプですね。 今の住まいは横長リビングなのでE1に近く、個人的感想ですが 和室が奥にあると来客時以外イマイチうまく使いきれていません。 E3のように和室がリビング横にあると、和室も明るく、普段は 戸を開け放して広々と使えるかなーと思っています。 |
|
No.30 |
機械式の駐車場がちょっと嫌なんですよね。
前住んでたマンションで駐車場が壊れて全部の車が出せなくなったこともあるし、管理費とかも機械式の方が高いですよって違うモデルルームの販売担当者が言ってました。 ここを申し込んだ方、検討している方が、いたら契約の決め手を教えてください。 |
|
No.31 |
検討中ですが。
住まいは、きれいな街並と駅からの距離と生活する環境が大事じゃないでしょか?あと歩道があるとか公園やお買い物が近いとか。 お値段が安くないとだめですけどね。 営業さんは、これからもっと価格が上がるとかいってますがどうでしょうか?マンションズとか見ても目が飛び出るほど高いのに・・・ もっとあがるなんて(><) |
|
No.32 |
>>30さん
私は車を持たないので的を得たお答えはできませんが。。。 今住んでいる所は平置きで100%なので、車が必須の人、毎日利用する人には便利なんでしょうね。 機械式が嫌だというのが優先順位のトップなのであれば、違うマンションにされた方がいいと思います。 平置きや自走式で100%確保するには広大な土地が必要なので、一般的には駅から遠いか、総戸数ン百以上といったマンモスマンションでないと無理なのではないでしょうか。 私は今まで徒歩6分、徒歩5分という所を住んできたので、駅から徒歩圏は絶対に譲れない条件でした。 またマンモスマンションの場合、住人が多いので理事会の運営などが結構大変な所もあるようですね。私の知り合いで、それが嫌になって入居1年で引っ越してしまった方がいました。 私の決め手は、長年住んで土地勘のある地元であること、駅からギリギリ徒歩圏であること、予算内で大変気に入った間取りを抑えられたことです。 >>31さん 都心に近ければ近いほど、中古も含めてどんどん値上がりしているようですね。 八王子のような郊外でも、旬のみなみ野や、八王子駅周辺、南大沢辺りはやはり高くて手が出ません。 価格優先でかつ駅から徒歩圏というのであればこの辺りしかないのではと思います。 不動産に関してはバブルっぽくなってきましたね。 学生時代バブル真っ盛りで、価格も金利も高くて自分には一生マンションなんて買えないかもと思っていましたが、黙々と貯金している間にバブルが崩壊し、数年後に無事今のマンションを買うことができました。 今の価格が高いと思っているのであれば、数年我慢していればまたバブルが崩壊して下落するかも?保証はできませんが。。。 |
|
No.33 |
久しぶりに投稿させて頂きます。
地域優先で契約した者です。 検討中の方が多いのでね。私もみなさまと同じような考えで購入を決意しましたが、少し書かせていただきます。 少しでも参考になれば幸いです。 ・スーパーに近く、駅からもほぼ直線で徒歩圏内である ・間取り・広さ・設備のわりには、他の物件よりも低価格の設定 元々学校の裏山だった為、土地の購入価格が安かったみたいですね ・めじろ台周辺で一番の高台なので、眺めが良い(約標高200m) ちなみにJR八王子駅付近は、110mぐらいみたいです ・子供の時から住み慣れた土地であった 生活に不便を感じたことはありません。 むしろ駅付近よりも椚田の通り付近の方が、お店がたくさんあるので 便利です。 ・交通の便 再来年あたりに圏央道の八王子南ICが開通予定だそうです 近くにICができるので、関越方面・すこし先になりますが 横浜方面に出かけるのが便利になります。 少し通行料金が高いみたいですが・・・ ちなみに私は、展望が気に入っていたので上層階にちかい部屋を契約しました。オプションはまだ決めていないのですが、みなさまはどうなのでしょうか?完成は、まだ先ですが今から楽しみです♪ |
|
No.34 |
26です。
17さんお返事ありがとうございます。 みなさまの書き込みを見ているととても住みやすい地域なんだなぁと感じます。かなり住みたくなりました(^^) ところで東向きのお部屋からは花火大会が見えると聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?期待してもいいものなんでしょうか? |
|
No.35 |
34の者です。
東向きでしたら確実に花火は見えると思いますよ!前に学校がないので。しかも冬の晴れた日などは、都心方面が見渡せるぐらいだと思います。もちろんすごーく遠くにですけど。。。 東向きが夜景が一番綺麗だと思いますよ! |
|
No.36 |
本日モデルルーム行ってきました。今日現在で約半数が販売済みでした。低層階の眺望も悪くないので,値段の安い下の階が意外に売れていましたね。
値段に比して,広さ・設備がよく,気に入ったのですが,オーブンがオプションでも不可なのと,特にフローリングの敷き床がクッション材の上に直張りなので,かなりふわふわした感じがして,気になりました。担当者に尋ねたら,こんなもので,多少の騒音は仕方がないような言い方をしてました。JRへのアクセスの悪さほかマイナスを部分を指摘すると,眺望と広さは後から追加できない,内装はあとで予算に応じて個人でやってくれ,と何度も強調していました。 床ってあんなものでしたっけ?今住んでいる賃貸のフローリングの方がよっぽどしっかりしているのに。かなり気に行ってますが,そこだで妙に気になりました。 |
|
No.37 |
皆さん、こんばんは!
書き込みが少し増えてきて嬉しいです。 >>33さん 地域優先ですかー。私も長くこの辺に住んでますが、まさかあそこにマンションが できるとは思いませんでした。ここに決めた理由、私もほぼ同じです。 この辺りの良さを分かっていると、根が生えてしまって他へ移れません(笑) 上層階羨ましいです! 私は、高専の建物が気にならないくらいの階だと手が出なかったので、開き直って 1階にしました。 オプションですが、すぐに決めなければいけない物では、メニュープランと、 玄関のスツール&姿見、そして夢だった床暖房にしました♪ トイレの手摺とIHコンロは断念しました。 入居前に選べるオプションの方は、自分で店で買った方が安いと思うので、 何も選ばない可能性が高そうです。。。 まだまだ先ですが本当に楽しみですね! >>26さん、どうもです。 35さんが答えて下さってますが、八王子まつりの花火大会がよく見えるでしょう! 東向きは街の景色、南向きは富士山、西向きは山の景色が期待できますね。 ま、私は南向きの低層階なので眺望は断念してますが。。。 >>36さん 情報ありがとうございます。約半数ですか。。。結構苦戦してるんでしょうかね。 10年前だと、この辺でもタウンズとか、めじろ台駅前のライオンズとか即日完売の 勢いだったんですけどね。 そうそう、フローリングのふわふわは気になりますよね。 昔、完成済みの建物内モデルルームを見たときにそういう部屋があって、これは プレハブのモデルルームならではの現象じゃないんだとショックを受けたことが あります。工法上しょうがないんですね。私も床は今の住まいの方がいいです。 でも、ワイドスパン、スロップシンク、バリアフリー、広いバスルーム、床暖房 (オプションだけど)、TVモニター付きオートロックなどなど、今の住まいを リフォームしても不可能な設備が揃っているので、妥協した点もありますが決断 しました。 JRへのアクセスの悪さも妥協した点です。今は高尾駅も徒歩圏なので、何かと便利 なんですよね。北側か西側に抜ける道を用意してくれれば多少マシなのでは?と 営業マンに言ってみたのですが、それをやっても価値が上がらないという判断だと あっさり言われてちょっと悔しかったです。 (やっても徒歩17分くらいかな?) |
|
No.38 |
めじろ台から徒歩十分とのことでしたが,実際に歩いてみるとマンション側に渡る横断歩道が目の前でなく,少し遠回りしないとならず,入口からマンションそのものの入口までも遠いので,実際は15分近く掛かりそうですね。
駅近くのブランズ狭間と比較中ですが,先週からほとんど売れ行きは進んでいない状況でした。 周辺事情に詳しい方,何か比較アドバイスあれば教えてください。 |
|
No.39 |
私も実際に歩いてみましたよ。10分位でしたよ。
めじろ台駅前の交番の前の歩道のある並木道を通る方が良いのではないでしょうか。それほどロスもありませんし、人通りも多いですからね。 どうしても駅から近い方が良いのであればブランズさんが良いんでは無いんですか。駅からの距離も大事だと思いますが、私が大事だと思ったのは、静かな環境、日当り、眺めでした。人の価値観は色々ですからね。 |
|
No.40 |
みなさん、こんばんは!
>>38さん >>39さんが先にお答えされましたが、線路沿いの道を真っ直ぐ行きたい 気持ちをぐっとこらえ、交番の所から行くのが正解ですね。 私も実際に歩きましたが、それでも10分位で着きますよ。 不動産の表記って1分80m計算でしたっけ?多少早歩きでないとたいていは 物件情報より多く時間がかかりますね。 ただ、恐らく駅から出るとマンションが視界に入ると思うので、初めて 訪れた親戚の人やお友達は、線路沿いを真っ直ぐ行ってしまいそうです。 で、信号がない、でもマンションは目の前ってことで、突っ切ってしまいそうな予感が。。。 これまではわざわざあそこで横切る必然性はなかったのですが、プラネッタが建ったらそういうケースが増えそうな気がします。 あそこに横断歩道とか歩道橋とか作るのは無理でしょうかね。 ブランズ狭間は、プラネッタのように広い間取りがない、マンションが 隣接していて息苦しさを感じるのがデメリットに感じてパスしました。 それからご存知だとは思いますが、狭間駅は各駅しか停車しませんので 注意が必要です。 |
|
No.41 |
38.40さん,ありがとうございます。16日一級建築士の構造説明会あるらしいので,再度歩いてみます。
どうも妻が構造や地震対策ばかり気にしていて。東急さんのブランズ狭間の方がしっかりしていると。 |
|
No.42 |
神出鬼没の17です(笑)
>>41さん 設備・構造では、ブランズの方が二重床、ペアガラス、床暖房やIHヒーターが 標準装備で優れていますね。 正直プラネッタにもここまでは頑張ってほしかったと思っています。 >>36さんの書き込みにもありましたが、立地・眺望・広さは後から変えられないと私も営業トークで言われましたが、共用設備も後から変えるのは難しいですからね、せめてペアガラスと二重床までは。。。 (欲張れば外断熱工法も) もしこれ全部採用したらどれくらいの価格になったかというのもありますが。。。買えなかったかも(^^;) 耐震性については、そんなに大きい違いはないように見受けられますが、 どの辺を気にされたんでしょうかね。 現在の建築基準法に従って普通に建てれば、致命的な差は生じないと 思うのですが、甘いですかね? ブランズの場合は駅近ということもあり価格は多少強気になりそうな 気がしますので、設備てんこ盛りにしてもペイできるんでしょうね。 私が一番残念だと思うのは間取りプランですね。4畳程度の小さな居室が どの住戸にもあります。 居室がほぼ全て6畳以上で収納もたっぷりのプラネッタと大きな差がつきました。 |
|
No.43 |
ブランズと迷われている方が、いらっしゃるようですね。
私も、17さんと同じ考えでプラネッタに決めました。 お金をかければかけるほどより良い物件に住めるわけで・・・ あとは、どこを妥協するかだと思います。 個人的な意見としては、地元八王子に住む者としてやはり狭間より めじろ台ですかね。。。 |
|
No.44 |
ご契約した方にお聞きしたいのですが、都心部へ通勤する方いらっしゃいますか?主人が現在京王線沿いに勤めているんですが異動したときに通勤時間が長くなるので心配です。逆に満員電車を座っていけるのでラクなんでしょうか?
|
|
No.45 |
>>44さん
京王線は通勤時間帯は時間が掛かるので注意が必要です。 めじろ台→新宿で1時間10分程度か、場合によってはそれ以上になることも。 座れる可能性ですが、高尾駅の時点で既に結構な数が乗車しますので、 めじろ台駅でも、できれば少し早めに行って並んだ方が確実だと思います。 満員電車は味わいたくないですものね。 |
|
No.46 |
17さんありがとうございます。
現在京王線、新宿寄りに住んでいるのですが私も去年まで都心へ働いてまして満員電車には苦労していました。高尾から混んでくるんですね。。本当に満員電車だけは味わいたくないです。 |
|
No.47 |
今朝の地震の影響で京王線は非常に乱れてましたね。
現在、山田に住んでいるんですが ホント各駅停車がこなくて待ちくたびれました。 急行・準特急のとまるめじろ台に引っ越するのが待ち遠しいです。 |
|
No.48 |
47さんは山田にお住まいですか。
大昔、部活で富士森公園の大会に行くのに結構利用してました。 京王高尾線の各駅しか止まらない駅は、昔から冷遇されていましたが、 今のダイヤはかなり扱いがよくなってきましたよね。 下りは北野駅で各駅列車に連絡したり、休日限定ですが上りで 北野駅までは各駅で、そこから準特急に切り替わるのがあったりとか。 |
|
No.49 |
17さんは良く山田駅を使われたんですね。
今のお住まいは、めじろ台ですか? いろいろとアドバイスありがとうございます。 私は、本当はJRがいいかなと思ったのですが 家族構成で広くないとだめで、それに加えて すきっとした開放感、日当りと、眺望を妻が気に入り 私が通勤をほんのちょっと頑張ることにしました。 最新鋭の装備がついている方がいいんですが、 5年もたてば時代遅れになる訳ですし 今住んでいるとこと比べたら格段にいいですからね。 |
|
No.50 |
みなさん、こんにちは。
>>49さん いえ、ここ二十年ほどは通過しているだけで利用しておりません。。。 でもたまにサイクリングで駅前の道路を通ったりしてます。 今の所は高尾駅と狭間駅が徒歩圏なので、正直その点は妥協しました。 JR沿線の途中駅にはほとんど用がなく、新宿より先に行くなら京王線でも 何とかなりますしね。 設備は及第点と言えるのではないでしょうか。私としては、 ・床暖房がない →金はかかるがオプションであるのでまあよし。 ・ディスポーザーがない →24時間ゴミ出しできるのでまあよし。 ・ペアガラスでない→ 本当に残念。ただ1階は防犯ガラスになっており、これは安心できて嬉しい。 今の住まいも100㎡超えなので、ほぼ同じ広さに住み替えできることが条件でした。 |
|
No.51 |
今日モデルルームにいってきました。
私たちは高尾から京王線に乗って行きましたが、電車から建設現場が少しだけ見れました。 私たちのほかにも3組くらい来ていましたよ。 先々週いった時よりも申込のボード(?)が増えていて正直あせってしまいましたが、建設地をみていなかったので、主人と子供と歩いて建設地を見て帰りました。 中まで入れると思っていたら手前の道路からしか見れなかったので残念でしたが、高台にたつと担当の方が言っていた意味がよくわかりました。スーパーアルプスも歩いてすぐのところで、パンのいいにおいがしました(笑)。思っていたよりも大きいスーパーで、うちの近くのSEIYUと同じくらいの広さでした。 一つ疑問なのですが、銀行によって金利の差はあるのでしょうか? 銀行審査はお願いしてきたものの、自分たちでまだ何も調べていないのですが、みなさんはおまかせしていますか? |
|
No.52 |
うちは先日の「ローン申込会」に参加した際に、銀行の方に相談しました。
初めて聞く話だったのできちんと理解できたかどうかは?ですが、結果 変動金利で様子をみていくことにしました。 正直、主人に任せているところですが・・・。 私は近所に住んでいるのでほぼ毎日アルプスに行ってますよ。 今日は桃が安かったですね。 主人と車でヨーカドーに行くこともありますが、アルプスで困ることはないですよ。 |
|
No.53 |
>>51さん、こんにちは!
銀行の金利は、完全に横並びということはないと思います。 各銀行が、どうにかして他行と差別化を図ろうとしているはずです。 繰り上げ返済の手数料とかも着目してもいいかもしれません。 顧客抱え込みのために、ローンだけでなく他のサービスも利用すれば するほど有利になるということもよくやっています。 変動金利か固定金利かは悩みますね。セオリーとしては変動金利で 長期借りるべきではないと言われますが、こんなに長く低金利が続くなんて。 10年前に固定で借りた人は後悔しているかも? じゃあこれからのン十年はどうかなんて誰にもわかりませんが。。。 |
|
No.54 |
第1期分がようやく完売したようですね。
今日から第2期販売の折り込みチラシに切り替わりました。 何期まであるのかわかりませんが。。。 |
|
No.55 |
No51のものです。
17さん、52さん、回答ありがとうございました。 本日、契約を終えてきました。今日はめじろ台の駅前もお祭りモードでした。 記念に家族でバーミアンで食事をして帰りました。 八王子の花火大会みたいですね。今日は見れないですが、来年から部屋から見るのがとても楽しみです。一年に1日ですが・・・ちょっと特別な気分です。 ご入居されるみなさんどうぞよろしくお願いします。 |
|
No.56 |
51さん、おはようございます。
ご契約おめでとうございます。カキ氷食べましたか?(笑) バーミヤン、私もよく利用しています。 駅前の坂を南の方にいくと大通りに出ますが、この通りにもバラエティに富んだお手軽なレストランがたくさんあるんですよ。 部屋から八王子まつりの花火大会が見られるということは東向きを選んだんですね。楽しみですね〜。 |
|
No.57 |
以前、購入検討中で書き込みをした者ですが、先週やっと契約しました!入居日が待ち遠しいです(^^)入居されるみなさま、どうぞよろしくお願い致します!
|
|
No.58 |
26さん、ご契約おめでとうございます。
ご希望どおり、花火大会の見られる東向きを無事選べたのでしょうか。 来年の今頃が楽しみですね(^^) |
|
No.59 |
モデルルーム見に行ったんですが、なんか安っぽい感じがしたのは私だけでしょうか?(笑)
駐車場も全員分あるわけではないし、担当者はみんなが持ってるわけじゃないんで停められますよとは言っていたんですが、機械式で大きさにも制限がありそうだし・・・ なんかこの辺でいい物件があったら教えてください。 |
|
No.60 |
17さんありがとうございます(^^)
東向きは希望するお部屋がなくて断念しました。。南向きのお部屋に決めました。花火は残念ですが新居での生活楽しみです。 |
|
No.61 |
私もMRへ行きましたが、安っぽく感じました。Optionだらけの一番グレードの高い部屋を見せられて、正直実感がよく分かりません。その点、ブランズ狭間は一番戸数の多いOptionなしの70㎡でMRを作っており、好感を持ってしまいました。(周辺環境がいまいちですが。。)プラネッタは住宅性能評価がないのが引っかかってるのですが、どうなんでしょう??
|
|
No.62 |
この辺で他の物件というと、ブランズ狭間かティアラの丘になりますね。
以下、私個人の主観的意見になりますが、プラネッタと比較しますと ・ブランズ狭間 駅(各駅停車ですが)とスーパーが徒歩3分圏、設備の充実度は○。 南側にマンションがある、駐車場が50%しかない、小粒で窮屈な間取りが×。 ・ティアラの丘 大規模物件で駐車場が100%あるのと、植栽が華やかなのは○。 駅から遠い、小粒で窮屈な間取り、入居が再来年というのが×。 私は、駅から徒歩圏・100㎡以上・全室6畳以上・水周りや収納が広い、 バルコニーにスロップシンクがある、などが気に入ったのでプラネッタを 選びました。標準設備が最先端から一歩遅れているのは妥協しました。 私の場合、優先順位は 立地 ≒ 間取り > 設備 です。 他の物件と悩まれている方は、優先順位をはっきりさせるとよいと思います。 住宅性能評価は、今は義務付けられているわけではないのであまり 気にしていません。その代わりと言うか、東京都マンション環境性能表示 というのをしていますね。 最後に、私は10年前から色々なモデルルームを見てきていますが、ここの モデルルームが特別安っぽいという印象はなかったです。 私の目が節穴なのか、59さん、61さんの目が肥えてらっしゃるのか。 |
|
No.63 |
No62さん こんにちは。
私も同意見です。 ・ブランズ狭間は狭い、周辺環境が悪いという点で×ですね。 ・私がこの物件にした理由は、 ・安い ・キッズルームがある。 ・スーパーが近い。 ・全室6畳以上 ・駅から徒歩圏内である。 ・高尾まで自転車を考えれば、始発OK。 モデルルームはオプションが多かったですが、 その点は、自分流に飾っていけばいいかなと思い、妥協しました。 その分安いですから・・・ |
|
No.64 |
63さんこんばんは。
高尾までは徒歩20分を超えますので、始発狙いなら自転車は必須ですね。 雨の日は大変そうですけど。今住んでいる所は高尾も徒歩圏なので、それだけが残念です(笑) やはり全室6畳以上は魅力ですね。意外とこういう物件て少ないんですよね。 ブランズ狭間は、タウンズのような大規模開発ではないので、 周囲を他のマンションや店に囲まれて窮屈な感じがします。 現在駐車場の北側にはファッションセンターしまむらができるとか? モデルルームは、どこのを見てもオプションだらけなのが普通ですから。 みなみ野のエクシオなんか物凄かったです。溜息ばかりでした。 自分に本当に必要な物、後からでもできる物を見分ける目が必要ですね。 私は、念願だった床暖房と、造り付けで折り畳めるのが魅力で玄関の姿見と スツールだけオプションで申し込みました。 26さん 東向きは断念しましたか。。でも南向きなら日当たりはいいですし! 東京高専の椚田祭での花火なら見えるかも? |
|
No.65 |
プラネッタの床暖、電気式ですが
実用性はいかがなものなのでしょうか? ホットカーペットと大差ないとか、 エアコン代わりに部屋を暖めるのは無理とか、 電気代がすごくかかるとか、 温水等に比べると、あまりよい話を聞かないのですが・・ |
|
No.66 |
65さん、電気床暖房についてですが、ガスに比べると使用料は
高めです。 取り付け時はガスタイプの方が高いのですが、頻繁に利用することを 考えるとガスの方が割安になります。 ですが、マンションの場合床暖房の使用頻度は戸建てに比べて低いと 思うので、そんなに電気料金を気にすることはないかも知れません。 それに電気でも十分温かくなります。 |
|
No.67 |
66さん こんにちは
早速ご返事、ありがとうございます。 電気でも十分温まるとのことですが 電気の床暖のみで、エアコンなしで 部屋を暖めること可能でしょうか? 先日、戸建ての建て売りを見学した際、 温水の床暖が入っていたのですが 1Fダイニング、リビングの床暖のみで 2Fまで、ほとんど温まっていました。 もちろん、エアコンなど使わずに。 もし、電気の床暖でも同等でしたら、 プラネッタも考えるのですが・・ |
|
No.68 |
床暖房ですが、標準にしているマンションはほとんどが温水式なので、
温水式だと思い込んで確認もせずに申し込んでしまいました。 電気式だったんですか。。。 いや、思い込んだ私が浅はかだったのでしょうが、それにしても 床暖房についての詳細を説明する資料がまったくないですね。 これはちょっと不親切ですねー。 で、改めて電気式と温水式を比較してみましたが、確かにランニングコストは 電気式が不利のようですが、温水式は点検や部品の交換などメンテナンス費用も考慮する必要があるみたいですね。 電気式でどれくらい温かいかは、ショールームなどで実体験でもしないと わからないでしょうね。 |
|
No.69 |
早速、ショールームに行ってみたのですが、店員さんの話では
やはり、電気式で部屋を暖めるのは、厳しいようですね・・ 極端に言うと、床にじかに座る等、直接接している部分のみが、 温まるようです。 それに、電気代もかなり掛かりそうです。 その点、温水式は部屋を暖めることが可能で ランニングコストもそこそこだそうです。 が、おっしゃるとおり、大体10年くらいで配管部のメンテナンスが 必要になるらしいです。 暖房だから、温まらなければ意味ないし、 かと言ってメンテも面倒ですし。 でも、10年分の電気代のほうが、メンテナンス費よりかかりそうですね。 |
|
No.70 |
69さん
こんにちは。私も床暖房を注文しています。みなさんの書き込みを見るまで特に気にしていなかったのですが・・。両方あるんですね。 ショールームに行ってこられたとのことですが、ガスのショールムに行かれたのですか? ガスのショールームだと、そもそも電気のことをあまりよく言わないような気がするのですが・・・。 電気式のホームページとかを見てみると、電気代の方が圧倒的に費用が安いと書いてあるのですが、どちらが正しいんでしょうか・・・。 ちなみに、発注の時にお願いして頂いた資料を見直したら、1日8時間つけたとして約3000円と書いてあります。 ガス式に比べてまんべんなく温まるみたいです。 どちらもメリットデメリットはありそうですね。 でも憧れの床暖房なので、とても楽しみです。 |
|
No.71 |
>>69さん
ショールームのレポート、ありがとうございました。 ただ、>>70さんもおっしゃってるように電気式のショールームに 行かれたのかどうか気になります。 ガス会社と電力会社で競合している商品ですし。 このところのIHヒーターの普及で、ガス会社としては電力会社にシェアを 奪われている状況でしょうし(すみません、これは個人的な推測です) 床に直接接する部分しか温まらないようなものだとすると、ライバルは ガス温水式でなくホットカーペットになりますよね(^^;) そんなレベルの性能では電力会社の商品として成り立たないような。。。 >>70さん 資料を頂いたんですか! 私は5月に契約したため久しくモデルルームは訪れていないのですが、 頼んでみようかな。。。 本当に月3000円程度なら、私としてはまったく問題ありません。 蓄熱式とかには触れていなかったですか? これに対応していると、夜間電力の利用などでランニングコストもまた 変わってきそうですね。 ともかく、私も念願の床暖房なので楽しみです。 |
|
No.73 |
購入きめました。今のところ、眺望、広さ、コスト、利便性を考慮し比較検討してしまうとこれ以外にはみあたらないですね。懸念点(エアコンのスリーブの位置、設備(古)、収納の使い勝手、遮音性等)はあるものの、やはり妥協でしょう〜。それにしても、購入がこんなに大変なんて、経験したひとしかわかりませんね。
|
|
No.74 |
床暖房は断然ガスの方が良いですよ。
暖まるのもガスの方が早いし、部屋全体が暖まる。 ランニングコストやメンテナンス費より、どちらが快適に過ごせるかを 考えるべきでは? 安かろう悪かろうでは後悔するしね。 |
|
No.75 |
最近、あまりレスがないですねぇ。さみしい〜。
|
|
No.76 |
お盆辺りから書き込みが減ってしまいましたね〜。
広告の表現もいつの間にか「第2期2次」という表現になっていて、残り7戸となっていますが、これは完売間近ということなのか、それともまだ結構残っていて第3期があるのか?最近契約された方、いかがでしょう? 床暖房は、一般的にはガスなんでしょうが、ここが採用していない以上選択肢はないので割り切りました。床暖房だけで物件を決めるわけにはいきませんし。 ところで、インテリア相談会の案内が来ましたね。 指定業者で固めるのはメリット・デメリットそれぞれあるでしょうし、 私はあまりあれもこれも買うわけにはいかないのですが、とりあえず話だけでも聞いてみようかなと思います。 しかしあの場所で1日でさばけるのでしょうか?? |
|
No.77 |
つい先日モデルルームへ行ってきました。お花の数は116個でした。申込済みも6件くらいあったように思います。完売するといいですね(^^)
建設地も見てきましたが、外見が大分出来上がってきていて入居日が待ち遠しいです。 |
|
No.78 |
>>77さん、こんにちは!
情報ありがとうございます。 そうですか、まだ2/3くらいなんですね。 マンションブームも一段落したのか、都心に近くないとなかなか早期完売とはいかないのでしょうか。 入居者が不安にならないよう、完売して欲しいですね! 建設も大分進んでるんですね。地元にいながら暫く見ていませんでした(^^;) 今日早速見に行ってきます。 |
|
No.79 |
現地を見てきました。
パンフレットのように木々の上にニョキッと突き出ていて、着々と進んでいる感じがしました。 あと半年ですね。内覧会が楽しみです。 |
|
No.80 |
住宅ローンはどこにするのか悩みますね。○大疾病保障付き住宅ローンは魅力だが、金利が高かったり、繰上げ返済手数料が有料だったり、どこも一長一短ありますね。皆さんはどこにウェイトをおいて決めたんでしょうか?
|
|
No.81 |
低金利ローンをギリギリまで借りてしまうと、金利が上がって返済額が増えたとき、生活が厳しくなる可能性も。固定型と低金利ローンを組み合わせて借りるなど、金利上昇リスクに対する備えも大切ですよ。
|
|
No.82 |
こんにちは。
モデルルーム見てきました。たくさん人がいてびっくりしました! 100㎡はホントに広くていいですね。これからどんどん広いのは なくなっちゃいそうなんで、また今日もお話聞きに行ってきます。 ところで、みなさんはどのくらいできめましたか?私は部屋がなくなっちゃう と後悔しそうなので、すぐにでもと思ってますが・・・ |
|
No.83 |
>>80さん
私は今のマンションを購入したときは、公庫と年金のみにしました。 当時金利は3.1%くらいで、それでも低いと思っていましたが、まさかその後こんな低金利時代が来るとは。。。 35年払い続けるのは利息分がもったいないので、とにかく短期で返済しようと繰り上げ返済しまくったのですが、毎回手数料を取られるのが悔しかったです。 繰り上げ返済を積極的にするつもりでしたら、少ない金額でもできるのか、手数料は?などがポイントになるでしょう。 今後35年の金利の変動なんてプロでも予測できないことだと思うので、 どう転んでもいいように >>81さんの仰るように固定と変動に分散して借りて、金利の高い方をどんどん繰り上げ返済していくのがよいと思います。 >>82さん たくさん人がいましたか?何とか完売してくれるといいなあ。 予算が許すなら、やはり100㎡はいいですよ! 私はモデルルームと同じタイプなのですが、間取りで気に入った点が多く、入居が待ち遠しいです。 私はマンション購入2度目である程度勝手がわかっているのと、あと地元で立地の長所・短所も理解していたので、見学後1週間以内で結論を出しました。 一番良いと思った部屋は既に埋まっていたので、予算最優先で、後は高さ・向き・広さの何を妥協するかで気持ちの整理をするのに一番時間をかけたと言う感じです(笑) モデルルームを見ると気持ちが盛り上がりますが、帰宅してから冷静に長所・短所を書き並べて、ご家族でよく話し合って結論を出されるのがよいと思います。 過去ログをご覧になるとわかるように、他の物件より劣る点も確かにあります。 100点満点の物件はないですからね。。。 その上で迷いがなくなれば、後はできるだけ早く購入意思を伝えた方がよいと思います。来週また3連休がありますし、そこで初めて来られる方もいるでしょうから。 お仲間になれるといいですね! |
|
No.84 |
>>17さんへ
ご意見有難うございました。2日くらいで、集中していろいろ考えた結果、 購入することにしました! やっぱり後悔しても、もう戻れませんから。決断ってしてみると、思った より楽でした。情報誌みても、他のマンションよりも安いから、思い切れた と思います。 もう契約も終了したので、あとはオプションのこととかで頭いっぱいです。 皆様今後とも宜しくお願いします。 |
|
No.85 |
>>82さん
購入おめでとうございます!決断なさったんですね。 確かにここと同じ広さ・間取りで他を探しても、はるかに価格が高い所が多いですからね。 ローンの金利分を考えるとさらに差が付きますし、決めてよかったと思いますよー。 オプションは、私は予算的にあまり、というかほとんどは見送ることになりそうですが、吟味して説明会には参加しようと思います。 資料が予想以上に多くて、見ているだけでも楽しいですね。 |
|
No.86 |
プラネッタ入居予定です。よろしくお願いします。
購入は初めてなので分からない事だらけで、掲示板で皆さんの意見を参考にさせていただいています。 オプション会の資料を見て、水周りのコーティングが気になっています。ただ、オプションでは高くつくと聞いているので自分で調べて別の業者さんに頼んだほうだいいのかな?と考えています。 水まわりコーティングって、しておいたほうがいいですか? また、どんなオプションはつけたほうが良いか、アドバイスお願いします。 |
|
No.87 |
本日はインテリアオプション相談会に向けて、モデルルームの確認に行ってきました。
屋台でお土産をたくさん頂き、得した気分です。 少し気になっていた床暖房のことで、技術の人に話を聞くことができました。 数年前ならともかく、今は性能的にはあまり差がないとのことで、安心しました。 床暖房標準を謳っている物件が全てTES方式なのも、床暖房をオプションにした場合に選択肢が電気に限られてしまう理由も教えてもらい、納得しました。 話が聞けてほんとよかった。 >>86さん はじめまして、よろしくお願いします。 私は、カーテン、ネームプレート、フロアマニキュアくらいで、後は見送るつもりです。 フロアマニキュアは高いので悩んだのですが、使用頻度の高いLD・廊下を ナノにして、他の部屋は標準タイプにしようかなと。。。 水廻りコーティングは、今のマンションに住んで10年過ぎになりますが、 ひどく汚れたという感じがしないので、日常の簡単な手入れを心がければ十分かなと思い見送ります。ただ家は家族が少ないのであまり参考にならないかもしれません。 こちらの書き込みも中々増えないので、一般的なオプションのことは他の掲示板も合わせてご覧になった方がよいかもしれません。 |
|
No.88 |
工事状況が久しぶりに更新されていましたね。内装、外部廊下が徐々に出来上がってきてますね。非常に楽しみです。
|
|
No.89 |
入居を決断しました。着々と出来上がりつつありますね。私も楽しみです。この街に詳しい方、お勧めスポットなどありましたらいろいろ教えてください。
|
|
No.90 |
今週末にMRをのぞいてみた者です。
インテリア相談会だとかで結構混雑していました。 平日・休日と現地を見回りましたが、さすがに休日は街中がにぎやかな感じでした。 所で高尾駅から狭間駅、めじろ台にある他の分譲マンションから買換えの方はいらっしゃいますか?(モリス、ライトアップ、マイキャッスル等…) もし失礼でなければ、近くの分譲からプラネッタシティに移り住む理由を教えていただけないでしょうか。お願いします。 |
|
No.91 |
久々の投稿です。
10/6のインテリアオプション相談会に行きました。 結局、ネームプレートとカーテンだけにし、フロアマニキュアは止めました。かといって自分でワックスをかける大変さは、今のマンションに新築で入居したときにチャレンジして骨身に沁みているのでもうしたくありません(笑) ダスキンのウェットモップで適当にやっていくことにします。 カーテンの担当の方がかなり良い方で、満足いく選択ができました。 高層階まで出来てきて、東西南北どの方面からも見えるようになってきましたね。めじろ台駅からもまっすぐの方向に見えるので、友人を呼ぶときも説明しやすいです。 昨日も現場を見てきましたが、スターポイントもだいぶ出来てきましたね。個人的にはあの程度の勾配なら坂のままでもいいんじゃないかと思いますが、年を取ったらありがたみがわかるのかな? >>88さん 私も工事状況の写真見ました。自分の所は低層階だから工事もだいぶ進んでいるのかななんて想像してます。本当に完成が楽しみですね。 >>89さん 決断されましたか!おめでとうございます。いい買い物だったと言えるようになったらいいですね。 スポットですか。。。正直駅前の辺りはン十年前と比べて大きな変化は感じられませんし、恐らくこれからも変わらないでしょう。 南側の椚田遺跡公園通り(私は高専前通りと呼んでいますが)沿いには 色々なお店がありますので、買い物や食事などほとんどのことは済ませられます。私は車を持たないので自転車ですが、どこへも数分で行けるので不便に感じたことはありません。 あと、プラネッタのHPで営業さんが書かれているブログを読んで初めてその存在を知ったという(笑)ケーキ屋さんに昨日行ったのですが、次々とお客さんが訪れて確かに人気店のようで、ケーキもおいしかったです。 >>90さん ずっと高尾駅、狭間駅最寄りで暮らしてきた者です。今のマンションに10年、その前のマンションに20年です。 最初のマンションは高尾駅に近く通勤にも便利でしたが、さすがに古さは否めず、新築で広い今の所に買い換えました。 今の所は、若さもありほとんど広さだけで決めたような感じでしたが、年を重ねて色々な広告・モデルルームを見てきて、広さを維持しつつも総合力で上回る間取りを求めてプラネッタシティに決めました。 通勤を考慮すると高尾駅がベストなんですが、マンションの建つ気配が感じられないんですよね。。。 この辺りは自然と調和していて過ごしやすいし、子供の頃からいるので愛着もあります。めじろ台駅は通勤時に座れるラストチャンスの駅なので、今後も高尾〜めじろ台の範囲外に出ることは考えにくいです。 |
|
No.92 |
私個人的には、周辺は閑静なままであってほしいんですが、細君は都会のように発展してほしいみたいです。どうやら立川周辺にすみたかったようで、当然、経済的に願いはかなわず・・・。住めば都と日々言い聞かせてます。妥協してもらった形なので今後がちょっと不安です。
|
|
No.93 |
91さん
ご丁寧なコメントをありがとうございました。 足掛け30年も高尾〜めじろ台界隈にお住まいなんですね! 高尾山のふもと、緑も多くてよっぽど環境が良い場所なんだろうな〜。 プラネッタシティは、吟味され納得された物件だとか。 良いマンションに出会えて本当に良かったですね。 ご意見、ありがたく参考にさせていただきます。 |
|
No.94 |
>>92さん
めじろ台は、閑静な住宅街として街づくりがされて、これまでその価値を 維持してきているので、それを壊すような建物は建てられず、これからも 大きくは変わらないと思います。 多少物足りないと感じても、都会的に発展するとそれはめじろ台ではなくなってしまいますからね。。。 立川でしたらすぐに行けますし、住む所と遊ぶ所は棲み分けるという風に 考えて頂ければよいのではないでしょうか。 八王子駅も立川駅も駅から徒歩圏に飲み屋、パチンコ屋、風俗店がありますし、夜になれば酔っ払いや柄の悪い人も見かけますからね。 都会的で便利な所というのはそういうマイナス面も併せ持っています。 その点、この辺りは静かで安心して暮らせると思いますよ。 >>93さん 不動産の広告やモデルルームを見るのが趣味みたいなものでして、今のところに住んでからも、近場で新築があるとよく出かけていました。 そんな中でようやく立地・価格面で納得できた物件だったので決断しました。 不動産の高騰で強気な価格設定をしている物件が多い中、ここはコストパフォーマンスがよいと思います。 93さんも様々な点を比較検討された上で、ベストな選択ができるとよいですね! |
|
No.95 |
プラネッタシティ見てきました。色々見てましたが、ここは売れ行きがいいですね。100㎡を狙って早1年。
価格の高騰により断念も考えましたが、ギリギリ巡り会えてよかったです! 8.5m以上アあるワイドスパンはなかなか出会えなっかたんで、うれしい 限り(妻)です。 今週末申し込みに行きます。オプションも楽しみです。 ところで私は地元民ではないのですが、めじろ台は良い町並(先週 歩いて見ました)と思います。 これからお仲間になる予定ですので、よろしくお願いします! |
|
No.96 |
おめでとうございます。その時点で、あとどれくらいの空きがありましたでしょうか?第1期入居予定者として、少々気になっています。早く完売してほしいものですね。
|
|
No.97 | ||
No.98 |
久しぶりに工事状況を確認したら更新されてましたよ。皆さんもチェックしてみて。完成が待ち遠しいです。
|
|
No.99 |
はじめまして。
ただいま60㎡台のマンションからこちらの100㎡に買い換えたい 者です。 ほんっとに広いですね〜。周りのマンションを2つほど見ましたが、 価格と広さは別格でした! めじろ台を余り知らない妻はいささか不安を持ってますが、今は かなり前向きです。 広めのお部屋をご検討されたり、購入された方がいらっしゃましたら、 ぜひご意見ください! 妻のためにも、よろしくお願いします。 |
|
No.100 |
こんばんは。
>>98さん プラネッタのブログで、営業マンが現場の写真を撮ったりしているので、 そういえば。。。と思って私も工事状況を見ました。 本当に完成が待ち遠しいです。あと三か月ちょっとくらいでしょうか。 >>99さん はじめまして! 私は今のマンションも100㎡超えなんですが、その前は60㎡弱のマンションに 住んでいました。一度この広さを体験するともう戻れず(笑)、今回も100㎡に こだわりました。 しかも、住宅情報誌で他物件の100㎡の間取りなどと比べても、ここはLD・個室・ 収納・水回りの広さのバランスがいいように感じます。 今のマンションは構造上バルコニーが狭いのが不満なんですが、今度は ワイドスパンなのでそれも楽しみです。 洗濯物をLDから見えない位置に干せますし、テーブルも置けそう。 設計変更で廊下側の洋室を引き戸で仕切り、当面は12畳として使う予定です。 LDは15畳で十分だと思ったので、和室は残しました。 今のマンションは横長LD・中に和室なんですが、和室がいまいち有効活用できていません。 縦長LD・横に和室という配置は初めてですが、こちらの方が和室の使い勝手が いいような気がして期待しています。 あと、地味だし今は当たり前なのかわかりませんが、主寝室に鍵をかけられるのが 何気に嬉しいです。 奥様がめじろ台をご存じないとのことですが、知らない土地はやはり不安ですよね。 この辺では昔から高級住宅地として知られていますし、安心できると思います。 長年この近くに住んでいる者の感想です。 |
|
No.101 |
近くに住んでいる者です。
めじろ台は昔の高級住宅街なのでいいですよ。 ただ少し古い街なので、地味に感じるときもあります。 最近の勢いがある街は、やはり八王子みなみ野ですかね。 |
|
No.102 |
めじろ台が、閑静で住みやすそうな街とは知りませんでした!
私は隣接市に住んでいる者です。 今日モデルルーム行きましたが、とっても大きなお部屋でびっくり。 正直100㎡は、検討してませんでしたがほんとっにほしくなりました。 あとは通勤(都内)だけですが、家での生活を考えるとこの広さは 捨てがたいですね。 また3連休に伺って、質問してこようと思います。 なんか食べ物も食べえられるみたいですし♪ |
|
No.103 |
こんばんは。
先日プラネッタのブログに掲載された富士山と新宿ビル群の写真が素晴らしかったです。 私は低層階なので富士山は見ることができませんが、時々最上階の廊下にお邪魔して 東・西・北の景色を楽しみたいと思います。 >>102さん >>101さんのおっしゃるように、八王子みなみ野や南大沢あたりが勢いがあるでしょうね。 めじろ台は大きな変化がない分、完成された街なのかなと思います。 100㎡はいいですよ〜(笑)設備と違って広さは後から変更できませんので、予算が 許せるのでしたら是非! 通勤について、私は現在高尾駅や狭間駅を利用していますが、京王線を利用して都内へ 通勤しようとする場合に、座れるチャンスがあるのはめじろ台駅までです。 座って通勤できるありがたみを長年味わっていると、他の地域へ移る気になれません。 ケータリング楽しんできてください。インテリア相談会も終わってしまったし、既に 購入している者はなかなか行く機会がないんですよね。食べ物のためだけに行くわけにも いかないし。。。 |
|
No.104 |
こんばんは、102です。
申込予定でしたが、契約しました! やっぱり100㎡は捨てがたく・・・そして無くなるのは 一番嫌だったんで。通勤は二の次になり、やはり家の中での 生活がもっとも肝心でした! またここの営業さんは感じが良いですね。今までで1番親切で 良かったと思います。そういうのも大事ですよね。 契約したら、気持ちがすっきりして後はオプションどうするか? という楽しい気持ちでいっぱいです。 コーティングや表札やら細かい部分まで色々あるみたいなんで、 楽しい反面、かなり悩みそうです… これは頼んだ方がいい!というオプションがあれば是非教えて下さい。 あ〜悩む。 |
|
No.105 |
こんばんは。
>>102さん 契約おめでとうございます! やはり100㎡の魔力には勝てませんでしたか(笑) 通勤も、座って通えれば多少時間が延びても苦痛ではないと思いますよ〜。 オプション・インテリアは本当に色々ありますが、私は結局カーテンと 表札だけにしました。 コーティングは悩んだのですが、お金がかかり過ぎるのと、施工した人の 感想が人それぞれのようなので、断念しました。 食洗機も欲しかったんですが、先立つ物が。。。 造り付け収納なんかは、元々収納が豊富なので全部パスです。 カタログを見てる分には楽しいですけど、予算が十分ある場合を除いて ご家庭の生活パターンを考慮した上で本当に必要な物、ないと困る物は 何かを吟味された方がよいと思います。 これは頼んだ方がいい、というアドバイスになってなくてすみません。。。 |
|
No.106 |
>>17さんへ
ありがとうございます! オプション冊子を見ても悩むばかりですが、カーテンは決定ですね♪ あとはながめて終了…という感じがしました。 入居してから色々集めるのも一つかな。と思い始めました。 でも100㎡はほんとに良かったと思ってます。 100㎡とほかの条件で悩んでも、軍配は一目瞭然だった結果です。 入居まで色々とよろしくお願いします! |
|
No.107 |
102さん、契約おめでとうございます。
ホームページみたら最終期で残り13戸となっていました。販売は好調のようですので、入居予定日までに全部完売していると良いですね。 |
|
No.108 |
こんばんは。
工事状況がまたアップされてますね。皆さんも是非ご覧になってください。 12階からの眺望は私には望むべくもありませんが、その分低価格な部屋にしたのだから、贅沢は言えません! 最終期分譲とのことですが、本当に早く完売してもらいたいですね。 >>102さん そうですね。まずは素の状態で入居して、お金に余裕ができてから徐々に好みの部屋に作り上げていくのも楽しいと思いますよ♪ 入居まであと4ヶ月。待ち遠しいですね。 |
|
No.109 |
入居までのスケジュールの案内が届きました。
こういう案内が出せるってことは、工事が順調な証ですかね? しかし、説明会も内覧会も平日。。。 休み取りにくい状況なんですよね。困ったものです。 この週末にMRを訪れた方はどれくらいいるのでしょう。あと15戸、何とか。 |
|
No.110 |
久しぶりの書き込みです。
>>17さん 入居までスケジュール届きましたね。平日の開催は休みをとらなければいけないので、たしかにきびしいですよね。 今日マンションの横を車で通ったのですが、マンションを覆っていた囲いの一部がはずされていて、外壁が見えました。順調に工事が進んでいるようですよ。 |
|
No.111 |
この間久しぶりにモデルルームに寄ったら,あと残り20件とのことでした。
|
|
No.112 |
先日モデルルームに行きました。
近くに住んでいるのですが、まだ買わなくてもいいかな〜と 思ってましたが、愛読書のマンションズを見ると以前より やけに金額が高くなっているので『とりあえず』見に行きました。 ・・・広い!100㎡に正直驚きました。妻もさすがにこの広さに感動し、 真剣に検討することとなりました。 子供も来年幼稚園に入りますから、ちょうどいい機会かと。 ただ広いお部屋も残りがあまりないので、あせる気持ちもありますが 家族会議です。 ここの方たちはいい人が多そうなので、もし入居することになったら 宜しくお願いします。 |
|
No.113 |
こんばんは。
>110さん 入居説明会はどうしようもないですが、内覧会は金土日の3日間あるようなので (わかりにくいですが)よかったです。内覧会立会い業者に同行してもらおうと考えています。 それと引っ越しのスケジュールが厳しいと思いました。 抽選で漏れると、だいぶ時期がずれ込む人が出てきそうです。 >111さん 情報ありがとうございます。あと20件ですか。うーん、もう一息ですね。 >112さん 家族会議ですかー。家は高い買い物ですから、冷静にじっくり話し合ってください。 それでもし購入することになったら、よろしくお願いします。 低層階の方が先に埋まっているので、同じ広さだと価格も高めになるでしょうね。 でも上の階なら遮る物もないし、眺望は素晴らしいと思いますよ。 私ももう少し予算があったら、富士山の見える部屋がよかったなと思っています。。。 |
|
No.114 |
本日、モデルルームに行ってきました。
もう空いている部屋13件ほどになっていました。 もし入居する事になりましたら。 よろしくお願い致します。 |
|
No.115 |
書き込みがなくなってしまい、寂しいですね。
今日は、洗濯機置場の防水パンのサイズを確認しに、久しぶりにMRへ行ってきました。 とっくの昔に測ったはずだったのに、メモを紛失してしまったので。。 雨だったのと、時間帯もあってか同時にいたのはもう1組だけでした。 それと見学前に駅前のバーミヤンで食事をしたのですが、会計を終えて出ようとしたら、 私の前に会計を済ませた方が本物件のパンフレット類を持っていました。 今日見かけた方々は買われるかなあ〜。 入居説明会まであと18日ですね。 |
|
No.116 |
本日インテリア相談会のあとに採寸をしにモデルルームに立ち寄りました。
久しぶりにいきましたが、思っていたより売れていてびっくりしました。 同時に4組くらいいて、営業さんが忙しそうでした。 入居までに完売できるのでしょうか。がんばっていただきたいです。 インテリア相談会は、正直迷ってしまいいくつか保留にしました。 カーテンはお願いしようと思いますが、コーティングと照明を悩んでいます。 バルコニーのタイルも付けたかったんですが、これはあきらめました。。 入居説明会までもうすぐですね。緊張と楽しみな気持ちが両方です。 平日なので、仕事がちゃんと休めるか不安ですが・・・。 入居されるみなさんよろしくお願いします。 |
|
No.117 |
こんばんは。
>>116さん 残り13戸になってからが長いんですよね〜。 残っている営業の方も減っているので、同時に4組も来られると慌ただしいでしょうね。 コーティングは価格も高い上に賛否両論なので、性能と施工業者に納得した上で 予算があればやるという感じでよいのではと思います。 バルコニーのタイルも憧れますが、ホームセンターから部材を仕入れて自分で やるのも安上がりで楽しいかもしれません。私は部分的にでもやろうか考え中です。 入居説明会は、家は同居する家族に代理で出席してもらいます。 どうしても本人でないとできない手続きがある場合は個別に本社に行ってこようかと。 |
|
No.118 |
116番です。
早速ありがとうございます。 今日会社でマンション購入経験者に聞いてみたところ、確かにコーティングについては 賛否両論あるようですね。家具を置いてからではできないようなので迷います。 また週末にゆっくり考えたいと思ってます。 バルコニーはホームセンターでも手に入るんですね! 引越ししてから落ち着いたら検討してみようと思います。 本社には一度住宅ローン手続き会でいきましたが、 東京駅は行きなれないのでどのビルなのか迷いました・・・ 確か証券会社が入っているビルだったと思います。きれいなビルでしたよ。 |
|
No.119 |
12月の工事状況が掲載されてました♪
皆さんの書き込みを見ていると、モデルルームに何度か足を運んでらっしゃるようですが、やっぱ何度か行った方が良いのでしょうか?モデルルームも建設現場も全然行ってないです・・・。 今度、遊びにいってみようかなぁ(^^;) |
|
No.120 |
こんばんは。
>>116さん コーティングは、引越・家具を置いてしまう前にやらないといけない点が焦らしますよね。 後悔したくないからやってしまえ!と勢いで決断してしまうこともありそう。 家は余裕がないので諦めがつきましたが。 ちなみに今のマンションの時は、引き渡しから引っ越しまでに日を空けて、一人で ワックスをかけました。もう二度とやるまいと思いました(笑) ワックスをかけたのは最初の1回だけで、以後はダ○キンのウェットモップをたま〜にやるくらいです。 それでもフローリングはある程度光沢もありますし、物を落としたりして傷はありますが 普段生活していてあまり気にならないので、コーティングはなくてもいいかなと思いました。 バルコニー用のパネルはネットでも注文できます。入居後、余裕を見て少しずつ手を入れていくのも 楽しいかもしれませんね。 東京駅は遠いですね〜。代理人で済めばいいなあ。 説明会まで2週間を切りましたね。引っ越し日・駐輪場の抽選に今からドキドキしています。 >>119さん 情報ありがとうございます。写真見ました。ブログにもありましたが、富士山は素晴らしいですね! 家は低層階なので無縁ですけど。。。 パッと見の写真ではなかなか判断できませんが、欠陥などなくきちんと建てられていることを願います。 私は近くに住んでいるので気軽にモデルルームへ行けますが、特に目で見て確認したいことが なければ無理に行かなくてもいいと思います。 もし行かれたら、既に購入した者ですと言えば、自由に見させてもらえますよ♪ 建築現場はモデルルームと離れていますが、天気のよい日に一度見てみてはいかがでしょうか。 |
|
No.121 |
プラネッタプログに新しい写真が掲載されていますね。なかなかいい感じです。入居まであと2ヵ月ちょっと、楽しみです。ただ駐車場の数が入居者分確保できないそうで、心配です。もれた方は近隣の駐車場を紹介されるとの事ですが・・・・。
|
|
No.122 |
いよいよ説明会の日が近づきましたね。建設も順調のようで、やっと実感がわいてきました。
私もほとんどの面は納得で購入を決めましたが、一番気になった点は駐車場でした。機械式に免疫ない上、先日の手紙で機械式の操作以外にも入庫に色々手間がかかるようなことが書いてありましたし、他の分譲マンションに比べ駐車料金が高いので・・・ 駐車料金はのちのちマンションの積み立てになるとは聞きましたが・・・ 駐車場については、やはり気になってしまいます。 |
|
No.123 |
先日建設現場をみてきました。
手前のエレベーターは思っていたより近い気がしました。 駐車場のところが見えないので、どういう風になっているのか気になります。 駐車場はうちも希望しています。もうだいぶ販売が進んでいるようですが、実際の希望状況はどうなのでしょうか・・。 引越も抽選になるとかで、、。 うちの母が昔からくじ運が強いので、一緒に行ってもらおうと思っています。 |
|
No.124 |
こんにちは、122さん。
駐車場の収益はマンションの修繕積立金になりますし、マンションの管理組合を発足しみんなで話し合い金額を変更するのは可能なのでそこら辺は問題ないと思いますよ。参考までに近くのマンションの機械式は500円から1,500円ぐらいですね! |
|
No.125 |
こんにちは。
いよいよ入居説明会が明日に迫りましたね! >>121さん ブログの写真、建物の様子がかなりわかってよかったですね。 駐車場の件で、私は免許すら持たないにも関わらず、来客用に安い所をキープしようかと思い 一応希望を出していたのですが、希望者がオーバーしたとの通知を受けてキャンセルしました。 営業マンからは、駐車場を100%用意しても埋まらないことがあるとの説明を受けていましたが、 やはりこの辺りでは100%確保しておくべきだったんでしょうかね。 >>122さん 機械式駐車場はメンテナンス費がかかるようなので、ある程度の駐車料金は仕方ないかもしれませんね。 機械式駐車場が動作している所を見たことがないので、上の方の車がどうやって降りてくるのか興味津津 だったりします。 >>123さん 京王線から通過時に見ると、線路側の駐車場がそびえ立っているように見えます。 結構ぎりぎりの所に設置されるんだなと驚きました。 引っ越しは、家は3月と週末は避けたので、無抽選で決まらないかと願っています。 後は駐輪場がいい位置当たりますように。。。 |
|
No.126 |
123です。17さんへ
駐輪場の位置も抽選で決まるんですね。 すっかり駐車場のことで頭がいっぱいで忘れていました。 自動車通勤なので京王線は実はあまり乗らないんですが、 けっこうぎりぎりのところなんですね。 しばらくモデルルームにいっていないので、もうジオラマ模型を忘れてしまいました。 引越しは、紹介会社で見積もりにきてもらったのですが、やはり3月中は混みあいそうですね。 私は仕事の部署がら月初は忙しいので4月中旬で希望を出したんですが、 先日現地にいったら早く住みたくなってしまいました。 また今後もよろしくお願いします。 |
|
No.127 |
122です。
皆さんのご意見勉強になります。ありがとうございました。 購入は初めてなので楽しみのみならず不安な面もありますが、このように入居予定の方たちと交流できると(良い方々が多そうなので)ほっとします。 これからもよろしくおねがいします。 |
|
No.128 |
こんにちは。
入居説明会も終わりましたね。 私は休みが取れないため、家族の者に代理で出てもらいましたが。。。 会議室がわからずホールの辺りでうろうろしてしまったそうで。 案内係の人を一人立たせて置いてくれればよかったのにと文句言ってました(笑) さて不安と期待の入り混じった抽選ですが、 引越し日は、4月の平日にしたおかげで無抽選。時間も文句なしでよかったです。 駐輪場も、若い番号が当たったため出入り口近くの場所を確保できそうです。 とりあえず、ホッとしました。 金曜日恒例のプラネッタブログの更新で、残り戸数あと6戸と書かれていました。 いよいよ完売が視野に入ってきたでしょうか。営業の方はラストスパートでしょうね。 キャンセル住戸の豪華な物件は、価格も高いので最後まで残りそうですが。 >>126さん 家は車に乗らないので、駐輪場だけはいい位置を確保したいと願っていました。 駐車場は希望数がオーバーしているので大変ですよね。126さんはいかがだったでしょうか。 線路側の駐車場は、そびえ立って見えるので迫力があります。 今週、通勤中に写真を撮ってみようと何度か挑戦したのですがうまくいきませんでした。 普段住んでいて見ることのできないアングルなので、一度ご覧になってみるのも面白いと思います。 引越しは、混み合う時期は幹事会社以外だと断られることが多いそうですが、4月中旬なら 問題なさそうですね。内覧会で自分の部屋を見たら、ますます早く住みたくなるでしょうね。 こちらこそよろしくお願いします。 >>127さん 書き込み数は決して多くないですが、他の物件の掲示板だと荒れている所もありますので、 そういう雰囲気がなくてよかったです。 実際には掲示板の存在すら知らない方が多く入居されるわけですし、音やペットなど 住んでみないとわからない不安もありますが、大きなトラブルなく安心して住めることを 願っています。 こちらこそよろしくお願いします。 |
|
No.129 |
いつもレス拝見してましたが、良い方が多そうですね。
とうとうブログに、部屋がUPされましたね。 楽しみで楽しみで・・・仕方ありません! 早く内覧会がこないかな〜と。 契約したときは、「ほんとにいいのか??」と葛藤の日々でしたが、 いまとなれば「買わずにいて後悔しなくてよかった」が本音です。 めじろ台にすんで早1○年。 みなさま3月から宜しくお願いします。 |
|
No.130 |
こんにちは。
昨日は引越しの見積もりを行いました。 幹事会社に依頼したのですが、担当の営業マンはとても印象がよかったです。 繁忙期だし料金をコントロールできる立場にある幹事会社ということで、 ある程度覚悟はしていましたが。。。 その遥か上を行きました。想定外、目ん玉が飛び出るとはこのことです(笑) 前回の引越し(別の業者)は3月末で8万円でした。 この時は荷物が一人暮らし並に少なかったし、小荷物はほとんど自分達で 運んだので、比較するものではないのでしょうが、とにかく今回は高いなと。。。 幹事会社という方式を取らないと、大規模物件の入居は大混乱するでしょうから、 必要な制度だとは思いますが、合いみつを取ろうにも見積もりの時点で他社に 断られることもあるなど、弊害もありますよね。 今の家の売却活動も並行して行っているため、引越しの方はもう準備に専念したいと思い、 決めてしまいました。余力のある方は合いみつ・交渉頑張ってください。 >>129さん >>129さんのレスを受けて、ブログ見ました。 ブログの方で現地の室内がアップされたのは初めてですね。 内覧会まで3週間を切り、本当に楽しみになってきましたね! 一方で、引越しの準備・様々な手続きのことを考えるとちょっと憂鬱ですが(笑) 内覧会でも浮かれることなく冷静にチェックしなければなりませんし。 頑張って一日一日を大切に過ごしていかなければと思います。 私は4月入居ですが、よろしくお願いします。 |
|
No.131 |
130さんこんにちは。
and 4月からは宜しくお願い致します。 引越しの見積もりの件、私も同じでした。 目ん玉が飛びでました。 計、約170世帯の引越しということで 幹事会社さんにとって大量受注でしょうし 見積もりにはかなり期待していたのですが・・・ ”あまかった!” でした。 引越しと同時に、購入予定だった家具を あきらめます・・・(沈)。 (ただ、営業サンは大変親切で良い方でしたよ。) |
|
No.132 |
私も引越の見積もりをお願いしましたが、一人暮らしなのに想定額の2倍でした!
仕方ないのでOKしましたが、ちょっと高過ぎですよねぇ・・・(泣) 私は3月末入居予定です。4月から宜しくお願い致します。 |
|
No.133 |
こんにちは、17さん
私も週末見積りを取ってもらいました。 金額を見てびびりました。(言葉がわるいですが・・・。) それぐらい我を忘れるぐらいのショックでした。 とりあえず決めましたが。 |
|
No.134 |
こんばんわ。
幹事会社の引越見積もり,やはり高いですか…。 他の引越会社も時期がら見積もり厳しいかと思いますが,決められた方々は他社の見積もりも取られたのですか。 我が家は来週以降見積もり予定です。 |
|
No.135 |
おはようございます。
皆さん、やはり引越しの金額には驚かれたようですね。。。 私もそれまで和やかに話を進めていたのが、金額を聞いた瞬間に空気が凍りつきましたからね。 >>134さん 先にも書きましたが、私は他の作業・検討で精一杯になりそうなので、初めから幹事会社に お任せすると決めていました。 4月中旬以降にするだけでも半額くらいになるそうですが、私の場合、今の家の売却を考えると 学校開始前の土日は空けておいた方がよいと思われるため断念しました。 今は火災保険をどこに、どんな保障にしようかで悩んでいます。 |
|
No.136 |
おそらく皆さんご存じの
「♪べんきょうしまっせ、引っ越しの〜」の、 CMのイメージが強かったので 正直、がっかりしましたねー。 私は4月ですが、昨年引っ越した友人と比べても やはり高いですね。 引っ越し時期こそ違いますが、荷物の量、車の台数などは ほぼ同じです。 |
|
No.137 |
我が家の見積もりは明日です。
まさか!そんなに高飛車に来るものとは想像もしていませんでした(涙) なんたって「勉強〜」してくれると公言してるんだから(笑) 皆さんの情報、いつも本当に勉強になります。 明日は心して臨みます! 内覧会の日が近づき、とても楽しみです。 |
|
No.138 |
引越しは日にちや荷物の量でもちろん金額が違うわけですが、みなさんズバリおいくら位なのでしょうか? 大きな引越しは初めてなので差し支えなければ少し情報をください。わが家は3人家族で荷物は多めだと思います。
|
|
No.139 |
こんにちは、138さん
荷物の量、引越距離などから料金は左右されますが、市内から市内であれば、多分3月末だと15から20ぐらいだと思いますよ。詳しい事は言えませんが・・・・・。 ちなみに見積もりは出してもらっていませんが、4月半ばをすぎると半分近くなると思いますよ。 |
|
No.140 |
えーっ15〜20ですかーっ!
うちは40でした! 荷物の量も決して多くはないと思いますし、 家族の人数だって変わらないのに。 急に怒りがこみ上げてきました。 絶対、人の足元見てるとしか考えられない。 フージャーさん、なぜサカイを幹事会社に選んだんでしょうか? |
|
No.141 |
こんにちは。
ウチは、同じ町内の引越しで、家族は二人で4LDKにそれなりの荷物、エアコン2機の移設、 荷造りは自ら行うコースで30でした。 前にも書きましたが、荷物の量が全然違うにしろ、前回が3月末・同じ町内の引越しで 8だったので、あまりの違いに意識が遠のきました。 幹事会社という制度は、引越し業者は当然として、売主にも何らかの恩恵があるんですかね。。。 金銭的な余裕はないのでできれば契約を破棄して他社も検討したいものですが、トラックや 時間の制限もあり、他社で本当に作業がスムーズに進むのか不安ですし、残された時間も どんどん減っていくのであきらめています。 |
|
No.142 |
こんにちは、
私は町内引越で3LDKで3人家族でエアコンは無し、大物でピアノがあり30ぐらいでした。 私も前の方が言っている通り見積りを頂いたとき他社でお願いしようと思いましたが時間の制限もあり他社では難しいらしく、断念しました。 |
|
No.143 |
久々に投稿させていただきます。
みなさん幹事会社に頼んでいる方が多いようですね。 うちは、2人家族で荷物の量も少なく大物は冷蔵庫とベットぐらいだし、引越し時間も指定なので 他業者さんに頼みました。同一市内の時間制で1Hで3ぐらいでした。その分、早く終わらせる為に自分達でも手伝う事になりそうですが。浮いた分でその他の家具は新たに購入する予定です。 あと1ヶ月ちょっとありますが、今から楽しみです! |
|
No.144 |
こんにちは
私も、幹事会社ではなく 他業者に頼むべきだったと 今更ですが、後悔しています。 あまりにも、金額が違いすぎます。 これを教訓に、 絶対に、二度と、同じ間違いはしませんが。 |
|
No.145 |
はじめて書き込みします。皆様よろしくお願いいたします。
引越し代、かなり気になります。 まだ、見積もり前なのですが、皆さんのお話を聞くと、ちょっとお財布に痛いかも・・・。 覚悟をしておかなければいけませんね。 ところで、内覧会も近くなりましたが、内覧同行業者にお願いするか、迷っています。 細かいところもチェックしてくれるというメリットもあるのでしょうが、 結局、費用もかさむし・・・。 皆さん、どうされますか?? |
|
No.146 |
内覧同行業者はあまり意味がないと思いますよ。お金がかかるだけで。私は今まで数件マンションを購入しておりますが、今まで業者を使った事はありませんし、失敗した事もありません。内覧会がある前に自分でチェックしようと思うところを紙に書いておく事が重要だと思います。傾斜を見るために、ビー球5〜10個、メジャー、カメラは必ず持っていっています。
|
|
No.147 |
146さん、ありがとうございます。145です。
やっぱり、そうですか〜。 はじめてのマンション購入なので、どんなものかと思っていたのですが 頼むと10万円くらいかかるみたいなので、もったいないような気がして・・・。 自分の目を信じて、頑張ろうと思います〜! ありがとうございました〜。 |
|
No.148 |
こんばんは。
>>146さんとは異なる意見になりますが、双方の意見があった方がよいと思うので 書き込みします。 私は今回11年ぶり2度目の購入なのですが、業者に頼むことにしました。 初めての購入時は自分なりに一生懸命調べて、壁の大きな穴の上から 単に壁紙を貼っただけの酷い処置を見つけたりしましたが、今頃になって これも指摘事項にできたのかな、と思う個所が何点かあります。 幸い漏水などの致命的な不具合はありませんでしたが。。。 前回の時はその存在すら知らなかった内覧会の立会い業者ですが、数年前に書籍や雑誌で 知ってから、次購入する時は頼もうと思っていました。 自分がプロ並みの眼を持っているなら話は別でしょうが、ン千万円の買い物をするのに 数万円でプロのコンサルティングを受けることは決して無駄ではないと私は思います。 びっしり指摘事項を挙げてくれるもよし、拍子抜けするくらい少なかったとしても、 プロのお墨付きを貰えたとするならばそれもまたよしかと。 |
|
No.149 |
145です。
147さん、ありがとうございます。 なるほど・・・ですね。 指摘事項が少なくても、太鼓判をもらう価値を考えると、 費用は安いと考えるのも、確かに一理ありますね。 後悔しないような方法を、夫婦で考えてみたいと思います。 ご意見、参考になりました!ありがとうございます〜。 |
|
No.150 |
↑
間違えました、147は自分でした。 お礼は148さんに。すみません。 |
|
No.151 |
我が家も同行業者さんに依頼をしております。
周りの方やいろいろな情報を元に検討して依頼を決めました。 数千万円の数万円ですから、安心を買うと言う意味でのコンサルタント料としては 妥当な金額だと思います。素人がいくら勉強しても分からない点が数多くあると思います。 建物の構造自体はもうどうにもなりませんが、もしも部屋の施工不良が見つかったとして どの程度の指摘をして良いのか業界基準が分かりません。 水廻りの配管や浴室の換気口など・・・ 素人でチェックするのは難しいのではないでしょうか? あとは、人それぞれの価値観の問題ですので、このような意見もあるのだと思って頂ければ幸いです。 |
|
No.152 |
151さん。145です。
ありがとうございます。 親身にアドバイスいただけて、うれしいです。 自分たちが納得できる方法を、検討してみますね! ありがとうございました。 |
|
No.153 |
内覧会なんですが自分の住居を確認するのは
あたりまえとして、 共用部分は誰が確認するのでしょうか? |
|
No.154 |
今度の週末はいよいよ内覧会ですね。
私は提携外のローンなので、ローン契約などで慌ただしくなってきました。 >>153 ほかの掲示板を見ると共用部に関しては内覧会当日に説明があり、その時に確認することが多いみたいですよ。 みなさんも書いている通り、引越しの見積もりにはびっくりしましたが、ほかの業者でも断られるか、若干高めでした。幹事会社も十分高いですが、最初の見積もりよりは多少値切ることができましたよ。 プラネッタのHPで、残り2部屋となっていました。入居までには完売できそうですね。 うちは内覧業者は頼まず、インターネットなどで調べて自分で頑張る予定です。みなさん来週の内覧会がんばりましょう! |
|
No.155 |
共用部分は、そうなってるのですね
ありがとうございます。 |
|
No.156 |
こんばんは。
いよいよ来週内覧会ですね! 今住んでいる所からも、通勤電車の中からも見えるのですが、上層階の部屋は 夜も電気がついていて、内装作業の追い込みに入っているのかなと思って見ています。 >>145さん 結局は個人の価値観になってしまいますので、どちらになるにしても後悔しないよう 十分話し合って結論を出してくださいね。 自分達で見る場合は、事前にネットや雑誌でチェックリスト(&当日用意する道具リスト) を入手して自分用に内容をアレンジすること、あまり細かい傷などを気にし過ぎて大局を 見失わないこと、不具合を発見しても感情的にならず冷静に業者に説明することが 大切かと思います。当日は1日仕事になると思いますが、頑張りましょうね。 >>10さん 残り2部屋まで来ましたか!本当にあと一歩ですねー。早く「完売」の2文字が見たいです。 10さんはご自分でチェックされますか。今から十分対策を練って、頑張ってくださいね。 |
|
No.157 |
こんにちは、あと残り1戸になりました。
入居するまでに完売しそうですね。 よかったよかった。 |
|
No.158 |
こんにちは。
>>157さん プラネッタのHP見ると、あと一戸のようですね。今週末には完売でしょうね。 今日から、内覧会がはじまっていましよね。私は日曜日なのでチェックシートをこれから作ろうと思っています。もう、いかれた方はいらっしゃると思いますが、どうだったのか感想など聞きたいです。 |
|
No.159 |
内覧会行って参りました。
・・・我が家はモデルルームより一回り狭い間取を購入したのですが・・勿論!<モデルルームとは相当違いがある><想像以上に期待を裏切られる>事、肝に銘じて挑みました。 ・・・それでもやっぱり、相当期待してしまっていたのかー今、気分は沈み気味です。 一番期待してた<広々リビング>が、奥行きがないせいか想像よりもかなり狭く感じたこと、全体的に使われてぃる材料が安っぽく感じたことー それから、高専側の枯れ木や手を掛けられていない樹木がブッシュのように見えて、景観も残念に思いました。 もう少し無理をしても、100平米、モデルルームと同じ間取を手に入れれたらー今日のこの気持ちにならずに済んだのかな?と・・・ 皆さんはいかがでしたか? |
|
No.160 |
皆さん、こんいちは!!
いつも、ブログ拝見させてもらってます。 でも、書き込みは初めてです。よろしくお願いします。 私も今日内覧会に行ってきましたよー。 正直言って、私もモデルルームとのギャップに、少々ショックを受けております。。。 モデルルームの洗面台の広さと、トイレの広さに引かれ、プラネッタ即決したのですが、 私の部屋は、洗面台も狭いし、トイレもショボイ・・・・がっくりです。 内覧会で説明してくれる人も、マンション構造にうとく、質問をしても明確な答えは返ってきませんでしたよ。 内覧会が終わったときには、「やっぱり解約しようか」と思ったくらい。 でも、まぁ、「住めば都」といいますから。 これから、家具等厳選して、素敵な部屋にしていこうと考えている次第でございます。 |
|
No.161 |
内覧会行ってきましたよー。
うちはモデルルームとは二周り小さな部屋だったのであまり期待せず臨んだのですが やはりモデルルームとは印象が違いましたね。。 でも今住んでいる家と比べたらとても広いし家具を置くとまた印象が変わってくるんだろうねと 主人と納得しました。 エントランスのところは思っていたより高級感があって色合いが私は好きでした。 160さんもおっしゃっているように「住めば都」だと思いますので、素敵な部屋にしたいです。 部屋のチェック自体はどこを見ればいいのかあまり良くわからなかったので ちゃんと検査できたかどうか不安です。 みなさんどんな点を見ていたのでしょうか・・(といってもいまさらですが) 過去の書き込みを見ているとちょっと不安になってしまいました。 公園のところとか、外の部分についてはまだ工事中な印象でした。完成くらいになるとなじんで また印象が変わってくることを期待です。 これから引越の準備に忙しいですが入居を楽しみにしていますので みなさんよろしくお願いします。 |
|
No.162 |
はじめて書き込みます。
内覧会いってきました!出来栄えはいい方だとおもいますよ。 あまり床壁等に傷もなくきれいに仕上がっていたと思います。 もちろん、モデルと違うのはどこも同じです、ま〜、そんなもんだよな〜と 思いつつ満足・・・かな?ちなみに指摘は17項目でそんな多くないと思いましたが 「本日1番多いです」って言われちゃいました。特にディープな指摘はなかったですが UBの点検口から見たウレタン吹付け状況はあんま良くなかったですね。何箇所か厚みの 確認はしましたが、厚さ確認のピンが入ってなっかったので、他の隠れた場所がどうなのか気になりす! 結露しないことを祈るだけですね。 みなさん、あんまり傷、汚れ、ばっかじゃなく機能性を重点的に見たほうが良いですよ〜。 きずなんか住みついたらすぐ付きますからね。安藤さん御苦労さま!! |
|
No.163 |
こんにちは。
162さん、教えてください。 「厚さ確認のピンが入ってなっかった・・・」とありますが、 これってどういう意味ですか? どうやって確認したらいいのでしょうか? 内覧会、これからなので、どきどきです。 よろしければ、教えてください〜。 |
|
No.164 |
初めて書き込みします。
昨日内覧会に参加しました. まだ引渡まで1ヶ月あるので雑然としているかと思っていましたが 想像以上にきれいで驚きました. その後流れの説明があって、建設の責任者の方がひとこと挨拶、その後 契約部屋へ移動でした. 部屋は内覧同行業者に2時間程見てもらいましたが、大きな問題なく 良い出来ですよと言って頂けました. あとは指摘箇所をきちんと直していただけることを確認するのみです. モデルルームに和室が無かったのでイメージがつかなかったのですが やはりリビングを広げた感じよりは印象が違いましたね. でも畳の新しい匂いがして悪くなかったと思います. 1年まった甲斐がありました. 契約が4月だったので、正直、今まで長かったです… 決断させてくれた営業さんには感謝しています. |
|
No.165 |
163さん
外部と接する壁に発砲ウレタンが吹付けてあり、それが断熱になります。施工の段階で たいていウレタンの厚さ確認ピンを入れて精度確認していくんですが、(ゼネコンによっては しないのかも?)それはなかったですね。でも、厚みは測定して平気でしたよ。確認できるのは UBの天井点検口ぐらいしかないですけどね。ちなみに、厚さ不足ですと結露→カビ発生の原因に なります。 |
|
No.166 |
162&165さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます! 厚みが十分だったとのことですので、安心しました。 なかなか素人では、チェックしきれませんので。。。。 ありがごとうございました。 わが家は、明日。ワクワク、どきどきです。 今、チェックシートをつくり、予行練習しています! |
|
No.167 |
166さん
場所によって厚みは違いますよ。あんまり気負いせずに頑張ってください! ちょっとした、間違いさがしみたいに気楽に。。。 |
|
No.168 |
166です。
内覧会、行ってきました〜。 久しぶりに運動したような筋肉痛になってしまいました。 UBの天井ものぞき(アドバイスありがとうございます)、それなりに指摘できたと思います。 再内覧会もありますが、着々と進み楽しみです。 それと、ちょっと気になったのですが、 スターポイントのエレベータ塔なのですが、 脇の階段を利用すると、天井に登れちゃいそうでした。 やんちゃなお子様たちが、登ったりしないか心配です。 安全柵とか、設置されるのでしょうかね・・・。 今日、指摘するのを忘れてしまったので、再内覧会のときに確認したいと思いますが、 どなたかご存知ですか? |
|
No.169 |
こんばんは。
私は昨日が内覧会でした。 内覧会同行業者の方に立ち会ってもらいましたが、よく出来ていますとの お墨付きを頂き、ホッと胸をなでおろしています。 先行して内覧会が行われた他のマンションの掲示板を覗いてみると、 指摘が数十か所もあるとか、散々なことが書かれていたりして、 さて我が家はどうなることかとドキドキしていましたが、床もクロスも 概ねきれいに仕上がっていて、心配は杞憂に終わりました。 傷や汚れに関しては、血眼になって捜したところで暮らしていくうちに ついてしまうものだと思い、あまり神経質にならないようにしたこともあり あまり指摘する個所はなく、安藤建設さん頑張ったなーという印象です。 指摘個所は業者の方が見つけた物を中心に17個くらいでした。 大物としては、洗面台のヘルスメーター置場の床の仕上げに難があり、 あれはいったん洗面台などを全部取り外して床を貼り直すことになるのでしょう。 パッと見で気がつかないだろうとそのまま仕上げてしまったのでしょうが、 そうは問屋がおろさなかったですね。。。 後はサッシとスーパーウォークインクローゼットの扉に凹みがありました。 あれも交換になるのかな? そういえば施工業者の方が同行業者の方を「先生」と呼んでいるのが印象的でした(笑) 同行業者の存在というのがかなり浸透しているのでしょうかね。 私の担当の方は、翌日もプラネッタの同行をされるとのことでした。 今日の方の部屋も無事お墨付きをもらえるとよいのですが。 和室を設けたので、モデルルームと比べてLDの広さがどう感じられるかが 懸念事項でしたが、十分広く感じました。引き戸を開け放てばさらに広くなるし。 今住んでいる横長LD・中和室から縦長LD・横和室になりますが、私はこちらの方が 性に合っている感じがします。心配していたダイニングやキッチンも明るかったです。 さて、まだ再内覧会があるので気が抜けませんが、引き渡しまで一月を切り、 いよいよ引越し準備を本格的に始めねばと思っています。ああ憂鬱。。。 |
|
No.170 |
皆様お疲れ様です。
皆さんの目を通しても「安藤さんお疲れ様」の言葉が多くて、建物的にも安心できそうでホッとします。 欲を言えばキリがありませんが、個人的にはやはり!期待していたリビングの視感的広さが残念でした。やはり、横広なせいでしょうか・・・ 今日は、カーテンや電化製品を選びに行きました。カーテン屋さんで取り付け先の住所を告げたら(プラネッタシティ)なぜか?かなりの評判で、羨ましがられました(驚) 新居はとても嬉しく・楽しみなのに、<結婚式前ーではありませんが>決めなければならないこと・やらなければならないことが多すぎて・・・・・落ち着くまで戦いですね! 皆さんのアドバイスを基に、再内覧会の時間を有意義に使いたいです。 |
|
No.171 |
こんにちは。
内覧会を終わられた方々に質問です。 キッチンのカウンターがモデルルームの色と違ってやや濃い茶色に仕上がっていたのですが、 皆様の所はどうだったでしょうか?教えてください。 |
|
No.172 |
こんにちは。
>>171さん カラーセレクトはモデルルームと同じにされたのでしょうか? そうであればキッチンのカウンターだけ色が異なるのはおかしいですね。 再内覧会で指摘するか、事前に内覧会担当の方に連絡してみてはいかがでしょうか。 私は白いフローリングが好みでなくカラーセレクトをミディアムにしたので、 キッチンのカウンターも濃い茶色でした。 そういえば、モデルルームのリビング扉ってオプションだったんですかね? ガラス面が大きいので、バルコニーからの光が洩れて玄関も多少明るくなるかと 期待していたら、実際はドアノブ近くの細長い部分のみガラスだったので 一瞬あれっ?と思いました。 でもカラーセレクトの見本で置いてあった扉も同じだった記憶があるので 納得しましたが。 カラーセレクトがホワイトの場合のみ、モデルルームと同じ扉ということは ないですよね? |
|
No.173 |
17さん
書込みありがとうございます。 カラーセレクトはモデルルームと同じにしたのですが、キッチンのカウンターの色が モデルルームのとは違っていて・・・。 担当者には確認してみたのですが、他のお部屋も同じ色との事なのです。 疑うわけじゃないですが、どうも納得がいかず書込みさせていただきました。 モデルルームのリビング扉ですが、あれはオプションです。カラーセレクトがホワイトのみの 特別仕様ではございませんのでご安心ください。 |
|
No.174 |
こんにちは〜。お返事ありがとうございます。
そうですか、カラーセレクトはモデルルームと同じですか。。。 ちなみに、↓はブログに掲載されていた写真ですが、確かに若干濃いですね。 http://www.hoolog.jp/planetta/%E5%86%85%E8%A6%A7%E3%80%80%E9%83%A8%E5%... ↓がモデルルームのキッチンカウンターですが、同じ色には見えません。 http://www.planetta.jp/modelroom/index2.html 他の部屋も同じという理屈はちょっと変で、本来の仕様と同じかどうかが問題ですね。 これまで共有部・占有部の変更は逐一書類で連絡が来ていましたので、これが仕様変更なら 事前か当日に説明が欲しいですよね。 数・寸法・機能などに変更がなければそこまでの義務はないのでしょうか? 納得できない場合は、パンフレットの写真を見せて食い下がってみてはいかがでしょうか。 それと、リビング扉はオプションでしたか!ありがとうございます!納得いたしました。 |
|
No.175 |
はじめまして。来月早々に引越しする者です。
私は以前も分譲マンションに住んでました。会社名は言えませんが、 そのとき(約8年位前)の内覧会は対応も部屋も本当にひどく、苦い経験をしました。 今回もどうかな?と不安な思いで内覧会に行ってみて、あの時のことが ひどすぎたのかわかりませんが、フージャースさんや安藤建設さんの対応も不満なく、 妻も終始笑顔でした。 掃除の行き届きは多少なりとも気になる部分もありましたが、前は「工事中?」と 思うくらいひどかったです。 いろんな思いで皆さん内覧されているかと思います。が私にとっては非常に満足した 内覧会でした。担当の営業の方には本当にお世話になりました。感じの良い女性で 質問にも迅速に答えてくれました。 これから入居を迎えるにあたり、家具やカーテンを買いに行く日が楽しみで仕方 ありません。 以前は一度に色々買ってサイズあわせに難があったので、今回はすこしずつ 調整していきながら自分の城を築きたいなと思います。 引っ越してから楽しい生活を皆さんと共有したいと思いましたので今回参加 させて頂きます。 早い方は3月のお引越しだと思いますが、これからよろしくお願いします。 |
|
No.176 |
こんにちは。
内覧会、お疲れまでした。 175さんがおっしゃるとおり、安藤建設さんも感じよく対応していただき、 少々指摘事項は有りましたが、満足度が高かったとおもっています。 ところで、カウンターの色なのですが、 我が家の仕様もモデルルームと同じカラー(ピュアホワイト)です。 私は気づかなかったのですが、主人に聞いたら、 ちょっと濃い、と、思ったようです。 ただ、仕上がりや木目の継ぎなどは、モデルルームよりも、きれいだった と、言っていました。 木材なので、若干の色ムラなどあるのかもしれませんが、 17さんのご指摘のように、「他の部屋も同じという理屈はちょっと変」だと私も思います。 本来の仕様と同じかどうか、を、説明してほしいですよね。 気になるようでしたら、型番などえを聞いてみるのもいいのかもしれません・・・。 |
|
No.177 |
皆様内覧会お疲れ様でした。インテリアは皆さんはお決まりですか?いまどこでご購入しようか迷っているかたもいるかと思います。私もその一人です。特にソファーにはこだわりたいものです。この近辺の家具・インテリア店は全て足をはこびましたが、気に入ったものがなかなか見つかりません。そんな中、先週末、幕張メッセで開催していたインテリアバザールに足を運んだところ、千葉ではよく知られている「かねたや」の存在をしりました。座り心地を追求したという一品はまさに探し求めていたものでした。引越したら最寄?の市川店で購入する予定です。少し遠いですが、時間があるかたは一度出かけて見てはいかがでしょうか。品数豊富で気に入るかも。
|
|
No.178 |
こんにちは、引越日が近づいてわくわくしている今日この頃です。
私は立川で高島屋の横にあるビルの1階のアクタスでソファーなどを購入しました。 なかなかセンスがよいですよ。近いのでご覧になってはいかがでしょうか。 |
|
No.179 |
もう直前も直前ですが・・・・。
管理費と修繕積み立て費と駐車場代って銀行貸し入れのローンにプラスされるんでしたっけ????? |
|
No.180 |
プラネッタシティめじろ台、完売おめでとうございます!
明日は、再内覧会です。 皆さんの書き込みにあった「キッチンカウンターの色」が気になります。 きちんと確認して来る予定です。 169世帯皆に、快適な住まいの<プラネッタシティ>になりますように・・・ |
|
No.181 |
完売したようですね!!
購入者としてはとてもうれしいですね。 >>179さん 管理費や修繕金や駐車場代金は、ローンにプラスだと思いますよ。 引き落とし用の口座は、入居者説明会で用紙を提出しました。 自分の希望の口座を記入できる形式でしたよ。 うちは、ローン融資で開設した同じ口座にしました。 |
|
No.182 |
こんにちは。
内覧会・再内覧会ともいいお天気ばかりで気持ちがいいですね。 それと、遂に完売!おめでとうございます。 私は昨日再内覧会でしたが、指摘事項はきちんと修復されたか、あるいは設備機器のメーカーから 納得のいく回答をもらえたので、判を押してきました。 多少の汚れはやむを得ないと思うので、引渡し後早速掃除することにします。 内覧会の日にも感じたことですが、私のタイプではリビングの網戸がFIX窓の影響で中途半端な サイズになっているため、開けても閉めても網戸の存在が気になります。 モデルルームには網戸がないので気にしていなかったのですが、この不格好さをわかっていて 外していたんでしょうね。ちょっとずるいな〜(苦笑) せっかくの解放感が台無しなので、我が家では入居したらすぐに網戸を外そうと思います。。。 内覧会終了後も暫くうろちょろして、共有部や高層階、他の棟も見させてもらいました。 エントランスやラウンジは、前回はじっくり見る余裕がなかったので今回改めて見ましたが、 ちょっと高級感があっていい感じですね。 今のマンションが小所帯ということもありエントランスもこじんまりとしているため、 エントランスからエレベータまでのゆったりとした空間がとても気に入りました。 中庭もとてもいいと思います。 それから、高層階の廊下からの眺めは素晴らしかったです! 私は予算的に無理でしたが・・・ここを購入された方は大満足でしょうね〜! 自分の部屋から富士山、とかは諦めていますので、たまに高層階の廊下にお邪魔させて頂き、 東〜北〜西方面の景色を鑑賞したいと思います。決して不審者ではありませんので。。。 |
|
No.183 |
こんばんは。完売しましたね♪
再内覧会も無事終わって、ホッとしてます。 が、ちょっと気になる事があって...ご存知な方がいらしたら、教えて下さい。 モデルルームの玄関ドアにストッパーがあって、ベビーカー出し入れする時に便利そうだなぁと思ってたんですけど、再内覧会が終わってから、そういえば見なかったような気がすると思って、再内覧会の時に撮った写真を見てみたら、やっぱり実際の部屋にはなかったんですよね。 あれは、オプションだったんでしょうか? それとも、モデルルームだから開けっ放しにできるように特別に付けていたのかな? 来週の再々内覧会で聞けばいいんですけど、安藤建設さんが知っているのかどうか不安なので...モデルルームで質問された方いらっしゃいますか? ご存知の方がいたら、教えて下さい。m(_ _)m |
|
No.184 |
こんばんは。
>>183さん 再々内覧会ですか。。大変でしょうが、納得されるまで頑張ってください。 さて玄関ドアのストッパーですが、あれは183さんが思われているように モデルルームだからつけていたのだと思います。標準ではついていません。 今のマンションでも入居してすぐにホームセンターで買ってきてつけたのですが、 荷物を抱えているときとかほんと便利ですよ。 ドアに穴あけ加工する必要があり、そのためドリルも買ったりしましたが。 再内覧会に磁石を持って行って確認したところ、くっついたので、今度は 磁石式のストッパーにしようと思います。ドアに無傷でつけられるのでよかったです。 磁石の強度がどんなものか、簡単にずれたりしないか気になりますけど。。 お答えになりましたでしょうか。 |
|
No.185 |
183さん
ドアストッパー、私は、通販でかいました〜。 千趣会(ベルメゾン)で、1,990円くらいだったと思います(3年くらい前のことですが) 強力磁石式のもので、固定するためのネジと金具も付いていましたが、 今までは賃貸だったので、磁石だけで使っていました。 でも、ドアをストップしている最中に外れたりすることはなかったです〜。 ドアストッパー、やっぱり、便利ですよね〜。 昨日、モデルルームの前を通りましたが、完売御礼の文字! やっぱり、うれしいですね〜。 |
|
No.186 |
17さん、185さん、ありがとうございます。
やっぱり、ドアストッパーはモデルルームスペシャルだったんですね。ちょっと残念...。 でも、磁石で付けられるなら、気軽でいいですね。探してみます。 小さい子供もいて、皆さんに迷惑をお掛けしてしまう事もあると思いますが、よろしくお願いします。m(_ _)m |
|
No.187 |
私も内覧会で気になり,聞いたところ,ドアストッパーは,防火上開けっ放しは出来ないため付けられないと聞きました。事実上各自で付けてるのを黙認しているそうです。今使っているのが,安かったためか,磁石式ですが,よく外れます。
ところでみなさんは火災保険どうしましたか?私は管理会社で進められた三井住友の保険は無駄な保証が多いと考え(マンションなのに洪水など),いろいろ悩んで,他の保険会社で本日契約しました。必要な部分に限定し,その分家財保険を付けてもかなり安かったですよ。 |
|
No.189 |
冬は寒いですね
|
|
No.190 |
入居して一年がたちますね。
概ね満足しているのですが、 ピアノの音が、響いてくるのが難点。 上下左右の方ではないのは、確かなので、 隣接していないお宅の音なんだと思うのですが・・・。 コンクリで、伝わってきてしまうのでしょうね。 毎日、ピアノの音がしてくると、ちょっとユウツです。 |
|
No.191 |
何階ですか?ピアノの音が躯体伝搬することはまずないですよ。
|
|
No.192 |
朝はウグイスの声が気持ちいいですね。(でもちょっと鳴き方が変ですが・・・)
ここは季節を感じる事ができていいですね。(夜は気をつけてないとすぐ蛾が入ってきますが・・・) 夏の花火大会も楽しみです。 |
|
No.193 |
No.190さん
私もピアノの音が聞こえてきて憂鬱な日々を過ごしています。 18時頃と20時頃でしたら、同じ音を聞かされているのかも。 |
|
No.195 |
No.190です。
No.193さんも、お悩みでしたか・・・。 確かに、時間帯は、夕方18時ごろが多いです。 同じ音に悩まされているのかも知れませんね・・・。 でもうちの場合、16時とかにも聞こえてきたりもします。 ピアノの音は、コンクリでは響かないものなのですか~。 194さんのおっしゃるとおり、窓サッシなんでしょうか。 でも、聞こえてくる感覚としては“床や壁”から響き、 部屋の中で共鳴している、って感じです。 鳥のさえずりが聞こえるほど、静かな環境だから、 余計気になるのかもしれません・・・。 ベランダタバコと同様、発しているほうは、 “これくらい”という感じのものでしょうし、なかなか、難しいですよね。 |
|
No.196 |
ピアノの音は東西南のどのあたりから発生してますか?ピアノをやるならマンションではなく戸建てに住んで欲しいものです。使用時間を管理規約で決めるなどして対応するしかないでしょうかね
|
|
No.197 |
話題を変えてしまって申し訳ないのですが、
6月末に開催された総会の議事録って、見る事ができるのでしょうか? 設立総会の時は、各戸に議事録が配られていたような気がするのですが・・・。 管理人室に行けば、見る事ができるんでしょうか? それとも掲示板に掲示されますかね? 都合で参加できなかったので、議事録を見たいのですが、 ご存知の方、おしえてください。 |
|
No.198 |
入居して1年半が経ちましたが、取得税が来ません。どうなっているのでしょうか?みなさんは払いましたか??
|
|
No.199 |
こんにちは。
不動産取得税ですが、先月、都税事務所からお知らせが来ていました。 税額が掲載されていて、実際の納税通知書は12月初旬に通知する、と ありましたよ。 納税期限は12月28日までとのことです。 あと何日かすれば、納税通知書が届くとおもいますよ~。 |
|
No.200 |
そうなんですか。はがきが先月に来ていたのですね。気がつきませんでした。返信ありがとうございます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報