株式会社明豊エンタープライズの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ三鷹禅林寺通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. シェルゼ三鷹禅林寺通り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-27 17:42:32
 削除依頼 投稿する

三鷹駅徒歩4分の借地権マンションはどうでしょう。
明豊エンタープライズ売主の外断熱マンションです。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-06-16 19:31:00

現在の物件
シェルゼ三鷹禅林寺通り
シェルゼ三鷹禅林寺通り
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

シェルゼ三鷹禅林寺通り

681: 匿名さん 
[2009-12-19 07:33:21]
また****住民がでてきたよ。
住民どうしで話し合うんじゃなかったのか?

その書き込みにはがっかりだよ。
このマンションに惚れこんだ住民どうしでなんでも話し合えます。話し合って人間関係がますます良くなりました。業者に連絡したらすぐに対応してくれましたがね。このマンションには何もかも驚かされることばかりです。
とか、書き込んでくれるのを期待してたのにさ。
682: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 12:00:50]
「音が気になります」「いいえ,ここは静かです」を繰り返していても,埒があきません。
入居者の中で,この掲示板を見ている人は一部の限られた人であって,
全員が見ているわけではありませんから,マンション内の問題はマンション内で解決すべきだと思います。
その上で,681さんがおっしゃるように,「このように解決しました」という投稿があってほしいものです。

それから,入居者の方で,管理組合の話し合いの内容を書き込む方がいらっしゃいますが,
住民としては,違和感と不快感を覚えます。
管理組合の話し合いの内容は,個人情報の一部に属するものであり,このような不特定多数の
閲覧者がいる掲示板に書き込むべきものではありません。
以前,入居者の職業を書いた方もいて,大変に驚きました。
削除依頼を出しましたが,必ずしも管理人に受理されるわけではないので,あえてここに書き込ませて頂きました。
683: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 13:18:02]

以前、ありもしない話を並べられて、
このマンションの風格や資産価値を落とすような極めて悪質なネガレスに対して、
”管理組合の会合”という言葉を使わせて頂いた者です。
売り言葉に買い言葉で対抗致しておりました。

他の住民の方に違和感や不快感を持たれたのは大変申し訳ありませんでした。
言い訳になるかもしれませんが、もちろん細かい内容は伏せておりますし、
他の住民の方に迷惑になると思い、その度削除依頼してきました。お許し下さい。

ここのマンションの方々は本当に良い方たちばかりで安心致しております。
エレベーターで会っても、どこの階のどんな方々でもにっこり挨拶されます。

これからも何か不都合が万が一発生するようでしたら、お互いにこの掲示板ではなく
しっかり直に話し合っていきましょう。
大変失礼致しました。


684:   
[2009-12-20 01:03:57]
自分が正しいと思っていても
相手が理解できないのであれば
正しいことではない
685: 入居者 
[2009-12-20 08:57:27]
このような顔も見えない不特定多数の書き込みの掲示板では危険もはらんでると思います(下手すると住民のふりした住民もできあがっちゃいます)。

このマンションには、入居者専用(住民以外見れない)掲示板もありますから、マンション内での問題が万が一発生したら、そこに書き込むようにしましょうよ。
686: 匿名さん 
[2009-12-20 22:01:30]
このマンションは特別だと思い込んでる住人が書き込むからいけない。
外断熱という薄い皮をはがしたら、特別に優れたところなんてないありふれたごくごく普通のマンションなんだからさ。
ほかのマンションで起こる問題は、当たり前のようにここでも起こるんだよ。
687: 匿名さん 
[2009-12-20 22:13:30]
それからT4のサッシを使ってるのは外が騒がしいとデベが認識しているからであって、
本当に環境がいいところならT1のサッシで十分室内まで静か。
マンション造る側は外部の騒音に対して必要なだけの遮音性をもったサッシを使うわけだから、
ここだけが特別に遮音に配慮しているわけではない。
ある程度外の音が聞こえる程度の遮音性能にすることは、上下左右からの音での苦情をなくす
うえでも有効な設計手法であることは、設計者のなかでは常識。
無音のマンションなんて日本中さがしてもありえないから。
688: 匿名さん 
[2009-12-20 22:15:06]
125㎜の厚い断熱材ね。

あとは空気が綺麗なままのオール電化もここの特徴ね。
689: 匿名さん 
[2009-12-20 22:26:05]
禅林寺通りという静かな環境がいいところの上にT3〜4のサッシに囲まれたら、無音とは言わないにしても相当静かなんじゃ。
690: 近所をよく知る人 
[2009-12-20 22:55:43]
何の環境がいいのかな?
商業地にしては、という前書きおかなければいけないことばかりじゃないかな。
691: 匿名さん 
[2009-12-20 23:12:16]
じゃあ逆に、歴史ある禅林寺通りのどこが環境が悪いのですか?少なくとも騒がしくはないと思いますが、教えて下さい。

ここの禅林寺通りのマンションだからっていうよりも、シェルゼシリーズ全体が外断熱に合わせて同じサッシを発注してるだけじゃないんですか?
692: 匿名さん 
[2009-12-20 23:31:41]
どこにだって歴史はあるよね。参道じゃなくても昔は何かがあったはずだし。原っぱとか畑とか。
693: 匿名さん 
[2009-12-21 13:01:14]
住民の方々は、特別だとも正しいとも一言も言ってないし謙虚だと思います。

実際住んでみての体験談を現実的に正直にわざわざ書き込みされています。

住んでもいない方のなぜか自信だけはある想像論は、信憑性に欠けていませんか?
(けちをつけたいだけにしか見えませんが)
694: 匿名さん 
[2009-12-21 23:06:35]
相変わらず、売り言葉に買い言葉ですね。余計な燃料付きで。
あまりに盛り上がっているので、ひとつ質問です。
このマンションは西側の道路向きはもちろんですが、南側にも北側にもバルコニーがありますね。
非常に快適で素晴らしいマンションの特徴の一つということでアピールお願いできませんでしょうか?

北側のほうは、今でも販売用HPにものせている1軒屋が元々ありましたね。
豪邸を見下ろすような場所のバルコニーも気持ちよさそうですね。もう駐輪場ですけど。
その先にはマンションがあって、お見合い状態ですよね。
普通こういうバルコニーはつくらずスリガラスの窓などにするのですが、
快適で驚かされることばかりのマンションとしてはこれが当然なのでしょうか?

住民の方々には罪がないので書きたくなかったのですが、
約1名、盛り上げる必要もないのに盛り上げている住民の方がいらしゃるので、
便乗して思わず書いてしまいました。

最後に一つ余計なおせっかいです。
他の住民の方々の為にも、いちいち盛り上げるようなレスはしないほうがいいですよ。
695: 入居者 
[2009-12-22 03:14:41]
最近、私はよく書き込みしてますが、他にも数名書かれている方はいらっしゃると思いますが。
マンションの質を落とすような発言に対して、事実を述べて守っているだけですが。
696:   
[2009-12-23 19:15:03]
建築マニアしか買わないんだよ外断熱なんか・・・

売主の社長は三井のマンションにすんでいるしな


【一部テキストを削除しました。管理人】
698: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 11:32:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
700: 匿名さん 
[2009-12-24 19:46:44]
売主は重要ということがよく分かる良スレだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる