シェルゼ三鷹禅林寺通り
601:
周辺住民さん
[2009-10-22 14:36:04]
|
602:
匿名さん
[2009-10-23 22:34:24]
洒落てる?まっすぐな名前でしょ。
おかげで「三鷹禅林寺通り」はこれで3棟め。 シェルゼ三鷹でもよかったのではないかしら。藤和やライオンズ、グローリオみたいにたくさんあるならともかく、1棟だけしかないし。複数建てる余力もなさそうだし。 住所書くとき楽ちんですぞ。 まっすぐな名前はすきだけど、住むとなると字数や画数が多いとね。。 |
603:
匿名さん
[2009-10-24 07:16:10]
名前でさえもケチつけられるんですかぁ。
かわいちょう。 |
604:
匿名さん
[2009-10-24 11:32:21]
ケチをつけるところを見つけるのが,難しいからよ。
つまりは,良い物件だってことよ。 |
605:
匿名さん
[2009-10-24 11:44:09]
シェルゼ三鷹禅林寺通りのいいところは立地と手ごろな価格。特に女性受けがよいマンションだ。
|
606:
匿名さん
[2009-10-24 22:06:10]
このマンションを見て家内と娘が開口一番に言ったこと『建ってる場所がいいわね』だった。後にも先のもそれだけだったけど。でも女性が感覚的に気に入ってしまえば他は関係ないみたいです。
|
607:
匿名さん
[2009-10-24 22:59:08]
>シェルゼ三鷹禅林寺通りのいいところは立地と手ごろな価格。
値段は手頃ですか? 外断熱で割高でしょう? BELISTA三鷹の値段と比べてね! |
608:
匿名さん
[2009-10-25 00:26:12]
ベリスタが安すぎなんですよね。三鷹平均価格より断然安くしましたよね。
特徴もなく何も付けてないからでしょうか? 某タワーズのモデルルームの方がおっしゃってました。 新築マンションとは、高いものは高いなりの、安いものは安いなりの、素人にはわからない構造と設備の差がある。長年住んだら差が徐々にわかってきますよ、って。 ここは生活の快適さをとことん追求してるマンションみたいです。入居者さんたちも実証してますよね。 |
609:
匿名さん
[2009-10-25 01:50:29]
>ここは生活の快適さをとことん追求してるマンションみたいです。 しかし、外断熱のため、部屋も天井も、デコボコですよね。 壁は薄いグリーン色、戸棚のドアは木の色で、和室のような印象です。 部屋のデコボコさや色を考えると、合う家具を見つけるのが大変じゃないですか? 窓も小さくて、暗い印象ですよね? それでも、他のマンションと比べて快適さをとことん追求してると言えますか? |
610:
入居者
[2009-10-25 07:41:37]
この掲示板を最初からしっかり読まれましたでしょうか?
何度も何度も議論されてると思いますが。 最近、検討され始めた方でしょうか? 私はこのデコボコがインパクトになって家具を組み合わせるとかっこいい部屋になったと思っています。 ドアの色は私の妻はお気に入りです。 窓は大きいと思いますが。 人のセンスはそれぞれなんだと思います。なぜ否定されなきゃ? 快適さの追求は、外断熱やオール電化、スケルトンインフィル、エコトイレやフルオートバスなど最新の設備の充実の事です。 一度住んでみたら本当に本当にわかりますよ。 外断熱で本当に快適温度に調節しやすいし、オール電化で本当に室内の空気がきれいなんですよ。。。 |
|
611:
匿名さん
[2009-10-25 12:37:07]
>私はこのデコボコがインパクトになって家具を組み合わせるとかっこいい部屋になったと・・・
あなたはDタイプかEタイプにお住まいですよね。デコボコがインパクトになり得るのは、 DタイプやEタイプのような広い部屋です。 まだ残っているBタイプやCタイプでは、デコボコは家具を置きにくく、部屋自体も 実際よりも狭く見えて、デメリットばかりと思いますよ。 |
612:
匿名さん
[2009-10-25 13:12:36]
室内のデコボコが陰影となり、室内空間を躍動させ、奥行きを広く見せるのです。逆に手抜きしようと思えば平坦な大壁になっちゃいます。また家具に囲まれた生活も芸があるとは思いませんね。
|
613:
匿名さん
[2009-10-25 13:17:49]
じゃああなたが候補から外せばいいだけの事じゃないですか。
実際、ABCタイプに住んでらっしゃる方達はいらっしゃるわけだし、 買わせないようにケチをつけてるとしか思えませんがね。 人のセンスはそれぞれなんだし、表面的なものだけじゃなく様々な面でトータルで選ぶものだし。 |
614:
匿名さん
[2009-10-25 13:22:01]
613です。
先ほどの発言は611さんへのものです。 失礼致しました。 |
615:
入居者
[2009-10-25 15:19:57]
私はCタイプに住んでますが。。。
問題ありませんが。。。 |
616:
匿名さん
[2009-10-26 11:27:47]
>逆に手抜きしようと思えば平坦な大壁になっちゃいます。
デコボコのない平らな壁は手抜きですか!? すごい解釈です。初耳ですな。 それなら、建って3ヶ月になるのに、なぜまだ売れ残っているのですか? |
617:
匿名さん
[2009-10-26 11:59:27]
今のご時勢、引渡し直後に完売しているマンションの方が珍しいんじゃないですか?
この辺では、フォーリオはがんばりましたが、それ以外完売しているところありますか? 1年以上売り出しているところだって普通に多々ありますよ。 販売員の方が寝ずにがんばられたとか、地区の相場より大幅に安くしたとか、 相当無理しないかぎり完売は難しいと思います。 ここだけではなく、各々の不動産ゼネコンの方々この不況の中お疲れ様です。 ”完売””目指してがんばってください。 |
618:
匿名さん
[2009-11-06 22:16:31]
朝晩そこそこ気温低くなってきましたね。
いかがおすごしでしょうか? 日照のよくない立地の外断熱での冬場の体感がとても気になるし、参考にしたいです。 もっと寒くならないと外断熱の効果体感できないかしら? |
619:
匿名さん
[2009-11-07 15:50:18]
それが何気に日照も良いんですよ。
Aタイプは北と西から、 Bタイプは北と東から、 Eタイプに至っては東西と南の三方向から。 西日が綺麗みたいですね。 |
620:
匿名さん
[2009-11-07 23:13:51]
北から日照???
南はとても短距離におとなりのマンションあるから、Eタイプって最上層階なのかな? |
621:
入居者
[2009-11-08 14:15:50]
掲示板でやり取りするより、検討されてる部屋の現場に直に行って見たらどれぐらい日光が入るかがわかるのでは。
三鷹駅近の商業地区で高層マンション乱立のなかでも、ここは西と南から日は多く射し込みますよ。 夏場昼間は全然低層階まで南から日は射し込みます。 窓が北方向で直射日光はなくても、二方向以上ある部屋では明るくなりますよ。 それはどこのマンションでも同じなのでは。 |
622:
匿名
[2009-11-20 08:33:06]
外断熱マンションの快適なところは部屋の温度差が、内断熱のマンションより小さいところ。
結露がないところ。 621番さんがおっしゃるように実際に北の部屋なり訪れて体感するのが一番です。 私はここではないですが、外断熱マンション見に行き納得して購入しました。 |
623:
がいだんねつ
[2009-11-20 22:34:32]
LSSのにいちゃん
あんまり人の書き込みにちょっかいだすなよ!! |
624:
匿名
[2009-11-21 00:51:18]
LSSってなーぁにぃ?
|
625:
匿名さん
[2009-11-21 12:43:38]
今時の新築なら内断熱でも変に水蒸気大量に出さなければ、
結露なんて起きないよ。 明るさは、方角よりも窓の大きさで決まるよ。 でも窓の多い造りだと外断熱の意味が薄れると思うのだが。 |
626:
匿名さん
[2009-11-21 13:44:12]
今までも何度も何度も同じ議論ばかり。。。 このマンションは、窓も大きいし、窓も多いし、断熱窓ガラスですよ。 これで2回目SUUMOより 【Low-E複層ガラス】遮熱性能をアップする特殊金属膜を複層ガラスにコーティングしたLow-E複層ガラスを採用。夏は日射熱を反射し、冬は高い断熱性により室外への熱エネルギーの流出を防ぎます。遮熱性能は単板ガラスの約5倍にもなります。 |
627:
匿名さん
[2009-11-22 09:59:55]
桜井幸雄が現在推奨しているマンションは、オーベルグランディオおおたかの森とパークシティさいたま北。
こいつが推奨しているだけで、眉つば物件のように感じてしまう。 もっとも、さいたま北は意外と良いかも知れない。 |
628:
匿名さん
[2009-11-22 10:20:03]
日本みたいに窓が大きな部屋を求めるところでは、外断熱の効果は薄い。
断熱ガラスにしたところで、熱損失は大きい。とくに中住戸は外断熱の恩恵はほとんど受けていない。 く体をマッチ箱のような形にして、極力窓は小さくしてこそ、外断熱の効果はでる。 外断熱だから冬暖房しなくても暖かいも間違い。 冬に暖房なしでも暖かいのは今のマンションならどこでも一緒。 外断熱は暖房などで一度暖めればコンクリートが冷えにくいのが特性。 だから暖房なしで暖かいではなく、短時間の暖房でもそのあとしばらく暖かさが続く、というのが実際。 でも関東くらいの気温なら内断熱マンションとほとんど差はでない。 |
629:
入居者
[2009-11-22 11:15:02]
でも現実的に住んでみて、
夏はクーラー1時間だけ付けて窓締め切ったら室内温度は何時間も持続しましたし、 今の冬は室内外温の違いにびっくりするぐらいですが。 今まで私は人生十回程引っ越して色んなマンションに住みましたが、 これほど室内の快適温度の調節のしやすさに満足できた家は初めての体験ですがね。 現場の人間が実際住んで言ってるので本当ですよ。 |
630:
匿名さん
[2009-11-22 19:56:15]
まだ売れ残っていますよね?
どういうことでしょう? 倒産が怖くて買えない? |
631:
匿名さん
[2009-11-22 23:02:32]
ファミリー向けは全部完売して、一人暮らしの方たち用に残り4戸ですね。
今のご時勢、引渡し直後に完売しているマンションの方が珍しいんじゃないですか? この辺では、アトランティスやフォーリオはがんばりましたが、それ以外完売しているところありますか? 1年以上売り出しているところだって普通に多々ありますよ。 販売員の方が寝ずにがんばられたとか、地区の相場より大幅に安くしたとか、 相当無理しないかぎり完売は難しいと思います。 ここだけではなく、各々の不動産ゼネコンの方々この不況の中お疲れ様です。 ”完売””目指してがんばってください。 |
632:
[2009-11-23 23:21:29]
エアコンの使用時間や電気代は狭い部屋では内断熱とほとんどかわらん。
むしろ電気代がたかくなる。 |
633:
入居者
[2009-11-24 07:34:09]
あのぉ、大変失礼かもしれませんが、632さんは外断熱のマンションに住んだ御経験があるのでしょうか?
今住んでますが、実際にエアコンを付けてる時間帯は極端に減らせるし、ここのマンションはオール電化エコキュートで電気代は安くなってるはずですが。 |
634:
入居済み住民さん
[2009-11-24 09:03:44]
>633
おっしゃるとおりですね。冷暖房はほとんど付けなくなりましたね。付けても1時間付ければ十分です。 どこかの掲示板にも、外断熱だけで建築工事費が多少上乗せされていると書いてありました。 その分の高いお金を払って、ローンを組んで日々生活しております。 それぐらいの恩恵は受けさせてくださいよ。というのが本音です。。。 |
635:
匿名さん
[2009-11-24 15:05:56]
住民が,ここは快適でしかも電気代が安くなっている,と言っているのだから, 住んでいない人が,ああでもない,こうでもないと,憶測でものを言っても意味がない。 なぜ,いつまでもケチをつけたいのか,わからん。 デベをリストラされた人か,建設に屈した元反対住民だろうか。 売り切れないのは,需要と供給の関係であって,マンションの質と関係がない。 |
637:
匿名さん
[2009-11-27 18:34:13]
> 売り切れないのは,需要と供給の関係であって,マンションの質と関係がない。 関係あるでしょう? 需要と供給で言うなら、マンションの価格がマンションの質と比べて高すぎるから、 売れない(つまり供給>重要)なのです。 ここの「質」は、売主が倒産したときの修繕の問題(将来の質の低下可能性)も 含みます。 |
638:
匿名さん
[2009-11-27 19:37:43]
だいたいいつも金曜日夜から荒らしが入るよね。
ここは高値の部屋から売れてるんでしょ。質に惚れて買った方々が多いんじゃないの。 そして外断熱だから質の低下がゆっくりなんじゃないの?だって大規模修繕は五十年後なんでしょ。 修繕ばかりが気になるなら、あなたが候補から外せばいいだけなのでは。 |
639:
匿名さん
[2009-11-27 21:00:23]
この季節の日照は南側は上層の数階のみ良好、西側は南よりの低層階を除いて
良好なようですね、現地みてきました。商業地区なのでこんなものでしょう。 外断熱だし、窓ガラスもLow-Eガラスで復層なので、日照あろうがなかろうが 室内温度は関係ないということっぽいですね、いままでのレス読んでると。 夏は熱を遮り、冬はひなたぼっこでぽかぽか、というガラスはできないものなのか。。。 |
640:
匿名さん
[2009-11-29 18:57:28]
50年後、大規模修繕するのに一部屋400万必要なんだそうな…
誰が払うの? |
641:
[2009-11-29 20:13:32]
50年後そこにだれが住んでいますか
みんな居ないのでは? 修繕計画に50年も100年も必要ない |
642:
匿名さん
[2009-11-29 23:28:52]
400万って積立金とは別に必要なんですか?
|
643:
入居者
[2009-11-30 06:41:46]
なあんだ。
五十年後に400万で良いんですか? すごいかかる、ってこの掲示板でも脅されてたから。そんなもんで良いんですね。 まあ、ローンはとっくに払い終えてる時期だし、孫の世代に迷惑かけるかな、って思ってたものですから。 |
644:
入居済み住民さん
[2009-11-30 09:16:02]
おっしゃるとおりですね。
どこのマンションでも大規模修繕は、近未来に必ず起こるでしょうし。 このマンションは50年後ですもんね。 私自身と致しましては、数千万円の15年ローンを払い終わってさらに35年後です。 でも、400万円って数字どこから出てきたのですか? 住民の管理組合の話合いや重要事項説明にもそんなの出てきていないし、 50年後の話でしょ。。。 また、適当なデマですか??? |
647:
[2009-11-30 23:23:47]
相続大変じゃん
|
649:
匿名さん
[2009-12-01 09:12:26]
ファミリー向けは全部完売して、一人暮らしの方たち用に残り4戸ですね。
今のご時勢、引渡し直後に完売しているマンションの方が珍しいんじゃないですか? この辺では、アトランティスやフォーリオはがんばりましたが、それ以外完売しているところありますか? 1年以上売り出しているところだって普通に多々ありますよ。 販売員の方が寝ずにがんばられたとか、地区の相場より大幅に安くしたとか、 相当無理しないかぎり完売は難しいと思います。 ここだけではなく、各々の不動産ゼネコンの方々この不況の中お疲れ様です。 ”完売””目指してがんばってください。 |
650:
匿名さん
[2009-12-01 11:28:30]
50年後にはこのマンションも建て替えの話になっているだろうから
400万円の一時金なんて気にする必要ないですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昨今の吉祥寺や武蔵野のネームを使用せず、シェルゼ三鷹禅林寺通りのような物件名で歴史あるお寺の門前町にあるんだなと分かる。こういうチョットだけ洒落た名前のマンションが出来てほしい。