シェルゼ三鷹禅林寺通り
381:
匿名さん
[2009-04-15 09:39:00]
|
382:
物件比較中さん
[2009-04-15 19:24:00]
近場の別のMRの営業の方も、シェルゼはまあ大丈夫でしょうと言ってましたよ。
明豊さんに限った事だけじゃなく、どこのデベにもそんな危険性はあるでしょう。 明豊さんって、実は老舗でバブル崩壊の時期も乗り切ってるんですよね。 それにこのマンションに関しては、万が一委託されたとしても、 野村不動産(販売主)、三井不動産(管理主)、新日本建設(施工主)の大手に委託されそうだから まだ安心の方でしょう。。。 |
383:
物件比較中さん
[2009-04-15 23:19:00]
> 野村不動産(販売主)、三井不動産(管理主)、新日本建設(施工主)の大手に委託されそうだから
何か根拠はあるのですか? あるのなら安心です。 |
384:
匿名さん
[2009-04-16 08:06:00]
先ずは、明豊さんが、まだまだ元気なのに、そんな議論は不要だと思いますし、大変失礼な話だと思います。
根拠なんて誰も分かりませんよ。 この厳しいご時世で最近のマンション事情を見ると、万が一の危険がでてきそうになったら、 先ずはその売り主グループ内で細工してみて、ダメなら隣りのマンションだってそうなりましたが、販売主や管理主や施工主に委託などの話しが行くでしょ。 でも、個人的恨みのネガレスや営業妨害に、いちいち反応しない方が大事かもしれませんね。 |
385:
匿名さん
[2009-04-16 23:51:00]
バブル崩壊というと19年前くらいかな。
不動産分譲事業してなかったころみたいですね。賢明でしたね。 |
386:
匿名さん
[2009-04-17 10:18:00]
平成13年10月 「サンフル豊洲ベイステージ」において当社初の自社単独分譲事業に進出 だそう。
これまでは賃貸とか仲介をしてたみたいです。 外断熱マンションは平成17年の「池上」から始めたんですね。 |
387:
匿名さん
[2009-04-18 13:57:00]
あら、意外と歴史が浅い…
大手ではないから仕方ないか。 外断熱もまだ歴史が浅いんですね。 営業さん曰く、48年目位に断熱材から外側を丸ごと全部取り換えるのだそうです。 |
388:
入居予定者
[2009-04-19 06:31:00]
貼り替えが48年も先でいいんですかぁ。さすがシェルゼ長持ちですね。これも外断熱効果ですね。
日本のマンション寿命平均30年と言われるなか、このマンションは100年構想。 48年後と言うと、ローンは当然払い終わってるし、孫の世代に少し迷惑かけちゃうかなぁ。 |
389:
買い換え検討中
[2009-04-19 11:24:00]
>>日本のマンション寿命平均30年と言われるなか
これは外断熱をアピールする為の捏造ですかね?? うちのマンションは30年近いですが、管理・修繕もきちんとしていて 現在も売買で取引されていますけどね。 建物の寿命は、使用する人間の管理・修繕次第と「断言」できます。 ちなみに都の歴史的建造物に指定された日本橋高島屋ビルはRCで1933年(昭和8年)に建てられたもの。 今年で76年経過しています。 都内各地に点在していた同潤会アパートメントも大正~昭和初期にかけて建設されたもの。 悲しいことに再開発等で現存するものは殆どなくなりましたが、大塚の女子アパートは2002年まで入居者がいたんですよ! (余談でした。) |
390:
入居予定者
[2009-04-19 12:52:00]
住まいじゃない老舗デパートと比べられてもですねぇ。
日本のマンション寿命がヨーロッパに比べて短くて、平均30年というのは、ガイアの夜明けDVDで学びましたけど。 マンション寿命の最大の要因の一つに、コンクリートの劣化があります。 外断熱だと中のコンクリートに直接的に気温も風雨も受けないので、長持ちする100年構想なんでしょう。 |
|
391:
匿名さん
[2009-04-19 17:31:00]
ガイアの夜明けDVDで学ばれたんですね。
それは大変失礼致しました。 同潤会アパートの件も是非ご教授願います。 |
395:
入居予定者
[2009-04-20 09:44:00]
この掲示板で、同潤会アパートの勉強をさせて頂きました。
当時の最先端だったみたいで、本当に長持ちしたんですね。 これから、国もエコマンションや100年構想マンションを推進してるみたいだし、シェルゼも長持ちして、日本のマンション全体も長持ちしたらいいですね。 |
396:
匿名さん
[2009-04-20 11:55:00]
>外断熱の歴史が浅いのは最先端技術だからです。
最先端技術じゃないよ。日本での歴史が浅いだけ。 たぶんこれからもマンションでは普及しない技術でしょうね。 外断熱じゃなくてもロングライフ住宅は造れるから。 そろそろ長持ちする建物は外断熱だけじゃないという現実を受け入れたらどうですか。 |
397:
匿名さん
[2009-04-20 12:18:00]
長持ちする建物(エコマンション)の条件の一つに、”外断熱”があるんでしょ。
先々~週号の”マンションズ”にも書いてありましたよ。あと”オール電化”も。 入居予定者さんも見ている掲示板に、なぜここまで否定されるんでしょうかね。。。 |
398:
匿名さん
[2009-04-20 13:14:00]
コンクリートの外側に断熱材がくることによって、外気の変化による
経年変化(収縮膨張を繰り返すことによる劣化)のスピードを遅くすること が出来るのは確かなこと。 これを否定する方の意味がわかりません。 シェルゼが『エコマンション』の条件を備えているのも事実だし。 営業の方はその説明の上、デメリットも話してもらえましたよ。 (施工費面、インナーフレームになること等) 内断熱でもある程度は永く住めますけど、より安心感と電気代の節減 の効果が顕著であるのが外断熱であると思うので、あとはそのニーズが あるかないかの問題では? |
399:
匿名さん
[2009-04-27 13:53:00]
この前電話で問い合わせしたら、2LDKの55㎡で5500万以上でした。
相場より大分高くないですか? 都心物件より高い価格設定でしかも借地権! この価格で売れているなんてちょっと信じられない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
急ぎ会社運転の現金が必要だったのではないですか。