シェルゼ府中の森公園
2:
匿名さん
[2006-09-17 19:47:00]
|
3:
匿名さん
[2006-09-17 20:01:00]
今日、モデルルームを見学してきました。
キッチンがとっても使いやすそうだった事と府中の森公園が隣にある事は良さそうですね。 ただ、外断熱だからなのか値段が結構良い値段でした。やっぱり、府中って住みやすい分高いんですかね。 既にモデルルームを見学した方に聞きたいのですが、モデルルームの窓に金網が入っていたと思うのですが、他の窓にも入っていたか覚えている方いらっしゃいますか? |
4:
匿名さん
[2006-09-17 21:54:00]
ベランダに出る窓以外には、金網が入っていたと思います。
|
5:
匿名さん
[2006-09-19 00:05:00]
|
6:
匿名さん
[2006-09-19 09:08:00]
私も昨日見学してきました。
価格が高いと思いました。ちょっとびっくりしました。 外断熱で、あんなに高くなってしまうの?って感じです。 |
7:
匿名さん
[2006-09-19 11:02:00]
やはり高かったですね。
でも外断熱って事で、適正価格なのでしょうかね? 同時期販売のシェルゼ木場公園の土地はあり得ない程の高額入札をしたとも聞きましたが、 ここはどうだったのかしら? 府中駅の北側徒歩圏に中々新築マンションが建たないので、 それだけでもこの物件は希少だとは思うんだけど、 高額払ってまでも買うべき物件なのかどうか? かなり微妙ですよね。 現地の近所に住んでいて、住環境は気に入ってるんですけど 我が家は買い替えなので、あの値段は正直ネックになりそうです。 引き続き動向を追ってみようとは思うけど、多分購入見送りになりそうかな〜(涙) 駅近の三井の物件が1月販売ですよね。 う〜ん・・・こちらも高そうだしな〜。 そういえばモデルルームで「ガイアの夜明け」の撮影してました。 忘れちゃったけど10月中にオンエアーされるようです。 急成長中の?明豊エンタープライズの特集なのかな? この会社を知る資料にはなりそうですね。 |
8:
匿名さん
[2006-09-20 22:22:00]
南向き住戸が多そうでよさそうですが、みなさん高いという印象のようですが、70m2台の部屋はいくらぐらいなんでしょうか?この辺りで4000万前半であれば、適正かむしろ割安ではないでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2006-09-20 22:35:00]
・戸数が少なく浄化槽設置しないためディスポーザ無し
・1Fのメゾネットと4,5階の一部に駐車場優先権有。元々10戸分の駐車場無し。 機械式。 1F 73.24 4400万〜4500万 南 3LDK 専用庭 2F 71.45 4600万〜4700万 南 3LDK 76.45 4900万〜5000万 南 2LDK+S(3LDK) 3F 73.65 4300万〜4400万 西 3LDK 75.18 4900万〜5000万 南 3LDK 72.78 4800万〜4900万 東 3LDK 4F〜5F 6000万 一部に駐車場優先権 |
10:
匿名さん
[2006-09-20 23:24:00]
09さん情報ありがとうございます。
相場からしてもやや高めという感じですね。皆さん言うように外断熱というところで高いのでしょうかね。 |
11:
匿名さん
[2006-09-21 01:03:00]
>09さん
詳細有難うございます。 私は、駐車場が気になっていました。 総戸数34戸に対し駐車場台数24台・・・。 戸数>台数は、マンションとして珍しくはないのでしょうが、 優先権とは初めて聞きました。 抽選ではないのですね。 そういえば駐車場使用料なるものは月額いくらかわかりますか? シェルゼに限ったことではないですが、 居住月数×月極駐車料=∞ となると負担が重くのしかかります。 ・・・となってくると、戸建てのシキエンで十分! なんて思うのは私だけ? ローン返済以外にランニングコスト(駐車料・管理費・修繕積) が思ったよりかかるのでいつも検討断念してしまいます。 ウ〜〜ん。 |
|
12:
匿名さん
[2006-09-21 11:18:00]
敷地内の駐車場代は10000〜15000円程度
周辺の駐車場代の相場は13000円(舗装なしの砂利など)〜18000円 修繕費+管理費 24000円程度(インターネット利用料なども含むと思います) だそうですよ。(まだ確定ではありません) 外断熱のわりには修繕と管理費がそれ程安くなく相場並み? 駐車場代もうまみが少ないですよね〜。 |
13:
匿名さん
[2006-09-21 12:20:00]
>12さん
有難うございます。 駐車場代1〜1.5万円ですか。 確かにうまみが少ないですね。 外断熱のわりには安くなく・・・ って、そのとおりかもしれないですね。 何か不測の事態に修繕積が不足なのは一番困るけど、 外断熱→建物寿命が長い 内断熱→建物寿命が短い とはっきりHPにも書かれてますものね。 寿命が長くなる=経年的にコストダウンにつながる のでななくて、つまり 長く永〜く維持するのにもそれなりにかかるということなのでしょうか・・・。 |
14:
匿名さん
[2006-09-23 18:58:00]
モデルル−ム見てきました。天井が高く、キッチンも出窓もよく出来ていると思います。
樹脂サッシというのもいいですね。 ただ帰り道が夜だとさみしいかな・・・商店も近くになさそうだし・・・ |
15:
匿名さん
[2006-09-24 10:49:00]
高いですね。価格表をみてため息が出てしまいました。
土地勘がないのですが、物件の前を通る道路の交通量はいかがなものでしょうか? 公園近くとはいえ、道路に挟まれている印象でその点気になるのですが。 |
16:
匿名さん
[2006-09-24 16:46:00]
公園側はあまり車は走ってませんが、新小金井街道は結構あるかな。夜はうるさいでしょう。
とにかく、ここは高いの一言です。外断熱といっても、ここまで高いかと考えてしまいます。 公園に近いのは魅力ですが、夜は暗い、スーパーは遠いとマイナスも多いですね。 少し様子を見ようと思います。 |
17:
匿名さん
[2006-09-24 17:13:00]
新小金井街道はそこそこ通りますが、あのあたりは気になる量ではないです。
駅に向かって一つ目の信号の先は混んで信号待ち渋滞になりますが、 建ってるあたりは気になるほどの量ではないですね。 |
18:
匿名さん
[2006-09-24 17:46:00]
あかしあ通りと小金井街道の交通量は、あかしあ通りの方が交通量が全然少ないと思いますけど、小金井街道側は、結構な交通量だと思いますけど(まぁ、この辺の表現は人それぞれなので・・・)土日でなく平日の朝・昼・夜と見て判断した方がいいですね。
駐車場の出入り口は、交通量の少ないあかしあ通り側なので良かったんですけれど、駐車場スペースが狭く、ターンテーブル&機械式駐車場となっているので、住んでから車の出し入れで手間取りそうでかなりトーンダウン・・・しかし、あの駐車場スペースはどうなんでしょうね? |
19:
匿名さん
[2006-09-24 17:58:00]
細かいトコすいませんが、新小金井街道じゃなくて、小金井街道ですよ。
うちはすぐ近所に住んでますが、歩道は狭いし、道路も狭いのに大型ダンプも結構通るし、 日中は交通量もあります。 その為近所の子近供達は小金井街道沿いを一人で通ることは殆どないですね。 夜間の騒音もわりとありますよ。西側の住戸は夏場窓を開けて寝る方はうるさいと思います。 通勤・通学は駅まで自転車となると思いますが、自転車が一台すれ違うのがやっとなので気をつけてください。 あかしあ通りは日中でも人通りが少なく、夜になると女性の一人歩きは危険だと思います。 ここは公園の近くという事が売りでもありますが、良い点もあるけど、防犯上の問題や夜間の問題などのデメリットもあるので その辺も十分考えないといけませんね。 夜間もやってるお店が徒歩2分程度位に1〜2軒あるだけでも明るくなるし便利なんですけどね〜。(特にコンビニなど) いちょう通りのコンビニ(セブン・ファミマ)までなら自転車で行けば数分ですけどね。 |
20:
匿名さん
[2006-09-25 00:49:00]
夜間はほとんど通りませんよね?
今もひさびさに一台通りましたが。 |
21:
匿名さん
[2006-09-25 11:48:00]
交通量に通ずる話なんですが、 学区である府中第二小への登校は小金井街道沿いの歩道を歩くのではなく、 やはり、あかしあ通りと小金井街道の間の住宅街を抜けていくのでしょうか? どう考えても子供の安全面からはそうなんでしょうけど・・・。 付近にお住まいの方、わかりますか? |
22:
匿名さん
[2006-09-25 12:03:00]
皆さんは特急停車駅の府中駅を使用の方が圧倒的に多いのでしょうか?
東府中駅〜自衛隊〜の近くには場所柄を象徴する様な・・・ ラブホテル、ソープランド、立ちんぼ&立ちんぼのアパート(昔風な言い方ですけど…)、スナック・・・がイヤなので、中学生と高校生の子供にはやはり府中を使用するか?それでも東府中かってところです…(府中も歓楽街ありますけど駅周辺だけなので) |
23:
匿名さん
[2006-09-29 22:42:00]
15です。
交通量についてのレスありがとうございました。 感じ方には個人差があるかとは思いますが、参考になりました。 決める際には自分の目や耳で確認することが大切ですね。 その前に価格で止まってしまいそうなのですが・・・。 |
24:
匿名さん
[2006-09-30 00:04:00]
そうですね、価格が高いですよね〜。うちは、価格で断念をしそうです。
当初予算よりかなり頑張っても、小金井通り側しか検討できない我が家は、無理して高い物件買うより、背伸びしないで買えるマンションを買って、現金を残した方がいいかなと思い始めました。 |
25:
匿名さん
[2006-10-02 11:04:00]
東府中からの帰りだと夜はちょっと女性に厳しいかも
府中の森公園は夜中に変質者が多いので園内は使わないほうがいいです。(昼間でも平日はいるらしい) あと隣接している学校も評判が。。。。 小金井街道沿いは歩道が狭いので自転車も使いづらいので、とっとといちょう通りに抜けるのが得策かも。木材置場が近くにあるので大型車両も多いです。 府中を使うにもかなり不便ですねあそこからじゃ駅までは20分弱。 しかもホームに着くまでは25分以上かかります。 コンビニはファミマかセブンが歩いて7、8分くらい ただスーパーは歩いていくのは不可能に近い。 いなげやはチャリで15分くらい。駅前出ても同じくらいかな。 それでもちょっと離れたレーベンよりはよさげ。 ※ レーベンかなり価格下げて売ってる。。。 |
26:
匿名さん
[2006-10-02 16:57:00]
本日MR見てきました
感想は... 高い!! 高杉!! ってな感じが第一印象でしたね これは価値観の問題なんだろうけど、駅反対側の駅近で70㎡台でも4000ちょっと ここだと駅から15分以上で商店は全く無い!自販機すら少ない環境で4500平均か。 まぁ森公園の魅力と閑静な場所を望まないと高杉に感じるんだろうなぁと。。。 どうせ駅から遠いんだったら東八ぐらいまででると逆に店とかあるんだけど。。。 でも近くのレーベンよりはいいかなぁ。。。 あそこ入り組んでて場所がわからんし |
27:
匿名さん
[2006-10-03 21:22:00]
現在建設予定(府中町)になっている三井不動産の東側にある野村不動産が販売していた新築マンション(2年前位)は平均坪単価が200万位でした。それから、現在の販売しているシェルゼの新築マンションは外断熱だからなのか・・・正式価格発表前といっても坪単価が210万位ですから、やっぱり土地の値上がりははんぱじゃないですね!
この先、待っていたら一般庶民では府中は買えなくなりますね。 |
28:
匿名
[2006-10-17 12:24:00]
このスレ低調ですね。
|
29:
匿名さん
[2006-10-17 12:37:00]
・・・ですね。 個人的意見ですが、価格発表前までイイ夢を見させてもらいました。 |
30:
匿名さん
[2006-10-21 11:24:00]
南側の農地は近いうちにマンションが建設されるんでしょうね。
そう考えると購入に踏み切れない・・・ 場所はいいんだけどな。 |
31:
匿名さん
[2006-10-21 16:28:00]
そうですね。隣の空き地(農地)が気になります。
レーベンは周りが住宅で静かだろうと割り切って入り組んでる、駅からの距離 を割り切ることも可能ですが。。 価格と小金井街道とあの空き地がどうにも気になります。 |
32:
匿名さん
[2006-10-22 00:21:00]
あの空き地って、ここが販売開始する前は、木が生えていましたね。
販売開始前後には、きれいに無くなって空き地になりましたから、以前の景色を知っているだけに、悪い想像しか出来ません。しかし、何であんなに高いんでしょうかね? |
33:
匿名さん
[2006-10-27 12:40:00]
明日28日11時よりいよいよ第1期の登録受付が始まりますね。
間取りや価格帯も様々なようですが具体的に購入の候補としてあげていらっしゃる方は・・・ ・・・少ないようですが、そのような方の意見ぜひ聞いてみたい!! |
34:
匿名さん
[2006-10-28 10:42:00]
地元民ですが、ここ売れないと思いますよ。立地の割りにか価格が高すぎるし、公園だけを見て生活するわけじゃないですから(笑)それだけが売りであの価格じゃ・・私的には誰が買うんだろう?って思いますよ。
駅からも遠い(府中でも東府中でも)、周りはお店とかない、遅い時間の帰宅は難あり・・って感じで私なら住みたくないです。 たまに府中の森公園には散歩に行きますが、昼と夜では公園は全然違いますからね。 あの辺はまだ空き地多いので、これからもマンションは建つようですね。 |
35:
匿名さん
[2006-10-28 18:02:00]
府中の森公園だけで考えて買えるかどうかだね。
他の環境に至っては前述通り、不便この上ないです。 恐らく後半は値引きやオプション無料が増えるのは目に見えてるので、希望の部屋が無い場合は焦らないほうがよさげ。 だって近くのレーベンなんて。。。現在の値引き額聞いたら、始めのうちに買った人怒るんじゃない?物件価値下がりまくりだと思う。 |
36:
匿名さん
[2006-10-29 12:03:00]
「外断熱」「S・I」 などの付加価値をどう考えるかだね。 |
37:
匿名さん
[2006-11-04 16:45:00]
「外断熱」「S・I」「オール電化」は付加価値ではなくメインの価値だと思うよ。
|
38:
ボーダー
[2006-11-05 16:37:00]
府中の森公園だけを考えて10月28日に申し込み済みです!
それだけじゃないけどね! マイナスの書き込みが多かったから安心してたけど、倍率がついてがっかり。 明日当選するのを祈るばかり。 この掲示板見ている人で申し込んだ方いますか? |
39:
匿名さん
[2006-11-06 18:58:00]
へぇ〜、あんなに不便きわまりないマンションでも倍率つくんだ〜
地元民の私には理解できません... そんなにあわてて申し込まなくても売れ残って値が下がるのは必至なのに・・。 |
40:
匿名さん
[2006-11-07 01:13:00]
みんなすげーなぁ〜
高い!! 高杉!! のマンション売れたんだね! 外断熱は施工費2割高いって聞いた事があるけど本当? 本当なら800万〜1000万高いって事? これから金利上がる事が予想されるから 1000万円頑張った人は利子も入れて2000万円位多く払うの? (利息3%、30年かけて払う場合) もっと多い?それとも少ない? 誰か計算出来る人教えて! あと利息が上がった場合どうなる? 立て替えた方が安いのか検討したいから? それによっては頑張ろうかなぁ? |
41:
匿名さん
[2006-11-07 01:25:00]
|
42:
匿名さん
[2006-11-07 10:45:00]
>37 の方
どうでもいいことだけど、 付加価値って、メインサブ という意ではなく、こういう↓使い方ね・・・ ^^; 9月某紙朝刊の決算発表の記事より・・・ 〜自社単独での開発物件の販売が好調だったほか、 賃貸物件を不動産ファンドに想定より高く売却できたことも寄与した。 外断熱工法による高付加価値のマンションが完成前に完売するなど、 予定していた千百戸のマンション販売が順調に進んだ〜 ちなみに全く関係者ではないので。 はて?完成前の完売ってどこだろう・・・? |
43:
匿名さん
[2006-11-07 20:19:00]
結局、第1期って、どれ位売れたんですか?
|
44:
匿名さん
[2006-11-07 20:23:00]
即日完売御礼って、メールきましたけど・・
|
45:
匿名さん
[2006-11-08 11:08:00]
テレ東のガイア見た人いますか。
結構あれ見て資金余裕のある人(ない人も?)は購入に傾く人がいるんじゃないかね。 メディアの効果って大きいよね。 なんて・・・うちの妻も考えてみる? って言ってたし。 |
46:
匿名さん
[2006-11-08 12:16:00]
ガイアみたよ!
結構期待していたけど・・・・・ 府中の森は施工費の話だけだったよね! 逆に心配になったよ! 1億円見積もりが合わない? 結局5000万円は購入者の支払いだよね! 施工者の5000万円負担で材料とか大丈夫? そっちの方が心配だよ! それだったらマンション金額アップした方が良いよ 200万位アップでしっかりしたの作ってくれた方が |
47:
匿名さん
[2006-11-08 19:29:00]
そうですよね、あれだと5千万分上乗せの価格かよ!?と疑いたくなります。
それで高いのかぁ〜 |
48:
匿名さん
[2006-11-09 00:52:00]
あー、ガイヤ見たけど工費の事より、その原因となった設計変更
の方が気になったよ。 着工直前の設計変更。着工出来ない程の想定外の工費UP。 デベもゼネもやらざるを得なかった理由は何なのでしょうか? |
49:
匿名さん
[2006-11-09 18:33:00]
ここやめたほうがいいんじゃないの??
こんな不便な場所でそんな高い価格設定する意味がわかりません・・・ だまされないようにね、みなさん。 |
50:
匿名さん
[2006-11-09 21:10:00]
地元民のレス?って妬み?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3900〜6000です。