シェルゼ府中の森公園
102:
匿名さん
[2006-11-22 19:56:00]
|
103:
匿名さん
[2006-11-22 20:03:00]
そもそも府中を否定し始めたのはNo98さんあなたですよね?
これで立川には感じの悪い人がいることがばれちゃいましたね!オオ〜怖い!! |
104:
お茶
[2006-11-22 21:15:00]
購入考えていますが、価格で悩んでいます。
外断熱、府中の土地柄等ありますが4500万平均4000万台後半価格について高いか安いか悩みます。この物件の価格についてどう思いますか? |
105:
匿名さん
[2006-11-23 00:45:00]
|
106:
匿名さん
[2006-11-23 09:51:00]
値段に関しては4000万後半はどうかと思う反面、今後の金利の上昇傾向などを考えると・・・。
条件的に都心から離れていく、もしくは部屋が小さくなっていくのかなぁ。 |
107:
匿名さん
[2006-11-23 10:31:00]
外断熱、SI構造、公園のすぐ近く(駅に近くはないが)という点を考えると、
希少性のある物件だと思うので、4000万後半の価格でもいいかなぁ。。。 高いけれど限度内の物件かと思います。 内廊下がカーペット、無限収納システム等で、よけいな管理費がかかりそうな点が ちょっと気になる・・・ |
108:
匿名
[2006-11-25 14:51:00]
ここの資産価値ってどうなんですかね?
|
109:
匿名さん
[2006-11-26 01:27:00]
今朝の新聞チラシだと、近所で23.6坪で3500万円の土地が出てたので、戸建なら5000万円ぐらい?
そう考えると間取りによっては4000万後半は仕方ないレベルなのかも。 しかしながら、府中はとにかくマンションラッシュだったので、数年したら中古は供給過剰になりそうな気もします。 |
110:
匿名
[2006-11-27 17:59:00]
外断熱でなければいくらの販売価格なんでしょう?
|
111:
匿名さん
[2006-11-28 14:21:00]
府中が税金安いと思っている人が多いが。。。
実際は都下の中では真ん中へんです。 96のように調べてもいないで安いと言っちゃ勘違いされるね。 地元民はほんとはもっと安くして欲しいくらいに思うんだよ |
|
112:
匿名さん
[2006-11-28 20:32:00]
府中市のホームページには変わらないって書いてますネ。それでも、とにかく箱物・公共施設が多いので裕福だとは思います。たぶん、東芝のNECの固定資産税がすごいのでは?
|
113:
匿名さん
[2006-11-29 01:22:00]
かつては平和島競艇の収益がものすごかったのです。今はそれもほとんど無くなり、
財政は周辺自治体と大して変わりません。武蔵野市あたりには負けてます。 |
114:
匿名さん
[2006-11-29 09:14:00]
一番良い頃は平和島競艇の収益だけで年間100億近くあったといいます。
現在は収支トントンがやっとの状態です。 |
115:
匿名さん
[2006-11-29 18:27:00]
そんなバブリーな時代があったのに勘違いして立派な市庁舎にしなかった市の姿勢は評価できると思う。
府中市役所かなりボロいです。 身の丈に合わない超豪華な庁舎を持つビンボー自治体が多いのに。 物件に関係ない話でごめん。 |
116:
匿名
[2006-11-29 19:09:00]
物件に関係ない話しは他の所で・・・。
シェルゼ府中について情報等教えて。資産価値など。 |
117:
匿名さん
[2006-12-01 11:53:00]
資産価値?
一概に言えないのではと思いますが? 価値的には外断熱は建替えの心配が少ない。 100年コンクリートを使っていても内断熱はその効果を発揮しない。 (外断熱と違って風雨にさらせれ、寒暖の差も激しく収縮を繰り返している) その事を考えると外断熱は価値が高いと思う。 外断熱は結露しないと言ってもガラスによっては結露する その点も樹脂サッシ+e−rowガラスの組み合わせで解消している 結露がしない(少ない)マンションは内装も傷まないので資産価値が高い 内装が良いから物件価格も高くなっている それも資産価値だと思う。 例えば同じキッチンでも使いかっての悪く地味なキッチン 中古物件で販売されたとき使いたいと思う? 出来れば良い方が価値が高いでしょ! 自分が普段使うときなんかも特に。 ちなみに近所????? のレーベンリファーレ府中の森公園と価格を比べてみたら 同じオール電化マンション、公園近く、駅から遠い(向こうはもっと遠いけど) 安いか高いか分かるのでは・・・(個人の感覚にもよりますが) シェルゼの方が勿論物件価格が高いけど 色々と条件、仕様等を比べるとこれくらいの金額で買えたのは ラッキーだったかなぁと思った。 【違い:利点】 外断熱、SI構造、駅に近い、サッシ(レーベンはシングルサッシ)、キッチン・・・ 府中市の区画整理された土地 【違い:欠点】 駐車場、スーパーの近さ 色々自分で利点、欠点だして金額を比べてください |
118:
匿名さん
[2006-12-01 13:07:00]
現状のマンションで外断熱工法が本当に効果的なのかどうか、
内断熱は本当にダメなのか、 専門書なども読んで判断した方がいいでしょう。 その上で、この価格に納得できるのであれば買いということ。 |
119:
匿名さん
[2006-12-01 22:05:00]
府中ってとにかくホントに冬は寒いので、外断熱はいいと思います。
でも水もすっごい冷たいのでエコキュートはどうなんだろうって思う。 オール電化って資産価値としてはアップする方向なんでしょうか? |
120:
匿名さん
[2006-12-01 23:11:00]
エコキュートは冷たい水でも問題ないのでは?
北海道でも使えるくらいだから むしろガスより光熱費が助かるのでは! 熱効率がエコキュートの方が良いので またエコキュートは電気の安い夜中にお湯を沸かし タンクに保存しているので使う時には問題ないと思う オール電化の資産価値? 考え方ですよね! 昔に比べオール電化の物件が多くなって来ている。 それはとても良いから普及しているはず。 10年後、20年後の中古物件が販売された時に オール電化が当たり前のように普及していたらガスより 資産価値が高いのでは。 外断熱もだんだん増えると思うけど もともと私のオール電化に対しての考えは 安全・安心・掃除が楽、光熱費が安いのがメリットだと思う それに付随して災害時に強い等 建物にガス配管が無いというのは安心、ガス漏れの心配が無いから それに伴う修繕費発生しないし。 わが家の過去1年のガス・電気代の合計は20万円位 34%安くなると考えると6万8千円安くなる 一概に上記金額が合っていると言えませんが 私のメリットの一つです |
121:
匿名さん
[2006-12-02 09:27:00]
エコは使い方次第でガスより高くなるよ。
使い方というか、使える量が縛られるのと、引越後の風呂に入れないのが難点 まぁ引越後だけじゃなくて、旅行後とかもあるんだけどね 変な時間に使い切ったりすると割高なんで、使う時間帯を気にしなければならんので そこらへんは賛否両論です うちは実際ガスあわせたのより、ちょっと高めの請求になってる。。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
30日くらいだろ。収益が府中にはいるわけでもなし、うす汚いギャン
ブルオヤジを呼び集めるだけなんだから、もっと田舎に移転してしまえ
ばよい。税金が安いというのも単なる噂だよ。