興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-26 01:22:07
 

ついにホームページ完成しましたね。法政高校跡地です。



所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:01:00

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか?

426: 匿名 
[2009-10-16 07:34:22]
そして高級感を演出したはずの地下駐車場は、パズル式のため実際に停めれるのは中小型車。。
流行りの高級SUVなんかは駐車不可。
427: 匿名さん 
[2009-10-16 22:11:01]
えー、伊勢丹がなくなっちゃうんですか!?
あまり利用はしてませんでしたが、ショートカットとして店内を通らせて
いただいてました。
伊勢丹は敷地が広いけど、何が入るのかしら。
街が賑やかになるのはいいけど、昔から知る者にとっては何だか寂しくなりますね。
願わくば、駅ビルのユザワヤだけはなくなりませんように。
商売柄画材が買えなくなるのは痛すぎます。

424さん
天井カセットエアコン?初めて聞きました。
メーカーサイトで見ましたが、これは故障した時が怖いなー。
428: 近所をよく知る人 
[2009-10-17 00:45:29]
427さん、ユザワヤは丸井の中に入るらしいです(吉祥寺在住母談)。駅ビルが完成したら、戻ってくるとのことでした。
429: 2 
[2009-10-17 13:35:37]
ドレッセ久我山などの高級物件だと天井カセットエアコンは普通だと思います。
物件によっては全室!なんていう所もあるようですし、、、、
それから食器洗い機も普通はオプションなので、ついていたらラッキーです。
でも、故障するととても修理代が高くなるので、私の友人はあえて外してもらったそうです。
契約が早いとそういうこともできるのですが、もう外すのは無理ですね。
見た目はすっきりして良いですよ。

伊勢丹の跡地には集客が見込めるようなセレクトショップを入れるという話を聞きました。
デパートは東急があれば充分なので、私は楽しみです。
ユザワヤも残ることになって良かったですね。

ここのマンション高値だけど吉祥寺という土地代が高いからしょうがない。
上の方の書き込みは同じ人が書いている見たいだけど、吉祥寺のことも
不動産のこともあまり知らない人なのでは?
430: 匿名さん 
[2009-10-17 14:09:58]
コンシェルジュが年2回天井カセットエアコンのフィルター清掃してくれるんですよね。
431: 匿名 
[2009-10-17 18:56:03]
天井カセットエアコンは買い換えのときに工事費が高くついたりしませんか?
432: 匿名さん 
[2009-10-17 22:13:01]
値段が高いから住宅での設置例は少ないらしい。壁掛け式の場合、量販店で安く売られているが、天井埋め込み型エアコンはそれがない。そして、設置工事費込みの価格になるので元々が高額なになるという。
レストランにも設置してあるが、よく見ると吹き出し口回りの天井クロスが黒カビでいっぱい。やはり一般木造住宅より密閉されたマンションでは結露発生率とカビは比例するのでしょうか。 
433: 匿名さん 
[2009-10-17 23:24:25]
我が家は天井カセットエアコンですが、フィルターの交換も一苦労。
部品も量販店では買えず取り寄せで割高。
しかも交換しようと思ったらリフォーム並みの工事!二度と埋め込みエアコンは欲しくない。
434: マンコミュファンさん 
[2009-10-18 13:32:31]
天井カセットエアコンは
やはり維持費がかかるようですね。
以前、調布にできた野村の物件もこれだったのですが
営業マンも否定しませんでしたよ。

壁掛け式に取り替えるにしても
壁に新たに穴を開ける必要がありますが
マンションの筐体の構造上、穴あけ位置に
制限がかかる場合も多いです。

さらに複数の部屋に天井式が設置されている場合だと
室外機は大型の物を各部屋で共用しているので
壁掛け式に変えた場合だとそれぞれ室外機置き場を
確保する必要がありますが、それを想定した筐体設計になっていないと
設置が困難なこともあります。

435: 匿名さん 
[2009-10-18 22:28:30]
春と秋の中間期に年2回、コンセントをはずして本体およびフィルターと内部ドレーン回りの清掃をすることで長持ちするし、結露による漏水も防ぐことができます。また年間の運転時間が長いとそれなりに寿命も縮むので、中間期は休ませましょう。最後に取り扱い説明をきちんと受けることも大切です。
住宅設備機器(エアコン・食器洗浄機・給湯器・洗浄便器・コンロなど)は、8年ぐらいで不具合が生じますが、その時に全交換するのではなくて、前もって修理先(メーカー)の部品保管期間を知っておいて、事前に消耗部品を交換できたらと思います。
436: 匿名さん 
[2009-10-18 22:37:46]
東と西向きの室内は一日中、照明を点けないと暗いらしいけど、ここはハイサッシなので大丈夫ですよね。
日中部屋の照明点けない状態で〇ルクスあるのでしょう。
437: 匿名さん 
[2009-10-19 08:46:18]
う~ん、エアコンについていえば、8年経てば劇的に省エネが進むと思いますので
部品交換して使い続けるのは得策ではないかもしれません。

あと、メーカーが修理用の部品を在庫しておくのは製造終了後10年までです。
毎年新しい機種を開発して、去年の製品は製造しないのが普通ですので
基本的に買って10年経ったら部品交換は不可能だと思います。
438: 近所のおばさん 
[2009-10-19 19:43:59]
ここの西側はハイサッシもありますが、前が公園になり前に遮る建物がないので、昼間は日当たりは良さそうな気はします。近所で時々通りますが南側と西側にかなりの日が当たっている事が分かります。西日がきついのではという事もありますが、ここは最近の新築物件に多いベランダの奥行が2mということですので、西日もましなのではないでしょうか?
これはあくまでも私の勝手な予想ですので、実際部屋の中に入ってみないとわかりませんがね。

今日も通りましたが、どんどん完成に近づいてきてますね。

ここは大きくて華やかなマンションなので目立ちますね。
439: またまた近所のおばさん 
[2009-10-19 21:07:09]
吉祥寺東町に在住51年のおばさんからのミニアドバイス。吉祥寺駅から本物件迄の近道(少々短縮)。北口に出て線路沿いを西荻窪方面に歩く。途中麺屋武蔵、ビックエー(スーパー)、スギ薬局等がある。そのまま線路沿いを道なりに行くと細い道になり途中のマンション裏を左に曲がり五日市街道に出るか、細い道は少々暗いので夜はその手前の左の広い道に曲がり五日市街道に出ればよし。五日市に出たら信号を渡り美大通りに入りマンションへ直進。この方が北口に出てヨドバシのある通りを通って五日市というより少々近道だと思います。上手く説明出来ていなく分かりにくいかもしれません。実際住むとそんなに遠いとは感じませんよ。信号待ちがなければ、私でも12〜13分です。
もっと運動したい方で時間に余裕のある方は近くのメガロスがオススメです。(決して私はメガロスのまわし者ではないです)
440: 匿名さん 
[2009-10-19 22:18:53]
そんなことも知らずに売ってたの。駅までの歩く時間かかるってこと。
441: 匿名さん 
[2009-10-19 22:41:03]
こら!!440 親切で言ってる近所のおばさんに謝んな。
442: 匿名さん 
[2009-10-19 23:08:06]
ルセーンダヨ。どこまでもナメテンナ。この販売業者。わけのわからない助け舟のおばはん出しやがってよ。
443: 近所のおばさん 
[2009-10-19 23:21:40]
〉440さん、余計なお世話でしたらごめんなさいね。ただ私は東町に住んで長いのでこの物件迄の距離感は把握してるつもりです。ですから少しでもお役にたてればと思ったので、初めてここの掲示板へお邪魔させてもらったのですが、おばさん退出します。皆さん納得された良い暮らしが出来る物件が見つかると良いですね。
441さん お心遣い有難うございました。
444: 契約済みさん 
[2009-10-20 01:15:51]
マンションまでの徒歩ルートなど参考になりました。
メガロスもチェック済みです。メガロス近くにお勧めのカフェありますか?
あやしい人たちも入ってきますが、購入検討中の方々とは思えませんので
受け流していただいて、またいろいろと教えてください。
445: 近所のおばさん  
[2009-10-20 11:42:30]
エアコンの省エネは誇大広告の疑いがあると朝日新聞に掲載されてました。業者は修理より交換を進めたいようだけど、エラー番号をメーカーに問い合わせし部分修理で費用を抑えたいものですね。東向きのマンションは一日中部屋の照明を点けなければ暗いとテレビ東京で放映してました。実際の部屋で検証する必要がありますね。
天井エアコン・照明点灯などで電気代は高くなりそう。価格も吉祥寺と名づけてるので高いけど。
447: 匿名さん 
[2009-10-20 15:29:37]
ネガティブなのかそうじゃないのかどうでもいいじゃん。業者でも何でもとりあ
えず、土地勘無い人には駅から物件までの道のりとかその周辺環境情報って欲し
いと私は思います。
どうあれ、吉祥寺は繁華街で商業施設も多いから、不便なことはないと思うし、
どうでもいい情報が後々効果出すかもしれないし。
なんかおばさんとか言って中傷するの残念です。受け止め方はそれぞれだけど。
449: 匿名さん 
[2009-10-20 16:30:51]
ここの物件は和室があるんですね。

和室を希望している者としては嬉しいです。

今は全洋室という物件も多いので。

和室ってやっぱり落ち着く感じなんですよね。
450: 匿名さん 
[2009-10-20 16:55:47]
レジデンシアの並び(女子大通り)に『アテスウェイ』という大変有名なケーキ屋があります。イートインできます。
ちゃんとアクセスできるか不安ですが、よかったらHP貼り付けしたので見てみてください。
http://www.atessouhaits.co.jp/
451: 近所のおばさん   
[2009-10-20 17:07:05]
年寄りの病気持ちには甘い菓子食ってビニール畳で寝て暮らすのは体によくないって医者に止められてる。
452: 購入検討中さん 
[2009-10-20 21:38:01]
ケーキ屋の情報ありがとうございました。
次回見に行ったときは是非行ってみようと思います。

和室、私も好きです。でも、和風が好きというわけではなく
ごろんと出来る場所がほしいという意味で。。
453: 匿名さん 
[2009-10-20 21:48:18]
立地的に女子大のケーキSHOPになる?吉祥寺までケーキを買いに行くのはチョット無理があるかな。
454: 検討中 
[2009-10-23 00:20:48]
吉祥寺で物件を探していて、吉祥寺在住の知人にこの物件をすすめられています。閑静な住宅地の割に近所にスーパー、ドラッグストア、ファミレス、スポーツジムなど有。マンションのすぐ近くにはカフェ付きの有名ケーキショップ、昔からある有名なレストラン、美味しいと評判の惣菜店有。公園有。子供関連では近くに市立の小、中学校有。
確かに住みやすくいい場所にあると思う。問題は値段。噂で残ってるのは8千万台だという事ですがどうなんでしょう?それが確かなら購入は無理だと分かっていてMRへ行くのは、色々記入したり聞かれたりで苦手なんです。
455: 匿名 
[2009-10-23 08:32:21]
454さん
安めの部屋は低層かつ西向きですが、既に残っていないと思いますよ。
現状で、予算8000万以下で吉祥寺に拘るのであれば、妥協してグランテラスかアトラスにするしか無いと思います。
456: 匿名さん 
[2009-10-23 08:54:06]
グランテラスかアトラスだったら、グランテラスですかね。
価格もそれなりですが、一応徒歩圏だし。

アトラスはまだ価格は出てないけれど5000万円台くらい?
でも徒歩圏ではないし、周囲に目ぼしい商用施設がないのは痛いですね。
457: 検討中 
[2009-10-23 10:21:26]
455さんと456さん 454の検討中の者です。
ご回答有難うございました。吉祥寺で新築3LDK6千万台は直ぐ完売は当然ですね。レジデンシアは閑静な場所かつ、ちょっとした買物や食事やお茶が出来るので過ごしやすい物件ですもんね。
グランテラス良いマンションですが立野町は周りに何もなく夜が暗く寂しく吉祥寺から少々遠いと毎日はどうかと。アトラスは下連雀でバス利用となると厳しいです。吉祥寺新築は我家には難しいです。悩む事なく即レジデンシアに申し込みしていたらと大変後悔しております。
一生に一度の高い買物ですし、よく検討します。ご回答本当に有難うございました。
458: 購入検討中さん 
[2009-10-23 20:58:36]
私はグランテラスはブランド力は良いと思いますが、バス停から更に徒歩6分というのが引っ掛かります。
アトラスは旭化成ですし、バス停目の前ですし、バス便は2分おきに出てますし、良いのではないでしょうか?
私もタイミングが合えばアトラスも見に行っていたと思います。どのような広さをお探しなのかわかりませんが、
75平米ぐらいなら6500万前後、80平米で7000万前後。
先週まではまだ90戸以上残っていたはずですが?
ここの物件は2階が一番安く、東でも80平米で7000万弱です。
でも、現地に行ってみると、低層階の場合、正午の日当たりは東より前の道が開けている西の方が良かったです。
459: 匿名 
[2009-10-23 21:39:25]
戸建てじゃあるまいし旭化成の何が良いのか分からん。
マンションの施工実績でいったら長谷工のが遥か上。
460: 匿名さん 
[2009-10-23 22:13:03]
エアコンについての皆さんの書き込みを読ませていただきましたが
天井カセットエアコンの利点が見つけられない・・・。
壁掛け式と違い、でっぱりが無くすっきりするくらい?
高級物件で快適に暮らすためのカセットエアコン…
そのエアコンの管理にストレスを感じてしまうのは遠慮しておきたいなぁ。

430さん
業者の人ではなく、コンシェルジュがエアコンの
フィルター掃除をしてくれるんですか。
実はコンシェルジュ=管理人さん!?
何か微笑ましくて、想像して笑ってしまいました。
461: 匿名さん 
[2009-10-24 00:45:50]
>459

旭化成が施工するわけじゃあるまいし・・・
462: 近所をよく知る人 
[2009-10-24 10:23:14]
吉祥寺東町3丁目と立野町も同じようなものよ。でも東町は建物が密集してる感じかな。
463: 匿名さん 
[2009-10-24 10:48:30]
ここまで回りが建つともう当分建たないだろうな。悩むところ。
464: 匿名さん 
[2009-10-24 11:22:33]
>>458さん
グランテラスは荻窪行き始発バス停が徒歩1分の場所にあるので、バスはかなり便利ですよ。行きも帰りも必ず座れますから。
465: 匿名さん 
[2009-10-24 11:31:12]
吉祥寺の道路事情は『渋滞・狭あい・一通』が有名。その影響で『女子大通り』は別名『抜け道り』で交通量が多くて騒音が心配な場所かつ、ちょっとした商店街が育たない場所だね、昔から。
466: 周辺住民さん 
[2009-10-24 12:18:19]
レジデンシアも女子大前の停留所がすぐそこにあり、吉祥寺、西荻窪から22時45分前後までバスが出ているので便利です。バス停からすこし歩きますがムーバスも19時台までありますし。
美大通りは確かに抜け道になっていますが、それほど騒音は気にならないです。逆に夜遅くても(昼間に比べれば減少しますが)車が通るので、夜のシーンとした怖さが少なく良いかもしれません。
ここに商店つくってもなかなか難しいですね。
閑静なところだが今でも充分そろってる方だと思います。もっと必要な買い物をしたいなら、吉祥寺で何でも揃うし皆駅に行くんですよ。
467: 周辺住民さん 
[2009-10-24 12:36:03]
とにかくバスが時間通りきてくれりゃ苦労しないよ。ここのバスは団子3兄弟のように連なってきたかと思えば、次がまったく来ないのね。深夜はタクシーがスピード上げて突走しってるよ。交通事故に遭わないようにしなきゃね。
まあ、吉祥寺は物の価格も一流半だ。安い買い物したけりゃ他所のディスカントショップにいってるわね。
468: 契約済みさん 
[2009-10-24 13:40:23]
荻窪からのバス停が徒歩1分でも、吉祥寺からのバス停が徒歩6分では中途半端。
他にも選んだ理由はありますが、同じ駅で、徒歩でも自転車でもバスでもOKというのがベストでしたので、
うちはレジデンシアにしました。
469: 近隣 
[2009-10-24 13:57:08]
バスがあれば便利というだけで、ここの場所なら日常は徒歩と自転車が中心。バスにそんな執着しなくても良いのでは。

吉祥寺は物価安いです。DSは安いですが、イメージ的に全てが安いと錯覚し、大量に買物してしまうが、吉祥寺に帰ってこっちのほうが安かったと多々思うことがあります。ロジャースや商品にもよりますが、同じマツキヨ、サンドラックなどは吉祥寺の方が全体的に他の駅より安いと感じます。吉祥寺内でも違いがあります。

底値でどうしても購入したい方は調べて色々な町に行くでしょうね。それも楽しいですね。
470: 購入検討中さん 
[2009-10-24 17:01:31]
今家族で吉祥寺にきています。目的はレジデンシア探索です。以前このスレにきた親切な近所のおばさんの言っていた道順で歩いたみました。
マンションへ行くまでに、スーパー、ドラックストアーや飲食店、ジム、自転車屋までありました。
今日は入らず通っただけですが有名なケーキ屋は本当に近かったです。工事も着々と進んでマンションの姿が現れてきてました。
いやー益々住みたくなりました。
あとは購入資金の問題だけなんですが、そこが一番むずかしいです。
こんな風に迷っている間にも、価格も広さも良い安めの部屋は売れていくのでしょうね。
憧れて恋をするが結局一方的な片思いでおわる。今そんな心境です。
471: 近所のおばさん 
[2009-10-24 17:57:56]
物件までの遠い道のりご苦労なこと。青田物件を買うのはご家族全員の賭けですからね。
472: 購入検討中さん 
[2009-10-24 18:24:55]
全然遠くなかったです。というよりその道のりもいろいろな店があって賑やかで思っていたより近く感じました。
駅近よりレジデンシアあたりの近さで閑静な住宅地希望なので。
473: 匿名 
[2009-10-24 20:34:43]
たしかに駅近なら、数多ある駅直結タワーとかを買えばいい話ですからね。
武蔵野に住むからには、このエリアらしい住宅街に住みたいものです。
474: 近所のおばさん  
[2009-10-24 21:24:15]
後から墓穴掘るより急いで青田ンボして、融資して頂いた年貢の利息分だけでも年末までに返却したいわね。あの抜け穴みたいな道案内してあげた甲斐があったというものよ⌒⌒。でも毎日のことだから気が遠くなっちゃいそうですね^^。
475: 詳しいものです 
[2009-10-24 21:38:24]
レジデンシア実はかなり売れ残っているらしく、
営業が掲示板を盛り上げるように会社から言われてるみたいですよ!!!
まだ部屋は選べるようなので興味ある人は
モデルルームぜひ行ってみて!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる