吉祥寺レジデンシアはどうですか?
201:
匿名
[2009-05-17 01:09:00]
|
||
202:
匿名さん
[2009-05-17 21:12:00]
久我山は通勤には不便過ぎ。環境は悪くないのでリタイア組の方が購入するには良いですね。
ただ、個人的にはドレッセは施工主が大きくマイナスと感じてますので対象外です。 |
||
203:
匿名さん
[2009-05-18 12:06:00]
浜田山、高井戸よりも武蔵野タワーズと比較検討してる人のが多い気がします。
|
||
204:
匿名さん
[2009-05-18 15:38:00]
都心に住みたがる田舎者がついに武蔵野エリアにも来る時代!?それだけはごかんべんを・・・
|
||
205:
匿名さん
[2009-05-18 20:50:00]
>198さん
地所の高井戸、このご時世坪400はないでしょう。 地所の世田谷砧が平均坪300程度。 仕様もここより良くて。 吉祥寺アドレスにこだわりない人は杉並辺りも検討するのでは? ここは高圧線あり、都市計画道路あり、南向きなしでのこの価格。 正式価格でどの程度下げてくるか。 |
||
206:
匿名さん
[2009-05-18 20:53:00]
意味不明 理解不能 田舎もので何で勘弁なの?
タワーは駅前で便利でいいのはすごーくわかる。 のんびり散歩したいのがレジデンシア。 どちらも住みたいけれどやっぱり高級だからしばらく貯金して中古になったら住みたい。 |
||
207:
匿名さん
[2009-05-18 21:45:00]
毎日のんびり散歩するほど暇じゃない。
|
||
208:
物件比較中さん
[2009-05-18 23:12:00]
吉祥寺アドレスにふさわしい物件なら検討したかったが、残念です。
南向きでもなく、バス通りと大学に隣接で騒音も気になるような立地。 それなら同じ武蔵野市だし、特快も停車する三鷹駅前の武蔵野タワーズの方が買いだと思う。 |
||
209:
購入検討中さん
[2009-05-18 23:25:00]
超高値掴みと評判の武○野タワーズを一押しとは、なかなかやりますな。
|
||
210:
匿名さん
[2009-05-19 11:22:00]
中古になっても買えないだろ
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2009-05-19 14:54:00]
簡単に買えるわ、ボ ケ !
|
||
212:
匿名さん
[2009-05-19 18:09:00]
武蔵野タワーズより、ここの方が高値掴みだろ。タワーズは駅前だが、ここは15分はかかる。
|
||
213:
匿名さん
[2009-05-19 18:22:00]
ヒント
三鷹駅と吉祥寺駅 |
||
214:
匿名さん
[2009-05-19 19:52:00]
好みの違いでしょ。
吉祥寺コダワリ派とベッドタウン駅前三鷹派で分かれるから。 それぞれ感性の違いで住むから。。。 |
||
215:
匿名さん
[2009-05-19 21:04:00]
武蔵野タワーズもここも野村が絡んでいるでしょう。
施工会社はそれぞれのマンション違うけど。。 最近、デべ野村&施工長谷工って多くないですか? 確か、東陽町の物件も。 長谷工って、それだけ施工費用が安い・・て事ですかね?? |
||
216:
匿名さん
[2009-05-19 21:35:00]
ここは野村は販売だけ。
|
||
217:
匿名さん
[2009-05-20 17:57:00]
売主は一番大事だよ
|
||
218:
匿名さん
[2009-05-20 18:02:00]
長谷工施工なのは百歩譲ってデベが野村でプラウド吉祥寺として売り出してれば、こんなことにはならなかったと思う。
惜しい。 |
||
219:
匿名さん
[2009-05-20 19:39:00]
同じ人かしら。何回もよそでも言ってるけれどいい加減長谷工のスレ。しつこい。聞き飽きた。
|
||
220:
匿名さん
[2009-05-20 20:06:00]
何でこの組み合わせで吉祥寺なんだろうか
千葉とかのがシックリくるのに |
||
221:
買いたいけど買えない人
[2009-05-21 11:44:00]
219さん全く同感です。
長谷工が気に入らない人は買わなければいいし、長谷工でも構わない人が買えばいい。 それだけのこと。 本当に長谷工施工を愁うならば、どの辺が心配なのかを書くべきだとおもいます。 必要ならば、ご自分で第三者機関の診断を受ければいいじゃないですか。 そして私のような買えない人は、黙ってみていればいいんじゃないでしょうか? |
||
222:
匿名さん
[2009-05-21 23:28:00]
最近、榊淳司さん、野村に対しても批評きついよねえ~
拍手の数も多いが 武蔵野タワーズ、これから大変だねぇ~ |
||
223:
匿名さん
[2009-05-22 07:03:00]
222さん
武蔵野タワーが大変って、何ですか? 建設中に事故でもあったんですか? |
||
224:
匿名さん
[2009-05-22 13:09:00]
榊淳司さんって?
|
||
225:
匿名さん
[2009-05-22 19:39:00]
アンチ長谷工!?のブロガー。
|
||
226:
匿名さん
[2009-05-22 21:02:00]
長谷工を嫌がるの人が多いのは当然。
ブランドイメージが悪いから。 吉祥寺アドレスにブランドを感じる人しか検討できないマンションなのに、 よりによって長谷工ブランド… アドレスを売りにしない方がいいんじゃないの? |
||
227:
匿名さん
[2009-05-22 21:39:00]
レジデンシアのスレを見るとがっかりします。
レベルの低さに憤りを感じます。 武蔵野タワー 長谷工 高圧線をけなす人 同じことを繰り返すオウムですか。 タワーの人に失礼 長谷工へは営業妨害 高圧線は世田谷武蔵野練馬と続いて住まわれている住人に対しても失礼 買う気がないのに罵るのは見苦しいのでやめて下さい。 |
||
228:
物件比較中さん
[2009-05-22 21:55:00]
|
||
229:
周辺住民さん
[2009-05-22 23:43:00]
吉祥寺駅周辺がよそものたくさんあつまる市街地であるのが困ったとこですね。
人集まるところは、騒音やら喧嘩やら犯罪やらでいろいろあるし。 その周りはいいとこなんだけどなぁ。 |
||
230:
ご近所さん
[2009-05-23 00:44:00]
吉祥寺によその人が集まらないと街として衰退していくまでですよ。
いろいろな人が集まって文化ができあがっていくのではないでしょうか? 確かに人は多いですが、新宿池袋渋谷に比べたらまともな人が多いと思います。 私も吉祥寺に住んでますがとても良い街だと思います。 |
||
231:
物件検討中
[2009-05-31 13:29:00]
武蔵野、三鷹が候補地です。結局こちらは、アドレス以外の優位性については言及がほとんどないですね(^_^;)
どこかが良いと書かれると、「ここは、あそこよりも○○がすごく良いんです」的な話よりも「あそこは吉祥寺アドレスじゃないから、名前がおかしい」とか本質とはかけ離れた議論になっているし。最初から読んでくと、「偏狭的なアドレスこだわりの人にのみ適するマンション」という結論にしか至りません。どう考えても、価格と物件のバランスと安心感なら三井だし、駅前の利便性、ハイグレードならタワーズだし、高級、リゾート感覚なら御殿山が優位に思えます。 あるいは外断熱のマンションも特徴的ですよね。 どなたか、他をけなす消去法ではなく、こちらのアドレス以外の長所を教えてください! |
||
232:
購入検討中さん
[2009-05-31 17:45:00]
みんな「吉祥寺アドレス」の大合唱だけど、それほどのものか?
港区3Aや、城南五山とかならまだしも、所詮は都下の繁華街 にあるちょっと良い感じの住宅街、ってだけじゃないですか。 ここまで練馬アドレスを目の敵にして馬鹿にしているような 偏狭な人が多いと住みにくそう。 もっとも、アドレスにこだわるのも分かるけどねえ。 (俺も世田谷区との境目付近の目黒区に住んでるが、 やはり世田谷じゃなくて良かったとか思うしね) |
||
233:
匿名さん
[2009-06-01 13:03:00]
吉祥寺は各種の住みたい街や駅アンケートで毎年1位に輝いています。
アドレス以外の長所云々はともかく、仮に他に短所があるにせよ、アドレスの魅力が、すべてに勝ると考えています。 アドレスも吉祥寺、最寄り駅も吉祥寺なのは今売り出してる物件では唯一無二の存在です!その点、231さんの挙げられたマンションはすべて条件を外れてしまうんですよね。 ここは吉祥寺を愛する人が購入するマンションです! |
||
234:
匿名さん
[2009-06-01 17:43:00]
住みたい「アドレス」のアンケートじゃないですよね(笑)
|
||
235:
匿名さん
[2009-06-01 21:21:00]
でもアドレスと住所の関係って大事だと思います。「駅は吉祥寺ですが住所は練馬区で…」とか「最寄りは三鷹ですが吉祥寺も近くて」とか「御殿山なんですが品川ではなくて」とか、なんだか言い訳をしてるみたいで、話す度に毎回寂しい気分になりそうです。
|
||
236:
匿名さん
[2009-06-01 22:56:00]
234さん、ナイスツッコミ(笑)
結局、またぞろアドレス絶対主義者の話ですね。「アドレス以外の長所云々はともかく」って、わたしゃ、アドレス以外の長所云々こそ知りたい。 アドレス絶対主義者にとって真の吉祥寺アドレスがかけがいのないことはここまでの話で十二分にわかる。 本当に本当にそれ以外のうりはないんですか!? それと、アドレスの説明をするたびにそんなに気分が寂しくなる方のお話をうかがうと、こちらも寂しい気持ちになります。どれだけアドレスにアイデンティティーを感じていらっしゃることやら・・・。他人のアドレスをそんなに気にする人はごく少数。大概は「ふーん」で終わりでしょう。それよりも、その人物が素晴らしい人なら、「あの人が選ぶんだから良いんだろうな~」とか逆なら「あいつが選ぶならろくなものじゃないな」とか人物についての方がよほど興味をもたれませんか。自分に自信があって、その自分が選んだマンションに満足してれば、そんなネガティブな発想にはなりません。人様を「本当は練馬のくせに吉祥寺と名乗ってるマンションに住んでる人だ」と考えるような人は、なんだか寂しすぎますよね。 それに、「なんでこのマンションにしたの?」って友人に聞かれて、「真の吉祥寺アドレスだから」と答えるのはかなり勇気がいりませんか。。。 価値基準がアドレスの住人とはうまくやっていけない気がしました。残念ですがつまりはそういうことですね。 |
||
237:
匿名さん
[2009-06-01 23:11:00]
吉祥寺を愛する気持ちは大変嬉しいが・・・
吉祥寺は見栄を張る町でなく、個性的なお店や自然環境など日々の散策が楽しいし、実質の部分で東京No1の街だからね。 地元でアドレスを気にする人はいないよ。例えば南口を出て歩いて数分で三鷹市だが、井の頭や下連雀は別荘地のように住環境が素晴らしいし、超一流企業の社長・役員や漫画家・芸術家などもたくさん住んでる。 |
||
238:
物件比較中さん
[2009-06-01 23:17:00]
アドレスしか売りがないことを営業さんも認めてしまいましたね~
|
||
239:
匿名さん
[2009-06-01 23:33:00]
232の目黒の人は世田谷区に優越感を持ちつつ港区に劣等感を持って序列の中で生きているんだろうけど、吉祥寺は大人版ディズニーランドみたいに楽しいからね。住んだらすぐにアドレスとかはどうでも良くなるよ。
|
||
240:
匿名さん
[2009-06-01 23:57:00]
同じ吉祥寺徒歩圏内でも、練馬区なら「まあ23区内だし」となるけど、三鷹はヤダ。わざわざ住む理由がない。
|
||
241:
匿名さん
[2009-06-01 23:59:00]
歩いて数分で下連雀につくとは、どんだけ早足なんだろう。ボルトですか?(笑)
|
||
242:
匿名さん
[2009-06-02 00:00:00]
アドレスという表現がばかばかしい。
井の頭に住んでる知人が、吉祥寺に住んでる、と自称していた。 これもばかばかしい。井の頭であることを自慢しろ。 |
||
243:
購入検討中さん
[2009-06-02 00:04:00]
購入者・購入予定者の方にお聞きしたいのですが・・・
内覧会の同行業者などは依頼されますか? 検討中、依頼した業者がありましたら業者名教えて下さい。 ちなみにどんな指摘がありましたか? |
||
244:
匿名さん
[2009-06-02 00:11:00]
|
||
245:
匿名さん
[2009-06-02 00:23:00]
243さん
話を逸らしたいのは分かりましが、ココは流石に、まだ購入者はいないと思いますよ。 もう少しアドレス談義にお付き合い下さいませ。 |
||
246:
匿名さん
[2009-06-02 00:51:00]
244さん
三鷹に文化人が住んでたのはだいぶ昔ですね。 |
||
247:
匿名さん
[2009-06-02 05:18:00]
人に感化されないつもりでも頭の片隅に残るのが実際掲示板の影響力。巷の会話で連続も考えられるけれど。
この吉祥寺に興味を持つ層、冷や水をかけて侮る層の実態は浮き彫りになる。 東急で吉祥寺の写真展が以前あってちっぽけな木造の駅にぬかるみ道が写ってた。井の頭公園中心に人が住み繁華街になった。 一つ気付いたことは吉祥寺は1960年代から変わってないこと。髪の長い若者がギターを弾いている写真を見て若者の自己主張を 大人が受け入れる街に映った。この気風が人を呼ぶんだろうね。 |
||
248:
匿名さん
[2009-06-02 06:32:00]
246
今でも有名文化人たくさん住んでるよ。 |
||
249:
匿名さん
[2009-06-02 06:39:00]
アドレスはこだわる必要は全くないが、本当に地元で一番人気は井の頭公園に面する地域だろうね(武蔵野市吉祥寺南町1・3丁目、三鷹市井の頭4丁目)。あとは東急裏も。
|
||
250:
匿名さん
[2009-06-02 06:45:00]
一年ほど前だが南町1丁目で200坪8億8000万円、井の頭4丁目150坪5億円で土地が売られてたなあ。
|
||
251:
匿名さん
[2009-06-02 08:06:00]
東急裏は昔は良かったけど、最近は店も人も増えすぎてイマイチ。若者が賃貸アパートに住むなら良いけど。
|
||
252:
物件比較中さん
[2009-06-02 14:37:00]
|
||
253:
匿名さん
[2009-06-02 17:34:00]
252さん
それを言ったら井の頭公園だって放置自転車やら休日の人混みで、昔の雰囲気はありませんよ。 |
||
254:
匿名さん
[2009-06-02 20:33:00]
急に東急裏の話が出てきましたね。
アクティス武蔵野中町の営業さんかな? |
||
255:
匿名さん
[2009-06-02 23:08:00]
吉祥寺大好き
土日はよそ者で溢れかえるので家でおこもりですが 平日は落ち着いていい感じ |
||
256:
井の頭育ち
[2009-06-04 17:49:00]
4丁目出身です。買い物不便で環境だけしかとりえの無い場所だとしか思っていませんでしたが結構評価高いんですね。70年代の幼少期に井の頭公園でよく釣りをしていた頃を懐かしく思い、現状の吉祥寺人気に首を傾げてしまいます。(最寄駅ではないんですけどね・・)
地元の人間から見ても、№1は吉祥寺南町1丁目でしょう。親戚住んでるけど当時は野原で何にもなかったようで。今じゃ考えられないですね。 |
||
257:
匿名さん
[2009-06-04 21:15:00]
三鷹市の人も「吉祥寺が地元」って言うんですね。
|
||
258:
武蔵野市民
[2009-06-05 02:25:00]
↑どうですかねぇ。私は言ってませんでしたが、七井橋渡って階段登れば4丁目ですから、地元と言う人も結構多かったかと。今は南町2丁目の3小付近に10年近く住んでおりますので、あえて地元と呼ばせて頂いております。
こちらのマンションは投資で考えたいのですが、もう少し安ければ利回りが結構取れそうなので迷っております。只、13分はちと遠いかのう・・ |
||
259:
周辺住民さん
[2009-06-06 02:12:00]
心が狭いなあ。吉祥寺はもっとおおらかな人が多いと思ってた。
三鷹でも吉祥寺が地元でいいじゃない。 吉祥寺が人気なのは間違いなく井の頭公園のおかげだし。 下連雀二丁目あたりはこのマンションの立地よりも地ぐらい高いし。 個人的には西友前か旧近鉄裏を通って自宅に帰るよりも井の頭公園横を 通って帰る下連雀二丁目に住むほうが吉祥寺らしいと思います。 |
||
260:
匿名さん
[2009-06-06 06:42:00]
井の頭公園を通り帰宅かあ…。
あの事件って、もう時効なんでしたっけ? 改めてご冥福をお祈り申し上げます。 |
||
261:
匿名さん
[2009-06-06 07:08:00]
257,260みたいな人は吉祥寺らしくないから住んで欲しくないな。
どうせ買えないから情けない発言しているんだろうけど。 |
||
262:
匿名さん
[2009-06-06 07:38:00]
吉祥寺といえば井の頭公園だから、個人的にはジブリとか公園のそばに住みたいです。
だけどこのマンションも善福寺公園に近いのはいいな。 |
||
263:
匿名さん
[2009-06-06 12:00:00]
吉祥寺のマンションなのに、やたら三鷹市のポジレスが多いな。近々マンション計画でもあんのかな?
営業さん? |
||
264:
匿名さん
[2009-06-06 23:44:00]
その発想がレジデンシアの営業さんっぽいよね?
販売延期するぐらいだからあまり忙しくないのかな? 仕事がんばって!(笑) |
||
265:
買いたいけど買えない人
[2009-06-08 09:43:00]
>264
ここは、なにかと営業さんとかいってあおっているあなたのくるところではありませんよ。 購入検討者にもとってなんのメリットもないコメントはするべきではないでしょう。 善福寺公園は知る人ぞ知る、非常にいい所です。近くに有名人の家もあります。 吉祥寺とは関係ありませんが、松田勇作さんの家は善福寺です。 |
||
266:
匿名さん
[2009-06-08 12:39:00]
吉祥寺の違う場所を誉める人がいると他社の営業?と怒る人もいらない
|
||
267:
地元民
[2009-06-08 23:51:00]
たしかに最近の井の頭公園を見ると、善福寺公園の方が良いと思う。
まあ、ヨソ者からすると吉祥寺=井の頭公園なのは否定しないが。 |
||
268:
早起きさん
[2009-06-09 04:21:00]
ここのモデルルームはなぜ建設地からも駅からも遠く離れた高級スーパー三浦屋松庵店のハス向かいにあるのか。
その理由は、井の頭公園周辺や杉並区松庵に住む戸建居住の富裕層向けの投資用・買替えをターゲットにしており、買い物ついでに寄ってもらうためだろう。 吉祥寺に長年住んでいるが善福寺公園は北口から遠いので行ったことがなかったなあ。こんど行ってみるか。 ただ「最近の井の頭公園は・・」という感覚は良く分からん。たしかに休日は賑やかだが、治安もいいしゴミもあまり落ちていないし、相変わらず散歩が楽しい場所である。 |
||
269:
匿名さん
[2009-06-11 17:35:00]
善福寺周辺は、浸水関連も気にされた方がいいですよ。
過去に浸水被害もありましたから。 |
||
270:
匿名さん
[2009-06-11 18:51:00]
269さん
浸水がよくあるのは善福寺公園より、善福寺川下流域のイメージなのですが。 公園のあたりもヤバいんでしたっけ? この物件は大丈夫かな。 |
||
271:
周辺住民さん
[2009-06-19 10:18:00]
269、270さん
浸水被害があったのは善福寺公園ではなく善福寺川緑地公園周辺とか、西荻窪と荻窪の間の善福寺川沿いのほんの一部分です。 さらに言えば、レジデンシアは善福寺公園よりも高い位置なので、たとえ善福寺公園周辺が浸水被害があったとしても全く関係ありません。 心配ならば善福寺公園や女子大通りの善福寺川から歩いてみればずーっと上りの坂道ですからすぐにわかりますよ。 |
||
272:
匿名さん
[2009-06-23 13:35:00]
ネガレスも多かったですが、蓋を開けてみたら、結構人気だったようですね。
みんな希望部屋の倍率上がらないように、書き込んでたのかな。 |
||
273:
物件比較中さん
[2009-06-24 00:39:00]
蓋をあけてみたらあまりにも売れ行きが悪くて、そんな書き込みですか(笑)
営業さんじゃなくても倍率なんて全然ついてなかったことはわかってますよー |
||
274:
匿名さん
[2009-06-24 08:40:00]
倍率はほとんどつかなかったみたいですね。ただ、先行販売分の90戸超は、9割以上売れいていて、ほぼ完売らしいですが。
|
||
275:
匿名さん
[2009-06-28 08:43:00]
私は実際にお客がついたのは30戸程度と聞きましたが。
この掲示板でも、買います、って感じの人ほとんど居ませんでしたよね… |
||
276:
匿名さん
[2009-06-28 18:04:00]
今日のチラシで井の頭4丁目の井の頭池に面する超一等地の出物があった。190坪で4億3000万円なり。
1年半前に近くで池に面してない土地が150坪5億円だったことを考えると、不況の影響か随分安くなったもんだ。 東京にいながら別荘地の環境。自分には無理だが、すぐ売れるんだろうな。 |
||
277:
匿名さん
[2009-06-28 20:33:00]
276さん
4億3千万スタートですか。一時期よりは安くなったように感じますが、現在の状況だとまず、厳しいでしょうね。どこまで落として決まるか、、、といったところでしょうか。 上記の池隣接の物件にしてもレジデンシアの購入者層にしてもそうだけど、実際の購入者は、マンション関係の掲示板とかに書き込んだりする層ではないよね。 知れずに売れていく、、そんな感じと思います。 |
||
278:
匿名さん
[2009-06-29 00:53:00]
レジデンシアの購入層如きと同一視されたら、件の土地の方にさすがに失礼では…
|
||
279:
匿名さん
[2009-06-29 23:11:00]
如き、、って。。。
仰るあなたは何者?? |
||
280:
匿名さん
[2009-08-01 09:08:00]
この掲示板全く盛り上がってませんね。
やはり高くて売れないのか… |
||
281:
匿名さん
[2009-08-01 11:23:00]
予想外に販売順調なので、ネガが消えてしまったから盛り上がらないんでしょうね。
|
||
282:
匿名さん
[2009-08-02 00:14:00]
近所の方が、なかなか売れていないという話を小耳にはさんだようです。
多少値引きの話もあるみたいですね! まだあまり金額は多くないそうですが。 |
||
283:
匿名さん
[2009-08-02 09:04:00]
私は、結構売れているって話を近所の方から聞きましたよ。
|
||
284:
匿名さん
[2009-08-02 22:45:00]
会員用HPを見ると、部屋が殆ど残っていませんね。
|
||
285:
匿名さん
[2009-08-03 00:10:00]
デベ対ライバルデベの争いだな
|
||
286:
匿名さん
[2009-08-03 09:25:00]
>283
売れないという話は社員の人の話が聞こえたそうなので、近所の噂話とは違いますよ(笑) |
||
287:
匿名
[2009-08-03 20:04:00]
|
||
288:
物件比較中さん
[2009-08-04 00:33:00]
営業さん、ここを見ていたら外での販売状況の会話には注意した方がいいですよ♪
|
||
289:
匿名さん
[2009-08-04 09:56:00]
今日は売れなかったね!という程度では?
|
||
290:
k
[2009-08-05 14:51:00]
5000万台の3LDKはもう売れてしまったでしょうね。
割り引くといってもオプションサービスとかではないでしょうか? ところで、吉祥寺ではこの物件だけについていると思われる、 コンシェルジュ、ゲストルーム、キッチンとか。。。。 別のマンションなどで、これらの利用経験のある方 どうでしたか? |
||
291:
匿名さん
[2009-08-09 18:18:00]
5000万円代の3LDKもあるんですね。意外にリーズナブル。
近所で販売中の三井のマンションと、あまり値段変わらないのかな。 |
||
292:
物件比較中さん
[2009-08-11 03:53:00]
お盆でも販売してるって・・・苦戦してる?
|
||
293:
k
[2009-08-12 01:00:00]
206戸中約100戸は売れたという噂です。
一階(75平米前後で6000万前後)や お値打ち間取り(2LDKなのに、サービスルームがついていて、値段も5000万代) はもうほぼ販売済みですので、あとは、残ったのがどれぐらい下がるかですね。 (3LDKで残っているのは6500万以上) でも、吉祥寺駅前も工事が始まり、どんどん美しく変わっていくようですし、 吉祥寺の土地価格は上昇しそうな気がしますが???? |
||
294:
匿名さん
[2009-08-12 07:52:00]
駅から距離ありすぎるし、あのでかい鉄塔はちょっと。。
|
||
295:
k
[2009-08-12 09:50:00]
吉祥寺のこのあたりは鉄塔だらけだから、鉄塔がいやな人は
検討の余地なしでしょう。 もっと土地の安い場所をさがした方がいいですよね。 |
||
296:
匿名さん
[2009-08-12 10:30:00]
吉祥寺は駅前商業エリアが広いから、閑静な住居となると、どうしても、徒歩10分15分ってなります。
駅近なら私鉄沿線の急行も停まらない駅とかを中心に探した方がいいですよね。 |
||
297:
匿名さん
[2009-08-12 17:02:00]
こちらのマンションは、バルコニー側と共用廊下側の壁が薄いようなのですが、
住まいサーフィンのU氏が言っている、専門工がいらない仕様なのでしようか? ハセコーマンションは良くも悪くもどこも同じ造りなので、個人的には割と安心なのかの と思っていたところ、よく図面を見ると壁が薄く、仕様が今までと違うことに気付きました。 |
||
298:
匿名
[2009-08-12 20:00:00]
お値打ち価格と言っても、60平米ですからね~。
DINKSや老夫婦ならいいですが、ファミリーにすると70平米以上は欲しい。 部屋の広さは後から変えることは出来ない。 狭い部屋はファミリーではゆとりが なく、子供が騒ぐとイライラの種に・・・。。。。 駅距離は、マンションなら徒歩10分以内か10分~15分以内で区切られます。(中古で 売る場合) 吉祥寺では、駅近いマンションがなかなかない為、10分~15分以内のマンション なら妥当でしょう。 長谷工マンション、大衆マンションのレッテルが貼られていますから こんなものじゃないですか? 良くも悪くもないってな感じ。。 |
||
299:
k
[2009-08-13 02:11:00]
西向きなら
約70平米3LDK 約70平米2LDK+サービスルーム どちらも5000万代のものがありました。 |
||
300:
匿名さん
[2009-08-13 09:49:00]
地図を見たんですが、ここの西向きの部屋って北に振れてません?
西向きというより、北西~西北西なような。 |
||
301:
物件比較中さん
[2009-08-14 00:19:00]
>296 さんって営業の人ですよね?
吉祥寺は駅前商業エリアが広いから、閑静な住居となると、どうしても、徒歩10分15分ってなります。 駅近なら私鉄沿線の急行も停まらない駅とかを中心に探した方がいいですよね。 ・・・この言葉、モデルルームに行った時に全く同じセリフを案内係の女性に言われました。 今は駅から近いところに住んでいるため、ちょっと駅からの距離が気になる、と話したら 小馬鹿にしたような態度でこんなセリフを言われ、ムカッとしたのでよく覚えています。 そんなこと言う人は吉祥寺アドレスに住む資格なし、と言わんばかりで。。。 こちらとしては、もう少しお値段が高かったとしても、より駅から近くて南向きなら満足して購入できたのですが。 |
||
302:
匿名さん
[2009-08-14 00:29:00]
南口だったら5分で閑静な住宅街ですよ。
井の頭公園もあるし南口の方がいいんじゃない。マンションは無いけど。 |
||
304:
k
[2009-08-14 21:31:00]
小学生のお子様がいる方は小学校の学区とかも気になさっているようですね。
|
||
305:
匿名さん
[2009-08-14 23:16:00]
どこの学区がいいとかあるんでしょうか。
|
||
306:
k
[2009-08-15 22:22:00]
吉祥寺の学区は東町の住所が良いとうかがってますよ。
中学校も公立に行かれる場合はお隣の中学校が良いとか。。。。 |
||
307:
匿名さん
[2009-08-29 14:27:44]
|
||
308:
匿名さん
[2009-08-29 15:33:12]
学区の市立小学校の質はいい方。武蔵野市内の有名私立小学校は授業料は高いけど属する私立大学の偏差値が低く学年を重ねる毎に大半はそのレベルになってしまう。
教員で公立は学芸大系、武蔵野市内私立は公立の転職組/属する偏差値の低い私立大学出身者が多い。 |
||
309:
買い換え検討中
[2009-08-29 18:10:51]
>290
よそですがコンシェルジェ&ゲストルームあり物件に住んでます。 うちは共働きで留守がちなので、急な来客や配達物なんかの対応をしてもらえるコンシェルジェの存在はかなり助かってます。 でも専業主婦のご近所さんは、コンシェルジェを利用する機会がないと言ってました。 ゲストルームに関しては、来客時期って連休とかイベント時期とか重なりがちなので、予約開始と同時に押さえておかないと!という感じですが、やはりあると便利です。 どちらにしても、コンシェルジェ・ゲストルームに感じる価値は各世帯のライフスタイルによってだいぶ異なるでしょうね。 |
||
310:
匿名さん
[2009-08-30 15:35:26]
建物は川の字配置、各住戸は田の字プラン、内装はビニールクロス、東向き、最寄り駅徒歩10分超、設計=建設会社であってますか。価格とイメージはご尽力され比例するようにしてると感じましたが。
|
||
311:
ビギナーさん
[2009-09-03 13:06:37]
先日近くを通りかかった際に工事の様子を少し見られました。
周囲が低層なので既に結構な存在感。完成したらさらに目立ちそうです。 HPで見る限りですが、居室の向き的に採光性が気になります。 室内が明るいのは午前中だけとか西日の時間帯だけとかなんて感じだったらがっかり。 高圧鉄塔もなかなか圧迫感ありそうな距離感に感じました。 マンションギャラリーじゃなくて、竣工後の実際の部屋を見て決めたい・・・ なんて思っちゃうのはドシロウトなんでしょうかね。 |
||
312:
匿名さん
[2009-09-04 10:55:21]
ベランダは【南向きじゃない】んだ。どのような理由でそういう配置になったんでしょう。
例えば敷地が【うなぎの寝床】のような感じだとか。 ウエストコートってイーストコートから【丸見え】なのかしら。 |
||
313:
買い換え検討中
[2009-09-11 13:45:15]
JRに乗って新宿から吉祥寺駅方面に向かうと車内からそれらしき建物が見えま
した。法政高校跡地は駅から結構歩きますが(女性の足)立地はいいところです よね。友人が近くに賃貸で住んでいたので知っています。ちょうど吉祥寺駅から サンロードを通過するので買い物などは全然問題ないです。 既婚者でこれから子供を持つものとして気になることがあります。 ここの学区だと小学校はどちらになるのでしょうか。環境や進学率、レベルなど 些細なことでもいいので知りたいです。共働きなので、実際に学童保育を利用し たいとも考えています。近くにあればいいのですが、お子さんを通わせている方、 この地域をよくご存知の方、ぜひ教えてください。 |
||
314:
匿名さん
[2009-09-11 22:43:21]
ホームページの物件概要を見ると地上8階/地下1階建 となっていますが、地下住戸があるのでしょうか?ルームプランは1階から8階までで地下はないですね。
|
||
315:
k
[2009-09-12 01:41:58]
こちらの物件は1階は地下住戸ではありません。
地下1階はゲストルームなどと駐車場です。 それもあって、周りの物件より割高なのかも知れません。 天井もすべての住戸2m50cmです。 |
||
316:
匿名はん
[2009-09-14 14:09:42]
他の掲示板で高圧線近くだと情報得たのですが、何か影響とかあるのでしょうか?
素人なので、ついつい心配な感じになってしまいますが。 |
||
317:
匿名さん
[2009-09-14 15:31:23]
高圧線より鉄道の方が電磁波+騒音できつい。
IHクッキングヒーターの方が体に近い分、魚屋のおじさんみたいに ゴムのエプロンと手袋して防いだ方がいい。 |
||
318:
匿名さん
[2009-09-14 15:55:27]
高圧線と高速道路なんて結構な環境ですね
|
||
319:
k
[2009-09-15 07:52:33]
上の階はかなり景色も良いみたいだし、購入者はやはり年配の方が多いそうです。
高圧線が特に気になる若い世代はあまりいないみたい。 金額的にも高いですし。 |
||
320:
匿名さん
[2009-09-16 23:14:43]
近々モデルルームへ行きたいと考えているのですが、
現地とモデルルームが、かなり離れているんですね! 地図を見てびっくりしました。徒歩で20分くらいかかるかな? 元々学校跡地だったという事で、なるほど・・・の立地です。 (繁華街とは少し離れている) レジデンシアの地下はゲストルームなんですよね。 ゲストルームがあると泊まりの来客時に便利ですよね。 特にこちらは、キッチン付の部屋があるから気の置けない 友人を招いてプチパーティーなんかもできそうです。 他に比べて、利用料金もとても安いしね。 |
||
321:
やっぱり
[2009-09-19 14:49:27]
吉祥寺は(ご近所だと小ぶりな町で浜田山とか久我山とか)下手すると都会のタワーマンション並みの値段がするのに、どうしてもそこに住みたいというファンが多いのがこのあたりの街の特徴なのでは?
ここのマンションのゲストルーム、コンシェルジェ付き、地下駐車場、吉祥寺という場所。ほぼ現在の高級マンションの必須アイテムが整っているマンションだと私は思いますよ。 |
||
322:
m
[2009-09-21 21:25:18]
小さなお子様がいるご家庭はどちらかと言うと値段がリーズナブルなグランテラスを選ばれた方が多いですね。
あちらには、キッズルームみたいのがあったようですが、子供が大きくなってしまっているうちには逆に要らない共有施設でした。最近のタワーマンションでは普通なのかもしれませんが、こちらの場合はキッチン付きのゲストルームもあるので、珍しいと思いました。現在のマンションはゲストルームはあるのですが、キッチン付きのスペースはないので、料理パーティみたいのは出来なかったのですが、こちらならできるので期待できそうです。 |
||
323:
近所をよく知る人
[2009-09-25 14:27:57]
このマンション、抜群に条件いいですよね。武蔵野市に住みたい子供持ちのファ
ミリーとしては。そんでもって吉祥寺アドレス。 吉祥寺が好きでこだわりのある人は、「武蔵野市吉祥寺●町」の住所がやっぱり いいです。 駅から割りと徒歩で時間かかりそうですが、その間にサンロードや繁華街がある のであんまり不便な感じにはならないと思います。 コンシェルジュもいて、地下にゲストルーム、駐車場があり、眺望や環境も悪く ない、小中学生の教育レベルも悪くないし。 本当に住みたいマンションです! |
||
324:
匿名さん
[2009-09-26 12:45:02]
法政高校はなぜ引っ越したんでしょう。
|
||
325:
うお
[2009-09-27 12:26:11]
上の方達!
業者さんの香りがプンプン(笑) 違ったら逆にスゴすぎ(^^) 吉祥寺にこだわるなら、「吉祥寺○町」って・・・。本気ですかねぇ!? 聞いててこちらが恥ずかしくなりました。 コンシェルジュとゲストルーム。私は、全くいりません。親しい人を招くなら、ゲストルームじゃなく、多少狭くとも、自宅(自室)がよいです。 いわゆる一流ホテルでもばらつきのあるコンシェルジュの質がどのくらいなのか保証もないし、荷物の送り、受け取り、クリーニングくらいなら今時、ロッカーがやってくれますし、各種手配なら、カード会社のコンシェルジュの方が使い慣れてて良いです。 MRいきましたが、このクラスで条件を揃えて「高級マンション」を謳うとなんだかな~という感じがしてしまいます。ファミレスでコース料理食べるみたいな、ビジネスホテルでスイートみたいな、値段はそれなりなのになんとも言えない哀しさを覚える、みたいな感じがしてしまいました。 マイナス要素は今までたくさん書かれている通りですし、結局売りが「真の吉祥寺アドレス」というお寒いフレーズに集約されるようなマンション、私は本当に住みたくないです。 ところで、吉祥寺駅ビル跡に駅直結タワーマンションの構想があると他の掲示板で話題になっていたのですが、どなたか情報をお持ちでしょうか?とても興味があります。 |
||
326:
匿名はん
[2009-09-27 15:27:24]
タワーマンションができたとしても、手が出ない価格でしょうから興味を持つだけ無駄ですよ。
|
||
327:
申込予定さん
[2009-09-28 10:36:26]
なにか肯定的なことを書くと、すぐに業者では?なんていう書き込みがあるんですよね。
掲示板ですから賛否両方の意見がでて当然ですが、私のような検討中の者が参考にする意見の域を超えていますよね。 ここに住みたい人がいて、住みたくない人がいる。 最終的に誰のための掲示板かというと検討している人のための掲示板ですから。 |
||
328:
匿名さん
[2009-09-28 11:57:51]
327さん
まったくですね。何のための掲示板かわかりません。 これから,本気で検討を考える方の投稿にどんどんネガレスが入ってくると思います。 今までの他物件の例を見るとよくわかります。 だから,こういう板は一切信じないことにしています。健全な情報交換なんて,できません。 悪意の投稿があっても削除もされないし(ここはまだいいほうですが),投稿数が多いことで「盛り上がればいい」という傾向です。 地元の方,販売担当,地元の方の生の声を聞くのが一番。 この物件は,販売会社がしっかりしていますから,何でもギャラリーで聞くのがいいですよ。 無記名投稿なんか信用できません。 |
||
329:
匿名さん
[2009-09-28 13:39:13]
私は参考程度に見てるけど。掲示板を否定して見る神経とそれを書くのもおかしく感じる。
6000~するマンションなのに言葉の略字を見ると金額と人格は一致しないのかなと思うのと本当に買えるの? と思ってしまう。吉祥寺に住む人はせめて言葉ぐらい上品な人が来て。 |
||
330:
匿名
[2009-09-28 18:16:16]
そういう上から目線的なコメントを書く方も遠慮願いたい。
|
||
331:
通りすがり
[2009-09-28 21:04:28]
>>325
私もその投稿を見ましたが、吉祥寺駅の直上にタワーマンションが建つなどということが本当にあるのでしょうか? 賃貸ならいざ知らず、土地を共有するマンションを作ることを鉄道会社が容認するとは思えませんが…。 |
||
332:
匿名さん
[2009-09-29 12:34:43]
吉祥寺のタワーできたら落ち着いて寝れる?私は静かなよく寝れるところの方がいい。
ここは和室のある部屋があるんだね。今の家は洋室だけだから来客にはソファベットで寝てもらう。 畳に布団だと仕舞えるから場所くいにならないからいい。 |
||
333:
匿名さん
[2009-09-29 12:45:31]
吉祥寺駅から歩いてみましたが、20分近くかかってしまいました。どのようにしたら13分で着けますのかしら。高圧線にいたカラスだったら着けるのでしょうけど。
それとも集約した吉祥寺南口既存商店街+バスターミナル直上に50年間の地上権付50階建てスカイタワーが出来れば駅直結ですかね。隣接して駅舎ターミナル+中核テナント+シティホテルとのツインクロスタワーの完成が待ちどうしい。 この物件は販売員さんによっては坪当り15%まで値引き範囲って本当でしょうか。 |
||
334:
匿名はん
[2009-09-29 12:49:35]
ここは信号待ちも殆んどないし、普通の足の長さの人なら、公称通りの13分で余裕で着きますよ。
|
||
335:
匿名さん
[2009-09-29 15:24:20]
ご高齢の方、車イスの方がいらっしゃいます。
この物件は最寄駅から遠く離れている物件ですが、歩行ルート・距離・段差・勾配・歩道の有無などに支障はありませんか。 |
||
336:
申込予定さん
[2009-09-29 15:28:02]
都道113号の信号(東京女子大前の通り・法政通りに交わる交差点)まででも普通に歩いて14分くらい。自転車で5分。(線路沿いに歩いて法政通りに入る行き方)
地元の人間なら大抵はこう行きます。333さんはもう一回歩いてみて下さいね。 値段の話も結構ですが、我が家は子育ての環境が良い面を気に入っております。 |
||
337:
匿名さん
[2009-09-29 16:03:54]
まだMRに行ってない。井の頭通りの三浦屋の近くだからPに車を置いて買い物がてら見ようかな。
安くする話はガセが多い。出来上がらないのにする訳ない。 3階以上は近隣が第一種低層住居専用地域で2階建ての家ばかりだから眺めが期待できますか? |
||
338:
匿名さん
[2009-09-29 19:41:56]
335さん
こちらは駅から距離もありますし、階下に総合病院があるアクシア八王子タワーとかをお勧めします。 |
||
339:
匿名さん
[2009-09-29 21:35:33]
吉祥寺駅から緑の公園も無い人ゴミと狭い迂回道をスピードを上げて走り去る自動車を避けながら石屋さんの通りを毎日往復2,5km歩かなきゃと思うとぞっとします。真夏は駅に着くまでには汗だくでしょう。
かといってバス便は近いようで吉祥寺通りと五日市街道が朝は渋滞なんですよね。 |
||
341:
匿名さん
[2009-09-29 23:01:06]
A. 徒歩1分=80m 徒歩13分=1040M 1、04km×2=2,08km
|
||
342:
匿名はん
[2009-09-30 00:50:53]
420mのサバ読みでした。チーン!!
|
||
343:
物件比較中さん
[2009-09-30 01:13:24]
>>吉祥寺駅から緑の公園も無い人ゴミと狭い迂回道をスピードを上げて走り去る自動車を避けながら石屋さんの通り
ひどい言いようですね。知らないにも程があるでしょう。汗かくのは夏は当たり前。買わないで下さいね。 |
||
345:
m
[2009-09-30 23:34:26]
HPが更新されていました。残りがわずかになっているようです。
ちょっと前まで残り96戸だったはずなのですが??? |
||
346:
匿名さん
[2009-10-01 15:46:31]
直接歩いてみましたけど、汗ばむ感じで「長いな~」という印象は無でした。信
号待ちも含めて14分程(女性の徒歩時間)。狭いとか汚いとかいうネガティブな 感じは無く、普通の現地から駅までの道のりでしたよ。 ただ、住宅街は夜になるとちょっと暗くて人通りも少なくなります。結構街灯が 十分な明るさじゃないんですよね、あそこらへん。ちなみに西荻窪から吉祥寺の 東町方面にかけては、ほとんど真っ暗でした。 |
||
347:
匿名さん
[2009-10-01 21:37:10]
ここは関心するぐらい間取りがいいし収納もしっかりあるから住まいにはいいのに。
ただ、自転車が必需品か~。値段もまあまあだしね。 これから京王でもできれば楽しみだし美味しいものが毎日食べれるからいいかとも。 |
||
348:
匿名さん
[2009-10-01 22:13:00]
小雨の振る中、吉祥寺駅から歩いてみましたが衣類がビッショリ濡れ汗をかきました。天気が悪いと思った以上に時間がかかりました。毎日の出勤で片道2km以上の距離は大変だなと感じました。
それにしても五日市街道の渋滞って目に余りますね。バスは当てになりません。 |
||
349:
匿名さん
[2009-10-01 23:36:17]
片道2km?一体どこから歩かれたんでしょう。
レジデンシアから荻窪駅あたりまで歩かれましたか?(笑 |
||
350:
m
[2009-10-01 23:58:15]
バス停がマンション目の前というのが良いと思います。
もう少しバスの本数が増えてくれるともっと良いのですが。。。 現在は吉祥寺⇔下連雀の方へ行くバスを利用していますが、雨がひどい時とか、特別な日以外は 意外と時間通りにつきますよ。こちらの物件の距離から考えると、そんなにロスタイムはないと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2009-10-02 02:27:20]
見に行きました。結構歩きますね。鉄塔がかなりインパクトありました。
|
||
352:
匿名さん
[2009-10-02 10:09:00]
鬱陶しい秋雨模様の吉祥寺です。
吉祥寺通り、五日市街道は酷い渋滞だ。雨天時は吉祥寺駅まで徒歩だと30分、バス利用だと40分は余裕を見なきゃいけませんね。 |
||
353:
匿名はん
[2009-10-02 10:19:30]
あれ?渋滞だと徒歩でも、普段の倍以上時間かかるんですか?
武蔵野市は車道を歩かなきゃいけない条例でもあるのかな。 |
||
354:
匿名さん
[2009-10-02 13:40:17]
>352 ネガレス どんな人が書いてるんだろう。
|
||
355:
匿名はん
[2009-10-02 15:12:07]
雨の時のほうが、むしろ早足にならない?
|
||
356:
匿名さん
[2009-10-03 00:20:37]
ご年配の方も掲示板に書き込む時代か…
|
||
357:
匿名はん
[2009-10-03 00:40:15]
傘を持つのがめんどくさ。よそ様の庇で雨宿りしながらの道中なんでお時間かかるんジャン。ようするにジグザグ徒歩っつうのかな。結構距離出ちゃうのよ。
単純に1分=80mで駅までジグザグで往復60分=4,800m毎日歩いたら、健康増進にすぐれたマンションだと思う。ということは駅前の立地だと、ますますメタボになる可能性が高くなるってことかしら。 |
||
358:
o
[2009-10-03 00:58:07]
新川から吉祥寺まででも土曜日の夕方最悪の時間帯で30分で付きますので、
普段は15分ぐらい(距離は3kmです) 吉祥寺からこの物件までのバスの距離を考えると40分はありえないでしょう。 いずれにしても渋滞がダメな人には吉祥寺には住めないのでは? もうすぐ要望書締切ですね。すでに6割は売れているようですから、 残り4割から残り3割ぐらいになりそうですが、最終的には75平米8000万ぐらいの物件なら売れ残りそうですね。 そうなれば少しは値下げの可能性もあるようですよ。いずれにしても来年だとは思いますが。。。 |
||
359:
申込予定さん
[2009-10-03 02:06:40]
№357さん
さっさと三鷹のタワー買いなさい 傘差しなさい もうメタボでしょ |
||
360:
土地勘無しさん
[2009-10-04 15:23:27]
地下駐車場についてですが、ゲリラ豪雨などの際の浸水対策ってどうなっているんだろう。
ピットを作って万一の場合でも浸水しないような構造になっているのか。 武蔵野市のハザードマップを見てたらここは微妙なエリアなように見えたので ちょっと気になる。 あとマンションの近くで日常的な買い物ができるところとかなくて不便そうに見えるけど 実際にはどうなんだろう。 駅を利用するならその帰りに買い物なんてこともできるけど、そうでない人だとやっぱり車で買い出し? |
||
361:
匿名さん
[2009-10-04 18:10:13]
ここはヨーカドー武蔵境の圏内なのでネットスーパーで一歩も外に出ずに事足りますよ。
たまの買い忘れならコンビニで済みますし。 |
||
362:
匿名さん
[2009-10-04 20:57:02]
ここの立地は激ヤセしたい方には絶対おススメみたいですけど中途半端な場所なんでしょうか。
|
||
363:
o
[2009-10-04 21:48:37]
少し遠回りですが、食材などの買い物はツルカメランドが良いと思います。(こんな名前でも外資)
駐車場も完備してます。 駅からだと徒歩6分ぐらいかな?ツルカメランドからマンションまでは7分~8分ぐらい歩けばつくのでは? ただ、そんなに大きなスーパーではないです。 近くに有名なカフェもありますし、(ちょっとお茶?)そんなに買い物では困らないと思います。疲れている日は駅前で買い物してバスに乗ればすぐです。 |
||
364:
匿名さん
[2009-10-04 22:35:20]
メガロスが駅から徒歩7分の表示でした。
|
||
365:
匿名さん
[2009-10-04 23:29:33]
吉祥寺に住んで15年ですが、
この立地でこの価格は、う〜ん(笑 このあたりは吉祥寺では裏通りですし。。 吉祥寺は井の頭公園を中心とした 駅南側のほうが居住地としては 適しているように思います。 北側はビルが乱立していて 南側に比べるとやや殺伐とした雰囲気ですしね。 南側は価格も高いのですが、吉祥寺通りの 下連雀、新川、牟礼あたりであれば4000万円台ですし バス便も豊富なのでアクセスには困りませんよ。 吉祥寺アドレスにこだわらないのであれば この辺りのほうが住環境は良好だと思います。 正直、この場所でこの価格は?です。 |
||
366:
購入検討中さん
[2009-10-04 23:56:04]
吉祥寺という場所自体は、ネームバリューそんなに
あるんでしょうか? 坪単価だけ考えると都心部のタワーマンションばりの 価格というのはちょっと考え込んでしまいます。 |
||
367:
匿名さん
[2009-10-05 00:13:44]
ウナギの寝床(=ベランダ東西向き)/特別高圧線/最寄駅・スーパー10分超の立地/環状線計画/渋滞道路。なのに
土地仕入価格が高かった。今は下落しちゃったけどネ。 |
||
368:
匿名さん
[2009-10-05 00:44:43]
良い環境のマンションだとおもいますけどね
跡地の高校に通ってたのが懐かしい 私は近隣の土地を買って注文住宅を計画しておりますが、ここの価格だったら広い部屋並みの価格でも土地さえ買えませんよ(参考にモデルルームを拝見しました) この値段だったらあっちの方がとかもっと都内でもとか・・・ 価格・吉祥寺に拘って検討している人だけではないとおもうんですけどね |
||
369:
?
[2009-10-05 01:48:14]
このマンションは吉祥寺アドレス(特に吉祥寺東町)
にこだわる人が検討するわけで、こだわらなければというのは愚問では? 下連雀や新川とはやはり比べ物になりません。(←私も住んでいました) このマンションの価格は何より吉祥寺東町にあるということ以外にも沢山あると思います。 24時間有人管理、地下駐車場、コンシェルジュ、ゲストルームなどなど。。。。の付加価値の値段もプラスされていると思います。 高層階の場合は更に眺望。一階の場合は最近めずらしい地下1階でない1階の庭。 そういうのを望む人が買うマンションでしょう。 そうでなければもっと安いマンションがいくらでもあるのだから? |
||
370:
匿名さん
[2009-10-05 08:45:37]
吉祥寺というアドレスにこだわりがある方なら
選択肢としてありかな。 でも地元民としては、吉祥寺っていうて 吉祥寺南町、吉祥寺本町、井の頭あたりのイメージかな。 駅の北側、特に五日市街道より向こう側は 荻窪、もしくは練馬っていう印象ですね。 実際、このあたりは吉祥寺と西荻窪の中間地点ですし。 街並みも南側に比べると雑然としているし なんとなく無機質な感じで、やっぱり吉祥寺というイメージは わかないです、個人的には。 |
||
371:
匿名さん
[2009-10-05 08:48:17]
三鷹のタワー=レジデンシア 付加価値似てるな~ 駅近:駅遠 ノンブランド三鷹:ブランド吉祥寺
|
||
372:
ご近所さん
[2009-10-05 12:33:38]
やっぱり値段が高すぎる気がする。
徒歩13分でしょ? 吉祥寺通り沿いのバス物件と吉祥寺へのアクセス的には変らないんじゃないかなぁ。 バスっていっても5分間隔で運行されてるし、あのあたりなら4000万円台前半でしょ。 投資対効果を考えると正直なところ良さがよく分からないです。 |
||
373:
匿名さん
[2009-10-05 20:56:04]
よく分からなければ、買わなきゃいいだけ。
価値観は人それぞれ。 ちなみに私は吉祥寺は南口より北口派です。 |
||
374:
匿名さん
[2009-10-05 21:54:21]
ヤフーの不動産クリックして見たら。
吉祥寺では古くてもまともだと4000万~6000万してる。 練馬区武蔵関だって4000万前半からで5000万越え この辺で新築なんて4000万前半で買えないよ。売ってたら殺到する。あれば欲しいけど。 なんせ20年~30年~40年クラスのものが多すぎ。 |
||
375:
匿名さん
[2009-10-05 22:27:24]
うーん、ここは立地的に買い物に不便なんですね・・・。
ネットスーパーは割高なので、家庭をきりもりする 主婦としては厳しい環境です。 363さん ツルカメランドってスーパー、初めて聞きました。 HPを見てみたら、外資系でもかなり庶民的なお店なんですね。 価格も安そうで、安心しました。 そう言えばプレミアム住戸は8戸全て完売だそうですね。 やはり、こちらに入居されるのは富裕層が多いのかしら。 羨ましいなぁ。 |
||
376:
匿名さん
[2009-10-05 22:29:18]
あ、家庭→家計の間違いですね。すみません。375でした。
|
||
377:
匿名さん
[2009-10-05 23:30:44]
>>373
南側は井の頭公園を中心に 閑静な住宅街が広がっていて そこに吉祥寺通りという動脈が通っている。 このバランスの良さが良いところだと思います。 バス便も小田急が頻繁に通っていますし ジブリ美術館も名所になりつつありますね。 北側はビル街、ビジネスエリアで 雰囲気が殺伐としている。 バス便も西武バスが中心で(関東バスもありますが) 埼玉方面から西武池袋線、西武新宿線の 踏み切りを渡ってくるため、 通勤時間帯、特に雨の日は全く時間が読めない。 私はこんな感じに捕らえているのですが。 |
||
378:
匿名さん
[2009-10-05 23:54:50]
377さん
南口であれば井の頭公園より北側までですね。それより先は三鷹市だし論外。川向こう、というか池向こうなイメージです。北口は行っても、むしろ23区内ですし都下とは行政サービスが段違い。 都下では武蔵野市がギリ、三鷹市はアウトです。 |
||
379:
購入検討中さん
[2009-10-06 00:42:57]
武蔵野も三鷹も同じじゃね?
アウトとは言わないがどっちもどっち |
||
380:
?
[2009-10-06 07:57:51]
吉祥寺駅の周りだったら、いろいろな意味で
東京都練馬区<三鷹市下連雀<武蔵野市吉祥寺 かな? |
||
381:
ご近所さん
[2009-10-06 08:33:42]
No.380
ですね。 武蔵野市と三鷹市、吉祥寺駅周辺ではそんなに違いはない気もしますが どうしても吉祥寺アドレスにこだわりたい人なら選択してもいいかも。 でもそのために+1000万円はどうかなぁと。 |
||
382:
匿名さん
[2009-10-06 08:37:14]
380さん
なんか「東京都練馬区」だけ粒がデカ過ぎですよ(笑) 私は、行政力なんかを考えると三鷹市下連雀<練馬区立野町<杉並区善福寺<武蔵野市吉祥寺です! |
||
383:
匿名さん
[2009-10-06 09:01:13]
No.382さん
具体的に行政力にはどのような違いがあるのですか? いくつか例を挙げていただけると幸いです。 No.378さんは行政サービスが悪いから三鷹はだめとおっしゃっているのですが その差がこの物件に投資するだけの価値があるかどうのかいまいちピンとこないので。 |
||
384:
匿名はん
[2009-10-06 09:12:10]
三鷹でも練馬でもどこでもよいけど、他3つと吉祥寺を比べると
三鷹市下連雀<練馬区立野町<杉並区善福寺<<<<<<<<<武蔵野市吉祥寺 位の違いがあると思うけどな。 |
||
385:
匿名はん
[2009-10-06 10:13:15]
また吉祥寺アドレスの話ですか…。
|
||
386:
匿名さん
[2009-10-06 10:37:29]
桜堤にある大規模マンションのスレでも,武蔵野市行政の話題ばかりだった。
他に話題がないから。 物件自体に魅力がないと,アドレスや市の行政の話ばかりになる。 三鷹,吉祥寺,23区を誰がどう比較しようが,様々な側面があるのだから,結論は出ない。 |
||
387:
匿名さん
[2009-10-06 12:39:44]
この物件、土地の条件がいまいちなので、イメージに頼りがちの臭いプンプン。
|
||
388:
匿名さん
[2009-10-06 19:37:03]
学校跡地の広さで大規模開発ができる。緑を植栽する。住環境の趣がどの程度でるのかと見に行ったら
フェンスの囲いで見えずじまい。これからこれだけ広い土地が出てくるかと思うと見送るのも。 仮に藤村の校舎が跡地ならいいなあってでも成蹊の校舎の跡地ならやっぱりここがいいなあって思う。 ここに決めた方、決定した理由を教えて。当方予算は8300万円まで。 |
||
389:
契約済みさん
[2009-10-06 20:50:04]
私はまず、このマンションの物件(設備など)が気に入ったので購入を決めました。吉祥寺東町にあるということで、値段が高かったですが、東町で30坪弱のプチ戸建を立てようと思ったら土地代で5000万以上は普通ですから、建物代で2000万としてどんなに小さな戸建でも最低7000万はします。(最近はこの値段でも無理かもしれませんね)ここの物件を高すぎるという人は多いですが、そんなことはないのではないかと思います。8000万あるのなら、吉祥寺でも一戸建てがなんとか購入できるお値段だとは思いますが、マンションに対する価値もありますし、一戸建てでは味わえない設備や高層階の眺望が味わえるのなら、8000万出すのもありかもしれません。いずれにしても吉祥寺に住みたい場合に限定されると思いますが。。。。
|
||
390:
匿名
[2009-10-06 21:05:40]
私も具体的に武蔵野市の行政のどこがいいのか?教えて欲しいです。
老人にやさしいだけ? 三鷹市はどこがダメなのですか? 子育て中の方には中学まで医療費無料、中学校の給食などのある23区の 方がありがたいのですが。 ここは静かに暮らしたい老夫婦にはとてもいいと思います。 ただ老夫婦が多いと、音とかに敏感です。夜早く寝ますし、昼間や夕方でも とにかく静かに暮らしたいので、ちょっとした生活音にも敏感な人が多い。 子どもが友達を呼んで家で遊ぶ・・なーんて事も難しい雰囲気かも。 |
||
391:
匿名さん
[2009-10-06 23:52:09]
ルフォン吉祥寺はどうでしょう?
ここと同じ吉祥寺駅徒歩13分です。井の頭公園や三鷹駅にも近く 通勤など色々なことを考えると,こちらのほうが分があるようにも 思います。 ただ,吉祥寺アドレスではないですけどね。 |
||
392:
匿名さん
[2009-10-07 04:58:33]
ルフォンは最寄り駅も住所も吉祥寺じゃないのに「ルフォン吉祥寺」と名付けたのはかなり悪質ですね。
不動産ガイドラインでは、その二つが大前提ですから。 |
||
393:
匿名さん
[2009-10-07 07:22:54]
吉祥寺東町や北町なんかよりは下連雀1、2丁目の方が断然高級で資産価値も高いですよ。
そもそも吉祥寺に高級イメージを植え付けようとすること自体無理があるんだけどね。 公園に面した吉祥寺南町1・3をとっても練馬区石神井町6丁目の池周りの方が遥かに高級、豪邸揃いです。 |
||
394:
匿名さん
[2009-10-07 07:32:27]
吉祥寺は今も昔も郊外の便利な庶民の住宅街
西荻や松庵と全く同じ区割り、同じ街並み 都内の罹災した庶民によって形成されたという出自も同じ 変な幻想を抱くのはやめましょう |
||
395:
匿名
[2009-10-07 08:14:14]
でも、やっぱり石神井町とか下連雀よりも吉祥寺がいい!
|
||
396:
匿名さん
[2009-10-07 08:15:10]
↑吉祥寺は便利な庶民の住宅街なら金額の庶民価格はどこへ?
|
||
397:
匿名さん
[2009-10-07 08:21:44]
吉祥寺ってイメージ先行なんだよね。
実際住んでみるといい町であることは確かだけど それにしてもこの価格はないでしょうって思う。 住むなら下連雀あたりがいいですね。 ちょっと離れるけど新川とか牟礼も安価でいいですよ。 普通に吉祥寺が生活圏になるし。 |
||
398:
通りすがり
[2009-10-07 09:17:58]
まあ、吉祥寺だろうと石神井だろうと下連雀だろうと、
ここら辺に住んでいない人にとっては、 秋田と岩手と山形と、どこが住みやすいかって議論してるのと変わらないんだけどね。 吉祥寺の自慢話は仕方ないとしても他の町をバカにするのはどうなのかな? 下連雀住民より。 |
||
399:
匿名
[2009-10-07 10:07:29]
吉祥寺のマンションのスレなのにやたら三鷹を持ち上げる投稿が多いな。
アトラス吉祥寺の営業さんかな? |
||
400:
匿名さん
[2009-10-07 10:16:59]
来年の3/14に伊勢丹が閉店だってね。38年の歴史に幕締めだって。
近鉄がオープンしたのが36年前でそれから三越になり閉めた。 東急だけが生き残った。京王ができるまでは時間かかるし。 吉祥寺の激変もしばらく続くね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
吉祥寺のイメージ悪くなる
やさしい人がいない場所