興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-26 01:22:07
 

ついにホームページ完成しましたね。法政高校跡地です。



所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:01:00

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか?

426: 匿名 
[2009-10-16 07:34:22]
そして高級感を演出したはずの地下駐車場は、パズル式のため実際に停めれるのは中小型車。。
流行りの高級SUVなんかは駐車不可。
427: 匿名さん 
[2009-10-16 22:11:01]
えー、伊勢丹がなくなっちゃうんですか!?
あまり利用はしてませんでしたが、ショートカットとして店内を通らせて
いただいてました。
伊勢丹は敷地が広いけど、何が入るのかしら。
街が賑やかになるのはいいけど、昔から知る者にとっては何だか寂しくなりますね。
願わくば、駅ビルのユザワヤだけはなくなりませんように。
商売柄画材が買えなくなるのは痛すぎます。

424さん
天井カセットエアコン?初めて聞きました。
メーカーサイトで見ましたが、これは故障した時が怖いなー。
428: 近所をよく知る人 
[2009-10-17 00:45:29]
427さん、ユザワヤは丸井の中に入るらしいです(吉祥寺在住母談)。駅ビルが完成したら、戻ってくるとのことでした。
429: 2 
[2009-10-17 13:35:37]
ドレッセ久我山などの高級物件だと天井カセットエアコンは普通だと思います。
物件によっては全室!なんていう所もあるようですし、、、、
それから食器洗い機も普通はオプションなので、ついていたらラッキーです。
でも、故障するととても修理代が高くなるので、私の友人はあえて外してもらったそうです。
契約が早いとそういうこともできるのですが、もう外すのは無理ですね。
見た目はすっきりして良いですよ。

伊勢丹の跡地には集客が見込めるようなセレクトショップを入れるという話を聞きました。
デパートは東急があれば充分なので、私は楽しみです。
ユザワヤも残ることになって良かったですね。

ここのマンション高値だけど吉祥寺という土地代が高いからしょうがない。
上の方の書き込みは同じ人が書いている見たいだけど、吉祥寺のことも
不動産のこともあまり知らない人なのでは?
430: 匿名さん 
[2009-10-17 14:09:58]
コンシェルジュが年2回天井カセットエアコンのフィルター清掃してくれるんですよね。
431: 匿名 
[2009-10-17 18:56:03]
天井カセットエアコンは買い換えのときに工事費が高くついたりしませんか?
432: 匿名さん 
[2009-10-17 22:13:01]
値段が高いから住宅での設置例は少ないらしい。壁掛け式の場合、量販店で安く売られているが、天井埋め込み型エアコンはそれがない。そして、設置工事費込みの価格になるので元々が高額なになるという。
レストランにも設置してあるが、よく見ると吹き出し口回りの天井クロスが黒カビでいっぱい。やはり一般木造住宅より密閉されたマンションでは結露発生率とカビは比例するのでしょうか。 
433: 匿名さん 
[2009-10-17 23:24:25]
我が家は天井カセットエアコンですが、フィルターの交換も一苦労。
部品も量販店では買えず取り寄せで割高。
しかも交換しようと思ったらリフォーム並みの工事!二度と埋め込みエアコンは欲しくない。
434: マンコミュファンさん 
[2009-10-18 13:32:31]
天井カセットエアコンは
やはり維持費がかかるようですね。
以前、調布にできた野村の物件もこれだったのですが
営業マンも否定しませんでしたよ。

壁掛け式に取り替えるにしても
壁に新たに穴を開ける必要がありますが
マンションの筐体の構造上、穴あけ位置に
制限がかかる場合も多いです。

さらに複数の部屋に天井式が設置されている場合だと
室外機は大型の物を各部屋で共用しているので
壁掛け式に変えた場合だとそれぞれ室外機置き場を
確保する必要がありますが、それを想定した筐体設計になっていないと
設置が困難なこともあります。

435: 匿名さん 
[2009-10-18 22:28:30]
春と秋の中間期に年2回、コンセントをはずして本体およびフィルターと内部ドレーン回りの清掃をすることで長持ちするし、結露による漏水も防ぐことができます。また年間の運転時間が長いとそれなりに寿命も縮むので、中間期は休ませましょう。最後に取り扱い説明をきちんと受けることも大切です。
住宅設備機器(エアコン・食器洗浄機・給湯器・洗浄便器・コンロなど)は、8年ぐらいで不具合が生じますが、その時に全交換するのではなくて、前もって修理先(メーカー)の部品保管期間を知っておいて、事前に消耗部品を交換できたらと思います。
436: 匿名さん 
[2009-10-18 22:37:46]
東と西向きの室内は一日中、照明を点けないと暗いらしいけど、ここはハイサッシなので大丈夫ですよね。
日中部屋の照明点けない状態で〇ルクスあるのでしょう。
437: 匿名さん 
[2009-10-19 08:46:18]
う~ん、エアコンについていえば、8年経てば劇的に省エネが進むと思いますので
部品交換して使い続けるのは得策ではないかもしれません。

あと、メーカーが修理用の部品を在庫しておくのは製造終了後10年までです。
毎年新しい機種を開発して、去年の製品は製造しないのが普通ですので
基本的に買って10年経ったら部品交換は不可能だと思います。
438: 近所のおばさん 
[2009-10-19 19:43:59]
ここの西側はハイサッシもありますが、前が公園になり前に遮る建物がないので、昼間は日当たりは良さそうな気はします。近所で時々通りますが南側と西側にかなりの日が当たっている事が分かります。西日がきついのではという事もありますが、ここは最近の新築物件に多いベランダの奥行が2mということですので、西日もましなのではないでしょうか?
これはあくまでも私の勝手な予想ですので、実際部屋の中に入ってみないとわかりませんがね。

今日も通りましたが、どんどん完成に近づいてきてますね。

ここは大きくて華やかなマンションなので目立ちますね。
439: またまた近所のおばさん 
[2009-10-19 21:07:09]
吉祥寺東町に在住51年のおばさんからのミニアドバイス。吉祥寺駅から本物件迄の近道(少々短縮)。北口に出て線路沿いを西荻窪方面に歩く。途中麺屋武蔵、ビックエー(スーパー)、スギ薬局等がある。そのまま線路沿いを道なりに行くと細い道になり途中のマンション裏を左に曲がり五日市街道に出るか、細い道は少々暗いので夜はその手前の左の広い道に曲がり五日市街道に出ればよし。五日市に出たら信号を渡り美大通りに入りマンションへ直進。この方が北口に出てヨドバシのある通りを通って五日市というより少々近道だと思います。上手く説明出来ていなく分かりにくいかもしれません。実際住むとそんなに遠いとは感じませんよ。信号待ちがなければ、私でも12〜13分です。
もっと運動したい方で時間に余裕のある方は近くのメガロスがオススメです。(決して私はメガロスのまわし者ではないです)
440: 匿名さん 
[2009-10-19 22:18:53]
そんなことも知らずに売ってたの。駅までの歩く時間かかるってこと。
441: 匿名さん 
[2009-10-19 22:41:03]
こら!!440 親切で言ってる近所のおばさんに謝んな。
442: 匿名さん 
[2009-10-19 23:08:06]
ルセーンダヨ。どこまでもナメテンナ。この販売業者。わけのわからない助け舟のおばはん出しやがってよ。
443: 近所のおばさん 
[2009-10-19 23:21:40]
〉440さん、余計なお世話でしたらごめんなさいね。ただ私は東町に住んで長いのでこの物件迄の距離感は把握してるつもりです。ですから少しでもお役にたてればと思ったので、初めてここの掲示板へお邪魔させてもらったのですが、おばさん退出します。皆さん納得された良い暮らしが出来る物件が見つかると良いですね。
441さん お心遣い有難うございました。
444: 契約済みさん 
[2009-10-20 01:15:51]
マンションまでの徒歩ルートなど参考になりました。
メガロスもチェック済みです。メガロス近くにお勧めのカフェありますか?
あやしい人たちも入ってきますが、購入検討中の方々とは思えませんので
受け流していただいて、またいろいろと教えてください。
445: 近所のおばさん  
[2009-10-20 11:42:30]
エアコンの省エネは誇大広告の疑いがあると朝日新聞に掲載されてました。業者は修理より交換を進めたいようだけど、エラー番号をメーカーに問い合わせし部分修理で費用を抑えたいものですね。東向きのマンションは一日中部屋の照明を点けなければ暗いとテレビ東京で放映してました。実際の部屋で検証する必要がありますね。
天井エアコン・照明点灯などで電気代は高くなりそう。価格も吉祥寺と名づけてるので高いけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる