興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-26 01:22:07
 

ついにホームページ完成しましたね。法政高校跡地です。



所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:01:00

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか?

385: 匿名はん 
[2009-10-06 10:13:15]
また吉祥寺アドレスの話ですか…。
386: 匿名さん 
[2009-10-06 10:37:29]
桜堤にある大規模マンションのスレでも,武蔵野市行政の話題ばかりだった。
他に話題がないから。

物件自体に魅力がないと,アドレスや市の行政の話ばかりになる。
三鷹,吉祥寺,23区を誰がどう比較しようが,様々な側面があるのだから,結論は出ない。
387: 匿名さん 
[2009-10-06 12:39:44]
この物件、土地の条件がいまいちなので、イメージに頼りがちの臭いプンプン。
388: 匿名さん 
[2009-10-06 19:37:03]
学校跡地の広さで大規模開発ができる。緑を植栽する。住環境の趣がどの程度でるのかと見に行ったら
フェンスの囲いで見えずじまい。これからこれだけ広い土地が出てくるかと思うと見送るのも。
仮に藤村の校舎が跡地ならいいなあってでも成蹊の校舎の跡地ならやっぱりここがいいなあって思う。
ここに決めた方、決定した理由を教えて。当方予算は8300万円まで。
389: 契約済みさん 
[2009-10-06 20:50:04]
私はまず、このマンションの物件(設備など)が気に入ったので購入を決めました。吉祥寺東町にあるということで、値段が高かったですが、東町で30坪弱のプチ戸建を立てようと思ったら土地代で5000万以上は普通ですから、建物代で2000万としてどんなに小さな戸建でも最低7000万はします。(最近はこの値段でも無理かもしれませんね)ここの物件を高すぎるという人は多いですが、そんなことはないのではないかと思います。8000万あるのなら、吉祥寺でも一戸建てがなんとか購入できるお値段だとは思いますが、マンションに対する価値もありますし、一戸建てでは味わえない設備や高層階の眺望が味わえるのなら、8000万出すのもありかもしれません。いずれにしても吉祥寺に住みたい場合に限定されると思いますが。。。。
390: 匿名 
[2009-10-06 21:05:40]
私も具体的に武蔵野市の行政のどこがいいのか?教えて欲しいです。
老人にやさしいだけ?
三鷹市はどこがダメなのですか?
子育て中の方には中学まで医療費無料、中学校の給食などのある23区の
方がありがたいのですが。

ここは静かに暮らしたい老夫婦にはとてもいいと思います。
ただ老夫婦が多いと、音とかに敏感です。夜早く寝ますし、昼間や夕方でも
とにかく静かに暮らしたいので、ちょっとした生活音にも敏感な人が多い。
子どもが友達を呼んで家で遊ぶ・・なーんて事も難しい雰囲気かも。
391: 匿名さん 
[2009-10-06 23:52:09]
ルフォン吉祥寺はどうでしょう?
ここと同じ吉祥寺駅徒歩13分です。井の頭公園や三鷹駅にも近く
通勤など色々なことを考えると,こちらのほうが分があるようにも
思います。
ただ,吉祥寺アドレスではないですけどね。
392: 匿名さん 
[2009-10-07 04:58:33]
ルフォンは最寄り駅も住所も吉祥寺じゃないのに「ルフォン吉祥寺」と名付けたのはかなり悪質ですね。
不動産ガイドラインでは、その二つが大前提ですから。
393: 匿名さん 
[2009-10-07 07:22:54]
吉祥寺東町や北町なんかよりは下連雀1、2丁目の方が断然高級で資産価値も高いですよ。
そもそも吉祥寺に高級イメージを植え付けようとすること自体無理があるんだけどね。
公園に面した吉祥寺南町1・3をとっても練馬区石神井町6丁目の池周りの方が遥かに高級、豪邸揃いです。
394: 匿名さん 
[2009-10-07 07:32:27]
吉祥寺は今も昔も郊外の便利な庶民の住宅街
西荻や松庵と全く同じ区割り、同じ街並み
都内の罹災した庶民によって形成されたという出自も同じ
変な幻想を抱くのはやめましょう
395: 匿名 
[2009-10-07 08:14:14]
でも、やっぱり石神井町とか下連雀よりも吉祥寺がいい!
396: 匿名さん 
[2009-10-07 08:15:10]
↑吉祥寺は便利な庶民の住宅街なら金額の庶民価格はどこへ?
397: 匿名さん 
[2009-10-07 08:21:44]
吉祥寺ってイメージ先行なんだよね。
実際住んでみるといい町であることは確かだけど
それにしてもこの価格はないでしょうって思う。

住むなら下連雀あたりがいいですね。
ちょっと離れるけど新川とか牟礼も安価でいいですよ。
普通に吉祥寺が生活圏になるし。
398: 通りすがり 
[2009-10-07 09:17:58]
まあ、吉祥寺だろうと石神井だろうと下連雀だろうと、
ここら辺に住んでいない人にとっては、
秋田と岩手と山形と、どこが住みやすいかって議論してるのと変わらないんだけどね。

吉祥寺の自慢話は仕方ないとしても他の町をバカにするのはどうなのかな?

下連雀住民より。
399: 匿名 
[2009-10-07 10:07:29]
吉祥寺のマンションのスレなのにやたら三鷹を持ち上げる投稿が多いな。
アトラス吉祥寺の営業さんかな?
400: 匿名さん 
[2009-10-07 10:16:59]
来年の3/14に伊勢丹が閉店だってね。38年の歴史に幕締めだって。
近鉄がオープンしたのが36年前でそれから三越になり閉めた。
東急だけが生き残った。京王ができるまでは時間かかるし。
吉祥寺の激変もしばらく続くね。
401: 匿名さん 
[2009-10-07 10:53:03]
アトラス吉祥寺は交通量が激しい道路にモロに面してるから
個人的にはパスだなぁ。

吉祥寺通りから一本奥に入ったあたりが理想かな。
アデニウム吉祥寺とか、今思えば買いだったかも。
牟礼のあたりにマンションできないかな。
402: 匿名はん 
[2009-10-07 11:03:09]
>牟礼のあたりにマンションできないかな。

パークシティの中古をどうぞ!デベも三井だしオススメですよ。
403: 匿名さん 
[2009-10-07 13:13:38]
パークシティはLDが9畳だったような。。。
少なくても12畳はほしいところですね。
あと、見た目がなんとなく三井っぽくないのと
隣が都営住宅っていうのがイヤ(笑
404: 近所をよく知る人 
[2009-10-07 23:19:32]
伊勢丹、無くなるんですよね。残念というか、吉祥寺も動き続けているなっていうのが印象です。

伊勢丹跡地は何になるのやら?
吉祥寺は、近鉄→三越の跡地に今はヨドバシカメラがあるし、南口は丸井(あんまり流行ってない??)や無印商品、伊勢丹横には東急もあって、そんでもってLOFTもあるし。
駅ビルのロンロンも、まあ使えないわけではないし、一応西友もあるし。。。
商業施設でいえば、便利な街です。
ただ、週末の激混みの吉祥寺はちょっとうんざりします。疲れます、便利で遠出しなくても完結する街だけど。

ちょっと前に、南口と北口をつなげて人の往来を今よりも円滑にする大構想があるって情報を得たけど、本当ですかね??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる