吉祥寺レジデンシアはどうですか?
22:
匿名さん
[2008-10-22 09:19:00]
|
23:
周辺住民さん
[2008-10-22 11:12:00]
最近色々土地見ている武蔵野市のものですけど、外環自動車のことはあまり気にしてる人いないんですね。南町の土地なんてもろにかぶっていても、えらい値段つけているし(知ってる人はとっとと売りに出して引越しているのに。なので南は最近空き地だらけ。)
ここの跡地はまぁー300mぐらいは離れているからまだいいんだろうけど。 大深度とかいっていたのに最近はトーンダウンして一部大泉みたいな半地下とかいう話も出てます。 そのあたりも考えて検討がいいんじゃないかなぁ?と。車の排気ガス成分はきほんときに上空滞留し風で左右に拡散、降雨ですから。 それで7000万近くはどうなのか?と思いますねー。バカ行政見ていると走り出したら止まらないですから。 (30年の工期はかかると思うけど) |
24:
匿名さん
[2008-10-22 16:52:00]
三菱地所だってマンション土壌汚染で話題になったし清水建設だってタワー下請け丸投げで話題になったし都庁だって丹下賢三作品と言いながら雨漏りだらけって報道されてる。
長谷工と鹿島建設のマンションに住んだことがあるけれどしっかりしていたわよ。 みんな風化しちゃうけれど事実はすべてを物語っている。 個人的には竹中工務店がセンス抜群と思うけれど。 住むところは立地だから。あとは建物のセンスでしょ。 |
25:
匿名さん
[2008-10-24 00:06:00]
鹿島は良くても長谷工はイメージがなー。
せっかく吉祥寺なのにもったいない。 |
26:
購入検討中さん
[2008-10-24 22:45:00]
でもなんだかんだいって即日完売するから。理屈じゃないんだな。吉祥寺アドレスの本物件。間違いなく狙っている人多いはず。施工主うんぬんとかはどーでもいい。正直素人にはわからん。よほどひどくなきゃ快適に日々過ごせる。購入検討者は賃貸→分譲の人も多いはずだし。早く価格でないかな。
|
27:
匿名さん
[2008-10-25 01:36:00]
施工主うんぬんとかどーでもいいと言ってる時点でただの素人(笑)
マンションは売主と施工主と管理は非常に重要ですよ。 賃貸→分譲の人ならよほどひどくなきゃ快適って、あなたそんなひどいアパート住まいなの? 吉祥寺の物件を購入するような人は吉祥寺の住所ならどんな物件でも、とは判断しないでしょ。 今どき即日完売なんて?ま、坪240万位ならすぐ完売することもあるかな。 |
28:
匿名さん
[2008-10-25 09:16:00]
こんなに市況が悪くては、即日完売はデベさんも狙ってこないでしょ。
むしろ即日完売しちゃったら、価格政策の失敗でしょうね。 最初から、一年程度かけて販売することを覚悟して、価格を決めてくると思います。 坪300万円、70m2で、6000万円台というところでしょう。 |
29:
匿名さん
[2008-10-25 14:29:00]
どんなマンションになるにしろ、アドレスが吉祥寺ってだけで、どこにでもある長谷工大規模でしょう。
建物にではなく住所にお金を出せる人が買えばいいのでは。 |
30:
匿名さん
[2008-10-25 15:49:00]
28さんと同意見。価格の推移も同じ事考えていました。
長谷工は「マンションのデパート」で30年以上前から売出してマンションのエキスパート。 環八沿いを走るとHKの屋根たくさん見ますよ。 管理会社も慣れていて安心。 |
31:
匿名さん
[2008-10-25 16:15:00]
>施工主うんぬんとかどーでもいいと言ってる時点でただの素人(笑)
素人が投稿してはいけないんですか? |
|
32:
匿名さん
[2008-10-25 19:25:00]
吉祥寺アドレスの神通力なんて完全に消えたよ。
この辺の戸建の相場なんかもだいぶ下げてるからアドレス買いする人は 今後の推移をよく調べてから決めたほうがいいと思います。大事なお金大事にしましょう。 |
33:
匿名さん
[2008-10-25 22:48:00]
吉祥寺の略 ジョージをぶらぶらしてると青白ストライプTシャツの楳図かずおさんに何度も会う。
ちょと前にストライプの紅白の家にまことちゃん人形を飾るなって近所で吊るし上げをくう。 可哀相と思ってたら無事建ってる。 このおじさんの存在を見て幼少時代威圧されてたウップンが消えた。 この街は自由奔放な人間らしい暮らしができる街 吉祥寺アドレスじゃなく単純にこの街がほっとできると思い好きだと思っている人が多いのだ。 |
34:
匿名さん
[2008-10-25 23:50:00]
長谷工は迷惑マンションだと反対している近所の人のHPを見たら
土地の持分(=事業比率)が、謄本によれば、興和不動産:名鉄不動産:長谷工=55:40:5の持分比率であることが分かり、筆頭事業主が興和不動産であることや、長谷工の販売リスク負担が非常に低いことが分かります(他人のフンドシで相撲を取るとはこのことです)。 ・・となってました。 なので今回はいつもの長谷工の郊外型の大規模といった感じではないかも?と期待していいのですかね。興和不動産というのもどんなマンション作ってるのか見たことはないのですが。 |
35:
匿名さん
[2008-10-26 01:09:00]
>27さん
ちゃんと応えて下さいね。 |
36:
匿名さん
[2008-10-26 02:06:00]
粘着キターー?
|
37:
匿名さん
[2008-10-26 09:51:00]
34さん
売り主としての長谷工の持ち分比率が低いのはどのマンションでもそうですよ。 あとはどれだけ筆頭幹事が長谷工標準仕様に上乗せする注文をしているかどうかで、仕様の良し悪しはきまります。 ただし躯体に関しては長谷工マンションはどこもほとんど一緒ですけどね。 |
38:
匿名さん
[2008-10-29 22:15:00]
ローン控除の上限500万円の次は住宅ローンの金利引下げか。
購入者厚待遇の来年の予想。 買うには荒波に浮かぶ七福神船に乗り込むようなものだけどあとで恵比須顔・・・ |
39:
匿名さん
[2008-10-29 22:28:00]
興和不動産って行ったら超都心の超高級物件「ホーマットシリーズ」を手がけたところでしょ!
|
40:
匿名さん
[2008-10-29 23:59:00]
|
41:
匿名さん
[2008-10-30 08:56:00]
ローン控除上限600万円予定。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
売中古物件で出ているので見に行くと割安で参考になりますよ。