興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-26 01:22:07
 

ついにホームページ完成しましたね。法政高校跡地です。



所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:01:00

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか?

302: 匿名さん 
[2009-08-14 00:29:00]
南口だったら5分で閑静な住宅街ですよ。
井の頭公園もあるし南口の方がいいんじゃない。マンションは無いけど。
304: k 
[2009-08-14 21:31:00]
小学生のお子様がいる方は小学校の学区とかも気になさっているようですね。
305: 匿名さん 
[2009-08-14 23:16:00]
どこの学区がいいとかあるんでしょうか。
306: k 
[2009-08-15 22:22:00]
吉祥寺の学区は東町の住所が良いとうかがってますよ。
中学校も公立に行かれる場合はお隣の中学校が良いとか。。。。
307: 匿名さん 
[2009-08-29 14:27:44]
>297

ALCですね。あと、同じく施工に手間をかけないという点では長谷工お得意の2重壁です。
308: 匿名さん 
[2009-08-29 15:33:12]
学区の市立小学校の質はいい方。武蔵野市内の有名私立小学校は授業料は高いけど属する私立大学の偏差値が低く学年を重ねる毎に大半はそのレベルになってしまう。
教員で公立は学芸大系、武蔵野市内私立は公立の転職組/属する偏差値の低い私立大学出身者が多い。
309: 買い換え検討中 
[2009-08-29 18:10:51]
>290


よそですがコンシェルジェ&ゲストルームあり物件に住んでます。
うちは共働きで留守がちなので、急な来客や配達物なんかの対応をしてもらえるコンシェルジェの存在はかなり助かってます。
でも専業主婦のご近所さんは、コンシェルジェを利用する機会がないと言ってました。
ゲストルームに関しては、来客時期って連休とかイベント時期とか重なりがちなので、予約開始と同時に押さえておかないと!という感じですが、やはりあると便利です。
どちらにしても、コンシェルジェ・ゲストルームに感じる価値は各世帯のライフスタイルによってだいぶ異なるでしょうね。
310: 匿名さん 
[2009-08-30 15:35:26]
建物は川の字配置、各住戸は田の字プラン、内装はビニールクロス、東向き、最寄り駅徒歩10分超、設計=建設会社であってますか。価格とイメージはご尽力され比例するようにしてると感じましたが。
311: ビギナーさん 
[2009-09-03 13:06:37]
先日近くを通りかかった際に工事の様子を少し見られました。
周囲が低層なので既に結構な存在感。完成したらさらに目立ちそうです。
HPで見る限りですが、居室の向き的に採光性が気になります。
室内が明るいのは午前中だけとか西日の時間帯だけとかなんて感じだったらがっかり。
高圧鉄塔もなかなか圧迫感ありそうな距離感に感じました。
マンションギャラリーじゃなくて、竣工後の実際の部屋を見て決めたい・・・
なんて思っちゃうのはドシロウトなんでしょうかね。
312: 匿名さん 
[2009-09-04 10:55:21]
ベランダは【南向きじゃない】んだ。どのような理由でそういう配置になったんでしょう。
例えば敷地が【うなぎの寝床】のような感じだとか。
ウエストコートってイーストコートから【丸見え】なのかしら。
313: 買い換え検討中 
[2009-09-11 13:45:15]
JRに乗って新宿から吉祥寺駅方面に向かうと車内からそれらしき建物が見えま
した。法政高校跡地は駅から結構歩きますが(女性の足)立地はいいところです
よね。友人が近くに賃貸で住んでいたので知っています。ちょうど吉祥寺駅から
サンロードを通過するので買い物などは全然問題ないです。

既婚者でこれから子供を持つものとして気になることがあります。
ここの学区だと小学校はどちらになるのでしょうか。環境や進学率、レベルなど
些細なことでもいいので知りたいです。共働きなので、実際に学童保育を利用し
たいとも考えています。近くにあればいいのですが、お子さんを通わせている方、
この地域をよくご存知の方、ぜひ教えてください。
314: 匿名さん 
[2009-09-11 22:43:21]
ホームページの物件概要を見ると地上8階/地下1階建 となっていますが、地下住戸があるのでしょうか?ルームプランは1階から8階までで地下はないですね。
315: k 
[2009-09-12 01:41:58]
こちらの物件は1階は地下住戸ではありません。
地下1階はゲストルームなどと駐車場です。
それもあって、周りの物件より割高なのかも知れません。
天井もすべての住戸2m50cmです。
316: 匿名はん 
[2009-09-14 14:09:42]
他の掲示板で高圧線近くだと情報得たのですが、何か影響とかあるのでしょうか?
素人なので、ついつい心配な感じになってしまいますが。
317: 匿名さん 
[2009-09-14 15:31:23]
高圧線より鉄道の方が電磁波+騒音できつい。
IHクッキングヒーターの方が体に近い分、魚屋のおじさんみたいに
ゴムのエプロンと手袋して防いだ方がいい。
318: 匿名さん 
[2009-09-14 15:55:27]
高圧線と高速道路なんて結構な環境ですね
319: k 
[2009-09-15 07:52:33]
上の階はかなり景色も良いみたいだし、購入者はやはり年配の方が多いそうです。
高圧線が特に気になる若い世代はあまりいないみたい。
金額的にも高いですし。
320: 匿名さん 
[2009-09-16 23:14:43]
近々モデルルームへ行きたいと考えているのですが、
現地とモデルルームが、かなり離れているんですね!
地図を見てびっくりしました。徒歩で20分くらいかかるかな?
元々学校跡地だったという事で、なるほど・・・の立地です。
(繁華街とは少し離れている)

レジデンシアの地下はゲストルームなんですよね。
ゲストルームがあると泊まりの来客時に便利ですよね。
特にこちらは、キッチン付の部屋があるから気の置けない
友人を招いてプチパーティーなんかもできそうです。
他に比べて、利用料金もとても安いしね。
321: やっぱり 
[2009-09-19 14:49:27]
吉祥寺は(ご近所だと小ぶりな町で浜田山とか久我山とか)下手すると都会のタワーマンション並みの値段がするのに、どうしてもそこに住みたいというファンが多いのがこのあたりの街の特徴なのでは?
ここのマンションのゲストルーム、コンシェルジェ付き、地下駐車場、吉祥寺という場所。ほぼ現在の高級マンションの必須アイテムが整っているマンションだと私は思いますよ。
322: m 
[2009-09-21 21:25:18]
小さなお子様がいるご家庭はどちらかと言うと値段がリーズナブルなグランテラスを選ばれた方が多いですね。
あちらには、キッズルームみたいのがあったようですが、子供が大きくなってしまっているうちには逆に要らない共有施設でした。最近のタワーマンションでは普通なのかもしれませんが、こちらの場合はキッチン付きのゲストルームもあるので、珍しいと思いました。現在のマンションはゲストルームはあるのですが、キッチン付きのスペースはないので、料理パーティみたいのは出来なかったのですが、こちらならできるので期待できそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる