物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
932:
周辺住民さん
[2015-06-24 12:45:31]
|
||
933:
物件比較中さん
[2015-06-29 11:43:34]
プラウド恵比寿南と比較中です。
ただ代官山は駐車場の大きさで断念する予定です。外車はちょっと無理でした。 |
||
934:
匿名さん
[2015-06-30 11:59:59]
立地的な要素は、長く住む上で本当に大切になってくると思います。
自分に合った物件かどうか、ということが購入の決め手になるんですよね。 後は、周囲の環境が自分に合っているかどうか、ということではないでしょうか。 |
||
935:
匿名さん
[2015-06-30 13:58:17]
長く住むことなんて考えてマンション買わないでしょ。
飽きたり、 他に気になったマンションが出来れば、 住みかえればいいだけ。 |
||
936:
匿名さん
[2015-06-30 14:19:37]
それはあなたの個人的な考え
長く住もうと考えてる人はいるでしょ |
||
937:
匿名さん
[2015-06-30 16:40:22]
住み続けるかどうかはともかく、ここが良い人は出来れば手放したくない人が多いんじゃないかな。
値段次第でリセールもしやすそうだから売る人も、まあ少なくはないかもしれんが。 |
||
938:
物件比較中さん
[2015-06-30 16:48:30]
世代にもよるね
50代、60代なら終の棲家として購入するかもしれないし、 30代、40代だと色んな意味で買い替えも視野に入れておく必要がある |
||
939:
匿名さん
[2015-06-30 19:17:26]
これ、共感できるな。
http://s.ameblo.jp/harvardmama/entry-10404767907.html アメリカの知人から聞くに、共働きでかなり無理して教育にお金を注ぎ込む(向こうは、学費が高いし、教育環境が良いエリアは得てして不動産も高い)ご家庭も多いらしく(それだけ、選別が厳しいのでしょうけど)、日本とは、少し違いますよね。日本だと、不動産と心中する人、いますよね。 |
||
940:
匿名さん
[2015-06-30 23:12:48]
>>933
プラウド恵比寿南もJR恵比寿に近くて確かに魅力的ですね。代官山も遠くないし。 でも私は車を買い換えても代官山駅近のこちらを希望します。この街にどっぷり漬かりたいと。 ちなみに終の棲みかを考えてる年代です。 |
||
942:
匿名さん
[2015-07-01 10:59:47]
主観の相違だな。
マンションである限り間取りの不満はゼロにはなり得ない。 間取りがどうでもいいとは言わないが、 プライオリティーはそんなに高くない。 |
||
|
||
943:
匿名さん
[2015-07-02 11:07:21]
郊外のファミリータイプだと、間取りありきな所はあるかと思いますが
都心だと立地を優先する人が増えてくるのではないかと思います 間取りと言ってももう殆ど違いが出てこないし 1戸あたりの広さもそこまであるところも多くはないしというのはあるのかな 何を重視するのか、それによって住む場所も違ってくるかと |
||
944:
匿名さん
[2015-07-02 22:30:56]
あれ、941削除されちゃったのかな?
942だけど間取りがどうの言ってたからレス返したのに 削除されちゃうと、返したほうがバカみたい。 |
||
945:
匿名さん
[2015-07-04 02:33:06]
三田はもうサイトがありますね。
http://www.apamansion.com/mita-tsunamachi/ 三田は高すぎると予想されるので、西麻布のコノエ、坪500で40坪の部屋とかあると買いたいのだが。このご時勢だと難しいかな〜。 南青山のグランも高かった…。手が出ない。 あと何年待てば、都心の相場、落ち着きますかね。。。 3年位前に購入された方は良かったですね…。 |
||
946:
匿名さん
[2015-07-04 04:46:40]
やっぱり住むなら代官山、広尾、麻布の高台、六本木だけど住み始めるとそこがよくなってずっとすみつづけることになるよね
|
||
947:
匿名さん
[2015-07-04 06:26:07]
>946 それ、わかるわ
|
||
948:
匿名さん
[2015-07-04 10:02:40]
先着順4邸だったのが、3邸になってる。
億超でも着実に売れるんですね。すごい。 |
||
949:
匿名さん
[2015-07-04 14:25:27]
今、都心一等地の低層だと、億越えなんて当たり前で、坪500だと安い感じだよね。ってか売り物がそもそもなくて、たまに売りに出ると、パーマンとかの異次元価格。
マンコミュのスレも、湾岸やタワマンのスレばかり。代官山、広尾、麻布、南青山などの低層に住みたい人には、難しい時代になりました。 |
||
950:
匿名さん
[2015-07-04 15:19:18]
株高で普通のサラリーマンでも億ション買ったりしてますからね。
一等地では2億出さないと、まともな物件を買えない市況になりました。 港区、渋谷区の一等地の低層物件を検討しているのですが、物件数も書き込みも少ないですし、寂しいですね。 |
||
951:
匿名さん
[2015-07-04 17:53:11]
>948
ホントですね。4.5億の部屋が売れたら、いよいよラストスパートでしょうか。 |
||
952:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-07-04 22:31:39]
アパで億ションは厳しいっす
|
||
953:
匿名さん
[2015-07-05 00:00:51]
立地の魅力が大きいのかな。。
|
||
954:
匿名さん
[2015-07-06 16:41:56]
確かに立地は代官山の方が良い思いますがアパの億ションは無いw
|
||
955:
匿名さん
[2015-07-06 19:46:44]
網町のコノエは70㎡から最高220㎡らしいな。いくらになるんだろうか・・
随分と攻めの構成ですね |
||
956:
匿名さん
[2015-07-06 20:41:57]
|
||
957:
匿名さん
[2015-07-06 21:58:50]
財閥系には流石と思う所もあるから同じ条件なら財閥系の方が安心というのもわからんでもない。
でも全く同じ条件のマンションなんて有り得ないし、比較する要素のなかでの優先順位としては、かなり下だよね。 私の場合は、利便性、環境、コスト、タイミング、設備仕様、雰囲気、デザイン、の次かな。 |
||
958:
匿名さん
[2015-07-06 23:07:09]
>>957
そうなんですね。私の選択条件に近いので安心しました。 それにしてもタイミングというのは非常に大きいですね。知り合いにアレコレ調べまくり検討し過ぎて買いそびれて後悔。という人がいます。こだわりはそれぞれですが。私には検討が趣味に見えました。 |
||
959:
匿名さん
[2015-07-08 11:55:53]
第一に立地がやはり来るかと思いますし、
大手のデベかどうかというのは、後の方でのオマケの検討になるのかな。 ただ大手だと、信頼性がとてもあるというのはありますので、 全く否定はできないかと思います。 大きな買い物ですから。 どれも軽視はできないポイントなんじゃないかなと。 それでもやはり自分にとって暮らしやすいかどうかというのが第一。 |
||
960:
匿名さん
[2015-07-08 12:02:09]
上がり相場で検討してるだけで買わない人はストレスでしょうね。
某目黒スレで暴れてるのはそういう人なんですしょうか。 |
||
961:
匿名さん
[2015-07-08 12:23:11]
目黒なんかより代官山の方が全然家賃相場いいよね。
|
||
962:
周辺住民さん
[2015-07-08 12:45:51]
目黒は特に魅力のある場所じゃないからね。
代官山は一時、埼玉の田舎者が大挙して押し寄せたけど、今ではすっかり見なくなって以前の雰囲気を取り戻しつつあるね。 品の無い低脳がウロウロしてて、本当に大迷惑だったよ。 |
||
963:
ご近所さん
[2015-07-08 12:53:42]
そうですか?休日のTSUTAYAの駐車場見ると相変わらず地方ナンバーも見かけるし、駅前は賑わってるみたいですよ。
折角落ち着いてるスレが荒れると嫌なんで苦言も上品に行きましょうよ。 |
||
964:
匿名さん
[2015-07-08 13:28:08]
|
||
965:
匿名さん
[2015-07-08 13:32:33]
>>962
代官山を商業地と捉えるか、住宅地と捉えるかで、来訪者に対する見方も変わると思います。 確かに、住宅エリアを余所者が大勢闊歩しているのは嫌なのですが、商業地としての賑わいがなくなると、代官山の良さも消えてしまいますから。 |
||
966:
匿名さん
[2015-07-08 18:25:10]
比べる対象ではないかもしれませんが先日、二子玉川の話題の蔦谷家電を覗きに行ってきました。日曜日ということもありましたがおしゃれ空間が大変な混雑となっていて落ち着かず驚き、夕食を予定していた代官山へ逃げるように移動。近頃人が増えすぎてと言われている代官山ですがそのゆったりした空気感に休まり、改めて特別を感じました。素敵な街ですね。
|
||
967:
ご近所さん
[2015-07-08 19:44:34]
二子玉のTSUTAYAは嫁が平日行って、空いてて凄く素敵だったと言ってましたが、
日曜日は混雑凄そうですね。まあそりゃそうでしょうね。 嫁の意見ではTSUTAYAだけの比較では代官山が負けてるらしいです。 二子玉のTSUTAYAの商品は買いたくなる工夫がすごいと。 私は寧ろ代官山のTSUTAYAが商売する気があるのか疑問ですが。 |
||
968:
匿名さん
[2015-07-08 20:11:05]
そうですか。人それぞれですね。私は代官山の蔦やの二階でCDを視聴しながら旧山手通りの通りを眺めて胸がいっぱいになりました。きっと奥さまはお若いのかと。二子玉川は
若いファミリーの街だなあとかんじました。私も20年前ならそう思ったかも。 |
||
969:
匿名さん
[2015-07-08 20:53:01]
ときどき蔦屋に週末の朝ご飯兼ねて行くんだけど、朝9時だと言うのにバッチリお化粧して着飾った女性がアイビープレイスで席待ちしてるのに驚かされる。いったいどこから来てるんだ??こっちはいつもTシャツ短パンビーサンで恥ずかしい思いしてる(笑)
|
||
970:
周辺住民さん
[2015-07-08 20:53:25]
書籍の『代官山 オトナTSUTAYA計画』を読んでも分かるけど、代官山という土地への思い入れは特別みたいですからね。商売する気があるのか、と言われればないのかもしれない。そもそも二子玉川の蔦屋家電とはコンセプトが異なるからどっちが勝ち負け、という次元ではないのかもしれませんね。私は週末ではなく平日の代官山TSUTAYAが一番好きです。
|
||
971:
周辺住民さん
[2015-07-09 17:25:56]
|
||
972:
ご近所さん
[2015-07-09 19:36:08]
そういえば2ヶ月程前、青葉台にお住いの歌舞伎の方が
ご一家4人で旧山手通を歩いてるのをお見かけしましたが、 白Tに白短パンでビーサンでしたね。 着飾ってる人が皆ビジターとは限りませんが、 短パンビーサンは地元民が多いかもしれませんね。 |
||
973:
契約済みさん
[2015-07-14 11:31:30]
犬う ん こちゃんと処理してね
|
||
974:
匿名さん
[2015-07-14 12:11:20]
8月に3期目分譲と聞きました。最終分譲かな?そこで全ての間取りがでるんでしょうね。四億五億の行方に興味津々。売れ筋の小さめタイプは値段が上がったようですね。
|
||
975:
匿名さん
[2015-07-17 17:18:23]
そろそろ最終分譲になってくるでしょう。
売れ行きもかなり良いみたいですから… 1期2期で大分出てしまったんじゃないかと思いますが、3期はどれくらいの分譲数になるのでしょうね? それと、前の販売期では抽選はあったのでしょうか? それによっても3期がどうなってくるのかというのが判ってくるかなと思いました。 |
||
976:
匿名さん
[2015-07-17 19:38:55]
|
||
977:
匿名さん
[2015-07-17 19:50:28]
スレではアパアパ言われてますけど、ここに住める方羨ましい。
似たような物件が多い中、色々な意味で斬新さがあっていいんじゃないですかね。 155Pbrの部屋、リビングから上がれる楕円形のプライベートデッキ、実物見てみたい。 |
||
978:
契約済みさん
[2015-07-18 08:33:53]
プライベートデッキの部屋は契約者にとっても別世界ですよ。
|
||
979:
匿名さん
[2015-07-18 10:11:54]
デベロッパーは企画と販売をする会社。
デザイン、設計、施工は外注ですし、デベロッパーがどこだろうと私は気にしないですね。 その物件がどうなのか、が重要ですから。 |
||
980:
匿名さん
[2015-07-18 17:11:01]
場所だけで言えば、ここ数年これ以上は無いっていう位。
代官山徒歩1分といいつつ、中目黒駅迄歩いても3分程度。 代官山駅自体、所謂駅前とは全然違うし、他の駅徒歩1分と一括りにするのは適当ではないと思う。 騒音とか渋滞とか、他のメジャーな駅前物件とは比べ物にならない。 |
||
981:
匿名さん
[2015-07-18 19:28:48]
>>980
私の家族にも、車で通りかかるたびに「何度見てもすごい 立地だよな」と言われます。色々難点もあるかもしれない けれど、やはりなかなか出ない立地ですよね。 職場が恵比寿なので歩いても通えるし、かなり魅力的です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この倍の高さの白亜の建築物が完成したら、
かなりの存在感でしょうね。
かといって四角い地味な建物なら良かったか
というとそれも微妙。