物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
869:
匿名さん
[2015-05-24 06:15:00]
|
||
870:
匿名さん
[2015-05-24 16:10:36]
登録受付はどんな感じだったんでしょうか?
|
||
871:
匿名さん
[2015-05-24 23:20:08]
地下住戸は、昨今の異常気象による洪水リスクをどう捉えるか?
排水が追いつかないと真っ先に流れ込む。しかもその流れ込む水は、純水では無く鳥獣の糞等を含んだ汚水。 都心だから流石に浄化槽から溢れた汚水は無いだろうけど、それでも相当汚いと思う。 |
||
872:
匿名さん
[2015-05-25 06:54:32]
>リスクをどう捉えるか?
って、地下住戸は1期1次、高倍率の抽選で完売御礼なんだから答えは既に出たんじゃない? |
||
873:
匿名さん
[2015-05-25 12:36:59]
地下があることと値段はもっと早く情報が欲しかった。
平均@600〜と聞いただけで、「あ、無理」と即撤退です。 |
||
874:
匿名さん
[2015-05-25 22:29:41]
もう完売ですか?!凄い。
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-27 10:46:35]
経営者のご夫婦がよくメディアに出ておられますが、特に女性のかたのビジュアルを含め印象が強烈で、グループのブランドイメージをかなりの程度で毀損していると思います。
ホテルの宿泊はイメージが悪くても、価格とサービスの兼ね合いで、イメージが収益に影響する程度は相対的に低いでしょう。 しかしマンションの販売に対してはブランドイメージというものはかなりのウェイトを占めると思います。 デベ以外の条件が全く同じで、仮にここがパークマンションならおそらく即完でしょうね。 ブランドイメージがかなりの程度収益にも影響すると思いますが、経営者のかたが広告も含め盛んにメディア露出する意図を図りかねます。 |
||
876:
匿名さん
[2015-05-27 12:48:26]
派手好きな田舎者なんでしょ
あの格好でメディアに露出することに恥ずかしいっていう感覚が無いんだよ 広告になると思ってるのでは |
||
877:
契約済みさん [男性]
[2015-05-27 15:13:43]
同性カップルなので渋谷区にしました。
よろしく! |
||
879:
匿名
[2015-05-28 00:02:25]
|
||
|
||
880:
匿名
[2015-05-28 00:45:04]
>>879
そうね。 あたし達のためにセンスの無いコノエなんて辞めて管理組合でレインボーマンション代官山に改名したらいいのに。 アプリ開いたら組合員の方が沢山いて、ラウンジで発展出来ちゃったりして。うふふ |
||
881:
匿名さん
[2015-05-28 00:54:18]
|
||
883:
匿名さん
[2015-05-28 23:14:41]
経営者のあの手の露出はある種のウケ狙いだと真剣にそう思っていました。
田舎者の派手好きなら、正直驚きです。 おおかたの人の理解を超えたインパクト狙いなら巧みですが企業はすでに成熟期に入っており、いまだに続けるのはどうでしょうか。 ましてや都内高級マンション分野に力をいれるんでしょ、。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-29 10:44:54]
またピーコックが混むな お願いだから他のスーパーに行ってください
|
||
885:
匿名さん
[2015-05-29 11:48:42]
ピーコックはイオン傘下になってから行かなくなっちゃった。うちは専ら中目黒の東急かネットのヨーカドー。
|
||
886:
匿名さん
[2015-05-29 16:34:53]
渋谷の西武が駐車場も使えて便利。
|
||
887:
匿名さん
[2015-05-29 16:41:26]
76.03㎡が19000万!!参りました。
|
||
888:
匿名さん
[2015-05-29 21:59:57]
>>887
そんなにするんですか、さすがですね。ただ場所はよくこんな一等地にまとまった土地手に入れたなと感心するくらいすごい場所でした。 2億だして80平米もないとなると、そんなお金持ちはセカンドや事務所として買ったりするのかな。あるいは愛人にせがまれて買うとか。庶民には縁のない話ですが(笑) |
||
889:
匿名さん
[2015-05-30 23:32:13]
地下住戸はドライエリアにネズミとかヘビが落ちてきたら、どうするのだろう?
逃げ場が無いから自分で捕まえるしか無いのか? |
||
890:
匿名さん
[2015-05-30 23:38:50]
コノエはコノウエナイ上質でゆたかな邸宅で御座います。
|
||
891:
匿名さん
[2015-05-31 09:06:35]
外人のモデルでも使えばいいと思ってんのかね?
ビジュアル云々言っている人は。 コンプ丸出し? |
||
892:
匿名さん
[2015-06-01 10:23:32]
>875さん
メディアに露出する事も営業戦略なのではないかと感じます。 良くも悪くも知名度は上がりますし、マンションを購入するにあたり ブランドに関して特にこだわりがない場合、同じ予算であれば 知名度のある売主を選んでしまうのかと… |
||
893:
匿名さん
[2015-06-02 20:40:48]
二期は完売しなかったんですかね?
完売御礼の表記はなく、先着順受付に変わりました。 間取りも、高額な部屋のみになりましたね。 |
||
894:
匿名さん
[2015-06-02 22:56:23]
騒音が気になる場所だし、富裕層が住居用として購入するような立地じゃないからね。
15000万超えの部屋は投資目的でも買いづらいし、そんなに簡単に売れないと思う。 |
||
895:
匿名さん [男性]
[2015-06-04 13:40:42]
不動産関係の方々に聞くと苦戦されてるみたいですね。
個人的な意見ですが仕様のわりには値が高かいです。しかも各タイプのバランスが悪いような気がします。 良いのは駅前1分という響きだけでモデルルーム等拝見させていただきましたがこの価格帯でだすのであれば もっと良い仕様にしていただきたかったです。 富裕層が住むタイプではない(女性の囲い部屋で購入された方はいるそうです)ので投資として考えたのですがちょっと難しい。 |
||
896:
匿名さん
[2015-06-04 14:45:37]
代官山は駅から数分離れたとこがいい場所だと思う。
駅前なんて観光客だらけで騒がしいだけだよね。 利便性はいいかもだけどそこ重視なら代官山じゃなくてもいいと思う |
||
897:
匿名さん
[2015-06-04 15:38:11]
キングホームズ代官山が理想だね
建て替えて新規に分譲してくれないかな |
||
898:
匿名さん
[2015-06-04 15:40:01]
愛人に与えるマンションとしては確かにいいね
|
||
899:
匿名さん
[2015-06-04 21:58:14]
キングホームズの場所が分譲で出たら、都内屈指のマンションになるでしょうね。
坪単価が恐ろしいことになるでしょうけど、絶対に欲しいです。 キングホームズのすぐ下の岩倉具視邸跡地はずっと空き地ですけど、 駅近で立地が良いだけにすごくもったいない。 マンション建てればいいのにといつも思ってます。 |
||
900:
購入検討中さん [女性]
[2015-06-05 19:11:19]
4億5億のマンションが簡単に売れるとは思いませんが、仕様がとか何とか言って、買わない人は永遠に買えないでしょうね。
囲い部屋なんてどこでもあるでしょう。おしゃれな街、人気の街であればあるほど。 中国人みたいな変な投資目的の方が消極的なのはありがたいかも。 |
||
901:
匿名さん
[2015-06-06 04:06:31]
|
||
902:
匿名さん
[2015-06-06 16:54:21]
こちら2期まで終わったと聞いたのですが、1期・2期でどれくらい売れたのでしょうか…?
|
||
903:
匿名さん
[2015-06-07 03:12:34]
>>902
あと残り20だそうです。 |
||
904:
匿名さん
[2015-06-07 07:17:18]
へー、もう8割以上売れちゃってるんだ。それはビックリ!!
|
||
905:
匿名さん
[2015-06-07 22:47:30]
3期っていつ頃なんでしょう?
|
||
906:
匿名さん
[2015-06-07 23:16:03]
ここまで売れていれば、売り急ぐことはないでしょうね。
|
||
907:
匿名さん
[2015-06-11 13:54:17]
販売はあと6戸なのかな。
先着順ということなので、これで売り切りなのかなと思っているのですが、この認識であっているのでしょうか。 今あるのは億越えの物件も含まれているようです。 なかなかのお値段ですね…。 |
||
908:
契約済みさん [女性]
[2015-06-11 15:58:30]
|
||
909:
匿名さん
[2015-06-13 09:42:20]
キングホームズ代官山の先にある広大なJR宿舎跡地が東京音大のキャンパスに決まったそうです。音楽ホールや学生食堂、カフェ、図書館などもできて、一般利用もできるとか。いいですね。
|
||
910:
匿名さん
[2015-06-13 11:25:11]
マンションにでもすれば高く売れたんでしょうね。
|
||
911:
周辺住民さん
[2015-06-13 11:43:17]
音楽大学とは意外でしたけど、オーケストラコンサートも開催されるし、良い意味でサプライズですね。
|
||
912:
匿名さん
[2015-06-13 19:57:33]
すんごい変な間取りよね
設計したのホントにプロ? ド素人が設計したみたい あの帽子のババァが設計したんじゃないかってほどw けどやっぱり腐っても代官山 あっという間に売れるでしょうね |
||
913:
匿名さん
[2015-06-13 22:08:47]
まだ、3期用に比較的リーズナブルな間取りの部屋も
残してあるようです。最終期の倍率がすごそうですね。 |
||
914:
匿名さん
[2015-06-14 07:21:02]
2期の残りも着実に売れているみたいです。
残り20戸程度だからか、周辺相場が上がって割安感が出てきたせいか、何だかあまり売り急いでなさそうな感じですね。 |
||
915:
匿名さん
[2015-06-14 07:57:07]
>913
次が最終期なんでしょうか? |
||
916:
匿名さん
[2015-06-14 10:50:22]
|
||
917:
匿名さん
[2015-06-14 12:56:20]
ついこの間、売り始めたばかりなのに。思った以上に早かったですね。
|
||
918:
匿名さん
[2015-06-14 15:18:48]
>913
ホームページで紹介されている間取りは4戸だけになっていますが、3期では、これとは別の、もっとリーズナブルな間取りが残っているということでしょうか? |
||
919:
契約済みさん
[2015-06-14 15:37:42]
>>918
1Kがあります。 |
||
920:
匿名さん
[2015-06-14 15:53:34]
そうなんですね。
情報、有り難うございます。 |
||
921:
匿名さん
[2015-06-15 11:48:50]
>>911
中途半端な商業施設より音大キャンパスでよかったと私も思います。音大生はコツコツ真面目タイプの人が多いから大歓迎です |
||
922:
購入検討中さん
[2015-06-15 12:26:10]
代官山付近に音大ができるなんて良い意味で驚きました。地域に開かれたキャンパスみたいですから、楽しみです。
キングホームズ、旧朝倉邸から中目黒に向かっての傾斜地に建設されるのですね。 南~南西方向の眺望に影響があるのかと思いきや3階建てのようですから、影響はあまり無さそうですね。 |
||
924:
匿名さん
[2015-06-16 14:51:21]
音大っていうのが一番良かった。
音大っていうか大学というのが、といった方がいいのかな。 最近のキャンパスって地域の人も利用できる施設があったりして、かなり開かれているし、いいんじゃないでしょうか。 街の雰囲気作りにも貢献してくれると思います。 |
||
925:
匿名さん
[2015-06-17 13:30:21]
東京音大ですね。入札不正があったと須藤 甚一郎芸能リポーターがHPで言ってます。
|
||
926:
匿名さん
[2015-06-17 14:04:35]
須藤何某は民主党ですね。逆神が文句言ってるならこの入札は良い入札に間違いないですね。
|
||
927:
匿名さん
[2015-06-17 22:06:07]
間取りにデッドスペースが多過ぎる
|
||
928:
匿名さん
[2015-06-18 07:00:28]
代官山の住民にとっては保育所とか高齢者住居なんか造るよりは音大でよかったよね。
|
||
929:
匿名さん
[2015-06-20 13:47:30]
渋谷、発展してくれると嬉しいのですが、日本のネット企業って、新手のパチンコ会社みたいなところばかりなのはどうしてなんだろう?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43460?page=2 「東京では、モバイルゲームで稼いでいる企業が『世界を変える!』と言っているのが笑える」とも言っていたが、私も同じ意見だ。社会の課題を解決してこそ、起業家だと認めれるシリコンバレーでは子供の教育を邪魔するモバイルゲームで稼いでいる連中は尊敬されない。彼らを成功した起業家のようにメディアが持ち上げているのも日本くらいだ。 |
||
930:
匿名さん
[2015-06-20 23:57:05]
>>927
確かに。 こだわりがあるのか、これは無駄でしょ?ってのが多いですね。Pcrの間取りなんかリビング横の廊下はリビングにして、bedroom(2)をリビングインさせてしまえばいいと思うんですよね。 そうすればリビングも13畳くらいになるんじゃないかなぁ。 でも、この物件のこだわりなんでしょうね。廊下を余裕を持たせて設計してます。上がり框もないみたいですし良くも悪くも個性的な物件ですね。 |
||
931:
買いたいけど買えない人
[2015-06-23 18:55:54]
私みたいな素人からすれば好まない設計です。
せっかくの代官山がもったいないです。 |
||
932:
周辺住民さん
[2015-06-24 12:45:31]
今6〜7階建築中みたいだけど
この倍の高さの白亜の建築物が完成したら、 かなりの存在感でしょうね。 かといって四角い地味な建物なら良かったか というとそれも微妙。 |
||
933:
物件比較中さん
[2015-06-29 11:43:34]
プラウド恵比寿南と比較中です。
ただ代官山は駐車場の大きさで断念する予定です。外車はちょっと無理でした。 |
||
934:
匿名さん
[2015-06-30 11:59:59]
立地的な要素は、長く住む上で本当に大切になってくると思います。
自分に合った物件かどうか、ということが購入の決め手になるんですよね。 後は、周囲の環境が自分に合っているかどうか、ということではないでしょうか。 |
||
935:
匿名さん
[2015-06-30 13:58:17]
長く住むことなんて考えてマンション買わないでしょ。
飽きたり、 他に気になったマンションが出来れば、 住みかえればいいだけ。 |
||
936:
匿名さん
[2015-06-30 14:19:37]
それはあなたの個人的な考え
長く住もうと考えてる人はいるでしょ |
||
937:
匿名さん
[2015-06-30 16:40:22]
住み続けるかどうかはともかく、ここが良い人は出来れば手放したくない人が多いんじゃないかな。
値段次第でリセールもしやすそうだから売る人も、まあ少なくはないかもしれんが。 |
||
938:
物件比較中さん
[2015-06-30 16:48:30]
世代にもよるね
50代、60代なら終の棲家として購入するかもしれないし、 30代、40代だと色んな意味で買い替えも視野に入れておく必要がある |
||
939:
匿名さん
[2015-06-30 19:17:26]
これ、共感できるな。
http://s.ameblo.jp/harvardmama/entry-10404767907.html アメリカの知人から聞くに、共働きでかなり無理して教育にお金を注ぎ込む(向こうは、学費が高いし、教育環境が良いエリアは得てして不動産も高い)ご家庭も多いらしく(それだけ、選別が厳しいのでしょうけど)、日本とは、少し違いますよね。日本だと、不動産と心中する人、いますよね。 |
||
940:
匿名さん
[2015-06-30 23:12:48]
>>933
プラウド恵比寿南もJR恵比寿に近くて確かに魅力的ですね。代官山も遠くないし。 でも私は車を買い換えても代官山駅近のこちらを希望します。この街にどっぷり漬かりたいと。 ちなみに終の棲みかを考えてる年代です。 |
||
942:
匿名さん
[2015-07-01 10:59:47]
主観の相違だな。
マンションである限り間取りの不満はゼロにはなり得ない。 間取りがどうでもいいとは言わないが、 プライオリティーはそんなに高くない。 |
||
943:
匿名さん
[2015-07-02 11:07:21]
郊外のファミリータイプだと、間取りありきな所はあるかと思いますが
都心だと立地を優先する人が増えてくるのではないかと思います 間取りと言ってももう殆ど違いが出てこないし 1戸あたりの広さもそこまであるところも多くはないしというのはあるのかな 何を重視するのか、それによって住む場所も違ってくるかと |
||
944:
匿名さん
[2015-07-02 22:30:56]
あれ、941削除されちゃったのかな?
942だけど間取りがどうの言ってたからレス返したのに 削除されちゃうと、返したほうがバカみたい。 |
||
945:
匿名さん
[2015-07-04 02:33:06]
三田はもうサイトがありますね。
http://www.apamansion.com/mita-tsunamachi/ 三田は高すぎると予想されるので、西麻布のコノエ、坪500で40坪の部屋とかあると買いたいのだが。このご時勢だと難しいかな〜。 南青山のグランも高かった…。手が出ない。 あと何年待てば、都心の相場、落ち着きますかね。。。 3年位前に購入された方は良かったですね…。 |
||
946:
匿名さん
[2015-07-04 04:46:40]
やっぱり住むなら代官山、広尾、麻布の高台、六本木だけど住み始めるとそこがよくなってずっとすみつづけることになるよね
|
||
947:
匿名さん
[2015-07-04 06:26:07]
>946 それ、わかるわ
|
||
948:
匿名さん
[2015-07-04 10:02:40]
先着順4邸だったのが、3邸になってる。
億超でも着実に売れるんですね。すごい。 |
||
949:
匿名さん
[2015-07-04 14:25:27]
今、都心一等地の低層だと、億越えなんて当たり前で、坪500だと安い感じだよね。ってか売り物がそもそもなくて、たまに売りに出ると、パーマンとかの異次元価格。
マンコミュのスレも、湾岸やタワマンのスレばかり。代官山、広尾、麻布、南青山などの低層に住みたい人には、難しい時代になりました。 |
||
950:
匿名さん
[2015-07-04 15:19:18]
株高で普通のサラリーマンでも億ション買ったりしてますからね。
一等地では2億出さないと、まともな物件を買えない市況になりました。 港区、渋谷区の一等地の低層物件を検討しているのですが、物件数も書き込みも少ないですし、寂しいですね。 |
||
951:
匿名さん
[2015-07-04 17:53:11]
>948
ホントですね。4.5億の部屋が売れたら、いよいよラストスパートでしょうか。 |
||
952:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-07-04 22:31:39]
アパで億ションは厳しいっす
|
||
953:
匿名さん
[2015-07-05 00:00:51]
立地の魅力が大きいのかな。。
|
||
954:
匿名さん
[2015-07-06 16:41:56]
確かに立地は代官山の方が良い思いますがアパの億ションは無いw
|
||
955:
匿名さん
[2015-07-06 19:46:44]
網町のコノエは70㎡から最高220㎡らしいな。いくらになるんだろうか・・
随分と攻めの構成ですね |
||
956:
匿名さん
[2015-07-06 20:41:57]
|
||
957:
匿名さん
[2015-07-06 21:58:50]
財閥系には流石と思う所もあるから同じ条件なら財閥系の方が安心というのもわからんでもない。
でも全く同じ条件のマンションなんて有り得ないし、比較する要素のなかでの優先順位としては、かなり下だよね。 私の場合は、利便性、環境、コスト、タイミング、設備仕様、雰囲気、デザイン、の次かな。 |
||
958:
匿名さん
[2015-07-06 23:07:09]
>>957
そうなんですね。私の選択条件に近いので安心しました。 それにしてもタイミングというのは非常に大きいですね。知り合いにアレコレ調べまくり検討し過ぎて買いそびれて後悔。という人がいます。こだわりはそれぞれですが。私には検討が趣味に見えました。 |
||
959:
匿名さん
[2015-07-08 11:55:53]
第一に立地がやはり来るかと思いますし、
大手のデベかどうかというのは、後の方でのオマケの検討になるのかな。 ただ大手だと、信頼性がとてもあるというのはありますので、 全く否定はできないかと思います。 大きな買い物ですから。 どれも軽視はできないポイントなんじゃないかなと。 それでもやはり自分にとって暮らしやすいかどうかというのが第一。 |
||
960:
匿名さん
[2015-07-08 12:02:09]
上がり相場で検討してるだけで買わない人はストレスでしょうね。
某目黒スレで暴れてるのはそういう人なんですしょうか。 |
||
961:
匿名さん
[2015-07-08 12:23:11]
目黒なんかより代官山の方が全然家賃相場いいよね。
|
||
962:
周辺住民さん
[2015-07-08 12:45:51]
目黒は特に魅力のある場所じゃないからね。
代官山は一時、埼玉の田舎者が大挙して押し寄せたけど、今ではすっかり見なくなって以前の雰囲気を取り戻しつつあるね。 品の無い低脳がウロウロしてて、本当に大迷惑だったよ。 |
||
963:
ご近所さん
[2015-07-08 12:53:42]
そうですか?休日のTSUTAYAの駐車場見ると相変わらず地方ナンバーも見かけるし、駅前は賑わってるみたいですよ。
折角落ち着いてるスレが荒れると嫌なんで苦言も上品に行きましょうよ。 |
||
964:
匿名さん
[2015-07-08 13:28:08]
|
||
965:
匿名さん
[2015-07-08 13:32:33]
>>962
代官山を商業地と捉えるか、住宅地と捉えるかで、来訪者に対する見方も変わると思います。 確かに、住宅エリアを余所者が大勢闊歩しているのは嫌なのですが、商業地としての賑わいがなくなると、代官山の良さも消えてしまいますから。 |
||
966:
匿名さん
[2015-07-08 18:25:10]
比べる対象ではないかもしれませんが先日、二子玉川の話題の蔦谷家電を覗きに行ってきました。日曜日ということもありましたがおしゃれ空間が大変な混雑となっていて落ち着かず驚き、夕食を予定していた代官山へ逃げるように移動。近頃人が増えすぎてと言われている代官山ですがそのゆったりした空気感に休まり、改めて特別を感じました。素敵な街ですね。
|
||
967:
ご近所さん
[2015-07-08 19:44:34]
二子玉のTSUTAYAは嫁が平日行って、空いてて凄く素敵だったと言ってましたが、
日曜日は混雑凄そうですね。まあそりゃそうでしょうね。 嫁の意見ではTSUTAYAだけの比較では代官山が負けてるらしいです。 二子玉のTSUTAYAの商品は買いたくなる工夫がすごいと。 私は寧ろ代官山のTSUTAYAが商売する気があるのか疑問ですが。 |
||
968:
匿名さん
[2015-07-08 20:11:05]
そうですか。人それぞれですね。私は代官山の蔦やの二階でCDを視聴しながら旧山手通りの通りを眺めて胸がいっぱいになりました。きっと奥さまはお若いのかと。二子玉川は
若いファミリーの街だなあとかんじました。私も20年前ならそう思ったかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
土地の制限?外観の建築アートの影響?