物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
801:
匿名さん
[2015-05-13 21:04:19]
|
||
803:
匿名さん
[2015-05-13 21:05:46]
不動産が一夜で半額になるわけないだろ。
株じゃないんだから。 仮にバブル崩壊の兆候がでてもここなら最悪でも精々数パーの損切りで 売り抜けられるよ。その損切りに耐えられないなら買うべきではないが、 今はその兆候はないから買いだよ。 暴落煽り願望?妄想? |
||
804:
匿名さん
[2015-05-13 21:12:28]
↑ミニバブルが弾けた時はここよりもずっと場所が良くて仕様も良かったパークコート赤坂ザタワーが売れ残って30~40%引きで売っていましたね。
たしか、向こうが坪500程度だったのでここよりは安いですが。 あーおっかない。 |
||
806:
匿名さん
[2015-05-13 21:18:53]
で?そのPC赤坂タワーとかいうマンションの中古相場は今いくらなの?
くだらねえ。どういうモチベーションで暴落を煽るんだ? デベのポジショントークなら理解できるが、暴落を一生懸命煽るやつは 民主党の支持者かなんかなのか?全く合理的でじゃないんだが。 |
||
810:
契約済みさん
[2015-05-13 21:30:05]
何だか面白すぎな展開になって
本気で検討中の方はどうみてらっしゃるんでしょう。 そうですか。あきらかに営業マン的でしたか?ではマンション完成後に入居者の顔見せパーティーでもありましたら左胸に赤い薔薇でもつけて参加しちゃおかな?温かく声かけてくださいね。 もっともアレコレ比較中さんは購入されないでしょうが。 でも本当に。今は高値て物件売って賃貸が一番りこうですね。でも仕方ないですよ。気にいってしまったので。 |
||
811:
匿名さん
[2015-05-13 21:35:41]
>>806
すいませんが。民主党の支持者ではありません。 実際起こった事実を話したまでなのですが、何か気にさわりましたか? ここは様々な方が購入を検討する材料を話し合う場では無いのでしょうか? 購入する方として、資産価値は大切で気にされる所です。 その為、適正価格かどうか過去の経済情勢から考えるというの合理的だと思うのですが。。 |
||
812:
契約済みさん
[2015-05-13 21:53:01]
パークコート赤坂ザタワーとかいうマンションの話題が出てたので調べました。
築5年でこのバブル相場では当然値上がりしてるものと思ったら、値下がりしてました。 2010年分譲されたこのクラスの代官山のマンションで分譲価格より今の中古相場が値下がりしてる物件ってないんじゃないかな? 赤坂が代官山より下だとは申しませんが、代官山の方が好きという需要は 確実に存在するということなんだと思います。 それが理解できない方にはこの物件も理解不能なんでしょうね。 |
||
813:
契約済みさん
[2015-05-13 22:06:59]
|
||
814:
匿名さん
[2015-05-13 22:23:20]
好みの町なのだが、余りにおのぼりさん的な住民が増えそうで悲しいです。。
アパがおのぼりさんだからかな。 |
||
815:
匿名さん
[2015-05-13 22:25:50]
元々お上りさんしかいない。
|
||
|
||
816:
匿名さん
[2015-05-13 22:36:29]
世界の巨大首都でお上りさんが居ない首都って無いのにw
|
||
817:
匿名さん
[2015-05-14 01:34:58]
>>812
値上がりしてるよ。 しかも、代官山アドレスよりずっと高くね。 赤坂タワーレジデンスなんかは坪700越えてる。 信じれなきゃ、三井の赤坂桧町タワーのスレ覗いてみ。 代官山も素敵だけど、所詮山手線の外だし、都心では無いからなぁ。 赤坂と比べる方があれだね。 |
||
818:
匿名さん
[2015-05-14 02:54:04]
>>812 パークコート赤坂ザタワーは、事故物件ですし、周りオフィスで落ち着かないですし、近くの公園は大通り沿いで空気が悪くて子供が遊べる感じではないですし、あんまいいとこないですよ。 一部、窓から下を見下ろせば、御所の緑が見える部屋もありますが、カメラ並みのズーム機能を備えた目がないと、あんま感慨は湧かないです。 |
||
819:
匿名さん
[2015-05-14 03:09:10]
昔からそうですが、代官山は日本で一番お洒落や芸術については洗練されている街ですよね。その点については一歩他より抜けていると思います。いったことある人ならわかるだろうけど、服飾も中には普通のファッションする人には難しくて着れないようなものも多く。そういうアーティス系の感覚が優れた人達が集まってお店をやっていますよね。多少お洒落くらいだとちょっと気後れするくらいの場所でしたよね(最近はいってないからわかりませんが)。
電車などの交通利便性が高い場所でなく、山手線の外ですが、恵比寿と同等の地価を誇るというのはそういう特別な場所だからですよ。赤坂より下とかそんなのどうでもいいんです。そんなこと言う下衆な人はきっと代官山とか降り立ったら気後れして、お店に入ってお洒落で綺麗な店員さんに声かけられただけで赤面したりきっとしそう。 まあそんなことは別としてここは特別な価値を感じる人が集まる場所。東京にとって貴重な場所だと思います。実際アーティス系の仕事している人は大抵お金ないから代官山には住んでいませんが、そこに住めるというのは僕はセレブだと思う。少なくとも私には場所のいい新築なんてとても買えない。 |
||
821:
匿名さん
[2015-05-14 03:58:33]
|
||
822:
匿名さん
[2015-05-14 08:21:00]
|
||
823:
匿名さん
[2015-05-14 08:48:04]
>>817
リアルプランからもらった直近の資料を見ると・・エリア別で・・ 赤坂麻布エリアでは、赤坂タワーレジデンスで成約した坪単価は500万台ですね。パークコート赤坂が600万台前半。最も高かったのが、パークマンション六本木の600万台後半。 広尾・恵比寿エリアでは、代官山アドレスは売り出しが700万台で出している方がいるようですが、成約は第4四半期資料には無かった様子。最も高かったのは広尾ガーデンヒルズサウスが600万台前半。 渋谷・青山エリアでは、センチュリーフォレストが700万台で成約。売り出し中ではプラウド南青山が800万台!成約なるかのか!? この時期の成約価格で一番高かったのが、パークコート千代田富士見700万台、次がセンチュリーフォレスト700万台、パークマンション六本木の600万台の順のようです。 ご参考までに |
||
824:
匿名さん
[2015-05-14 08:49:53]
823ですが一部タイプミスがありましたw スミマセン
|
||
825:
匿名さん
[2015-05-14 09:11:49]
昭和30年代の地図を見ると、この辺には文部省公邸、農林大臣公邸、郵政大臣公邸、根津美術館でおなじみの根津邸等があったようです
そういう場所なんですね |
||
826:
匿名さん
[2015-05-14 09:27:18]
>>823
いつの資料ですか? 赤坂タワーレジデンスで500万円は低層の狭い部屋だけですよ。 90平米が2億越えて成約になってます。 代官山アドレスは一部の部屋除いて500万円にも届いてません。 センチュリーフォレストは値上がりしてますね。 |
||
827:
匿名さん
[2015-05-14 09:39:44]
>>826
今年1月~3月ですね。最近いただいた資料です |
||
828:
匿名さん
[2015-05-14 09:47:17]
パークコート赤坂ザタワーも、
パークコート桧町タワーも、 ここと比較するのはちょっとコンセプトからして違いすぎると思いますが、 最上階を検討されてる方だと被ってくるんでしょうか? 私とは所得水準が違いすぎて想像できませんが。 |
||
829:
匿名さん
[2015-05-14 09:51:10]
赤坂を購入する層とは被らないのですが、単価的に変わらないので流れてくるのでしょう。
桧町タワーがここと同じ値段とは考えにくいので。 |
||
830:
827
[2015-05-14 09:57:39]
成約価格の階数までは資料に記載はされておりませんが、部屋の諸条件によって成約価格は異なる点は留意する必要はありますね。
ちなみに パークコート赤坂は8件、ROPPONGI TOKYO、赤坂タワーレジデンスは5件、虎ノ門タワーズ3件と、麻布赤坂エリアはタワー物件がを中心に取引が多い様子。 広尾ガーデンはフォレストとヒルズを合わせ15件、広尾恵比寿エリアを牽引しているようです。 渋谷・青山エリアはセンチュリーフォレスト3件、松濤アパートメント2件、南青山テラス常盤松2件と中低層邸宅型が活発で、こちらはタワー取引が一つもなかった模様。 地域によって好みもあるようです。 代官山エリアを選ぶ人は、中低層型を好む人が多いかも。 |
||
831:
匿名さん
[2015-05-14 10:46:04]
山手線の外側とはいえ、センチュリーフォレストの人気が際立っていますね。
この近辺ではコノエとともに注目しているのですが、なかなか手放す人が出てきません。 |
||
832:
匿名さん
[2015-05-14 13:18:22]
センチュリーフォレスト、3件売れてるようですが、買いにいかなかったの?
注目してるだけで、買う気ない感じ? それとも宣伝? |
||
833:
匿名さん
[2015-05-14 14:47:03]
代々木~松濤~代官山にかけては、下手な山手線内側より全然高いからね。
|
||
834:
匿名さん
[2015-05-14 19:24:44]
832さん、まあまあ、、、、、そんなこと言わなくても。
90~125㎡の3LDKを探しています。いまのところペントハウスと85㎡(2LDK)以下しか出ていません。 なかなかうまくいきませんね。ネットはチェックしまくりです。 |
||
835:
匿名さん
[2015-05-14 19:27:21]
上記の追記 センチュリーの地権者の物件は内装が劣るのでパスしているのでなおさらです。
|
||
836:
匿名さん
[2015-05-14 19:32:05]
二億円くらい払えるなら、個人的にはこういうところ、住んでみたい。
http://m.nomu.com/om/bn/A5700073/ 広くて、庭もあり、憧れの南青山…。 もう少し奥まったところであればなおのこと良いが、そこまで贅沢は言わない。 |
||
837:
匿名さん
[2015-05-14 20:05:02]
購入する層がかぶるかはともかくもうすぐ松濤のサンメゾンも分譲になるでしょう
どちらかというと上原物件検討する層が選ぶ物件かもしれませんが |
||
838:
匿名さん
[2015-05-14 20:13:47]
ハブショ〜 ハブショ〜
|
||
839:
匿名さん
[2015-05-14 20:33:19]
代官山は青山赤坂六本木と比肩しつつも趣向の異なる土地と認識するが、それがAPAとなるとそうは思わない。
まったく以って残念。。 |
||
840:
匿名さん
[2015-05-14 21:37:41]
|
||
841:
匿名さん
[2015-05-14 21:55:19]
|
||
842:
匿名さん
[2015-05-14 22:10:00]
|
||
843:
匿名さん
[2015-05-14 23:31:43]
だれが一期で地下住戸買ったんだろう?
|
||
844:
匿名さん
[2015-05-14 23:47:41]
なんだか、すごい倍率だったんですよね?
地下住戸。20倍とか? 共働きのDINKSとかなのかしら。 |
||
845:
匿名さん
[2015-05-15 10:10:16]
|
||
846:
匿名さん
[2015-05-15 10:24:05]
|
||
847:
匿名さん
[2015-05-15 11:26:08]
>>846
地下は凄いお買得価格だったからね、上は割高だけど。 |
||
848:
匿名さん
[2015-05-15 12:34:19]
でも結局売りに出したりして、なかなか売れず苦戦しますね。
|
||
849:
購入検討中さん
[2015-05-15 13:22:34]
タワーマンションも角部屋以外は、なかなか満足な光が入らない部屋になってしまいますよね。
結局煮詰まります。コノエもそうですが、部屋選びはほんとうに慎重にならないと。 もう何回も売り買いしてますがなかなか理想に巡り合えません。 住み始めて、あれっ、というのは最悪のフィーリングです。 |
||
850:
匿名さん
[2015-05-15 13:26:12]
ここではありませんが、我が家も地下住戸です。
湿気等の問題もあるのですが、子供が下階を気にせず動き回れる、というのは、何よりのメリットです。 知人でも、下階からの苦情でノイローゼぽっくなってしまったいる人もいますし、ただでさえあれこれ注意することが多い中、子供の動きを制限する注意をしなくていいというのは、子育てにおいては、本当に大きな点だと思います。 幼い子供に走るな、というのは、子供をやめろ、と言っているに等しいですから。 因みに、ピアノを買った際、楽器屋さんには音がくるいやすいので、調律はこまめに、と言われたのですが、私の凡庸な耳には、あまり問題ない気がしています。 |
||
851:
匿名さん
[2015-05-15 13:32:41]
>>849
経験上、低層マンションに住む場合は、前の通りの交通量には気をつけたほうがいいと思います。 車との距離が近いですから、結構音が気になりますね。 大通りでなくても、抜け道でそこそこ交通量がある、とかですと、結構煩く感じます。 普通の住宅地は、外の車、入ってこないですからね。 都心でも入り組んだ一方通行になっていて、道路は広いが車がほとんど入ってこないような地も僅かにありますが、そういうところを除いて、タワマンの方が、静かに過ごせる気がします。 |
||
852:
匿名さん
[2015-05-15 13:41:27]
>>847
え、十分高かったですよ。 条件悪いのにお店営業も出来ないし使い道の無い部屋。 てっきりAPAの取引先社長あたりが付き合いで票入れに協力、ババをひいた人が買うはめになったのかと思ってましたが。 ま販売代理がスミフで、掲示板にもはりついてるようですから、真相は隠蔽されることでしょうけどね。 |
||
853:
匿名さん
[2015-05-15 22:34:52]
|
||
854:
匿名さん
[2015-05-15 22:51:34]
>>853
あー、それみんな思いましたよね、多分。 |
||
855:
匿名さん
[2015-05-16 00:03:20]
地下住戸は新築だと盛り上がっちゃったエンドユーザーがさくっと購入してくれるから設計されるんです。知ってました?
でも大丈夫。ブランド立地の駅近なら中古でもなんとかごまかせますよ^^ 代官山ならぎりぎり大丈夫大丈夫~ |
||
856:
匿名さん
[2015-05-16 12:35:59]
>>846
実際に購入した人から聞いたわけでもなく、書き込みの情報だから本当にファミリーが購入したかも分からないしね。 ファミリーといっても小さいお子さんがいるのか、ある程度お子さんの成長したところとか形は様々ですし。 ただ、ここ以外でも都心の貴重な立地の地下住戸は底堅い人気はありますね。 |
||
857:
匿名さん
[2015-05-17 18:03:01]
|
||
858:
匿名さん
[2015-05-18 19:44:41]
オープンレジデンシア恵比寿の地下住戸が築浅中古で、ひと月ほど前に
売りに出てたけど、割とサックっと成約したみたいでしたよ。 此処とは全体のグレードは違いますけど、地下だけの単価比較だとそんなに違わなかったはず。 リセールも値段設定さえ間違えなければ一定の需要はあるのでしょう。 >855の言い方は何か感じ悪いですね。 |
||
859:
購入検討中さん
[2015-05-21 17:47:28]
詰め詰めで建てられた某高級住宅地名の一軒家見ましたが、昼でも真っ暗でした。あれだったら、ここの地下の方が明るそう…そしてあの値段なら買いたい!どうせ夜しかいないし…と思って、コノエの地下申し込みましたが、見事に外れました。
仕方なくもう少し狭いかつ高額の部屋で申し込んでます。 海外だったら地下全然珍しくないし、庭もあるし、1階庭付きよりむしろ覗かれにくいし、地下も悪くないと思います。 |
||
860:
匿名さん
[2015-05-21 18:25:01]
|
||
861:
契約済みさん
[2015-05-21 18:58:19]
>>859
地下住戸は20倍超えてましたよね。抽選に当たった方は本当に強運だったと思います。 今週の土曜日が二期の抽選日でしたね。抽選前は一期、一期二次と同じく静かなスレになっていますが 859さんの当選をお祈りしております。 |
||
862:
匿名さん
[2015-05-21 19:12:24]
|
||
863:
匿名さん
[2015-05-21 22:22:55]
|
||
864:
匿名さん
[2015-05-22 07:30:20]
ここの地下住戸はどんな間取りだったのですか?ドライエリアが広く取られていれば、採光もよくなると思います。
どなたかお持ちでしたら見せていただけませんか? |
||
865:
購入検討中さん
[2015-05-22 10:22:03]
私が申し込んだのはドライエリアの壁までが何と4.5mです。南向きだし、ある程度の採光はありそうです。
ドライエリアをどう使うか楽しみにしてたので、ちょっと残念… けど、完成楽しみです! 毎週のように、工事現場の方が頑張ってくださってるのを見に行ってます。 |
||
866:
匿名
[2015-05-22 11:29:08]
地下欲しかった人多いんだね。
てか、あれ坪400切ってた部屋もあったよね。 あそこなら、投資としても検討できた。 |
||
867:
匿名さん
[2015-05-22 22:09:17]
ドライエリアが4.5mもあれば採光もある程度期待できそうですね!湿気対策もしてるでしょうし。
ウエリス代官山は地下でも@400だったので比べると、ここの地下はお得だった可能性高いですかね。 |
||
868:
匿名さん
[2015-05-24 05:40:34]
地下住戸がそんなに人気だったとは。男性の一人暮らしとかなら普段昼間は家にいないし、週末は午後まで寝てたりして関係ないのかな。
|
||
869:
匿名さん
[2015-05-24 06:15:00]
どの間取りも鋭角的で使い辛そうなんだけど、なんでこんな間取りになったんだろう?
土地の制限?外観の建築アートの影響? |
||
870:
匿名さん
[2015-05-24 16:10:36]
登録受付はどんな感じだったんでしょうか?
|
||
871:
匿名さん
[2015-05-24 23:20:08]
地下住戸は、昨今の異常気象による洪水リスクをどう捉えるか?
排水が追いつかないと真っ先に流れ込む。しかもその流れ込む水は、純水では無く鳥獣の糞等を含んだ汚水。 都心だから流石に浄化槽から溢れた汚水は無いだろうけど、それでも相当汚いと思う。 |
||
872:
匿名さん
[2015-05-25 06:54:32]
>リスクをどう捉えるか?
って、地下住戸は1期1次、高倍率の抽選で完売御礼なんだから答えは既に出たんじゃない? |
||
873:
匿名さん
[2015-05-25 12:36:59]
地下があることと値段はもっと早く情報が欲しかった。
平均@600〜と聞いただけで、「あ、無理」と即撤退です。 |
||
874:
匿名さん
[2015-05-25 22:29:41]
もう完売ですか?!凄い。
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-27 10:46:35]
経営者のご夫婦がよくメディアに出ておられますが、特に女性のかたのビジュアルを含め印象が強烈で、グループのブランドイメージをかなりの程度で毀損していると思います。
ホテルの宿泊はイメージが悪くても、価格とサービスの兼ね合いで、イメージが収益に影響する程度は相対的に低いでしょう。 しかしマンションの販売に対してはブランドイメージというものはかなりのウェイトを占めると思います。 デベ以外の条件が全く同じで、仮にここがパークマンションならおそらく即完でしょうね。 ブランドイメージがかなりの程度収益にも影響すると思いますが、経営者のかたが広告も含め盛んにメディア露出する意図を図りかねます。 |
||
876:
匿名さん
[2015-05-27 12:48:26]
派手好きな田舎者なんでしょ
あの格好でメディアに露出することに恥ずかしいっていう感覚が無いんだよ 広告になると思ってるのでは |
||
877:
契約済みさん [男性]
[2015-05-27 15:13:43]
同性カップルなので渋谷区にしました。
よろしく! |
||
879:
匿名
[2015-05-28 00:02:25]
|
||
880:
匿名
[2015-05-28 00:45:04]
>>879
そうね。 あたし達のためにセンスの無いコノエなんて辞めて管理組合でレインボーマンション代官山に改名したらいいのに。 アプリ開いたら組合員の方が沢山いて、ラウンジで発展出来ちゃったりして。うふふ |
||
881:
匿名さん
[2015-05-28 00:54:18]
|
||
883:
匿名さん
[2015-05-28 23:14:41]
経営者のあの手の露出はある種のウケ狙いだと真剣にそう思っていました。
田舎者の派手好きなら、正直驚きです。 おおかたの人の理解を超えたインパクト狙いなら巧みですが企業はすでに成熟期に入っており、いまだに続けるのはどうでしょうか。 ましてや都内高級マンション分野に力をいれるんでしょ、。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-29 10:44:54]
またピーコックが混むな お願いだから他のスーパーに行ってください
|
||
885:
匿名さん
[2015-05-29 11:48:42]
ピーコックはイオン傘下になってから行かなくなっちゃった。うちは専ら中目黒の東急かネットのヨーカドー。
|
||
886:
匿名さん
[2015-05-29 16:34:53]
渋谷の西武が駐車場も使えて便利。
|
||
887:
匿名さん
[2015-05-29 16:41:26]
76.03㎡が19000万!!参りました。
|
||
888:
匿名さん
[2015-05-29 21:59:57]
>>887
そんなにするんですか、さすがですね。ただ場所はよくこんな一等地にまとまった土地手に入れたなと感心するくらいすごい場所でした。 2億だして80平米もないとなると、そんなお金持ちはセカンドや事務所として買ったりするのかな。あるいは愛人にせがまれて買うとか。庶民には縁のない話ですが(笑) |
||
889:
匿名さん
[2015-05-30 23:32:13]
地下住戸はドライエリアにネズミとかヘビが落ちてきたら、どうするのだろう?
逃げ場が無いから自分で捕まえるしか無いのか? |
||
890:
匿名さん
[2015-05-30 23:38:50]
コノエはコノウエナイ上質でゆたかな邸宅で御座います。
|
||
891:
匿名さん
[2015-05-31 09:06:35]
外人のモデルでも使えばいいと思ってんのかね?
ビジュアル云々言っている人は。 コンプ丸出し? |
||
892:
匿名さん
[2015-06-01 10:23:32]
>875さん
メディアに露出する事も営業戦略なのではないかと感じます。 良くも悪くも知名度は上がりますし、マンションを購入するにあたり ブランドに関して特にこだわりがない場合、同じ予算であれば 知名度のある売主を選んでしまうのかと… |
||
893:
匿名さん
[2015-06-02 20:40:48]
二期は完売しなかったんですかね?
完売御礼の表記はなく、先着順受付に変わりました。 間取りも、高額な部屋のみになりましたね。 |
||
894:
匿名さん
[2015-06-02 22:56:23]
騒音が気になる場所だし、富裕層が住居用として購入するような立地じゃないからね。
15000万超えの部屋は投資目的でも買いづらいし、そんなに簡単に売れないと思う。 |
||
895:
匿名さん [男性]
[2015-06-04 13:40:42]
不動産関係の方々に聞くと苦戦されてるみたいですね。
個人的な意見ですが仕様のわりには値が高かいです。しかも各タイプのバランスが悪いような気がします。 良いのは駅前1分という響きだけでモデルルーム等拝見させていただきましたがこの価格帯でだすのであれば もっと良い仕様にしていただきたかったです。 富裕層が住むタイプではない(女性の囲い部屋で購入された方はいるそうです)ので投資として考えたのですがちょっと難しい。 |
||
896:
匿名さん
[2015-06-04 14:45:37]
代官山は駅から数分離れたとこがいい場所だと思う。
駅前なんて観光客だらけで騒がしいだけだよね。 利便性はいいかもだけどそこ重視なら代官山じゃなくてもいいと思う |
||
897:
匿名さん
[2015-06-04 15:38:11]
キングホームズ代官山が理想だね
建て替えて新規に分譲してくれないかな |
||
898:
匿名さん
[2015-06-04 15:40:01]
愛人に与えるマンションとしては確かにいいね
|
||
899:
匿名さん
[2015-06-04 21:58:14]
キングホームズの場所が分譲で出たら、都内屈指のマンションになるでしょうね。
坪単価が恐ろしいことになるでしょうけど、絶対に欲しいです。 キングホームズのすぐ下の岩倉具視邸跡地はずっと空き地ですけど、 駅近で立地が良いだけにすごくもったいない。 マンション建てればいいのにといつも思ってます。 |
||
900:
購入検討中さん [女性]
[2015-06-05 19:11:19]
4億5億のマンションが簡単に売れるとは思いませんが、仕様がとか何とか言って、買わない人は永遠に買えないでしょうね。
囲い部屋なんてどこでもあるでしょう。おしゃれな街、人気の街であればあるほど。 中国人みたいな変な投資目的の方が消極的なのはありがたいかも。 |
||
901:
匿名さん
[2015-06-06 04:06:31]
|
||
902:
匿名さん
[2015-06-06 16:54:21]
こちら2期まで終わったと聞いたのですが、1期・2期でどれくらい売れたのでしょうか…?
|
||
903:
匿名さん
[2015-06-07 03:12:34]
>>902
あと残り20だそうです。 |
||
904:
匿名さん
[2015-06-07 07:17:18]
へー、もう8割以上売れちゃってるんだ。それはビックリ!!
|
||
905:
匿名さん
[2015-06-07 22:47:30]
3期っていつ頃なんでしょう?
|
||
906:
匿名さん
[2015-06-07 23:16:03]
ここまで売れていれば、売り急ぐことはないでしょうね。
|
||
907:
匿名さん
[2015-06-11 13:54:17]
販売はあと6戸なのかな。
先着順ということなので、これで売り切りなのかなと思っているのですが、この認識であっているのでしょうか。 今あるのは億越えの物件も含まれているようです。 なかなかのお値段ですね…。 |
||
908:
契約済みさん [女性]
[2015-06-11 15:58:30]
|
||
909:
匿名さん
[2015-06-13 09:42:20]
キングホームズ代官山の先にある広大なJR宿舎跡地が東京音大のキャンパスに決まったそうです。音楽ホールや学生食堂、カフェ、図書館などもできて、一般利用もできるとか。いいですね。
|
||
910:
匿名さん
[2015-06-13 11:25:11]
マンションにでもすれば高く売れたんでしょうね。
|
||
911:
周辺住民さん
[2015-06-13 11:43:17]
音楽大学とは意外でしたけど、オーケストラコンサートも開催されるし、良い意味でサプライズですね。
|
||
912:
匿名さん
[2015-06-13 19:57:33]
すんごい変な間取りよね
設計したのホントにプロ? ド素人が設計したみたい あの帽子のババァが設計したんじゃないかってほどw けどやっぱり腐っても代官山 あっという間に売れるでしょうね |
||
913:
匿名さん
[2015-06-13 22:08:47]
まだ、3期用に比較的リーズナブルな間取りの部屋も
残してあるようです。最終期の倍率がすごそうですね。 |
||
914:
匿名さん
[2015-06-14 07:21:02]
2期の残りも着実に売れているみたいです。
残り20戸程度だからか、周辺相場が上がって割安感が出てきたせいか、何だかあまり売り急いでなさそうな感じですね。 |
||
915:
匿名さん
[2015-06-14 07:57:07]
>913
次が最終期なんでしょうか? |
||
916:
匿名さん
[2015-06-14 10:50:22]
|
||
917:
匿名さん
[2015-06-14 12:56:20]
ついこの間、売り始めたばかりなのに。思った以上に早かったですね。
|
||
918:
匿名さん
[2015-06-14 15:18:48]
>913
ホームページで紹介されている間取りは4戸だけになっていますが、3期では、これとは別の、もっとリーズナブルな間取りが残っているということでしょうか? |
||
919:
契約済みさん
[2015-06-14 15:37:42]
>>918
1Kがあります。 |
||
920:
匿名さん
[2015-06-14 15:53:34]
そうなんですね。
情報、有り難うございます。 |
||
921:
匿名さん
[2015-06-15 11:48:50]
>>911
中途半端な商業施設より音大キャンパスでよかったと私も思います。音大生はコツコツ真面目タイプの人が多いから大歓迎です |
||
922:
購入検討中さん
[2015-06-15 12:26:10]
代官山付近に音大ができるなんて良い意味で驚きました。地域に開かれたキャンパスみたいですから、楽しみです。
キングホームズ、旧朝倉邸から中目黒に向かっての傾斜地に建設されるのですね。 南~南西方向の眺望に影響があるのかと思いきや3階建てのようですから、影響はあまり無さそうですね。 |
||
924:
匿名さん
[2015-06-16 14:51:21]
音大っていうのが一番良かった。
音大っていうか大学というのが、といった方がいいのかな。 最近のキャンパスって地域の人も利用できる施設があったりして、かなり開かれているし、いいんじゃないでしょうか。 街の雰囲気作りにも貢献してくれると思います。 |
||
925:
匿名さん
[2015-06-17 13:30:21]
東京音大ですね。入札不正があったと須藤 甚一郎芸能リポーターがHPで言ってます。
|
||
926:
匿名さん
[2015-06-17 14:04:35]
須藤何某は民主党ですね。逆神が文句言ってるならこの入札は良い入札に間違いないですね。
|
||
927:
匿名さん
[2015-06-17 22:06:07]
間取りにデッドスペースが多過ぎる
|
||
928:
匿名さん
[2015-06-18 07:00:28]
代官山の住民にとっては保育所とか高齢者住居なんか造るよりは音大でよかったよね。
|
||
929:
匿名さん
[2015-06-20 13:47:30]
渋谷、発展してくれると嬉しいのですが、日本のネット企業って、新手のパチンコ会社みたいなところばかりなのはどうしてなんだろう?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43460?page=2 「東京では、モバイルゲームで稼いでいる企業が『世界を変える!』と言っているのが笑える」とも言っていたが、私も同じ意見だ。社会の課題を解決してこそ、起業家だと認めれるシリコンバレーでは子供の教育を邪魔するモバイルゲームで稼いでいる連中は尊敬されない。彼らを成功した起業家のようにメディアが持ち上げているのも日本くらいだ。 |
||
930:
匿名さん
[2015-06-20 23:57:05]
>>927
確かに。 こだわりがあるのか、これは無駄でしょ?ってのが多いですね。Pcrの間取りなんかリビング横の廊下はリビングにして、bedroom(2)をリビングインさせてしまえばいいと思うんですよね。 そうすればリビングも13畳くらいになるんじゃないかなぁ。 でも、この物件のこだわりなんでしょうね。廊下を余裕を持たせて設計してます。上がり框もないみたいですし良くも悪くも個性的な物件ですね。 |
||
931:
買いたいけど買えない人
[2015-06-23 18:55:54]
私みたいな素人からすれば好まない設計です。
せっかくの代官山がもったいないです。 |
||
932:
周辺住民さん
[2015-06-24 12:45:31]
今6〜7階建築中みたいだけど
この倍の高さの白亜の建築物が完成したら、 かなりの存在感でしょうね。 かといって四角い地味な建物なら良かったか というとそれも微妙。 |
||
933:
物件比較中さん
[2015-06-29 11:43:34]
プラウド恵比寿南と比較中です。
ただ代官山は駐車場の大きさで断念する予定です。外車はちょっと無理でした。 |
||
934:
匿名さん
[2015-06-30 11:59:59]
立地的な要素は、長く住む上で本当に大切になってくると思います。
自分に合った物件かどうか、ということが購入の決め手になるんですよね。 後は、周囲の環境が自分に合っているかどうか、ということではないでしょうか。 |
||
935:
匿名さん
[2015-06-30 13:58:17]
長く住むことなんて考えてマンション買わないでしょ。
飽きたり、 他に気になったマンションが出来れば、 住みかえればいいだけ。 |
||
936:
匿名さん
[2015-06-30 14:19:37]
それはあなたの個人的な考え
長く住もうと考えてる人はいるでしょ |
||
937:
匿名さん
[2015-06-30 16:40:22]
住み続けるかどうかはともかく、ここが良い人は出来れば手放したくない人が多いんじゃないかな。
値段次第でリセールもしやすそうだから売る人も、まあ少なくはないかもしれんが。 |
||
938:
物件比較中さん
[2015-06-30 16:48:30]
世代にもよるね
50代、60代なら終の棲家として購入するかもしれないし、 30代、40代だと色んな意味で買い替えも視野に入れておく必要がある |
||
939:
匿名さん
[2015-06-30 19:17:26]
これ、共感できるな。
http://s.ameblo.jp/harvardmama/entry-10404767907.html アメリカの知人から聞くに、共働きでかなり無理して教育にお金を注ぎ込む(向こうは、学費が高いし、教育環境が良いエリアは得てして不動産も高い)ご家庭も多いらしく(それだけ、選別が厳しいのでしょうけど)、日本とは、少し違いますよね。日本だと、不動産と心中する人、いますよね。 |
||
940:
匿名さん
[2015-06-30 23:12:48]
>>933
プラウド恵比寿南もJR恵比寿に近くて確かに魅力的ですね。代官山も遠くないし。 でも私は車を買い換えても代官山駅近のこちらを希望します。この街にどっぷり漬かりたいと。 ちなみに終の棲みかを考えてる年代です。 |
||
942:
匿名さん
[2015-07-01 10:59:47]
主観の相違だな。
マンションである限り間取りの不満はゼロにはなり得ない。 間取りがどうでもいいとは言わないが、 プライオリティーはそんなに高くない。 |
||
943:
匿名さん
[2015-07-02 11:07:21]
郊外のファミリータイプだと、間取りありきな所はあるかと思いますが
都心だと立地を優先する人が増えてくるのではないかと思います 間取りと言ってももう殆ど違いが出てこないし 1戸あたりの広さもそこまであるところも多くはないしというのはあるのかな 何を重視するのか、それによって住む場所も違ってくるかと |
||
944:
匿名さん
[2015-07-02 22:30:56]
あれ、941削除されちゃったのかな?
942だけど間取りがどうの言ってたからレス返したのに 削除されちゃうと、返したほうがバカみたい。 |
||
945:
匿名さん
[2015-07-04 02:33:06]
三田はもうサイトがありますね。
http://www.apamansion.com/mita-tsunamachi/ 三田は高すぎると予想されるので、西麻布のコノエ、坪500で40坪の部屋とかあると買いたいのだが。このご時勢だと難しいかな〜。 南青山のグランも高かった…。手が出ない。 あと何年待てば、都心の相場、落ち着きますかね。。。 3年位前に購入された方は良かったですね…。 |
||
946:
匿名さん
[2015-07-04 04:46:40]
やっぱり住むなら代官山、広尾、麻布の高台、六本木だけど住み始めるとそこがよくなってずっとすみつづけることになるよね
|
||
947:
匿名さん
[2015-07-04 06:26:07]
>946 それ、わかるわ
|
||
948:
匿名さん
[2015-07-04 10:02:40]
先着順4邸だったのが、3邸になってる。
億超でも着実に売れるんですね。すごい。 |
||
949:
匿名さん
[2015-07-04 14:25:27]
今、都心一等地の低層だと、億越えなんて当たり前で、坪500だと安い感じだよね。ってか売り物がそもそもなくて、たまに売りに出ると、パーマンとかの異次元価格。
マンコミュのスレも、湾岸やタワマンのスレばかり。代官山、広尾、麻布、南青山などの低層に住みたい人には、難しい時代になりました。 |
||
950:
匿名さん
[2015-07-04 15:19:18]
株高で普通のサラリーマンでも億ション買ったりしてますからね。
一等地では2億出さないと、まともな物件を買えない市況になりました。 港区、渋谷区の一等地の低層物件を検討しているのですが、物件数も書き込みも少ないですし、寂しいですね。 |
||
951:
匿名さん
[2015-07-04 17:53:11]
>948
ホントですね。4.5億の部屋が売れたら、いよいよラストスパートでしょうか。 |
||
952:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-07-04 22:31:39]
アパで億ションは厳しいっす
|
||
953:
匿名さん
[2015-07-05 00:00:51]
立地の魅力が大きいのかな。。
|
||
954:
匿名さん
[2015-07-06 16:41:56]
確かに立地は代官山の方が良い思いますがアパの億ションは無いw
|
||
955:
匿名さん
[2015-07-06 19:46:44]
網町のコノエは70㎡から最高220㎡らしいな。いくらになるんだろうか・・
随分と攻めの構成ですね |
||
956:
匿名さん
[2015-07-06 20:41:57]
|
||
957:
匿名さん
[2015-07-06 21:58:50]
財閥系には流石と思う所もあるから同じ条件なら財閥系の方が安心というのもわからんでもない。
でも全く同じ条件のマンションなんて有り得ないし、比較する要素のなかでの優先順位としては、かなり下だよね。 私の場合は、利便性、環境、コスト、タイミング、設備仕様、雰囲気、デザイン、の次かな。 |
||
958:
匿名さん
[2015-07-06 23:07:09]
>>957
そうなんですね。私の選択条件に近いので安心しました。 それにしてもタイミングというのは非常に大きいですね。知り合いにアレコレ調べまくり検討し過ぎて買いそびれて後悔。という人がいます。こだわりはそれぞれですが。私には検討が趣味に見えました。 |
||
959:
匿名さん
[2015-07-08 11:55:53]
第一に立地がやはり来るかと思いますし、
大手のデベかどうかというのは、後の方でのオマケの検討になるのかな。 ただ大手だと、信頼性がとてもあるというのはありますので、 全く否定はできないかと思います。 大きな買い物ですから。 どれも軽視はできないポイントなんじゃないかなと。 それでもやはり自分にとって暮らしやすいかどうかというのが第一。 |
||
960:
匿名さん
[2015-07-08 12:02:09]
上がり相場で検討してるだけで買わない人はストレスでしょうね。
某目黒スレで暴れてるのはそういう人なんですしょうか。 |
||
961:
匿名さん
[2015-07-08 12:23:11]
目黒なんかより代官山の方が全然家賃相場いいよね。
|
||
962:
周辺住民さん
[2015-07-08 12:45:51]
目黒は特に魅力のある場所じゃないからね。
代官山は一時、埼玉の田舎者が大挙して押し寄せたけど、今ではすっかり見なくなって以前の雰囲気を取り戻しつつあるね。 品の無い低脳がウロウロしてて、本当に大迷惑だったよ。 |
||
963:
ご近所さん
[2015-07-08 12:53:42]
そうですか?休日のTSUTAYAの駐車場見ると相変わらず地方ナンバーも見かけるし、駅前は賑わってるみたいですよ。
折角落ち着いてるスレが荒れると嫌なんで苦言も上品に行きましょうよ。 |
||
964:
匿名さん
[2015-07-08 13:28:08]
|
||
965:
匿名さん
[2015-07-08 13:32:33]
>>962
代官山を商業地と捉えるか、住宅地と捉えるかで、来訪者に対する見方も変わると思います。 確かに、住宅エリアを余所者が大勢闊歩しているのは嫌なのですが、商業地としての賑わいがなくなると、代官山の良さも消えてしまいますから。 |
||
966:
匿名さん
[2015-07-08 18:25:10]
比べる対象ではないかもしれませんが先日、二子玉川の話題の蔦谷家電を覗きに行ってきました。日曜日ということもありましたがおしゃれ空間が大変な混雑となっていて落ち着かず驚き、夕食を予定していた代官山へ逃げるように移動。近頃人が増えすぎてと言われている代官山ですがそのゆったりした空気感に休まり、改めて特別を感じました。素敵な街ですね。
|
||
967:
ご近所さん
[2015-07-08 19:44:34]
二子玉のTSUTAYAは嫁が平日行って、空いてて凄く素敵だったと言ってましたが、
日曜日は混雑凄そうですね。まあそりゃそうでしょうね。 嫁の意見ではTSUTAYAだけの比較では代官山が負けてるらしいです。 二子玉のTSUTAYAの商品は買いたくなる工夫がすごいと。 私は寧ろ代官山のTSUTAYAが商売する気があるのか疑問ですが。 |
||
968:
匿名さん
[2015-07-08 20:11:05]
そうですか。人それぞれですね。私は代官山の蔦やの二階でCDを視聴しながら旧山手通りの通りを眺めて胸がいっぱいになりました。きっと奥さまはお若いのかと。二子玉川は
若いファミリーの街だなあとかんじました。私も20年前ならそう思ったかも。 |
||
969:
匿名さん
[2015-07-08 20:53:01]
ときどき蔦屋に週末の朝ご飯兼ねて行くんだけど、朝9時だと言うのにバッチリお化粧して着飾った女性がアイビープレイスで席待ちしてるのに驚かされる。いったいどこから来てるんだ??こっちはいつもTシャツ短パンビーサンで恥ずかしい思いしてる(笑)
|
||
970:
周辺住民さん
[2015-07-08 20:53:25]
書籍の『代官山 オトナTSUTAYA計画』を読んでも分かるけど、代官山という土地への思い入れは特別みたいですからね。商売する気があるのか、と言われればないのかもしれない。そもそも二子玉川の蔦屋家電とはコンセプトが異なるからどっちが勝ち負け、という次元ではないのかもしれませんね。私は週末ではなく平日の代官山TSUTAYAが一番好きです。
|
||
971:
周辺住民さん
[2015-07-09 17:25:56]
|
||
972:
ご近所さん
[2015-07-09 19:36:08]
そういえば2ヶ月程前、青葉台にお住いの歌舞伎の方が
ご一家4人で旧山手通を歩いてるのをお見かけしましたが、 白Tに白短パンでビーサンでしたね。 着飾ってる人が皆ビジターとは限りませんが、 短パンビーサンは地元民が多いかもしれませんね。 |
||
973:
契約済みさん
[2015-07-14 11:31:30]
犬う ん こちゃんと処理してね
|
||
974:
匿名さん
[2015-07-14 12:11:20]
8月に3期目分譲と聞きました。最終分譲かな?そこで全ての間取りがでるんでしょうね。四億五億の行方に興味津々。売れ筋の小さめタイプは値段が上がったようですね。
|
||
975:
匿名さん
[2015-07-17 17:18:23]
そろそろ最終分譲になってくるでしょう。
売れ行きもかなり良いみたいですから… 1期2期で大分出てしまったんじゃないかと思いますが、3期はどれくらいの分譲数になるのでしょうね? それと、前の販売期では抽選はあったのでしょうか? それによっても3期がどうなってくるのかというのが判ってくるかなと思いました。 |
||
976:
匿名さん
[2015-07-17 19:38:55]
|
||
977:
匿名さん
[2015-07-17 19:50:28]
スレではアパアパ言われてますけど、ここに住める方羨ましい。
似たような物件が多い中、色々な意味で斬新さがあっていいんじゃないですかね。 155Pbrの部屋、リビングから上がれる楕円形のプライベートデッキ、実物見てみたい。 |
||
978:
契約済みさん
[2015-07-18 08:33:53]
プライベートデッキの部屋は契約者にとっても別世界ですよ。
|
||
979:
匿名さん
[2015-07-18 10:11:54]
デベロッパーは企画と販売をする会社。
デザイン、設計、施工は外注ですし、デベロッパーがどこだろうと私は気にしないですね。 その物件がどうなのか、が重要ですから。 |
||
980:
匿名さん
[2015-07-18 17:11:01]
場所だけで言えば、ここ数年これ以上は無いっていう位。
代官山徒歩1分といいつつ、中目黒駅迄歩いても3分程度。 代官山駅自体、所謂駅前とは全然違うし、他の駅徒歩1分と一括りにするのは適当ではないと思う。 騒音とか渋滞とか、他のメジャーな駅前物件とは比べ物にならない。 |
||
981:
匿名さん
[2015-07-18 19:28:48]
>>980
私の家族にも、車で通りかかるたびに「何度見てもすごい 立地だよな」と言われます。色々難点もあるかもしれない けれど、やはりなかなか出ない立地ですよね。 職場が恵比寿なので歩いても通えるし、かなり魅力的です。 |
||
982:
匿名さん
[2015-07-18 21:28:34]
>>980
旧山手通りに面してることから、騒音について色々言われてましたけど、面しているからこそ高台の縁からの開放的な眺望が身近にのぞめるんですよね。 旧山手通りやヒルサイドテラス、旧朝倉家の緑を見ながら生活できるなんて本当に贅沢です。 |
||
983:
匿名さん
[2015-07-18 22:44:48]
電車の音も…。
|
||
984:
匿名さん
[2015-07-18 22:46:01]
『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』 サンドラ アーモット・サム ワン(著)より。
「難聴は爆竹などのように短時間とても大きな音にさらされた場合も、 自動車の騒音などのように中程度の音量にさらされつづけたときにも 起こります(騒音の多い高速道路そばに住んでいると、部屋で爆竹を 鳴らしたのと同じくらい子供の聴力に影響します)。」 |
||
985:
ご近所さん
[2015-07-19 03:30:02]
代官山にいて、電車の音なんて聞こえたことありましたっけ?ってくらい、あまり気にならないですけど…。気になる方は気になるんですかねー。
|
||
986:
OLさん
[2015-07-20 12:21:10]
子育て中の人が代官山住む必要ないでしょー笑
二子玉川で充分しゃない? むしろその方が店もお教室も環境的にニーズに合いますよね。 |
||
987:
匿名さん
[2015-07-20 15:06:19]
>985
電車の音、気になったことなんてありませんね。 |
||
988:
匿名さん
[2015-07-20 16:49:33]
多分、電車の音レスもその次のレスも、書き込むスレを間違えたんじゃないですか?ここは明らかに子育てファミリーマンションではないですからね。
|
||
989:
匿名さん
[2015-07-21 17:31:07]
ここだとさすがに子どもさんいるかたはあまり多くは検討されていないんじゃないかと思います。
子どもがいない家庭とか、もう大きくなってしまっているとか、あとは賃貸向け?という感じじゃないかと思われます。 大人の街ですからね…。 |
||
990:
匿名さん
[2015-07-21 17:54:59]
このマンションに子連れ世帯がどれ位いるか分かりませんが、代官山自体は小さい子沢山いますよ!ラフエンテだったかな、キッズグッズのお店が沢山入ってたり。
二子玉も楽しそうだけどちょっと遠いてますからね。 |
||
991:
匿名さん
[2015-07-22 08:45:46]
出遅れた者です。
最上階は公式サイトに載っているプラン以外は売れてしまったのですか…? |
||
992:
匿名さん
[2015-07-22 11:56:59]
最上階3邸で契約済は1邸だけじゃないかな。
最上階が検討できる方が羨ましいです。 検討だけならタダとは言え、私は流石に手が出ません。 |
||
993:
匿名さん
[2015-07-22 13:13:08]
>980
>代官山徒歩1分といいつつ、中目黒駅迄歩いても3分程度。 いやいや、中目黒駅徒歩3分は無理です。 駒沢通りを下っても、交番横の坂を下っても少なくとも5分はかかると思います。 まあ、それでも近いですけどね。 ただ、東横線使う人は意外と代官山より急行が停まる中目黒のほうが便利だったりします。 日比谷線も始発ですしね。ただ、この立地は利便性、環境ともに抜群ですね。 イータリー代官山の閉店は残念でしたが、蔦谷は暇つぶしには最高です。 |
||
994:
匿名さん
[2015-07-23 13:46:30]
残り3部屋ではありません。まだ他にもありますので検討はできますよ。
|
||
995:
匿名さん
[2015-07-23 13:48:55]
最上階はさすがに別格というか特別な価格付けな感じ。
3戸中1戸売れているというだけでもすごいなぁと。都心部の億ションは以外にも好調だという話は聞きますから、その流れなのかもしれません。 この辺り、小さい子供がたくさんいるのですか。住んでいる方も多いという事ですか?? |
||
996:
匿名さん
[2015-07-23 14:33:13]
>>995
ラ・フェンテ代官山に小さいお子さんの洋服やグッズを扱う店舗がたくさん入っているので、他のエリアからお子さん連れが来られるのもありますね。あと、子連れに優しい飲食店のお店(chano-ma代官山とか)もあるので、お子さん連れの集客力はあると思います。 なので、小さいお子さんは見かけても、このあたりに住んでいるかと言われると、そうではないかもしれません。 |
||
997:
匿名さん
[2015-07-23 14:46:35]
|
||
998:
匿名さん
[2015-07-23 22:57:38]
994は販売関係者?
誰も残り3邸なんて言ってませんよ。 991の質問に答えて、最上階はもともと3邸で、少なくとも1邸は契約済みなので、 最上階の残りは最大で2邸だって言うだけ。 まあ本気で検討してるなら真贋定まらない匿名掲示板よりサロンに問い合わせるべきでしょうがね。 |
||
999:
契約済みさん
[2015-07-25 18:08:21]
記念に貼っときます。
今シートの高さで8階位かな? 暑い中職人さんご苦労様です。 どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m ![]() ![]() |
||
1000:
契約済みさん
[2015-07-25 18:32:01]
>>999
うわー!お写真ありがとうございます!ホームページの進捗状況の写真がなかなか更新されないので(^_^;)とても嬉しいです!もしよろしければこれからも教えてくださいm(_ _)m とても陽当たりが良いですね。存在感増してきて嬉しいです。シートの中を早く見てみたいです! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ポジコメでもネガコメでもどっちでもよいが、これから申し込む身としては抽選倍率さえ下がってくれればそれでよい。