アパホーム株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE CONOE〈代官山〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿西
  6. 1丁目
  7. THE CONOE〈代官山〉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-27 12:01:43
 

物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。

公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/

売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社

施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計

所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分

構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)

関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68

【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36

現在の物件
THE CONOE〈代官山〉
THE CONOE〈代官山〉  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1,8,9(地番)
交通:東急東横線 「代官山」駅 徒歩1分
総戸数: 109戸

THE CONOE〈代官山〉

781: 契約済みさん 
[2015-05-13 19:21:51]
>>776
たとえバブルが弾けちゃっても、代官山に住めるなら私もまあ幸せです。来年楽しみだなー。色々想像膨らませてウキウキしてます。(笑)
782: 契約済みさん 
[2015-05-13 19:29:02]
>>777
自己満足ですよ。人生は。
勘違いかも。もしかしたら実際に住んで後悔するかも?それすら味わってみたい。
この板を見ると
つくづく女は気持ちの生き物だなあと。
でもいろいろ探した物件の中で
あ!見つけた!とトキメイタあの感覚は止められませんでした。あまりに幸せそうな妻に夫も微笑ましげ。私も感謝。ですね。
783: 匿名さん 
[2015-05-13 19:37:07]
代官山で自己満足できるんだ。
784: 契約済みさん 
[2015-05-13 19:42:26]
投機で不動産漁ってる人ならともかく、居住用で考えてる身としては
仕事や家族の都合とかあって買うタイミングにも制約あるので
今の相場が2〜3年前と比べて高いとしても別に大した意味はありません。
先々の相場にしても無責任なエコノミストの予想に過ぎませんし。
海外転勤ある勤め人なもんでリセール価格も当然気になりますから
相場は多少考えますが、まあ予想は予想。外れても自分でコントロール
出来る範囲に収まると判断したので私はリスク取ることにしました。
785: 匿名さん 
[2015-05-13 19:43:02]
>>783
ときめく場所やポイントは人それぞれじゃない?
私は代官山に行くとアガるけど、そうでもない人もいるだろうし。どこだっていいけど、自分が住んでみたい街に住める人は幸せだよ。
786: 匿名さん 
[2015-05-13 19:45:32]
ここはやはり女性人気が高いのでは。

中心はオシャレ関係の職種、オシャレな人、オシャレじゃないけど代官山に憧れてる独身やDINKSメインでしょうね。代官山は坂が多いし、小型店ばかりでエレベータなんかほとんどないしベビーカーあると入りづらいお店がおおいですからね。小さい子持ちならママはかなり気合いれないと(笑)

完成が楽しみな物件だと思います
787: 契約済みさん 
[2015-05-13 19:57:49]
そーなんです。六本木も麻布も表参道も自由が丘もここまでときめきませんでした。
それでも夫が大反対したら諦めなくちゃと思ってましたが連れてきた夫が「ここか!」とビックリ。
仕事でなんどかここに縁があった彼は以前からこの一等地になぜ奈良県の公的施設が?と不思議だったとか。
代官山は最高の住宅地だと後押ししてくれました。さあ、次はどんなチャチャが入るかたのしみだなあ。どすこい。
788: 匿名さん 
[2015-05-13 20:05:01]
ネガコメがある方がスレが盛り上がるんですよね。
タワマンみたいに荒れるのはちょっと嫌ですけど適当にネガティブな意見があった方が楽しかったりして。
790: 匿名さん 
[2015-05-13 20:15:20]
ここの30㎡の値段でザ・パークハウスの60㎡が買えたよね。
それは同納得させるのかな。w
791: 匿名さん 
[2015-05-13 20:17:09]
ここよりずっと造りがいいセンチュリーフォレストも坪400ちょいだったし。
今はまさに代官山バブル。
792: 周辺住民さん 
[2015-05-13 20:33:13]
週刊現代の不動産暴落の記事を見たらここなんて怖くて手を出せないな。

リーマンショックの時は沢山あったらしい。
青山パークタワーの50㎡が当時1億で売れててその一年後にリーマンショックがはじけて6000万円で売れないんだもんな。
代官山アドレスも70㎡が1億5000万で平成19年9月に決まっていたのに24年になったら90㎡弱が8000万円にしかならないんだもんな。
ミニバブルで高掴みした人が売却しても数千万損して、貸しても赤が出て挙句の果てに自己破産から家庭崩壊につながり地獄へ落ちていく。
様子見だな。
793: 契約済みさん 
[2015-05-13 20:43:44]
私は持っていた物件がこのバブルでかなりの高値でうれました。それでこちらが買えました。
バブルとはそういうものです。
そいいう事も含め、今回こちらにご縁があったことが幸せです。
794: 匿名さん 
[2015-05-13 20:49:14]
788です。
余計な事言って変なのが湧いたんで反省してたんですが、
あんまりにも面白いんで言わせてください。すいません。
>792さん
週刊現代の相場情報で当たった例を寡聞にして聞いた事がないんですが、
成功体験でもあるんですかねw
寧ろ逆神とかしてますよ。ゲンダイはw
797: 購入検討中さん 
[2015-05-13 20:58:00]
金持ち喧嘩せずよ♪
798: 匿名さん 
[2015-05-13 20:58:27]
これから申し込む人にとって、このタイミングで浮かれてポジコメ書きまくる契約済みさんはどう映るのでしょう。
799: 物件比較中さん 
[2015-05-13 21:01:30]
上のここをやたら気に入ってときめいている自称女も煽る通り今はバブル。
バブルの中どうしても住みたいなら、賢い方なら賃貸で様子を見ながら落ち着いた頃に検討するのが普通では。
不動産相場は長い周期で上がったり下がったりを繰り返すもの。
いまは限りなく天井に近いのは事実。
801: 匿名さん 
[2015-05-13 21:04:19]
>>798
ポジコメでもネガコメでもどっちでもよいが、これから申し込む身としては抽選倍率さえ下がってくれればそれでよい。
803: 匿名さん 
[2015-05-13 21:05:46]
不動産が一夜で半額になるわけないだろ。
株じゃないんだから。
仮にバブル崩壊の兆候がでてもここなら最悪でも精々数パーの損切りで
売り抜けられるよ。その損切りに耐えられないなら買うべきではないが、
今はその兆候はないから買いだよ。
暴落煽り願望?妄想?
804: 匿名さん 
[2015-05-13 21:12:28]
↑ミニバブルが弾けた時はここよりもずっと場所が良くて仕様も良かったパークコート赤坂ザタワーが売れ残って30~40%引きで売っていましたね。
たしか、向こうが坪500程度だったのでここよりは安いですが。
あーおっかない。
806: 匿名さん 
[2015-05-13 21:18:53]
で?そのPC赤坂タワーとかいうマンションの中古相場は今いくらなの?
くだらねえ。どういうモチベーションで暴落を煽るんだ?
デベのポジショントークなら理解できるが、暴落を一生懸命煽るやつは
民主党の支持者かなんかなのか?全く合理的でじゃないんだが。
810: 契約済みさん 
[2015-05-13 21:30:05]
何だか面白すぎな展開になって
本気で検討中の方はどうみてらっしゃるんでしょう。
そうですか。あきらかに営業マン的でしたか?ではマンション完成後に入居者の顔見せパーティーでもありましたら左胸に赤い薔薇でもつけて参加しちゃおかな?温かく声かけてくださいね。
もっともアレコレ比較中さんは購入されないでしょうが。
でも本当に。今は高値て物件売って賃貸が一番りこうですね。でも仕方ないですよ。気にいってしまったので。
811: 匿名さん 
[2015-05-13 21:35:41]
>>806
すいませんが。民主党の支持者ではありません。
実際起こった事実を話したまでなのですが、何か気にさわりましたか?
ここは様々な方が購入を検討する材料を話し合う場では無いのでしょうか?
購入する方として、資産価値は大切で気にされる所です。
その為、適正価格かどうか過去の経済情勢から考えるというの合理的だと思うのですが。。
812: 契約済みさん 
[2015-05-13 21:53:01]
パークコート赤坂ザタワーとかいうマンションの話題が出てたので調べました。
築5年でこのバブル相場では当然値上がりしてるものと思ったら、値下がりしてました。
2010年分譲されたこのクラスの代官山のマンションで分譲価格より今の中古相場が値下がりしてる物件ってないんじゃないかな?
赤坂が代官山より下だとは申しませんが、代官山の方が好きという需要は
確実に存在するということなんだと思います。
それが理解できない方にはこの物件も理解不能なんでしょうね。
813: 契約済みさん 
[2015-05-13 22:06:59]
契約者専用スレを作りましたので、
契約者の皆様、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568920/
814: 匿名さん 
[2015-05-13 22:23:20]
好みの町なのだが、余りにおのぼりさん的な住民が増えそうで悲しいです。。
アパがおのぼりさんだからかな。
815: 匿名さん 
[2015-05-13 22:25:50]
元々お上りさんしかいない。
816: 匿名さん 
[2015-05-13 22:36:29]
世界の巨大首都でお上りさんが居ない首都って無いのにw
817: 匿名さん 
[2015-05-14 01:34:58]
>>812
値上がりしてるよ。
しかも、代官山アドレスよりずっと高くね。
赤坂タワーレジデンスなんかは坪700越えてる。
信じれなきゃ、三井の赤坂桧町タワーのスレ覗いてみ。
代官山も素敵だけど、所詮山手線の外だし、都心では無いからなぁ。
赤坂と比べる方があれだね。
818: 匿名さん 
[2015-05-14 02:54:04]

>>812

パークコート赤坂ザタワーは、事故物件ですし、周りオフィスで落ち着かないですし、近くの公園は大通り沿いで空気が悪くて子供が遊べる感じではないですし、あんまいいとこないですよ。

一部、窓から下を見下ろせば、御所の緑が見える部屋もありますが、カメラ並みのズーム機能を備えた目がないと、あんま感慨は湧かないです。
819: 匿名さん 
[2015-05-14 03:09:10]
昔からそうですが、代官山は日本で一番お洒落や芸術については洗練されている街ですよね。その点については一歩他より抜けていると思います。いったことある人ならわかるだろうけど、服飾も中には普通のファッションする人には難しくて着れないようなものも多く。そういうアーティス系の感覚が優れた人達が集まってお店をやっていますよね。多少お洒落くらいだとちょっと気後れするくらいの場所でしたよね(最近はいってないからわかりませんが)。

電車などの交通利便性が高い場所でなく、山手線の外ですが、恵比寿と同等の地価を誇るというのはそういう特別な場所だからですよ。赤坂より下とかそんなのどうでもいいんです。そんなこと言う下衆な人はきっと代官山とか降り立ったら気後れして、お店に入ってお洒落で綺麗な店員さんに声かけられただけで赤面したりきっとしそう。

まあそんなことは別としてここは特別な価値を感じる人が集まる場所。東京にとって貴重な場所だと思います。実際アーティス系の仕事している人は大抵お金ないから代官山には住んでいませんが、そこに住めるというのは僕はセレブだと思う。少なくとも私には場所のいい新築なんてとても買えない。
821: 匿名さん 
[2015-05-14 03:58:33]
>>819

確かに。代官山からだと、
根津美術館
山種美術館
新国立美術館
森美術館
サントリー美術館
サントリーホール、等々

すぐ近くだね。
822: 匿名さん 
[2015-05-14 08:21:00]
>>821
そこは赤坂、六本木エリアの方が近いよね。笑
色々持ち上げたいのは分かるけど、パークコート桧町タワーとここが同じ値段なら皆とは言わないけど、ほとんどの人が桧町タワーに行くんじゃないかな。
823: 匿名さん 
[2015-05-14 08:48:04]
>>817
リアルプランからもらった直近の資料を見ると・・エリア別で・・

赤坂麻布エリアでは、赤坂タワーレジデンスで成約した坪単価は500万台ですね。パークコート赤坂が600万台前半。最も高かったのが、パークマンション六本木の600万台後半。

広尾・恵比寿エリアでは、代官山アドレスは売り出しが700万台で出している方がいるようですが、成約は第4四半期資料には無かった様子。最も高かったのは広尾ガーデンヒルズサウスが600万台前半。

渋谷・青山エリアでは、センチュリーフォレストが700万台で成約。売り出し中ではプラウド南青山が800万台!成約なるかのか!?

この時期の成約価格で一番高かったのが、パークコート千代田富士見700万台、次がセンチュリーフォレスト700万台、パークマンション六本木の600万台の順のようです。

ご参考までに
824: 匿名さん 
[2015-05-14 08:49:53]
823ですが一部タイプミスがありましたw スミマセン
825: 匿名さん 
[2015-05-14 09:11:49]
昭和30年代の地図を見ると、この辺には文部省公邸、農林大臣公邸、郵政大臣公邸、根津美術館でおなじみの根津邸等があったようです
そういう場所なんですね
826: 匿名さん 
[2015-05-14 09:27:18]
>>823
いつの資料ですか?
赤坂タワーレジデンスで500万円は低層の狭い部屋だけですよ。
90平米が2億越えて成約になってます。
代官山アドレスは一部の部屋除いて500万円にも届いてません。
センチュリーフォレストは値上がりしてますね。
827: 匿名さん 
[2015-05-14 09:39:44]
>>826
今年1月~3月ですね。最近いただいた資料です
828: 匿名さん 
[2015-05-14 09:47:17]
パークコート赤坂ザタワーも、
パークコート桧町タワーも、
ここと比較するのはちょっとコンセプトからして違いすぎると思いますが、
最上階を検討されてる方だと被ってくるんでしょうか?
私とは所得水準が違いすぎて想像できませんが。
829: 匿名さん 
[2015-05-14 09:51:10]
赤坂を購入する層とは被らないのですが、単価的に変わらないので流れてくるのでしょう。
桧町タワーがここと同じ値段とは考えにくいので。
830: 827 
[2015-05-14 09:57:39]
成約価格の階数までは資料に記載はされておりませんが、部屋の諸条件によって成約価格は異なる点は留意する必要はありますね。

ちなみに
パークコート赤坂は8件、ROPPONGI TOKYO、赤坂タワーレジデンスは5件、虎ノ門タワーズ3件と、麻布赤坂エリアはタワー物件がを中心に取引が多い様子。

広尾ガーデンはフォレストとヒルズを合わせ15件、広尾恵比寿エリアを牽引しているようです。

渋谷・青山エリアはセンチュリーフォレスト3件、松濤アパートメント2件、南青山テラス常盤松2件と中低層邸宅型が活発で、こちらはタワー取引が一つもなかった模様。

地域によって好みもあるようです。

代官山エリアを選ぶ人は、中低層型を好む人が多いかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる