物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
681:
契約済みさん
[2015-04-28 23:43:24]
|
||
682:
契約済みさん
[2015-04-28 23:57:29]
>680センチュリーフォレストがここより下っことにはだいぶ異論があるんではないでしょうか?
いや私はこっちの契約者ですから個人的にはこっちの方が好きなですけど、あちらの方が上と考える方はすくないとはおもえません。 少し前にも311絡みで荒れましたし、そのへんの主観的な上下は辞めません? |
||
683:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-04-29 00:16:22]
私個人では、見方によってはセンチュリーのほうが魅力的に映る部分もあります。
勿論、コノエもそれなりにいいところが沢山ありますよね。ですのでここの購入検討中なのですが。 ここ5年以内に建築された代官山のマンションには コノエと同じ土俵で選択肢に入れることができるような魅力を否定できません。 でもなかなか比較して選択できるほどの売りの数が出ないので困ってます。 ようするにすでに代官山に住んでいる人は皆さんかなり満足しているってことですよね。 |
||
684:
契約済みさん
[2015-04-29 00:31:16]
ほんとにその通りです。代官山を悪く言う方もいらっしゃるので正直住むまではちょっと抵抗あったんですけど、芦屋→横浜→学芸大学と移り住んできて、嫁の強いもあって希望もあって代官山の賃貸に引っ越して来たんですけど、住んでみたら知らないで食わず嫌いしてたなってのが感想です。長く住む気は無かったので今は賃貸ですが、ここでの暮らしが気に入ってしまって、買う事しちゃいました。
|
||
685:
購入検討中さん
[2015-04-29 00:48:32]
|
||
686:
匿名さん
[2015-04-29 01:24:59]
ウェリス代官山猿楽町の物件が出てきましたね。ちょっと北向きですが、今の代官山の相場
を考えるとお買い得に見えてしまいます。 代官山の魅力は赤坂、六本木にはない気楽さ、おしゃれ、いろいろなレストラン、ブティック それでいて圧迫するようなタワーマンションが無いことですね。散歩しようと思えば 静かなところもあるし。夜は静かです。 古い住民の方たちには異論があるかもしれませんが。 |
||
687:
匿名さん
[2015-04-29 05:25:26]
|
||
688:
匿名さん
[2015-04-29 07:18:44]
ブリリア代官山ってそうなんだ。さすがに、外廊下は却下かな…
|
||
689:
契約済みさん
[2015-04-29 09:43:26]
|
||
690:
物件比較中さん
[2015-04-29 12:26:44]
>>689
685です。早々にレスいただきありがとうございました。他エリアも見ているのですが利便性と落ち着きが両立するのは難しいのかなぁと思っていたので住民の方からの生情報はありがたいです。 これまで代官山にはあまり縁が無かったのですがモデルルームに行って感じたことは空が広く感じられる街だなぁという印象でした。686さんのおっしゃるとおり圧迫するタワーが無いことにも関係しているのでしょうかね(代官山アドレスはありますが)。 2期に向けて前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。 |
||
|
||
691:
契約済みさん
[2015-04-29 12:52:53]
空が広いのは高台っていう地形と、後建物同士の間に余裕がある事も関係してると思います。
青山で中古物件検討した時、何となく密集してる印象受けました。 |
||
692:
匿名さん
[2015-04-29 14:20:54]
確かに、代官山は、一番いいエリアを商業地が占めていますよね。
低地に商業エリアがあって、坂を境に雰囲気がガラッとかわり閑静な住宅エリアになる、そんな都心高級住宅街とは違うパターンですね。 |
||
693:
契約済みさん
[2015-04-30 10:18:23]
代官山界隈は、青葉台、猿楽町と南平台のごく一部を除いて、純粋な住宅地は本当に限られていて、
逆に、商業地とされる地区にも相当部分が居住区なので、JRの駅前みたいにはならない、住民がさせない ということでだろうと思ってます。 古い住民の方にはいろいろ思いもあるでしょうが、私は夜さえ静かにしてもらえれば、 休日の昼間は華やかな方が楽しいですね。 |
||
694:
匿名さん
[2015-04-30 14:11:37]
渋谷駅から246を越えた桜丘では、パチンコや風俗関係を建てさせないと聞いたことがあるな。
その辺の地域の努力が関係してるのかな |
||
695:
購入検討中さん
[2015-04-30 14:19:33]
>>694
代官山駅周辺にもパチンコ店は見当たりませんよね?あと、恵まれた立地にもかかわらず、ここは地権者がいないのが驚きでした。 |
||
696:
匿名さん
[2015-04-30 14:58:28]
遅くまで開いてるお店でも10時を過ぎるとほとんど人はいません。 夜の代官山は静かです。 |
||
697:
契約済みさん
[2015-04-30 21:51:31]
渋谷区の条例で、代官山界隈もパチンコ屋やカラオケ店、
風俗店などは営業できないという事です。 まあナイトライフには中目黒や恵比寿、あるいは渋谷の繁華街も ありますから、夜の代官山は静寂を守って欲しいですね。 |
||
698:
匿名さん
[2015-04-30 22:12:29]
桜丘周辺はオリンピックまでに再開発され、新しい建物群にまとめられて整理されるそうですから
代官山周辺はますます綺麗になり住みやすくなりそうですね。財産としての 価値も上がるのは間違いないですね。 |
||
699:
匿名さん
[2015-04-30 22:22:46]
>渋谷区の条例で、
この辺りは、第一種低層住居専用地域なのでしょうか? やはり条例なり、制限がないと便利さを追求するあまり、 どんどん商業地化していきますからね都心部は。 |
||
700:
匿名さん
[2015-04-30 22:26:37]
>>699
低層って。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
加熱してるせいでコノエの売れ行きが好調なんだと思います。
実際私今代官山の賃貸住んでて当初は近辺の中古探してたんですが、
余りの高騰ぶりに新築の方がマシだと途中で方針転換しましたから。
そういう方は少なくないのではないかと思います。