物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
601:
匿名さん
[2015-04-25 22:02:54]
|
||
602:
匿名さん
[2015-04-25 22:11:56]
ユニークな部屋が多くていいですね。
飽きません。 |
||
603:
匿名さん
[2015-04-25 22:14:53]
建築会社は大丈夫かね。いろいろなバージョンがありすぎて。
いらぬ心配か。 |
||
604:
匿名さん
[2015-04-25 22:19:17]
自分と同じような小さい部屋があって、なんか安心しちゃいますね。
値段はかなり違うけど。(笑) でも収納は自分のほうがあるな。こちらはデザイン重視か。 |
||
605:
匿名さん
[2015-04-25 22:25:02]
トイレのドアが無くて話題のUfタイプだけど
この部屋洗濯機パンも無いな 一人暮らしでもさすがに下着やタオルくらい自分で洗わないかね 今はドラム式洗濯乾燥機っていう便利な家電があるから、コインランドリーに行くより便利だろ それとも全部クリーニングに出すか使い捨て? |
||
606:
匿名さん
[2015-04-25 22:28:37]
なんかもう…(笑)強烈だな。
これは住居用じゃないよね。 |
||
607:
匿名さん
[2015-04-25 22:32:00]
ほんと、30㎡あまりの部屋があるなんていいね。
しかもこのロケーションで。ちょっとびっくりだけど。 みょうに魅かれてしまう。 この収納の少なさだとホテルに住むような感じかな。 物を全然持たない人向き。 |
||
608:
匿名さん
[2015-04-25 22:32:44]
|
||
609:
匿名さん
[2015-04-25 22:33:08]
洗濯機パンも無く、トイレにドアも無いのに
キッチンに床暖房があるんだよ!! すごいよ!! |
||
610:
匿名さん
[2015-04-25 22:40:26]
Ufは玄関入ってすぐ洗濯機か!というか玄関は無いも同じ。
入ってすぐキッチン、その前に洗濯機。 洗面の横の微妙な隙間もユニーク。どういう風に使えるかわからないが。 好きです、これは面白い。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2015-04-25 22:41:40]
本当だ‼
すごい‼すごすぎる‼ (爆) なんかわくわくするw |
||
612:
匿名さん
[2015-04-25 22:43:04]
|
||
613:
匿名さん
[2015-04-25 22:46:48]
Ufの下足入れの下のスペースは冷蔵庫置き場だと思いますよ
洗濯機置き場は表示が違います(他のプランを見ればわかります) |
||
614:
匿名さん
[2015-04-25 22:50:29]
俺の部屋はこれよりも小さいが、キッチンの前に玄関は別にちゃんとあるぞ。
えばれないサイズではあるが。 洗濯機も洗面にあるし。どうなってるんだこれは。洗濯機の位置が絶妙だな。 |
||
615:
匿名さん
[2015-04-25 22:51:11]
ということは洗濯機はどこへ?
|
||
616:
匿名さん
[2015-04-25 22:51:51]
それにしても入ってすぐ冷蔵庫??
|
||
617:
匿名さん
[2015-04-25 22:54:48]
洗濯機はキッチンカウンターの下かも。
|
||
618:
匿名さん
[2015-04-25 22:56:17]
ドアの変わりに、ついたて を使って目隠しすることはできる。 でも、焼肉を食べた後は、臭いものがでるから、気を付けないとな。
|
||
619:
匿名さん
[2015-04-25 22:56:17]
多分、たぶんだが。。。
洗濯機置き場はバルコニーなんじゃないか? |
||
620:
匿名さん
[2015-04-25 22:56:33]
ドアの変わりに、ついたて を使って目隠しすることはできる。 でも、焼肉を食べた後は、臭いものがでるから、気を付けないとな。
|
||
621:
匿名さん
[2015-04-25 22:58:09]
きっと洗濯機のことは忘れてたのでしょう。
私は玄関入ってすぐ冷蔵庫だと思います。 |
||
622:
匿名さん
[2015-04-25 23:01:04]
大手デペだったら 絶対ない冒険だと思う。
こったデザインに戸数を目一杯となると こんな面白い部屋が たくさん出来るんだな。 |
||
623:
匿名さん
[2015-04-25 23:01:33]
|
||
624:
匿名さん
[2015-04-25 23:01:39]
浴室乾燥機は付いてるだろうから
浴室で手洗いすればおk |
||
625:
匿名さん
[2015-04-25 23:04:25]
|
||
626:
匿名さん
[2015-04-25 23:05:27]
624
なるほど、それも一理あり。 |
||
627:
匿名さん
[2015-04-25 23:08:20]
ん~~~~~~ 確かに洗濯機のことは忘れてたのかも。
|
||
628:
匿名さん
[2015-04-25 23:12:29]
|
||
629:
匿名さん
[2015-04-26 00:09:18]
このタイプの部屋、実物が見てみたすぎる。
他の部屋もツッコミどころ多かったけど、 これはある意味希少!すごく興味あります! |
||
630:
購入検討中さん
[2015-04-26 00:11:55]
みんな知らないで好き勝手言ってるのが。
どなたかも指摘していましたが1Kタイプは洗濯機がキッチンカウンターの下に備え付けですよ。モデルルーム行ったらありますから。 1Kタイプはほぼ1期で売れてしまって、どの住戸も投資用の人気もあってすごい倍率でした。 |
||
631:
匿名さん
[2015-04-26 00:15:31]
洗濯機は、
自分で持たなくても、 広い部屋に住んでる人に借りたらいいんじゃない。 そういうのも外国仕様だよ。 |
||
632:
契約済みさん
[2015-04-26 00:24:32]
|
||
634:
契約済みさん
[2015-04-26 00:29:01]
この話題の部屋って、桜丘の賃貸(パークアクシス)の部屋と
よく似ていますね。確かにこのマンションには似合わない。 グレードかなり落ちる。 |
||
635:
匿名さん
[2015-04-26 00:53:02]
|
||
636:
匿名さん
[2015-04-26 00:56:38]
30㎡台でバスが1416って広くていいと思うな。
|
||
637:
購入検討中さん
[2015-04-26 01:00:43]
売り切れるのは間違いないし、最高の立地のマンションだと
思うが、このような30㎡は部屋は無くてもいい。確かに質を落とすよ。 |
||
638:
匿名さん
[2015-04-26 01:04:01]
経営判断として、売り切るためには必要、と考えたのでしょう。
三田はこことは違って、高級住宅街に相応しく、広めの間取りになるそうですよ。 |
||
639:
匿名さん
[2015-04-26 01:04:21]
|
||
640:
匿名さん
[2015-04-26 01:18:53]
六本木のパークコートに住んでましたが、賃貸の人はゴミのルールを
守らないし、廊下を汚しても平気でいます。挨拶をしない人は大抵賃貸です。 まあ、所有していないからって、気持ちはわかりますが、 わたしも同じ賃貸人でしたがちょっとがっかりしました。 今は購入検討中の身なのでその点気になります。 |
||
641:
契約済みさん
[2015-04-26 01:26:39]
私が契約した部屋も、実際の希望よりは狭くて
間取りも色々と不安要素はあります。 でもやはり、最初に物件情報を知った時から今に 至るまで、ここまでテンション上がる物件も なかったかな。代官山ってやはりそういう憧れが ある街なんです。 間取りは自分の工夫でどうにかします。(笑) |
||
642:
匿名さん
[2015-04-26 01:32:54]
>>640
清掃の方がちゃんといらっしゃるようですから その辺りは大丈夫じゃないですか? いい意味でホテル暮らしだと思えば…。 でも私が今住んでるのも賃貸物件ですが、そんなに マナーの悪い方はいないですよ。 |
||
643:
ご近所さん
[2015-04-26 01:43:31]
>>642
あまりそういうことでは無いような気がします。 清掃するかたもいろいろで、ちゃんとやらない人もいます。 住んでよく見ているとわかります。 要するに所有者にとっては大事な財産ですからそういう残念なところが 気になってきたりします。100戸を超えるマンションだと 4,5年たつと違いが顕著にでてきますよ。 |
||
644:
匿名さん
[2015-04-26 02:01:49]
廊下でコンビニコーヒーを飲みながら歩いてこぼしたりして
カーペットに染みをつけたり、平気ですよね。大抵、賃貸の小金もちの 若い人です。掃除の人が頑張っても取れないんですよね。気の毒です。 すみません、話が細かくて。 まあ、そういう人たちは理事会にも絶対に来ることはないし。 理事会でよく出る問題点がルールを守らない住人のことです。 確かに賃貸が多いと何かとよたれてきますよ。 |
||
645:
契約済みさん
[2015-04-26 06:50:06]
プランの巾が広い事で雑多な感じになってるのは
マンション全体のイメージとしてマイナスなのかもしれませんが、 もし全戸100平米クラスの億ションだったら私は買えませんでしたから 個人的にはこういう売り方してもらって感謝です。 |
||
646:
契約済みさん
[2015-04-26 10:12:36]
>>645
同感です!何かのご縁があって住めることになったわけですから、大事に住みたいと思います。早く来年にならないかなぁ。 |
||
647:
ご近所さん
[2015-04-26 11:52:27]
契約された方には賃貸が多くなりそうというのはあまり聞きたくない話ですね。
まあこの物件の性質上もしくは販売の仕方で致し方ない感じですね。 完成後の理事会の管理次第ですね。気を抜かずに賃貸者をうまくコントロールしていけば大丈夫でしょう。 |
||
648:
匿名さん
[2015-04-26 12:26:57]
もちろん、一部の方だけでしょうが、賃貸の方はモラルの低い人がいることも事実です。 むしろ、管理の悪い方が家賃値下げの口実になると考えているのかもしれません。
|
||
649:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-26 13:29:28]
管理組合の理事していたことがあったけど、その時は区分所有者の方が好き勝手しているイメージがあったかな。
住民スレをのぞいてもファミリーの多そうなタワー物件でも色んな問題があるし、単身者賃貸の入居が予想される物件はここに限らないからね。 せっかく抽選を勝ち抜いて契約した人の気を削ぐような書き込みも増えてきたけど、こんな良い場所に住めるんだから。 |
||
650:
購入検討中さん
[2015-04-26 15:18:51]
>>649さん
"区分所有者の方が好き勝手している"って、賃貸者よりどういう風に好き勝手 するのですか。どういう事例があるのか興味あります。所有したら同じように規則通り生活し、共有財産を 大事に扱ってくれなければ大変困りますよね。 あっ、でも賃貸者には共有財産とはならないか。 賃貸に出している所有者はいずれ売却するのでしょうし賃貸者の行い次第ですね。 |
||
651:
契約済みさん
[2015-04-26 15:51:40]
共用部の使い方の賃貸者モラルについて色々言われていますが、それよりも気をつけたいのは事務所利用等で不特定多数の人が出入りするケース。それこそ荒れる原因にもなります。
ここに関しては建築基準法の容積率不算入措置が適用されているので事務所利用は禁止されています。 |
||
652:
契約済みさん
[2015-04-26 19:54:12]
サロン行くまで低層は商業施設にするもんだと思い込んでたから、
全戸居住区と聞いて意外でした。 個人的には商業施設あってよかったかな。 |
||
653:
ご近所さん
[2015-04-26 21:42:55]
駅にとても近いのでいろいろな用途が見込まれているのでしょうか。 もうちょっと下から上まで大きな部屋で埋まった超豪華なマンションになるのかと思っていました。 街にマッチした綺麗な建物になるといいですね。完成が楽しみです。 |
||
654:
匿名さん
[2015-04-26 22:01:18]
↑
旧山手通り側にあるちょっと汚くなってしまった何件かの木造建物が 残念ですね。せっかく綺麗なマンションが建つのに。一緒に見えてしまうから景観的に台無し。 |
||
655:
匿名さん
[2015-04-26 22:17:31]
余所者はそこらへんシビアだよな。
|
||
656:
契約済みさん
[2015-04-26 22:23:31]
商業施設は代官山の地元の方の意向を組んで止めたみたいなことを聞いたように記憶してます。
まあ、地元の方が色々と心配なのは理解できなくは無いです。 歓迎される住民になれるよう努力したいと思います。 |
||
657:
ご近所さん
[2015-04-26 22:33:30]
アパと聞いて一時はどうなるのか大変心配しました。来年の三月ごろ完成ですよね。
どんどん代官山が景観、住環境の良い良質な街に発展するのを見たいですね。 |
||
658:
契約済みさん
[2015-04-26 22:48:21]
私もアパって理由で敬遠してたんですけど、嫁に引っ張られてサロン行って、帽子の社長に会ってからなんかアパでもいいかなって思いました。
自分に人を見る目があるかどうかは分かりませんが、少なくとも私と嫁は悪い印象は受けませんでした。 |
||
660:
契約済みさん
[2015-04-26 23:09:19]
>>658
わたしは社長の手を握りしめて「APAの威信をかけていいものを作ってくださいね!」と迫ってお願いしちゃいました。 その頃こちらの板ではAPAなんかが代官山に?などと叩きまくられてたのが腹ただしくて。 まだ契約前でしたのに。 社長はちょっと引いてましたが可愛らしい感じの方で印象は良かったです。 |
||
661:
匿名さん
[2015-04-26 23:14:47]
今でもアパなんかが代官山に?
と思っています。 |
||
662:
契約済みさん
[2015-04-26 23:52:50]
私も社長にお会いしましたが、むしろ
良い印象を持ちました。プラスのオーラの ある方だなと。運気上昇しそうだなーと。 そしたら抽選にも勝ち残りました。(笑) |
||
663:
契約済みさん
[2015-04-26 23:54:05]
>>660
APA社長を引かせるなんてある意味すごいですね! 私も同じ印象で、社長はモデルルームでお会いしたときも、重説のときもすごく目配り気配りが行き届いていました。 確かに世間のAPAのイメージはもう一つかもしれませんが、新居さん設計を採用したのは見事でした。竣工を心待ちにしています。 |
||
664:
匿名さん
[2015-04-27 00:15:18]
パークマンション買って三井の社長と握手するって考えられないですよね。
いままでのいわゆる大手マンション購入過程ではありえない光景。 APAだと起こり得るのですね。この密接な距離感というか、APAの経営方法をものがたるというか。 どんなもんか注目しています! |
||
665:
匿名さん
[2015-04-27 00:17:49]
すみません、パークマンション買う前に、、、、の間違いです。
|
||
666:
匿名さん
[2015-04-27 01:55:49]
ほんと今までにないパターン。アパならでは。
売ったあとも交流が続くとは思えないけど。 |
||
667:
匿名さん
[2015-04-27 01:58:22]
なんかAPAのリゾートとかの優待がありそうですよ。
|
||
668:
匿名さん
[2015-04-27 02:34:03]
その、アパ社長さんが何処に住んでるかというと…。
|
||
669:
匿名さん
[2015-04-27 05:24:26]
|
||
670:
サラリーマンさん
[2015-04-27 10:10:45]
No.603
ここまでパターンが多いとゼネコン側が可哀想ですよね。 私も施工側の人間ですが、ここまで形が複雑で衣装が凝っていると 相当大変なんだろうなと想像します。 |
||
671:
匿名さん
[2015-04-27 12:52:45]
国土開発さんですよね。マンションつくってるってイメージなかったんですけど、
キーワード検索すると三菱地所のブランドでの実績が結構ヒットしますね。 ブランズやプラウド、ブリリアもあるみたいですけど三井だけないのかな? |
||
672:
サラリーマンさん
[2015-04-27 16:33:04]
No.671
そうですね。 クレヴィアとかオープンハウス、プラウドとかはやっているみたいですね。 意外と実績が多いみたいですね。 |
||
673:
契約済みさん
[2015-04-27 17:10:43]
名前からして土木のイメージが強いのですが、有価証券報告書のセグメント情報によると、
売上も人員も土木より建築の方が多いんですね。意外ですわ。 三井不動産レジデンシャルとも平成29年に10億円超の大口契約の受注残があると公表されてます。 ここ数年の業績は増収増益基調を堅持しているし、不祥事含みのスーパーゼネコンよりは よっぽど頼りになるのではないでしょうか。建設業界のことはあまりよくわかってませんが。 |
||
674:
購入検討中さん [男性]
[2015-04-27 19:56:01]
最上階はなぜこのような設計にしたのか残念です。
|
||
675:
匿名さん
[2015-04-27 20:42:29]
|
||
676:
契約済みさん
[2015-04-27 20:57:57]
>674
因みに具体的に何が残念ですか? |
||
677:
匿名さん
[2015-04-28 20:09:48]
brillia代官山の60m2ぐらいの手頃な感じの部屋が売りに出ましたね。
|
||
678:
購入検討中さん
[2015-04-28 22:26:48]
センチュリーフォレストも売りが出るとあっという間に決まってしまうそうですね。
代官山の物件は凄い人気です。 |
||
679:
匿名さん
[2015-04-28 22:34:18]
コノエ代官山の売れ行きが好調なので周辺の中古相場も上がってしまいそうですね。
|
||
680:
匿名さん
[2015-04-28 23:40:09]
|
||
681:
契約済みさん
[2015-04-28 23:43:24]
多分逆ではないでしょうか。多分、代官山周辺の中古マンションの相場が
加熱してるせいでコノエの売れ行きが好調なんだと思います。 実際私今代官山の賃貸住んでて当初は近辺の中古探してたんですが、 余りの高騰ぶりに新築の方がマシだと途中で方針転換しましたから。 そういう方は少なくないのではないかと思います。 |
||
682:
契約済みさん
[2015-04-28 23:57:29]
>680センチュリーフォレストがここより下っことにはだいぶ異論があるんではないでしょうか?
いや私はこっちの契約者ですから個人的にはこっちの方が好きなですけど、あちらの方が上と考える方はすくないとはおもえません。 少し前にも311絡みで荒れましたし、そのへんの主観的な上下は辞めません? |
||
683:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-04-29 00:16:22]
私個人では、見方によってはセンチュリーのほうが魅力的に映る部分もあります。
勿論、コノエもそれなりにいいところが沢山ありますよね。ですのでここの購入検討中なのですが。 ここ5年以内に建築された代官山のマンションには コノエと同じ土俵で選択肢に入れることができるような魅力を否定できません。 でもなかなか比較して選択できるほどの売りの数が出ないので困ってます。 ようするにすでに代官山に住んでいる人は皆さんかなり満足しているってことですよね。 |
||
684:
契約済みさん
[2015-04-29 00:31:16]
ほんとにその通りです。代官山を悪く言う方もいらっしゃるので正直住むまではちょっと抵抗あったんですけど、芦屋→横浜→学芸大学と移り住んできて、嫁の強いもあって希望もあって代官山の賃貸に引っ越して来たんですけど、住んでみたら知らないで食わず嫌いしてたなってのが感想です。長く住む気は無かったので今は賃貸ですが、ここでの暮らしが気に入ってしまって、買う事しちゃいました。
|
||
685:
購入検討中さん
[2015-04-29 00:48:32]
|
||
686:
匿名さん
[2015-04-29 01:24:59]
ウェリス代官山猿楽町の物件が出てきましたね。ちょっと北向きですが、今の代官山の相場
を考えるとお買い得に見えてしまいます。 代官山の魅力は赤坂、六本木にはない気楽さ、おしゃれ、いろいろなレストラン、ブティック それでいて圧迫するようなタワーマンションが無いことですね。散歩しようと思えば 静かなところもあるし。夜は静かです。 古い住民の方たちには異論があるかもしれませんが。 |
||
687:
匿名さん
[2015-04-29 05:25:26]
|
||
688:
匿名さん
[2015-04-29 07:18:44]
ブリリア代官山ってそうなんだ。さすがに、外廊下は却下かな…
|
||
689:
契約済みさん
[2015-04-29 09:43:26]
|
||
690:
物件比較中さん
[2015-04-29 12:26:44]
>>689
685です。早々にレスいただきありがとうございました。他エリアも見ているのですが利便性と落ち着きが両立するのは難しいのかなぁと思っていたので住民の方からの生情報はありがたいです。 これまで代官山にはあまり縁が無かったのですがモデルルームに行って感じたことは空が広く感じられる街だなぁという印象でした。686さんのおっしゃるとおり圧迫するタワーが無いことにも関係しているのでしょうかね(代官山アドレスはありますが)。 2期に向けて前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。 |
||
691:
契約済みさん
[2015-04-29 12:52:53]
空が広いのは高台っていう地形と、後建物同士の間に余裕がある事も関係してると思います。
青山で中古物件検討した時、何となく密集してる印象受けました。 |
||
692:
匿名さん
[2015-04-29 14:20:54]
確かに、代官山は、一番いいエリアを商業地が占めていますよね。
低地に商業エリアがあって、坂を境に雰囲気がガラッとかわり閑静な住宅エリアになる、そんな都心高級住宅街とは違うパターンですね。 |
||
693:
契約済みさん
[2015-04-30 10:18:23]
代官山界隈は、青葉台、猿楽町と南平台のごく一部を除いて、純粋な住宅地は本当に限られていて、
逆に、商業地とされる地区にも相当部分が居住区なので、JRの駅前みたいにはならない、住民がさせない ということでだろうと思ってます。 古い住民の方にはいろいろ思いもあるでしょうが、私は夜さえ静かにしてもらえれば、 休日の昼間は華やかな方が楽しいですね。 |
||
694:
匿名さん
[2015-04-30 14:11:37]
渋谷駅から246を越えた桜丘では、パチンコや風俗関係を建てさせないと聞いたことがあるな。
その辺の地域の努力が関係してるのかな |
||
695:
購入検討中さん
[2015-04-30 14:19:33]
>>694
代官山駅周辺にもパチンコ店は見当たりませんよね?あと、恵まれた立地にもかかわらず、ここは地権者がいないのが驚きでした。 |
||
696:
匿名さん
[2015-04-30 14:58:28]
遅くまで開いてるお店でも10時を過ぎるとほとんど人はいません。 夜の代官山は静かです。 |
||
697:
契約済みさん
[2015-04-30 21:51:31]
渋谷区の条例で、代官山界隈もパチンコ屋やカラオケ店、
風俗店などは営業できないという事です。 まあナイトライフには中目黒や恵比寿、あるいは渋谷の繁華街も ありますから、夜の代官山は静寂を守って欲しいですね。 |
||
698:
匿名さん
[2015-04-30 22:12:29]
桜丘周辺はオリンピックまでに再開発され、新しい建物群にまとめられて整理されるそうですから
代官山周辺はますます綺麗になり住みやすくなりそうですね。財産としての 価値も上がるのは間違いないですね。 |
||
699:
匿名さん
[2015-04-30 22:22:46]
>渋谷区の条例で、
この辺りは、第一種低層住居専用地域なのでしょうか? やはり条例なり、制限がないと便利さを追求するあまり、 どんどん商業地化していきますからね都心部は。 |
||
700:
匿名さん
[2015-04-30 22:26:37]
>>699
低層って。。 |
||
701:
契約済みさん
[2015-04-30 22:43:29]
渋谷区は地区によって建物の高さ制限があります。コノエに関して言えば、八幡通ぞいは40m、その他は30mだったかな?
西側と東側で建物のデザインが違うには、そういう背景があるそうです。 |
||
702:
契約済みさん
[2015-04-30 22:45:43]
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/kodo_kettei.pdf
渋谷区の高さ規制は渋谷区のhpで確認できますよ。 |
||
703:
契約済みさん
[2015-04-30 22:48:24]
この高さ規制はアドレスができた後制定されたのでアドレスだけは治外法権の様ですが。
|
||
704:
契約済みさん
[2015-04-30 22:51:32]
|
||
705:
匿名さん
[2015-04-30 22:53:34]
>この辺りは、第一種低層住居専用地域なのでしょうか?
渋谷区では以下のエリアのみですね。 松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目 恵比寿3丁目 広尾2丁目、広尾3丁目 東2丁目 |
||
706:
匿名さん
[2015-04-30 23:23:19]
近隣住民だけど、夜は本当に静かですよ、
北は246南は恵比寿の五叉路、西は旧山手から東はJRに囲まれる一帯は。鈴虫も鳴くし。 |
||
707:
匿名さん
[2015-04-30 23:23:25]
|
||
708:
匿名さん
[2015-04-30 23:30:36]
|
||
709:
匿名さん
[2015-04-30 23:34:49]
低層住居専用地域における、第1種と第2種の違い。
>708にプラスして、壁面後退があるかないかが一番大きな違いでしょう。 壁面後退とは、敷地境界から有効で1m以上開けることというのがあります。 つまり、1種低層のほうが同じ敷地面積でも建てられる建物の面積が小さくなります。 よって、土地の価格が安いところでは何ともないですが、都心部などで1種低層だと高級住宅街になりますね。 |
||
710:
匿名さん
[2015-05-01 00:53:35]
>>708
一種です。ご確認ください。 |
||
711:
匿名さん
[2015-05-01 07:59:06]
代々木の5丁目あたりも1種低層でしょ
町内全域じゃなければ探せば結構あるものです。 |
||
712:
匿名さん
[2015-05-01 20:08:49]
静かですね。他スレでここの値段は妥当というコメントがあって大した反論もありませんでした。価格のコンセンサスができてしまうとネガコメントが出ないので盛上がらなくなっちゃうんですかね。
|
||
713:
匿名さん
[2015-05-02 21:34:08]
鈴虫が鳴くってなんとなく、雰囲気が良いですよね。風情があって。
それにしても、155Phrタイプの間取りってすごいですね。 LDKの広さにもかなりの驚きなのですが、 サンルームやシャワールームもあって、 更にプライベートデッキまで。 世界が違いすぎますが、見てみたいですね。 |
||
714:
ご近所さん
[2015-05-02 22:47:29]
>>713
ホームページの間取りプランに掲載されているということは既に購入希望者がいるんでしょうね。 分譲ガレージも販売予定みたいですし。 旧山手通りは夜になると交通量が少なくなって日中に比べると落ち着いた感じになります。 旧朝倉家等の緑が多いことも鈴虫の音色が聞こえる一つの要因なのでしょうね。 |
||
715:
匿名さん
[2015-05-03 15:30:46]
聞くところによると、第2期登録受付がいよいよ5月16日から始まるんだってね…
|
||
716:
物件比較中さん
[2015-05-04 08:16:57]
いよいよですか!
抽選倍率すごそうですね。 申し込まれる方の当選をお祈りします。 いいなぁ、代官山…。 |
||
717:
匿名さん
[2015-05-04 17:36:26]
2期の販売戸数はどれくらいになりそうですか?
|
||
718:
匿名さん
[2015-05-05 12:54:02]
以前聞いたところ、5月の2期で全戸終了するかも
しれないと営業さんが話してましたが…。 |
||
719:
匿名さん
[2015-05-05 16:54:24]
えぇ~、そうなの!?
おそるべし。。。 |
||
720:
匿名さん
[2015-05-05 17:30:12]
20年に一度しかでてこない立地だからそんなもんでしょう
来年になれば安かったってことになるだろう |
||
721:
匿名さん
[2015-05-05 17:41:21]
三田とか西麻布とか、続くTHE CONOEの物件はいずれも坪800を超えてくると聞きますし、他社ですが目黒駅のタワーが坪600を超えてくる時代ですからね。
ここは安いと思う人が多かったということでしょう。 |
||
722:
契約済みさん
[2015-05-05 17:47:27]
1期2次でもらった資料によると109戸中未分譲は28戸みたいです。
地下は全戸売却済みですがそれ以外は全フロア1〜3戸次期分譲予定と云う事の様です。 |
||
723:
匿名さん
[2015-05-05 18:46:58]
目黒の価格発表の後であれば、少なくとも坪700~750くらいにはなってたでしょうね…
|
||
724:
匿名さん
[2015-05-05 18:54:19]
アパの三田綱町は坪1000という声もあるみたいです
|
||
725:
匿名さん
[2015-05-05 18:55:05]
航空機騒音、代官山は水平方向にも少しそれているから、大丈夫ですかね。アドレスの高層階や鶯谷町あたりは少し煩いですかね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405627/res/329-331/ |
||
726:
匿名さん
[2015-05-05 18:56:11]
|
||
727:
匿名さん
[2015-05-05 18:58:31]
三田はここと違って広めの部屋中心でしょう?こことは意気込みが違うよ。真の高級物件を目指すということ。西麻布は知らん。
|
||
728:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-05-05 19:11:57]
坪700や800も出してマンション買うのであれば同額出せば戸建を購入出来ますね♪
|
||
729:
匿名さん
[2015-05-05 19:36:48]
駅前で買える戸建てがあればね。
|
||
730:
匿名さん
[2015-05-05 20:16:15]
私には戸建ては考えられないな。
子育て世代でもないし、やはり都心で駅近の マンションがいろいろな意味で楽かなあ。 それぞれのニーズの違いですよね。 |
||
731:
匿名さん
[2015-05-05 20:51:25]
そもそも、戸建てを自分でメンテナンスすることが煩わしいという人が多いようです。時代の流れですかね。
|
||
732:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-05-06 01:56:33]
T-Site近くのジオを買っておけば良かった
|
||
733:
匿名さん
[2015-05-06 08:29:27]
ジオは目黒区だけど
|
||
734:
匿名さん
[2015-05-06 08:48:26]
ジオは蔦屋というより西郷公園近くですよね。
蔦屋迄の距離はコノエと大して違いません。 ジオも仕様の割に高い高い言われてましたが瞬間蒸発でしたね。 |
||
735:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-05-06 12:20:54]
西麻布は知らん。
|
||
736:
匿名さん
[2015-05-06 16:15:37]
|
||
737:
匿名さん
[2015-05-06 21:54:49]
アパが、ザ・コノエの第2段、第3弾を、三田綱町、西麻布に計画しているそうです。
|
||
738:
匿名さん
[2015-05-07 08:45:51]
それはわかるが、第三弾の三田は「真の高級物件」って評してるのに第二弾の西麻布は「知らん」なのかなってこと。
|
||
739:
匿名さん
[2015-05-07 12:37:52]
蔦やがこの土地を落札できなかったのがつくづく残念
|
||
740:
匿名さん
[2015-05-07 12:41:53]
蔦谷はこの土地なににするつもりだったんだろう。
|
||
741:
匿名さん
[2015-05-07 13:09:11]
私はアパがこの土地を取得してくれて良かったと思ってます。
商業ビルじゃなくマンションにしてくれてありがとうって感じです。 でなければ検討すら出来ませんでしたから。 まぁマンションにしてくれるなら他のデベでも良かったんですけどね |
||
742:
匿名さん
[2015-05-07 13:49:52]
私もアパには感謝ですが、蔦屋が何をつくるつもりだったかは気になったもので。
|
||
743:
匿名さん
[2015-05-07 14:44:59]
付近の恵比寿南三丁目10番5の土地はどのように開発されるのか、知ってる方いますでしょうか。
|
||
744:
契約済みさん
[2015-05-07 14:47:28]
ここの土地って、大手のデベと7社で競い合ってアパが落札したっていうのは知ってましたが、
蔦屋も入札に参加してたのは初めて知りました。 私はアパ(というか、新居氏設計)にマンション建ててもらえることになってよかった、と思っています。 この辺りに何かを建てるには厳しい渋谷区の景観条例を守りながら設計しなければならなかったり、 代官山の住人の方との話し合いで既に住まわれている周辺住人の方の意向も汲み取らなければならなかったりと、 この土地にマンションを建設することができるまでには本当に大変なことだったと思います。 |
||
745:
匿名さん
[2015-05-07 22:24:00]
土地の入札2011年11月だったんだな。
あの震災の年に東京の土地を最低応札価格の1.4倍で買うってのは ちょっと勤め人の感覚では理解できませんね。 それぐらいのリスクを取れないと経営者としては成功出来ないんでしょうね。 |
||
746:
匿名さん
[2015-05-08 23:44:38]
ツタヤが関していたのは知らなかったです。
いずれにせよ、この広さの敷地なので、 マンションというのが結局は一番合っていたんじゃないかなとは思います。 それにしても即日完売はすごいですよね。 資産として持っているのにちょうどいいという感じのかも知れないですが。 |
||
747:
匿名さん
[2015-05-08 23:51:06]
車の騒音が結構気になりました。
|
||
748:
ご近所さん
[2015-05-09 00:39:46]
近所の者ですが、八幡通りも旧山手通りも
夜にはかなり交通量が減りひっそりします。 駒沢通りは少しだけ気になりますが、防音が しっかりした物件であれば問題ないレベルかと。 |
||
749:
匿名さん
[2015-05-09 17:02:43]
第2期の登録受付期間は、平成27年5月16日(土)~23日(土)
販売戸数 14邸 販売価格 6,200万円~45,500万円 住戸専有面積 31.44㎡(約9.51坪)~155.07㎡(約46.90坪) だそうです。 155㎡の部屋にも買手がいるということなんですよね。羨ましい。 |
||
750:
匿名さん
[2015-05-09 17:30:47]
14邸?第3期もあるのでしょうか。
|
||
751:
匿名さん
[2015-05-09 17:34:20]
最終期って書いてないから、あるんじゃない。
ま、この価格にしてはすごいスピードで売れてると思いますがね。 |
||
752:
匿名さん
[2015-05-10 14:53:55]
さすが代官山立地です。
デペがイマイチだとか間取りが難ありと 言われていましたが 終わってみれば あっという間に 完売となるんでしょうね。 |
||
753:
匿名さん
[2015-05-10 15:35:20]
コノエの後、しばらくの間は代官山で新規開発はなさそうですね。
だからなおさらでしょう。 今後、この辺の中古物件の値が上がりそう。 |
||
754:
匿名さん
[2015-05-10 16:38:51]
代官山にはまだ住んだことないのですが、
恵比寿や中目黒と比べて明らかに様相の違う 街並みですよね。とは言え、恵比寿が大好きで 恵比寿に住んでいる私からすると、それぞれの 良さがあると思いますが。 でも代官山は一度は住んでみたい街ですね。 |
||
755:
匿名さん
[2015-05-10 17:46:40]
|
||
756:
匿名さん
[2015-05-10 18:08:38]
155㎡で4.5億となると、坪970万ってことか。。
正直、すごいわ。こんな部屋、買えたらいいなぁ。 |
||
757:
匿名さん
[2015-05-10 18:15:47]
恵比寿の高台ならむしろ代官山より良いと思うけど。
中目黒は低地だから雰囲気が明らかに違うね。 ちなみに私は中目黒住みだけど、数年前と比べて住環境の悪化をヒシヒシと感じる。 某ダンスグループの影響かな。 |
||
758:
匿名さん
[2015-05-10 19:03:46]
中目黒在住の友人も、近年の中目黒は住みづらくなったと話していました。目黒川の桜や青の洞窟などの過剰人気も要因なのでしょうか。
こちらの物件は、目黒川までも程近くていいですね。 |
||
759:
匿名さん
[2015-05-10 20:34:04]
商業地と住宅地が、混然としているところは、お洒落な雰囲気が好きな人にはいいけど、落ち着きを求める人には、
向かないよね。 |
||
760:
匿名さん
[2015-05-11 13:04:45]
某ダンスグループのショップは外観はラブホみたいだし、
あの行列は異様ですよね。 週末観光客で賑わうのは楽しいとはいいつつも、 特定の人種に押しかけられると、確かにちょっと引きますね。 |
||
761:
匿名さん
[2015-05-13 11:50:08]
登録前なのに誰も投稿しないですね。注目されると倍率が上がって困るからですかね。
|
||
762:
購入検討中さん
[2015-05-13 13:12:02]
|
||
763:
購入検討中さん
[2015-05-13 13:17:16]
今回は一週間あるから、みんなまだ慌ててないのかしら?(笑)いや、ワタシはこちらの掲示板を大変参考にしておりますよー。
|
||
764:
契約済みさん
[2015-05-13 14:18:16]
私は抽選前1週間前位にに書き込もうとしたら
嫁に止めてくれと懇願されたことがあります。 今は書き込みしても文句言われません。 理由はあまり合理的には説明できないようですが、 何となく嫌って人もいるみたいですね。 |
||
765:
匿名さん
[2015-05-13 15:13:53]
|
||
766:
契約済みさん
[2015-05-13 15:40:33]
>>764
奥様の気持ち、私はとても理解できますw 特に一期二次はホームページ上での登録申込みの情報公開がギリギリまでなくて、「みんな気づかないで〜!」と私も思ってましたから。 奥様も無事契約が済んで気持ちがラクになったのでしょうね。 |
||
768:
匿名さん
[2015-05-13 15:55:26]
先日モデルルームに伺いました。
部屋の中に足を踏み入れた瞬間にギョッとしました。 なぜあのハデな赤茶木目の壁にしなければいけなかったのでしょうか。 他の部分もいじり過ぎてわけがわかりませんでした。 また小さい住戸も多いせいか、全体的に内装のグレードが低い印象でした。 (ロミオとジュリエットって、何を伝えたいんでしょうか。) 地方出身のアパグループの田舎モン丸出しのマンションでした。。。 |
||
769:
購入検討中さん
[2015-05-13 16:01:10]
|
||
771:
匿名さん
[2015-05-13 17:13:56]
パンフの説明は読みました。
その呼び名をつける必要性はやっぱりわかりませんでした。 |
||
772:
匿名さん
[2015-05-13 17:28:41]
目黒のタワーとどっちが良いですか。
|
||
773:
匿名さん
[2015-05-13 17:42:46]
ロミオとジュリエット、、、、、、
まあ大手ではこのようなコンセプトはプレゼンの段階で却下でしょうね。 相手がアパなので許してくれたのだと思います。(自身もそうおっしゃっているようですが。 ほんとに新居氏のアイディアなのですかね。がっかりです。) どう考えてみてもグローバルにみた場合ちょっと稚拙な感じは否めませんね。 ハンスシャローンのオマージュといっても日本でそれをやったらオマージュにはならないですよね。 歴史的、文化的な繋がりは無いのですから。最近の”芸術家”はオマージュという言葉を軽く使いすぎです。 日本で変なパクリが許されてしまう変な理由です。 ”ロミオとジュリエットが抱き合っているような” は、余分のような気がします。引きました。 |
||
774:
契約済みさん
[2015-05-13 18:08:52]
773の様な意見の方のおかげで抽選倍率が下り、
私の様な者が当選できたわけですね。 ありがたいことです。 |
||
775:
匿名さん
[2015-05-13 18:24:39]
バブルは夏にははじけるよ。
高値掴みしないように気を付けないと。 |
||
776:
契約済みさん
[2015-05-13 18:50:36]
|
||
779:
契約済みさん
[2015-05-13 19:07:40]
775は目黒のスレで夏にバブルが弾けるって言った人と同一人物かな?
相場の予言って意味あるの?願望? |
||
780:
匿名さん
[2015-05-13 19:17:25]
なんか不吉やな
|
||
781:
契約済みさん
[2015-05-13 19:21:51]
>>776
たとえバブルが弾けちゃっても、代官山に住めるなら私もまあ幸せです。来年楽しみだなー。色々想像膨らませてウキウキしてます。(笑) |
||
782:
契約済みさん
[2015-05-13 19:29:02]
>>777
自己満足ですよ。人生は。 勘違いかも。もしかしたら実際に住んで後悔するかも?それすら味わってみたい。 この板を見ると つくづく女は気持ちの生き物だなあと。 でもいろいろ探した物件の中で あ!見つけた!とトキメイタあの感覚は止められませんでした。あまりに幸せそうな妻に夫も微笑ましげ。私も感謝。ですね。 |
||
783:
匿名さん
[2015-05-13 19:37:07]
代官山で自己満足できるんだ。
|
||
784:
契約済みさん
[2015-05-13 19:42:26]
投機で不動産漁ってる人ならともかく、居住用で考えてる身としては
仕事や家族の都合とかあって買うタイミングにも制約あるので 今の相場が2〜3年前と比べて高いとしても別に大した意味はありません。 先々の相場にしても無責任なエコノミストの予想に過ぎませんし。 海外転勤ある勤め人なもんでリセール価格も当然気になりますから 相場は多少考えますが、まあ予想は予想。外れても自分でコントロール 出来る範囲に収まると判断したので私はリスク取ることにしました。 |
||
785:
匿名さん
[2015-05-13 19:43:02]
|
||
786:
匿名さん
[2015-05-13 19:45:32]
ここはやはり女性人気が高いのでは。
中心はオシャレ関係の職種、オシャレな人、オシャレじゃないけど代官山に憧れてる独身やDINKSメインでしょうね。代官山は坂が多いし、小型店ばかりでエレベータなんかほとんどないしベビーカーあると入りづらいお店がおおいですからね。小さい子持ちならママはかなり気合いれないと(笑) 完成が楽しみな物件だと思います |
||
787:
契約済みさん
[2015-05-13 19:57:49]
そーなんです。六本木も麻布も表参道も自由が丘もここまでときめきませんでした。
それでも夫が大反対したら諦めなくちゃと思ってましたが連れてきた夫が「ここか!」とビックリ。 仕事でなんどかここに縁があった彼は以前からこの一等地になぜ奈良県の公的施設が?と不思議だったとか。 代官山は最高の住宅地だと後押ししてくれました。さあ、次はどんなチャチャが入るかたのしみだなあ。どすこい。 |
||
788:
匿名さん
[2015-05-13 20:05:01]
ネガコメがある方がスレが盛り上がるんですよね。
タワマンみたいに荒れるのはちょっと嫌ですけど適当にネガティブな意見があった方が楽しかったりして。 |
||
790:
匿名さん
[2015-05-13 20:15:20]
ここの30㎡の値段でザ・パークハウスの60㎡が買えたよね。
それは同納得させるのかな。w |
||
791:
匿名さん
[2015-05-13 20:17:09]
ここよりずっと造りがいいセンチュリーフォレストも坪400ちょいだったし。
今はまさに代官山バブル。 |
||
792:
周辺住民さん
[2015-05-13 20:33:13]
週刊現代の不動産暴落の記事を見たらここなんて怖くて手を出せないな。
リーマンショックの時は沢山あったらしい。 青山パークタワーの50㎡が当時1億で売れててその一年後にリーマンショックがはじけて6000万円で売れないんだもんな。 代官山アドレスも70㎡が1億5000万で平成19年9月に決まっていたのに24年になったら90㎡弱が8000万円にしかならないんだもんな。 ミニバブルで高掴みした人が売却しても数千万損して、貸しても赤が出て挙句の果てに自己破産から家庭崩壊につながり地獄へ落ちていく。 様子見だな。 |
||
793:
契約済みさん
[2015-05-13 20:43:44]
私は持っていた物件がこのバブルでかなりの高値でうれました。それでこちらが買えました。
バブルとはそういうものです。 そいいう事も含め、今回こちらにご縁があったことが幸せです。 |
||
794:
匿名さん
[2015-05-13 20:49:14]
788です。
余計な事言って変なのが湧いたんで反省してたんですが、 あんまりにも面白いんで言わせてください。すいません。 >792さん 週刊現代の相場情報で当たった例を寡聞にして聞いた事がないんですが、 成功体験でもあるんですかねw 寧ろ逆神とかしてますよ。ゲンダイはw |
||
797:
購入検討中さん
[2015-05-13 20:58:00]
金持ち喧嘩せずよ♪
|
||
798:
匿名さん
[2015-05-13 20:58:27]
これから申し込む人にとって、このタイミングで浮かれてポジコメ書きまくる契約済みさんはどう映るのでしょう。
|
||
799:
物件比較中さん
[2015-05-13 21:01:30]
上のここをやたら気に入ってときめいている自称女も煽る通り今はバブル。
バブルの中どうしても住みたいなら、賢い方なら賃貸で様子を見ながら落ち着いた頃に検討するのが普通では。 不動産相場は長い周期で上がったり下がったりを繰り返すもの。 いまは限りなく天井に近いのは事実。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
部屋のバージョンが多いから、細かいところはおいといて、建築中に不都合は修正していくのですかね。
そうだったらとてもユニークです。