物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
301:
匿名さん
[2015-03-10 13:08:35]
|
||
302:
匿名さん
[2015-03-10 13:18:01]
何だかんだで価格帯がかぶるであろう目黒なんかより代官山は家賃が取れますからね。
やっぱ代官山はいいよ。 |
||
303:
匿名さん
[2015-03-10 15:30:53]
代官山に新築マンションは今後しばらく無いでしょうから
この地域の人気を考えると、近辺の中古の値が上がりそうですね。 |
||
304:
匿名さん
[2015-03-11 17:28:29]
マンション需要はありそうだけれど、これからできるような場所もあまりないし、あったとしても商業ビルになってしまう事が多いし、と思うと、中古になってもあまり値崩れはしにくいかもしれないですね。
資産価値を見るのであればいいのではないでしょうか。 |
||
305:
匿名さん
[2015-03-11 19:06:02]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150306/438239/?P=6
完全にバブルですね。 駅近とはいえ、代官山で坪600かい。 三田はアパなのに坪1000だって。 |
||
306:
匿名
[2015-03-11 19:14:45]
ほんとにAPAでなければ、、と思います。
APAであっても大丈夫ですよ。この単価、この場所、アドレス、渋谷再開発。 あーぁ、ほんとAPAでなければ。。 |
||
307:
匿名さん
[2015-03-11 19:21:17]
出た、代官山ポジ!
アパを貶めつつ、代官山をあげる。代官山の割高マンション買ってしまった方? |
||
308:
匿名さん
[2015-03-11 19:58:50]
>>305
平均坪単価600を超えても順調なんだね。 代官山駅正面を出てすぐ、目立つ場所だもの。あのマンションに出入りする住人は、代官山へお上りで来た、ワクテクしてる人達から注目される事は確実だと思う(笑) |
||
309:
匿名さん
[2015-03-11 20:58:51]
アパじゃなきゃなー
|
||
310:
匿名さん
[2015-03-11 22:02:24]
APAのロゴが付いてしまうのですか?まさか
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2015-03-11 22:29:54]
今更さらですがすみません、
何故Conoeなのですか? APAの経営者の本名?家系?先祖?近衛? ConoeではなくてKonoeでは? それともフランス風に”C"を使用? 知識不足で誤解しているのかもしれませんが、何か発想が稚拙に思えて,,,, 感覚がずれてますか? どうも抵抗を感じてしまいます。 70年代前半の代官山を想うと懐かしいです。 今の代官山も好きですが。 |
||
312:
匿名さん
[2015-03-11 22:59:48]
警護の近衛兵の近衛だそうです。代官と近衛兵か?Cではなくていいかも。
住所の説明に手間取りそうですね。 |
||
313:
匿名さん
[2015-03-12 20:00:58]
登録は順調のようですね。あっという間に売れるのですかね。
個人的には今一踏み切れない内容で、そんなにハイクラスな物件では ないように感じるのですが、ぱっと決断できる人が羨ましい。 |
||
314:
匿名さん
[2015-03-13 12:18:34]
自分が住むわけではないのでは? 投資用。
駅1分なので賃貸の需要はすごいと思いますよ。ほとんど空かないでしょう。 |
||
315:
購入希望 [女性 50代]
[2015-03-13 17:10:08]
駅近マンションを探していましたときにここを発見。以前から大好きだった代官山のこの場所に?と感激の即決でもうしこんでおります。明日の抽選がドキドキです。誰にも貸しません。貸したくありません。自宅用です。
|
||
316:
匿名さん
[2015-03-13 17:38:12]
耳栓もご購入を!
|
||
317:
匿名さん
[2015-03-13 17:40:58]
|
||
318:
匿名さん
[2015-03-14 23:41:31]
次の販売が5月とはずいぶん間が空くのですね。
値上がりの可能性があるのでしょうか?? |
||
319:
匿名さん
[2015-03-15 07:57:55]
この価格にして1期で30戸以上出せたんですから、むしろ思った以上に順調なのではないですか。
私の興味関心としては、あの150平米超の高ーい部屋を、いつ誰が買うのかです。 |
||
320:
匿名さん
[2015-03-15 13:41:34]
不動産協会に未加盟のデべとしては、おそらく最高の単価でしょうね。 ぜひ、素晴らしいマンションを作ってください。
|
||
321:
匿名さん
[2015-03-16 14:51:44]
私も319さんに同感です。
1期であれだけ出せたんだったら、待っていた人がいたという事だし とても順調なんでしょうね。 2期以降がどうなってくるのか、というのがありますね。 1期の方がそれまで待っていた人が待ちかねて契約したというのがありますから 150㎡のお部屋、すごいですよね。 お値段も広さも…。 |
||
322:
契約済みさん
[2015-03-16 17:42:26]
私の希望部屋は数倍ありましたが無事、抽選をクリアしました。
意外なことに地下部屋がいちばん倍率が高かったようです。 代官山にすめるなら地下でもオッケーというファミリーとのことでした。 次の募集、抽選は4月に入ってとのことです。 |
||
323:
物件比較中さん
[2015-03-17 13:35:43]
転売目的で購入します。いい話悪い話どんどん聞かせて下さい。
|
||
324:
購入検討中さん
[2015-03-19 10:00:19]
一言 apaはやめとけ
|
||
325:
購入検討中さん
[2015-03-19 10:04:39]
ここですか?10年後のセザールはwww
|
||
326:
購入検討中さん
[2015-03-19 10:09:11]
提供はガーラマンションシリーズでお送りしました。
森本まぜてあげてよ。 |
||
327:
検討中の奥さま
[2015-03-19 17:48:02]
ココ買うならアドレスの中古さがしなよ ここはマンションではなくアパートだよ
|
||
328:
匿名さん
[2015-03-19 19:39:32]
アドレスもう古臭すぎて無理だなぁ
ロビーとかイマイチだし。 |
||
329:
匿名さん
[2015-03-19 22:07:18]
|
||
330:
匿名さん
[2015-03-19 23:35:05]
買いたい人けっこう多いんだな。思った以上に。
|
||
331:
物件比較中さん
[2015-03-20 09:37:46]
サロン行ってきました
7階以上は各階にゴミ捨て場があり、食器洗い機付き、各部屋にビルドインエアコン装備 6階以下はリビングと主寝室にビルドインエアコン、食器洗い機はなし、地下に捨てに行く必要があるとのことです モデルルームはモデルルーム用にコスト抑えて作ってあるようで、億はらうにはすこしチープな印象でした。 間取りは各部屋とも大きさに比べて廊下の占める割合が大きく、収納はあまりない感じです。 眺望は東側は目の前5m先にマンションがあり、圧迫感を感じそうです。 南西方向はひらけているのですが、16000万円とかでしたね 余裕があれば南西ですが、ちと厳しいです、、 一期二次では西側中心に販売だそうです。 2LDK、3LDKメインでしたが、坪単価は600から、といった設定だそうです。 なお、西側はまた建物がみえますが、東よりは幾分ましかなあ、という感じです。 なお、最上階は5億と4.5億とのこと。ひえぇ |
||
332:
匿名さん
[2015-03-20 10:48:15]
>>331
詳細情報ありがとうございます。 6階以下は食洗機無しですか、エアコンも各部屋装備は7階のみ・・意外ですね。この地域の物件で、このクラスになると数年前なら標準装備だった気が・・。やはりコストが上がってるのでしょうかね。 |
||
333:
買い換え検討中
[2015-03-20 12:59:39]
ここはパスします。これからの新築はここも含めて高値掴みの危険がありますね。初回の大規模修繕が終わったぐらいの年数の躯体のしっかりしている中古物件を購入して、内装のリフォームやインテリアにコストをかけた方が、かえって良い買い物ができる気がしてきました。
|
||
334:
匿名さん
[2015-03-20 14:33:32]
ひとつのマンション内でこれほどグレードの違いがあると
入居者の間でマナーにおける気持ちの相違などがでてきて、 共用部分などが汚くなってくる可能性が大ですね。 駅前の雑居マンションみたいにならないといいけど。 考えすぎですかね。 |
||
335:
匿名さん
[2015-03-20 16:43:09]
>>334
考えすぎじゃないですか?居住者の最低ラインが他よりも高いんですから。 グレードの違いといっても、安くて坪500〜600払える人が住むんですよ。 何よりも代官山に住みたい気持ちの大きい人たちが集まるわけですから、それ相応のマナーを持ち合わせた方々かと思いますが。 |
||
336:
匿名さん
[2015-03-20 17:49:39]
>335 それは楽観過ぎだと思います。代官山に住みたい気持ちの大きい人たち=それ相応のマナーを持ち合わせた方々 この物件ではこんな公式は成り立たないと思います。
|
||
337:
物件比較中さん
[2015-03-20 19:40:11]
331です
購入希望者は、あまり根掘り葉掘り聞き出せませんでしたが、国内外の資産家、単身のサラリーマンが多い、だそうです。 単身用の部屋では、1DK、9.48坪で5150万円というのもあります ただ、マンション内でグレードつけると、やはり気持ちの面でもやもやすると思いますが、エレベーターは合計2機、1機は7Fまで、もう1機は高層階までなので、いちおう住み分けはできていそうです。 自分の階にしか止まらない設計のようですし。 高値掴みするかどうかですが、階数は忘れましたが、つい先日まで販売されていた、東京建物のブリリア代官山(徒歩2分)の間取りが2LDK、西向き83m2で、2008年築、12300万円だったことを考えると、7年後の2022年、今の価格よりは少なくとも下がっていると思うのですがどうなんでしょう? 北西向き、85m2の3LDK、7Fの住戸が、コノエ代官山だと16250万円で販売されたようです。 高値掴みにはなると思いますが、買えたら手放したくないような場所だと思います。なにせ徒歩1分はデカイです。 まあ、車持ってればどこでもいいんですが、、 13000万円借金車持ちだと、月々の支払いが50万円、、、 宝くじカモン |
||
338:
匿名さん
[2015-03-20 23:07:59]
>335
9坪、15坪の部屋は、いわゆる"グレードの高いマンション"には無いほうがいいと思いますけど。 (いくら坪500~600とはいえ) そういう部屋はルールを守らない人が多い賃貸になる傾向があります。 |
||
339:
匿名さん
[2015-03-21 04:25:47]
個人的にはごみ捨て場が同じフロアにないとキツイ。
人によっては気にしないだろうが、自分はちょくちょく出したいので。 |
||
340:
匿名さん
[2015-03-21 09:55:03]
ここ10年ほど、最初は賃貸で、今は購入希望で、マンションを見ています。売り出し時にすごく話題になって、豪華で、値段が高いマンションでも、数年経つと、買いたくないし、住みたくない、と思わせる感じになっているものをいくつか見ました。施設的には豪華なのですが、なんとなくすさんだ感じになる。。。というか。その理由は何か、私自身もはっきりとは言えないので、うまくかけませんが。アパだったり、ワンルームと数億の部屋が同居するこのマンションは、危険をはらんでいると思って、踏み切れませんでした。
|
||
341:
匿名さん
[2015-03-21 15:25:59]
場所がいいのに・・・
今後は住まう人の品性にかかってますので、 管理しっかり!代官山の品格を保ってください! |
||
343:
匿名さん
[2015-03-21 22:01:06]
最近の土日のマンション前の人の多さは凄いですね。びっくりしました。
駅から旧山手通り、八幡通りに抜ける道だからなおさらですね。 マンションに住む人にとってうるさ過ぎないといいけど。 どんな外観になるか興味津々です。 |
||
344:
匿名さん
[2015-03-22 10:39:40]
私が行った日は、外国語を話す人が多かったです。。。
ファミリータイプ中心のマンションなら、実需で日本人が住むでしょうが 小さい部屋の割合も多いので、 投資目的で購入する外国の人が結構いらっしゃる印象でした。 購入する客層もそうですし、賃貸先でどういった人が住むのかなと思うと マンションの質を維持するのが大変そうで私は検討から外しました。 |
||
345:
物件比較中さん
[2015-03-24 22:16:11]
欲しいですね。
高いですね。 |
||
346:
匿名さん
[2015-03-24 23:11:13]
アパマンってあまり大きな声で言えないけど、高い。
|
||
347:
物件比較中さん
[2015-03-24 23:31:30]
間取りが残念ですよね。
|
||
348:
匿名さん
[2015-03-25 22:36:01]
|
||
349:
匿名さん
[2015-03-26 23:14:44]
代官山ということで、賃貸の需要も高そうかなぁと思っていましたが、
投資目的も方も少なからずやはりいらっしゃるという事なのかな。 初期投資としてはけっこうしてきてしまうんじゃないかとは思いますが、 場所が場所だけに人気は衰えにくい、というような感じでしょうか。 共用部もゴージャスな造りになっていますし、見栄えは良いですよね。 |
||
350:
匿名さん
[2015-03-29 18:40:22]
代官山駅正面口から降りてきた人には、目に入るでしょうね。
|
||
351:
匿名さん
[2015-03-29 20:32:51]
駅に近すぎもどうですかね。かなり騒音があるのでは。
代官山に住みたいのですが、もう静かなところには 建設予定のある場所は無いですか? |
||
352:
匿名さん
[2015-03-29 21:13:03]
ここ、電車は丘の下のトンネルを走るから電車の走行音は気にならないはず。電車より西側の山手通り、代官山交番前交差点の音の方が心配だと思う。
今後この辺の静かな所で建設予定ですか?う~ん、聞いたことが無いですね。このエリアは範囲も狭いですしね。 |
||
353:
匿名さん
[2015-03-29 22:00:29]
週末のマンション前の人通りは半端じゃないですね。騒々しいくらいになってきて。
最近の代官山の人気はすごいです。お店の人もTSUTAYAができてからだと言っていました。 経済的に発展するのはいいことでしょうが、もう少し静かな落ち着いた代官山が良かったです。 なかなか難しいですね。 |
||
354:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-29 22:05:43]
希少な土地に期待していたが
間取りや仕様が残念すぎる。 代官山は新築はもちろん 中古も物件数が少ない。 出ても築年数の経過した物ばかり。 今後 このエリア(代官山 鉢山町)の 建設予定は戸建てのみ。 |
||
355:
匿名さん
[2015-03-29 22:26:15]
最近、センチュリーフォレストで物件が出てましたがすぐ売れてしまいましたね。
この辺で探しているのですが、ほとんど出ない上、値段的にも個人的にはますます難しくなり。。。 |
||
356:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-29 22:46:54]
>>355
この辺りの築浅物件は 直ぐに売れてしまいますね。 実は、センチェリーフォレスト 内覧申込みしたのですが 既に買い入れの商談に入ったとのことで お断りされてしまいました。 アパが 値段 仕様などが良ければと 残念でなりません。 |
||
357:
匿名さん
[2015-03-29 22:56:44]
|
||
358:
匿名さん
[2015-03-29 23:22:00]
|
||
359:
匿名さん
[2015-03-29 23:57:08]
売れちゃったマンションに関係者なんているのか?
プラウド代官山もなかなか出ないな。たしかパークハウスもあったはずだが。 中古聞かないね。 |
||
360:
匿名さん
[2015-03-30 01:40:29]
|
||
361:
匿名さん
[2015-03-30 06:44:31]
>>358
もう少し詳しく説明を求む |
||
362:
匿名さん
[2015-03-30 10:28:53]
渋谷駅南側から代官山界隈で、築浅ハイグレード物件と言うと、
グランツオーベル南平台、センチュリーフォレスト、パークマンション、プラウド代官山、パークハウスが3か所、ウェリス・・でしょうか。代官山アドレスは築15年をどう見るか、ですが。 この中で大規模はセンチュリーと代官山アドレス。他は戸数の少ない小規模。このエリアで大きな土地を確保するのは困難だと思うから、どうしても戸数の少なめな物件がほとんど。コノエは比較的、このエリアでは久々に大き目な物件ですね。 この地域でタワマンが建つ事は今後、まず無いと思います。アドレス以来、タワマンに否定的な地域住民がおられるようなので。 |
||
363:
匿名さん
[2015-03-30 11:30:46]
コノエ以降、新物件はしばらくは出ないでしょうね。
これは代官山にとってはいいことかも。 しばらくは街として落ち着いてほしいです。 |
||
364:
匿名さん
[2015-03-30 12:18:56]
>この地域でタワマンが建つ事は今後、まず無いと思います。
>アドレス以来、タワマンに否定的な地域住民がおられるようなので。 土地さえ空けば、タワマン建つよ。 地域住民ごときが買うんじゃなくて、 貧乏になった日本人を上から見下ろしてやろうという大陸の方が大勢いらっしゃいますから。 |
||
365:
匿名さん
[2015-03-30 12:23:52]
>>364
建ちませんよ。過去に地域住民の反対で頓挫した例があります。 |
||
367:
匿名さん
[2015-03-30 14:20:41]
とはいえ、大陸の人たちってあまり山手線外側の代官山のことを認知してないのでは。タワー物件もあちらの方々の好みは山手線内側とか、六本木赤坂新宿湾岸等のいわゆる「わかりやすい」派手な物件。
|
||
368:
匿名さん
[2015-03-30 16:26:51]
今までタワーがなかったからというだけ。
タワーさえできれば、代官山も大陸のものです。 |
||
369:
購入検討中さん
[2015-03-30 16:43:59]
旧山手通り沿いは20mの高さ制限があるはずなのに、なんでこれ13階建てにできるんだろとおもってたら、旧山でもあの区画だけは30mなんですね。
|
||
370:
匿名さん
[2015-03-30 19:21:36]
建築基準法施工令第75条に施工したばかりのコンクリート(セメント、モルタル)には5日間は振動を与えてはならないと規定されている。
http://blog.niwablo.jp/ide/kiji/90412.html |
||
372:
匿名さん
[2015-03-30 20:02:44]
>>358
2011年3月にはもう躯体は完成してたと思いますが |
||
373:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-30 21:26:02]
>>362
代官山アドレス 管理など素晴らしいと 思いますが やはり築15年…。 購入には 踏み切れません。 アパは おっしゃる通り この辺りでの久々の大型物件 (だからこそ期待しておりましが) 尚且つ これから近辺で 新たなマンション建設予定がありませんが 値段に対して 間取り 仕様 デペ 施工 どれもいまいちで やはり購入に踏み切れません。 362さんがあげた築浅中古を じっくり待つ事に致します。 |
||
374:
匿名さん
[2015-03-31 11:12:09]
やはり、不動産協会に未加盟というのが、少し気がかりですね。 ホテルでは成功していて、みなとみらいでは2019年に日本最多の客室を持つタワーホテルができるようです。
|
||
376:
購入検討中さん
[2015-03-31 15:15:36]
>>374
不動産協会に未加盟の場合、何が気がかりになるのか教えていただけますか? |
||
377:
匿名さん
[2015-03-31 16:57:15]
>>369
グレード重視するならここは12階建てがベストでしょうね。そうすれば天井高270くらいは確保出来ますから ワンルームもあるから仕方ないですが、ここはいかにも詰め込みましたってマンションに感じます。 |
||
378:
匿名さん
[2015-03-31 19:18:46]
家族向けではないのかもですね。
日本なので、贅沢は言わないとしても、三人家族で120平米〜、四人家族で140平米〜は、最低でも欲しいよね。空間の広さは、人格形成等にも影響ありそうですし。 外人からしたら、それでも狭いだろうけど。 |
||
379:
匿名さん
[2015-03-31 19:27:59]
>>378
そうですね。お疲れ様です。 |
||
380:
匿名さん
[2015-03-31 20:30:13]
|
||
381:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-31 22:03:14]
373でございます。
批判ではございません。 納得できず購入に踏み切れず。という 個人的意見でございます。 知識も不動産業を生業にしておりませんので 素人でございます。 しかし 私の立場は 代官山に住まいを持ちたいと 真剣に探しております。 380さんは こちらの物件 どういったお立場で どういったお考えをお持ちですか? 住まい探しの参考に ぜひご意見お聞かせ願えますか。 |
||
382:
匿名さん
[2015-03-31 23:12:36]
不動産協会加盟の会社では、一定の品質基準やアフターサービスを保証しているようです。 ホームページをみていただければわかると思います。 会員企業も掲載しています。5千万以上の自ら居住するマンションを購入する人の多くが、協会加盟のデべから購入すると思います。 最近では、他にも不動産協会には加盟していないが、高額のマンションを販売しているデべもありますが、さすがに2億以上で協会未加盟は他にほとんどないと思います。もちろん、協会未加盟でも財閥系に負けずに素晴らしいマンションを作っているデベもあると思います。ぜひ、新興のデべさんに頑張ってほしいものです。
|
||
383:
購入検討中さん
[2015-03-31 23:48:32]
|
||
384:
匿名さん
[2015-04-01 00:53:40]
ワンマンとはいえ一応は1000億を売り上げる企業グループですから
アフターその他で過度な心配は必要ないんじゃないかね 耐震偽装&変なおばさんの影響で胡散臭い企業臭さ満載ですが、 創業以来売上は右肩上がり30年ほど赤字は1度もないらしいですから ホテルやマンションの起工式には政治家満載でその辺の結びつきも強い企業ですね まぁマンション業界では新興デベですから、その辺に不安に感じる気持ちも分かります。 |
||
385:
匿名さん
[2015-04-01 10:40:42]
>>358
うぐいす住宅の建て替え工事期間の標識です。3月完了予定。3月に完了させる工程の工事で、3月11日の地震時点でコンクリートが固まって無い?あり得ませんね。 しっかり調べず適当に書いたのでしょうが、物件名を挙げて名指しで不安を煽る。仮に物件取引等で、住民に何らかの形で不利益を被らせる形になった場合、訴えられても知りませんよ。 ![]() ![]() |
||
386:
匿名さん
[2015-04-01 12:56:09]
上記の385さんと同感です。
何の裏づけ、具体的な情報もないのにただ不安を煽る人、 残念なことだし、恥ずべきですね。 |
||
387:
匿名さん
[2015-04-01 13:25:51]
自分はあの頃、建設中にやられちゃったか、と思ってセンチュリーは検討から外しましたけどね。何処まで工事は進んでいたのでしょうね。2011年の11月頃引き渡し?でしたっけ?
いずれにせよ、センチュリーフォレストの中古を買う際に、311の際の建設状況を、一言確認すれば済む話だね。 コンクリートが乾ききる前に揺れなかったか。その後の余震も含めて大丈夫か。コンクリートが完全に乾くには相当な時間がかかるようですが。 |
||
388:
匿名さん
[2015-04-01 13:29:28]
ちなみにですね、あの頃も、建設中に揺れることの問題をセンチュリーの掲示板で指摘したのですが、既に完成済みである旨の反論はなかった記憶です。
で、問答無用で削除されてしまいました。 建築基準法上も、揺らしてはいけない旨、規定されているのですが…。 |
||
389:
マンション投資家さん
[2015-04-01 15:06:37]
しつこい方ですね。今回は微妙な表現に変えて煽ってる。(笑)
地震後、直ちに鹿島が詳細検証し、全く影響なかったという検査結果が出てました。 管理組合はしっかりしていて、当時からすべての事項に立ち会っていますよ。 このような物件では何か問題があれば入居前にとっくに騒いでますよ。 まあ、まだまだ何か言いたいのでしょうが。 東洋ゴムのこともあって一言煽りたい人がどのスレッドにもいますね。 |
||
390:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-01 15:22:45]
>>387 388
地震の多いこの国で、揺れてない時なんてあるかね。地震の時に 揺れた建築中のものはすべてやり直しか? コンクリートはやめて鉄骨? 心配性には買えるものがまずないね。 コノエも建築中だけど、すでに何回地震あった?? コンクリートが柔らかいうちだったら地震の大小なんて関係ないよね。 ということは、あなたはもうすでに検討から外しただろうけど。 |
||
391:
匿名さん
[2015-04-01 17:31:11]
>>358 387 388
あなたの大きな問題点は、明確な根拠を示さず、具体的物件名を挙げて無用に不安を煽っている点ですよ。あなたはこの件に関し何を確認し、何を実際自分の目や耳で確認した? あなたの理屈からすると3.11以降、建設した物件は軒並みアウトと言うことでしょうか。東京のみならず東日本に沢山あるな。今、千代田区のみを想像しても、中央線沿線にあるあのタワマン、そしてアレも・・ダメって事か?私はダメとは思いませんが。 ここも地震がありましたからダメなのでしょうね(笑) あなたは木造一戸建てになさい。でも地震が多いから基礎にコンクリートは使えませんね(笑) |
||
392:
匿名さん
[2015-04-01 17:55:01]
>>387
>いずれにせよ、センチュリーフォレストの中古を買う際に、311の際の建設状況を、一言確認すれば済む話だね。 385に建築表示を見せられて、アタフタでしょうか。 仮に、賃貸、もしくは中古等の物件取引で来たお客が「マンション掲示板でこんな(358)書き込みがあって・・」などと話題になったら提供側はあなたの書き込みのせいで不利益を被る可能性がある。そうなった場合、訴えられる可能性も無きにしも非ず? 早急にご自身で削除依頼なさったほうがよろしいかと・・。 |
||
393:
匿名さん
[2015-04-01 18:50:52]
ほんと。
皆さん”大切”な財産としてマンションや家を保有しているわけですよ。 いろいろな心配がある昨今、 この方のような、明らかに何の証明も、説明もできそうにない まったく根拠の実に希薄な煽りは許せないですね。しかも特定の マンションに対して。 自分はなにも所有してないからそういうことが言えるのか。 実に失礼だ。 |
||
394:
匿名さん
[2015-04-01 19:24:24]
|
||
395:
匿名さん
[2015-04-01 19:26:52]
>地震後、直ちに鹿島が詳細検証し、全く影響なかったという検査結果が出てました。管理組合はしっかりしていて、当時からすべての事項に立ち会っていますよ。
311の際はまだ竣工前で、販売も半ば、といった段階ですが、管理組合がもうあったのですか? |
||
396:
匿名さん
[2015-04-01 19:33:12]
|
||
397:
匿名さん
[2015-04-01 19:46:17]
>>394
不利益を被るのは、それが真実だった場合でしょう?何か問題でも? 違いますよ。 あなたの発言は風評被害を生み、それを見たことによって購入するかを検討されていた方にも 不安を煽る発言だからみなさん言っているんです。 事実であろうとなかろうと、販売元若しくは施工会社に確認する行為を行わない人のが大半でしょう。 それを踏まえたうえで、あなたの発言が浅はかだと皆さんが言っている。 それに、販売半ばなら管理組合はもう大半がありますよ。 一括委託管理にしない限りは。 もう少しお勉強されてから物申してください。 |
||
398:
匿名さん
[2015-04-01 21:03:11]
395
といっても全部358の人物だろうけど。 3,11の時は地震後に購入者が鹿島にたいして、現況の分析と調査、もろもろの 質問をしました。あの時点でほとんど完売でしたので(残っていたのは3億などの物件) 地権者も含め240戸程度の購入者がいたわけです。 地権者が少なくとも80戸強いるわけだから管理組合のような組織は最初からあるわけです。 最初の理事長は地権者からの人です。実にしっかりとした組織です。 調査の内容も破損、不具合など全く無いことで、組合および購入者たちは安心したわけです。 あなたはほんとうに何が言いたいのでしょうか。まったく何も知らないのに。 裏づけの調査はまったくしてないで。 |
||
399:
匿名さん
[2015-04-01 21:34:51]
>>358、394、395
風評被害を発生させる358さん おやおや、逆ギレですか?「中古の内乱」とか訳のわからない事まで書き始めて。自分が根拠を示さず訳のわからない戯言を書いたことに批判されたら、逆ギレ。最悪ですね。 お宅の言う物件のコンクリートが地震によって変化している可能性があると言える、証明できる資料、証言なり、客観的なデータを早急に示して下さい。あなたの「想像」ではなく。 非常に気になります |
||
400:
匿名さん
[2015-04-01 21:43:32]
>>358
あなたは具体的な物件名を指摘し「買わなくて正解」と言い切った。 「内部がどうなってることやら・・」とも書いた。内部が一体どうなっている可能性があるんですか? そこまで言える客観的根拠を早く示して下さい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それほど高額でもない。
そうなのですね。今マンションが値上がりしているから、それほどでもない、ということになるのでしょうか。