アパホーム株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE CONOE〈代官山〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿西
  6. 1丁目
  7. THE CONOE〈代官山〉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-27 12:01:43
 

物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。

公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/

売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社

施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計

所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分

構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)

関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68

【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36

現在の物件
THE CONOE〈代官山〉
THE CONOE〈代官山〉  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1,8,9(地番)
交通:東急東横線 「代官山」駅 徒歩1分
総戸数: 109戸

THE CONOE〈代官山〉

201: 匿名さん 
[2015-02-13 13:04:19]
この周辺はホワイトを基調にした建物が多いようなので、ここも周辺と合わせたのかなと思いました。
曲線を用いた外観、アリかな。
202: 匿名さん 
[2015-02-13 13:12:36]
世界的には同棲愛って宗教的な制約以外は認められる流れだし
渋谷区が日本で先駆けてこういうことするのっていい宣伝になるしイメージアップにもなると思うよ
他の時代遅れの区より先進性をアピールできるし。
203: 匿名さん 
[2015-02-13 15:49:39]
>202 この物件を検討するにあたってほとんど影響はないけれど、私もそ思う。これのどこが分かりやすい渋谷区ネガなのか!意味を理解して書かないと恥ずかしいよ。

で、景観を気にしてホワイト調にした?個人的にはデザインが既に景観を意識したとは思えないけどなぁ。完成予想図はどうもチープな印象をぬぐえませんが。

204: 匿名さん 
[2015-02-13 16:10:37]
やっぱり渋谷区はいいね。
205: 匿名さん 
[2015-02-14 03:58:59]
>>197
完全に微妙ですが、マンションは立地9割と言いますので。だいたい曲線とか風水的に全然ダメです。気にしない方はいいのでは?
ただ、帰ってきて毎日見る外観。やはり大切ですよね、
206: 匿名さん 
[2015-02-14 04:31:55]
ようやくHPに間取りがアップされましたね!
207: 匿名さん 
[2015-02-14 04:38:34]
>205
外観、私は悪くないと思いました。
因みに風水には関心がないもので、風水的にどうかは全くわかりませんが。

ところで、トランクルームが分譲されちゃうんですね。
駐車場やバイク置き場にも分譲区画があるというのも面白いと思いました。
208: 匿名さん 
[2015-02-14 08:41:35]
2月14日(土)THE CONOE〈代官山〉サロンオープン

モデルルームのこと?
完全予約制か。ご自由にどうぞ・・じゃないよね。行く勇気ないわ。行った人、どんな感じか教えてねー
209: 匿名さん 
[2015-02-14 09:44:00]
風水、風水って言いますが、もとは、中国のでしょ。日本で風水なんか関係あるのですか?方向も発想もすべてでどころが
中国じゃないんですか?無知ですみません。日本で風水って関係あるの???
また中国のなら、余計信用できないんですがね。
210: 匿名さん 
[2015-02-14 09:54:10]
風水って占いのようなもん。いまだに信じてる方いるとは・・DR●●の影響??
211: 匿名さん 
[2015-02-14 09:57:47]
30.37m2の間取りはでてないね。いくらだろう。
212: 匿名さん 
[2015-02-14 11:33:16]
>211
坪単価を600万と仮定して30㎡くらいだと5500万くらいじゃないでしょうか。
213: 匿名さん 
[2015-02-14 12:03:11]
裏(北東側)からの完成予想CGを拝見したが、まるでよく見かけるAPAホテルの様な棟と射線制限で階段状になった安っぽいマンションの様な棟が隣り合わせにくっついてるような印象でした。悪しからず。一方共用部の内装は予想に反して随分ましなデザインに見えますが、皆さんの感想は?間取りに関しては、やはり曲線の部屋は実際入居すると使い勝手が悪いんでしょうね、家具の配置にも悩みそうだし。結局購入者の年齢や年収はどの辺りに絞ってマーケティングしているのか、ちょっと見えにくいので、このマンションが入居者で埋まったときにどういうコミュニティになるのかイマイチイメージが湧かない。
214: 匿名さん 
[2015-02-14 12:19:22]
30.37m2で5500万は相場ですね。私は投資なのですが、利益でないなと思いますが、場所・将来性を考えて一番小さな
部屋を購入できたらと思っています。20年後、30年後を考えて。
215: 匿名さん 
[2015-02-14 12:24:14]
30.37m2を賃貸だしても、せいぜい20万じゃない?
216: 匿名さん 
[2015-02-14 13:54:06]
坪600万で買って坪2万で貸すと、表面利回り何パーですか?と考えてみないのかな?
固定資産税、管理費、修繕積立金、賃借人が入れ替わるたびの修繕費
坪600万じゃ完全に赤でしょ
短期の投資目的で、ババ抜きゲームに参加してすぐ転売するか、相続税対策とかオーナー企業の税金対策で赤字前提で現物資産として買うか、どっちかだろうねえ。
20年30年単位の投資として買うなんて脳みそ沸いてる都市か思えない。
俺の金じゃないからいいけど。
217: 匿名さん 
[2015-02-14 17:20:16]
月20万なら年間240万、5500万で買うことができれば表面利回り4.4%くらい。
214さんの「利益でないなと思いますが、場所・将来性を考えて」というお考えは、それほどおかしくないと思いますが。

むしろ、このくらいの価格で買えたらいいな…という感じではないでしょうか。
218: 匿名さん 
[2015-02-14 17:48:19]
240万はあくまでグロス。ネットで考えないとね。言い換えれば216さんもご指摘のように税、管理費、積立金、維持費など諸々のコストを差し引いて、さらにローンで購入すれば金利分も差し引いて計算するとどうなる?2%台?言い出せばきりはないが、20年、30年とか言うなら首都直下のリスクもあるし。純投資なら買えない。
219: 匿名さん 
[2015-02-14 18:08:28]
2%残れば「完全に赤」とは言わないんじゃない?
しかも「利益でないなと思いますが、場所・将来性を考えて」という人に、食ってかかる必要もないかと。

人それぞれの判断で行きましょう。
220: 匿名さん 
[2015-02-14 18:41:11]
中国、香港、シンガポールなどと比べれば、東京の不動産価格はずっと常識的な水準で、全然、高くない。
日本人、臆病になりすぎ。
日銀だけ頑張って、可哀そうなくらい。
で、皆が臆病すぎたことに気付いた時に、もう一段と東京の不動産価格が上がると思う。それまでは買い。
221: 匿名さん 
[2015-02-14 20:22:24]
間取り酷過ぎ。
222: 匿名さん 
[2015-02-14 20:51:18]
>30.37m2で5500万は相場ですね。
>30.37m2を賃貸だしても、せいぜい20万じゃない?

この物件に限らないけど、投資目的の人は今の高騰した新築マンなんて買わないよ。
リターン悪すぎるからね。例えば5500万出すなら、港区の90㎡ぐらいの中古買える。
立地によるけど、月35万ぐらいで貸せるよ。そのほうが余程経済的。
223: 匿名さん 
[2015-02-14 20:59:15]
>>219
投資物件は表面利回り10%がひとつの目安
どんなに低くても8%切ったら赤になる
4%だ2%だ、なんて表面利回りで「投資目的」なんて言うから馬鹿にされる
食ってかかられてるんじゃなくて笑われてると気付け
そして教えていただきありがとうございますと感謝しておけ
224: 匿名さん 
[2015-02-14 21:44:44]
>>223
2年前に4億ちょいで6%、築20年のビル買いましたが、今は売りに出しているわけではないが、5.5億で買いたいと当時買いたかったらしい人から連絡あるぞ。10%ですか。せいぜい田舎の物件でも探して下さいな。
225: 匿名さん 
[2015-02-14 23:07:26]
>>224
ワンルームマンションの投資利回りの話ししてるのに、ビル持ち出してくるとか馬鹿なのかな?
226: 匿名さん 
[2015-02-14 23:46:48]
投資では新築買わないですね。ただ、中古買うのが投資でいいかも今の時代は、どうですかね。港区の90㎡ぐらいの中古35万。35万で空室でるより、利回り低くて狭くても、代官山1分賃貸需要の多い方がいい場合あるし、新築なら少し入居自分でし、軽減税率と仲買手数料不要だし(中古は仲買手数料いりますよね)私は一戸、駅近で狭いですが新築を投資で10年前に購入しましたが、「新築を投資でなんて」とその当時言われ、「そうか」と思っていましたが、空室リスクも少なく、場所のいいところ買っていて良かったと10年経過して思っています。利益もでています。中古だと修理費用もかさみますよね。
227: 匿名さん 
[2015-02-15 01:20:35]
ここ、坪600万でおさまりますかねぇ。
228: 匿名さん 
[2015-02-16 09:11:38]
>>226さん
私も投資向けには中古がいいと聞いておりましたが、
新築でも立地条件が良ければ利益が出るんですね。
マンション価格が底上げされている今は難しいかもしれませんが…

そう言えばモデルルームがオープンしました?どなたか見学されてませんか?
229: 購入検討中さん [男性 60代] 
[2015-02-16 21:20:26]
収益物件としての妙味で考えると二の足踏んでしまいますね。
230: 匿名さん 
[2015-02-17 00:30:18]
資産価値重視の人が買うんでしょ。
だから少し値段を下げればあっという間に売れてしまう。そこが代官山の強みでしょう。
231: 匿名さん 
[2015-02-17 00:39:34]
だからなかなか価格が下がらない。アパだったら少しは下がってほしいところだが。
232: 匿名さん 
[2015-02-18 10:00:26]
駐車場は39台分なので、抽選になるのでしょうか。
駅から近いので車を持っている方は少ないのかな?
内廊下ですし、共用施設がおしゃれな感じでいいですね
部屋は斜めになっているのが、残念ですね。扇形になっていますから家具の配置が困りそうですね
233: 購入検討中さん [男性] 
[2015-02-18 11:48:20]
資産価値としてアパマンションを保有するってのはちょっとリスクを感じる
234: 匿名さん 
[2015-02-18 17:06:17]
>230 値段を下げればあっという間に売れるのが強み? ということは下げないと売れないということか。一般的には値段を下げれば売れるのではないか。値段を下げなくても、さらに言えば強気の価格設定でも売れるのなら、それが代官山の強みというのが正しい論理だろうに。この物件で言えば、APAの持つネガティブ要因を価格を割安に設定することで打ち消すことができれば売れるだろう。つまり、この値段だったらAPAでも目をつぶろう的な心理だ。
235: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-26 18:52:03]
全体的に良い間取りがない。なぜこのような間取りにしたか素人では理解できません。
候補から外れました。
236: 匿名さん 
[2015-02-26 19:31:06]
狭い部屋が多いよね。
富裕層向けではないのかな?
セカンドって感じてもないし。

いまいちターゲットがわからん。
237: 物件比較中さん [男性 60代] 
[2015-02-27 09:55:25]
場所は良いが高い坪単価の割に部屋が狭すぎる。 事業主の過去の耐圧構造偽装や設計図と現物の違い等の訴訟事件の記憶が有るとバカ高い買い物になる気がする。然し外国人は買うだろう。
238: 匿名さん 
[2015-02-28 16:30:15]
ここはもう手遅れだが、せめて西麻布4丁目は開発を断念して土地を売却した方が身のためだ。一度付いてしまった企業のイメージはなかなか変えられない。
239: 匿名さん 
[2015-02-28 17:14:31]
>場所は良いが高い坪単価の割に部屋が狭すぎる。
代官山駅徒歩1分で、一番広い157㎡でも坪単価530万程度なら今時にしては割安では?
T-Site周辺だと確か@700万ぐらいだったかと。
240: 匿名さん 
[2015-02-28 17:28:59]
場所もそんなに良いかな〜。
豊洲の人も、豊洲のことを絶賛するのだけど、それに似ている気が…。
241: 匿名さん 
[2015-02-28 17:34:14]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=13262

これ見ると、西麻布四丁目の方は、一戸あたりを結構広くつくる気のようにみえるけど、それはそれで、リスクじゃない?

高級仕様にしたいのだろうけど、アパですからね。無理せずに小分けで売ったほうが…。
242: 匿名さん 
[2015-02-28 17:42:56]
>>240
さすがに豊洲と代官山を同等に考えちゃダメでしょ。
243: 匿名さん 
[2015-02-28 17:47:50]
アパに変なイメージのない外人さんにはいいんじゃないかな。
244: 匿名さん 
[2015-03-02 04:21:46]
間取りそんなに酷いですか?扇形のお部屋はたしかに使いにくいかもしれませんが。
それよりすごく狭いお部屋から広いお部屋まであるのが不思議に思いました。
245: 匿名さん 
[2015-03-03 09:17:14]
間取りがバラエティに飛んでいるのは間口を広くする為ですかね?
単身者からファミリーまで、住人層は幅広いものになりそうですね。
また1LDKは投資向けとして、賃貸の部屋が出てくるかもしれませんよね。
246: 匿名さん 
[2015-03-03 09:54:43]
扇型のお部屋は確かに家具の配置が難しそうですが、
主寝室に関しては壁も意外と多くあるので
そこまで苦労はしないかも。
問題はリビングですよね。
キッチン横にダイニングテーブルなどを置いたとして、
テレビをどこに置くかで悩みそうな感じです。
リビングの東面の壁にテレビを置いても、
西日などでテレビの画面が見えにくくなりそうです。
247: 購入検討中さん 
[2015-03-03 14:59:13]
渋谷区に同性婚者が増えることを期待します。
248: 匿名さん 
[2015-03-03 15:25:41]
住民層が幅広くなるということは、マンション全体を一つのコミュニティーとして考えた場合どうだろうか?おそらく社会の縮図ともいえる格差のあるコミュニティになるだろう。一方、大手ブランドの高級が謳い文句の物件なら、間取りにしても価格にしても、かなり高めのハードルがあるので、住民層の幅は狭くなる。言い換えると、住民の人間性は抜きにしてコミュニティとしては格差社会の上位の方を占める少数派の富裕層の集まりとしてバランスが取れるだろう。社会的地位とか、自家用車の車種とか、子息の通う学校とか、共通項も多いだろう。ところが、この物件はそれがごちゃごちゃになるので、保守的な富裕層にはあまり受け入れられないのではと思う。
249: 匿名さん 
[2015-03-03 16:12:12]
この価格・仕様・間取り等でどのような方が購入されるんでしょうか。
富裕層の方々でも検討対象外のような気がします。
250: 匿名さん 
[2015-03-03 16:20:17]
本当の富裕層は買わないでしょう。買う理由がない。
投資用は別としたら、比較的若い人が多いでしょうね。
ヤングリッチというか、プチ成金というか。親に資金出してもらうとか。
立地も人通り多すぎて、ある程度年配の方は避けるように思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる