物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
953:
匿名さん
[2015-07-05 00:00:51]
立地の魅力が大きいのかな。。
|
954:
匿名さん
[2015-07-06 16:41:56]
確かに立地は代官山の方が良い思いますがアパの億ションは無いw
|
955:
匿名さん
[2015-07-06 19:46:44]
網町のコノエは70㎡から最高220㎡らしいな。いくらになるんだろうか・・
随分と攻めの構成ですね |
956:
匿名さん
[2015-07-06 20:41:57]
|
957:
匿名さん
[2015-07-06 21:58:50]
財閥系には流石と思う所もあるから同じ条件なら財閥系の方が安心というのもわからんでもない。
でも全く同じ条件のマンションなんて有り得ないし、比較する要素のなかでの優先順位としては、かなり下だよね。 私の場合は、利便性、環境、コスト、タイミング、設備仕様、雰囲気、デザイン、の次かな。 |
958:
匿名さん
[2015-07-06 23:07:09]
>>957
そうなんですね。私の選択条件に近いので安心しました。 それにしてもタイミングというのは非常に大きいですね。知り合いにアレコレ調べまくり検討し過ぎて買いそびれて後悔。という人がいます。こだわりはそれぞれですが。私には検討が趣味に見えました。 |
959:
匿名さん
[2015-07-08 11:55:53]
第一に立地がやはり来るかと思いますし、
大手のデベかどうかというのは、後の方でのオマケの検討になるのかな。 ただ大手だと、信頼性がとてもあるというのはありますので、 全く否定はできないかと思います。 大きな買い物ですから。 どれも軽視はできないポイントなんじゃないかなと。 それでもやはり自分にとって暮らしやすいかどうかというのが第一。 |
960:
匿名さん
[2015-07-08 12:02:09]
上がり相場で検討してるだけで買わない人はストレスでしょうね。
某目黒スレで暴れてるのはそういう人なんですしょうか。 |
961:
匿名さん
[2015-07-08 12:23:11]
目黒なんかより代官山の方が全然家賃相場いいよね。
|
962:
周辺住民さん
[2015-07-08 12:45:51]
目黒は特に魅力のある場所じゃないからね。
代官山は一時、埼玉の田舎者が大挙して押し寄せたけど、今ではすっかり見なくなって以前の雰囲気を取り戻しつつあるね。 品の無い低脳がウロウロしてて、本当に大迷惑だったよ。 |
|
963:
ご近所さん
[2015-07-08 12:53:42]
そうですか?休日のTSUTAYAの駐車場見ると相変わらず地方ナンバーも見かけるし、駅前は賑わってるみたいですよ。
折角落ち着いてるスレが荒れると嫌なんで苦言も上品に行きましょうよ。 |
964:
匿名さん
[2015-07-08 13:28:08]
|
965:
匿名さん
[2015-07-08 13:32:33]
>>962
代官山を商業地と捉えるか、住宅地と捉えるかで、来訪者に対する見方も変わると思います。 確かに、住宅エリアを余所者が大勢闊歩しているのは嫌なのですが、商業地としての賑わいがなくなると、代官山の良さも消えてしまいますから。 |
966:
匿名さん
[2015-07-08 18:25:10]
比べる対象ではないかもしれませんが先日、二子玉川の話題の蔦谷家電を覗きに行ってきました。日曜日ということもありましたがおしゃれ空間が大変な混雑となっていて落ち着かず驚き、夕食を予定していた代官山へ逃げるように移動。近頃人が増えすぎてと言われている代官山ですがそのゆったりした空気感に休まり、改めて特別を感じました。素敵な街ですね。
|
967:
ご近所さん
[2015-07-08 19:44:34]
二子玉のTSUTAYAは嫁が平日行って、空いてて凄く素敵だったと言ってましたが、
日曜日は混雑凄そうですね。まあそりゃそうでしょうね。 嫁の意見ではTSUTAYAだけの比較では代官山が負けてるらしいです。 二子玉のTSUTAYAの商品は買いたくなる工夫がすごいと。 私は寧ろ代官山のTSUTAYAが商売する気があるのか疑問ですが。 |
968:
匿名さん
[2015-07-08 20:11:05]
そうですか。人それぞれですね。私は代官山の蔦やの二階でCDを視聴しながら旧山手通りの通りを眺めて胸がいっぱいになりました。きっと奥さまはお若いのかと。二子玉川は
若いファミリーの街だなあとかんじました。私も20年前ならそう思ったかも。 |
969:
匿名さん
[2015-07-08 20:53:01]
ときどき蔦屋に週末の朝ご飯兼ねて行くんだけど、朝9時だと言うのにバッチリお化粧して着飾った女性がアイビープレイスで席待ちしてるのに驚かされる。いったいどこから来てるんだ??こっちはいつもTシャツ短パンビーサンで恥ずかしい思いしてる(笑)
|
970:
周辺住民さん
[2015-07-08 20:53:25]
書籍の『代官山 オトナTSUTAYA計画』を読んでも分かるけど、代官山という土地への思い入れは特別みたいですからね。商売する気があるのか、と言われればないのかもしれない。そもそも二子玉川の蔦屋家電とはコンセプトが異なるからどっちが勝ち負け、という次元ではないのかもしれませんね。私は週末ではなく平日の代官山TSUTAYAが一番好きです。
|
971:
周辺住民さん
[2015-07-09 17:25:56]
|
972:
ご近所さん
[2015-07-09 19:36:08]
そういえば2ヶ月程前、青葉台にお住いの歌舞伎の方が
ご一家4人で旧山手通を歩いてるのをお見かけしましたが、 白Tに白短パンでビーサンでしたね。 着飾ってる人が皆ビジターとは限りませんが、 短パンビーサンは地元民が多いかもしれませんね。 |