物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
829:
匿名さん
[2015-05-14 09:51:10]
|
830:
827
[2015-05-14 09:57:39]
成約価格の階数までは資料に記載はされておりませんが、部屋の諸条件によって成約価格は異なる点は留意する必要はありますね。
ちなみに パークコート赤坂は8件、ROPPONGI TOKYO、赤坂タワーレジデンスは5件、虎ノ門タワーズ3件と、麻布赤坂エリアはタワー物件がを中心に取引が多い様子。 広尾ガーデンはフォレストとヒルズを合わせ15件、広尾恵比寿エリアを牽引しているようです。 渋谷・青山エリアはセンチュリーフォレスト3件、松濤アパートメント2件、南青山テラス常盤松2件と中低層邸宅型が活発で、こちらはタワー取引が一つもなかった模様。 地域によって好みもあるようです。 代官山エリアを選ぶ人は、中低層型を好む人が多いかも。 |
831:
匿名さん
[2015-05-14 10:46:04]
山手線の外側とはいえ、センチュリーフォレストの人気が際立っていますね。
この近辺ではコノエとともに注目しているのですが、なかなか手放す人が出てきません。 |
832:
匿名さん
[2015-05-14 13:18:22]
センチュリーフォレスト、3件売れてるようですが、買いにいかなかったの?
注目してるだけで、買う気ない感じ? それとも宣伝? |
833:
匿名さん
[2015-05-14 14:47:03]
代々木~松濤~代官山にかけては、下手な山手線内側より全然高いからね。
|
834:
匿名さん
[2015-05-14 19:24:44]
832さん、まあまあ、、、、、そんなこと言わなくても。
90~125㎡の3LDKを探しています。いまのところペントハウスと85㎡(2LDK)以下しか出ていません。 なかなかうまくいきませんね。ネットはチェックしまくりです。 |
835:
匿名さん
[2015-05-14 19:27:21]
上記の追記 センチュリーの地権者の物件は内装が劣るのでパスしているのでなおさらです。
|
836:
匿名さん
[2015-05-14 19:32:05]
二億円くらい払えるなら、個人的にはこういうところ、住んでみたい。
http://m.nomu.com/om/bn/A5700073/ 広くて、庭もあり、憧れの南青山…。 もう少し奥まったところであればなおのこと良いが、そこまで贅沢は言わない。 |
837:
匿名さん
[2015-05-14 20:05:02]
購入する層がかぶるかはともかくもうすぐ松濤のサンメゾンも分譲になるでしょう
どちらかというと上原物件検討する層が選ぶ物件かもしれませんが |
838:
匿名さん
[2015-05-14 20:13:47]
ハブショ〜 ハブショ〜
|
|
839:
匿名さん
[2015-05-14 20:33:19]
代官山は青山赤坂六本木と比肩しつつも趣向の異なる土地と認識するが、それがAPAとなるとそうは思わない。
まったく以って残念。。 |
840:
匿名さん
[2015-05-14 21:37:41]
|
841:
匿名さん
[2015-05-14 21:55:19]
|
842:
匿名さん
[2015-05-14 22:10:00]
|
843:
匿名さん
[2015-05-14 23:31:43]
だれが一期で地下住戸買ったんだろう?
|
844:
匿名さん
[2015-05-14 23:47:41]
なんだか、すごい倍率だったんですよね?
地下住戸。20倍とか? 共働きのDINKSとかなのかしら。 |
845:
匿名さん
[2015-05-15 10:10:16]
|
846:
匿名さん
[2015-05-15 10:24:05]
|
847:
匿名さん
[2015-05-15 11:26:08]
>>846
地下は凄いお買得価格だったからね、上は割高だけど。 |
848:
匿名さん
[2015-05-15 12:34:19]
でも結局売りに出したりして、なかなか売れず苦戦しますね。
|
桧町タワーがここと同じ値段とは考えにくいので。