物件に興味をお持ちの方、情報交換お願い致します。
公式URL:http://www.apamansion.com/daikanyama/
売主:アパホーム株式会社
管理会社:アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
設計監理:株式会社IAO竹田設計
設計監修:株式会社新居千秋都市建築設計
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1丁目323-1、8、9
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩1分
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上13階地下2階
総戸数:120戸
マルチルーム(分譲区画):14区画(地下2階)
関連URL:http://apa.co.jp/apa_cms/?p=68
【物件情報を変更しました 2014.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-28 16:25:36
THE CONOE〈代官山〉
695:
購入検討中さん
[2015-04-30 14:19:33]
|
696:
匿名さん
[2015-04-30 14:58:28]
遅くまで開いてるお店でも10時を過ぎるとほとんど人はいません。 夜の代官山は静かです。 |
697:
契約済みさん
[2015-04-30 21:51:31]
渋谷区の条例で、代官山界隈もパチンコ屋やカラオケ店、
風俗店などは営業できないという事です。 まあナイトライフには中目黒や恵比寿、あるいは渋谷の繁華街も ありますから、夜の代官山は静寂を守って欲しいですね。 |
698:
匿名さん
[2015-04-30 22:12:29]
桜丘周辺はオリンピックまでに再開発され、新しい建物群にまとめられて整理されるそうですから
代官山周辺はますます綺麗になり住みやすくなりそうですね。財産としての 価値も上がるのは間違いないですね。 |
699:
匿名さん
[2015-04-30 22:22:46]
>渋谷区の条例で、
この辺りは、第一種低層住居専用地域なのでしょうか? やはり条例なり、制限がないと便利さを追求するあまり、 どんどん商業地化していきますからね都心部は。 |
700:
匿名さん
[2015-04-30 22:26:37]
>>699
低層って。。 |
701:
契約済みさん
[2015-04-30 22:43:29]
渋谷区は地区によって建物の高さ制限があります。コノエに関して言えば、八幡通ぞいは40m、その他は30mだったかな?
西側と東側で建物のデザインが違うには、そういう背景があるそうです。 |
702:
契約済みさん
[2015-04-30 22:45:43]
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/kodo_kettei.pdf
渋谷区の高さ規制は渋谷区のhpで確認できますよ。 |
703:
契約済みさん
[2015-04-30 22:48:24]
この高さ規制はアドレスができた後制定されたのでアドレスだけは治外法権の様ですが。
|
704:
契約済みさん
[2015-04-30 22:51:32]
|
|
705:
匿名さん
[2015-04-30 22:53:34]
>この辺りは、第一種低層住居専用地域なのでしょうか?
渋谷区では以下のエリアのみですね。 松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目 恵比寿3丁目 広尾2丁目、広尾3丁目 東2丁目 |
706:
匿名さん
[2015-04-30 23:23:19]
近隣住民だけど、夜は本当に静かですよ、
北は246南は恵比寿の五叉路、西は旧山手から東はJRに囲まれる一帯は。鈴虫も鳴くし。 |
707:
匿名さん
[2015-04-30 23:23:25]
|
708:
匿名さん
[2015-04-30 23:30:36]
|
709:
匿名さん
[2015-04-30 23:34:49]
低層住居専用地域における、第1種と第2種の違い。
>708にプラスして、壁面後退があるかないかが一番大きな違いでしょう。 壁面後退とは、敷地境界から有効で1m以上開けることというのがあります。 つまり、1種低層のほうが同じ敷地面積でも建てられる建物の面積が小さくなります。 よって、土地の価格が安いところでは何ともないですが、都心部などで1種低層だと高級住宅街になりますね。 |
710:
匿名さん
[2015-05-01 00:53:35]
>>708
一種です。ご確認ください。 |
711:
匿名さん
[2015-05-01 07:59:06]
代々木の5丁目あたりも1種低層でしょ
町内全域じゃなければ探せば結構あるものです。 |
712:
匿名さん
[2015-05-01 20:08:49]
静かですね。他スレでここの値段は妥当というコメントがあって大した反論もありませんでした。価格のコンセンサスができてしまうとネガコメントが出ないので盛上がらなくなっちゃうんですかね。
|
713:
匿名さん
[2015-05-02 21:34:08]
鈴虫が鳴くってなんとなく、雰囲気が良いですよね。風情があって。
それにしても、155Phrタイプの間取りってすごいですね。 LDKの広さにもかなりの驚きなのですが、 サンルームやシャワールームもあって、 更にプライベートデッキまで。 世界が違いすぎますが、見てみたいですね。 |
714:
ご近所さん
[2015-05-02 22:47:29]
>>713
ホームページの間取りプランに掲載されているということは既に購入希望者がいるんでしょうね。 分譲ガレージも販売予定みたいですし。 旧山手通りは夜になると交通量が少なくなって日中に比べると落ち着いた感じになります。 旧朝倉家等の緑が多いことも鈴虫の音色が聞こえる一つの要因なのでしょうね。 |
代官山駅周辺にもパチンコ店は見当たりませんよね?あと、恵まれた立地にもかかわらず、ここは地権者がいないのが驚きでした。