サンマンションアトレ府中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
https://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/a-fuchu/top.html
物件データ:
所在地:東京都府中市浅間町3丁目1-2他(地番)
交通:中央線 「武蔵小金井」駅 バス8分 「浅間町」バス停から 徒歩1分
京王線 「府中」駅 バス10分 「浅間町」バス停から 徒歩1分
価格:3998万円-6698万円
間取:3LDK・4LDK
面積:66.55平米-95.42平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.5】
施工会社:長谷工コーポレーション
売主:三交不動産
販売提携 【代理】:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2008-07-31 17:46:00
サンマンションアトレ府中ってどうですか?
101:
入居済み住民さん
[2009-05-06 14:15:00]
|
102:
デベにお勤めさん
[2009-05-06 15:21:00]
どんな時代でも売れ残るのはバス便マンションの運命ですよ。
|
103:
ビギナーさん
[2009-05-06 15:43:00]
以前から府中に好感をもっており、アトレのMRに行こうか迷っています。
現在のHPを見るとかなりの間取りプランが掲載されていますが、値引き後にMRに行かれた方がいらっしゃったら、現状(価格)や値引きの可能性を教えていただけませんか? 私は80㎡くらいを検討予定です。4,500万円くらなら頑張れそうですが… |
104:
入居済み住民さん
[2009-05-06 21:57:00]
私たちも、NO.97さん、100さん、101さんに全く同感です。
しかし、こういったことは、個別に対応しても、ただ、はぐらかされてしまうだけです。 初めてこの物件の価格表を見た時の最低価格は、3988万円でした。それが、次の広告では、3500万円台からに変更されていました。 このことについて、営業マンに尋ねたところ、「これは、モデルルーム使用住居として、後から一切、手直し等しないという約束のもとでのことです」と説明され、妙に納得させられてしまいました。 ところが、です、営業マンの言った「モデルルーム使用住居」は、実際には、モデルルームには使われていませんでした。 今回の1000万円越えの値引きについて尋ねたところ、これまた、「モデルルーム使用住居ですので」との回答。 早くに契約され入居された皆さん、この、「モデルルーム使用住居」という言葉に騙されてはいけませんよ。 明らかに、価格改定は、価格改定です。 6月に入居者全員が顔を合わせる機会があります。マンション管理組合も立ち上がります。 売主と販売代理店は、これら不公平感と不利益感を抱いている住人の声を知る必要があり、既に入居している住人一件、一件に、この短期間での破格な価格改定について説明をし、住人に不利益と不公平がないよう対応する責任があります。 すでに入居されて同じような思いを抱えていらっしゃるみなさんで、このことは、しっかりと議題に上げていきましょう。 また、それぞれご家庭によって、微妙に契約の内容にも差がありますので、もし、大勢の前ではちょっと言いにくい、と思われる場合は、同じような思いを抱いている住人同士で協力し合って、対応をしていきませんか? 何しろ、個別での対応では、言いようにはぐらかされてしまうだけですので。 あと、バス便は売れない、ってコメントがありましたが、今は、どこも売れませんよ。 むしろ、マンションの目の前がバス停で本数が多いのですごく助かっています。 そこが、ここに越してきて良いと思った点です。 入居済み物件も未入居物件も部屋自体には特に差異はありませんよ。オプションがつけれるか、駐車場の問題はありますが、契約済み物件だから品質が良くて、未入居物件だから手抜きなんてこともありません。部屋自体の品質に差異はありません。だから、早くに契約し購入した購入者に不公平感があるのです。 これからご契約を検討されている方、日当たりは良く、わりと快適に暮らしています。 もしご入居されました際は、良いお付き合いをお願いします。 |
105:
不動産購入勉強中さん
[2009-05-07 00:22:00]
引渡しすぎたら大幅値引きする!スーパーで夕方から半額になるのと同じ!
常識ですよ? |
106:
物件比較中さん
[2009-05-07 04:44:00]
ここより便利で環境がよい、東府中から徒歩20分の大手デベ物件が2000万台であるので、価格改定はしょうがないのでは?しかも長○工物件なので、建物もかなりコストダウンされてる。販売戦略の失敗はあると思いますが、相手が長○工では難しいかも…。サンアトレって関西ではかなりみかけますが関東ではまだ少ないので、売主強気だったのでは?財閥系デベなら下げないんだけどね。
|
107:
入居済み住民さん
[2009-05-07 07:17:00]
こんにちは
引越しも済み、ここでの生活も少し落ち着いてきたかな? それで感じたのですが、 洗面の扉、使いにくくないですか?扉の開閉すると狭いし・・・ 部屋のタイプによっては引き戸だったりしていたようですが。 あと、いなげやさんっていいですか? あんまり利用したことないのですが、広告見てもそれほど安くない気がするのですが・・・ ないよりはあったほうが、もちろんいいんだけど。 |
108:
入居済み16
[2009-05-07 10:33:00]
例えば桜堤庭園フェイシアのように、値下げ発表と同時に
購入済みの人全員に差額を返金した、という例もなくはないですが、 たぶん極めて稀な例でしょうね。 不公平感の是正、お気持ちは分かりますが、 住民がそれを訴えるようになると売り主は 値引きができなくなりますよね。 結局、入居率が上がらないと、管理費等の面から 困るのは我々です。 その上、売れ残りが多いことのほうが さらに資産価値を下げるデメリットになるような気がしますが。 昨年11月ごろに急に済みマークが増えたので、 たぶんあの頃に裏で投げ売りが行われたのではないか と私は思いました。 でも別に私は投げ売りでもなんでも早々に完売してくれたほうが 嬉しいです。 「このご時世にあっという間に完売した人気物件」 と言えますから。 当初から立地の割に価格が高いことは指摘されていて、 皆さんもそう感じていたと思うのですが、 売れ残った部屋が投げ売りになることは予測できなかったのでしょうか…? そもそも、そんなにたくさん売れ残ってます? 一階に居るとよく分からないんです。 結構、駐車場も駐輪場も車や自転車が埋まってきたように 見えるものですから。 あと、「ここより便利な2000万台の物件」って、 クレストフォルムのことでしょうか? どのへんが「ここより便利」なんでしょうか? 脱衣場の扉はたしかに邪魔です。 しかも浴室前に敷いたバスマットを扉が擦るし… |
109:
入居済み16
[2009-05-07 10:40:00]
いなげやは別段安くはないみたいですね。
安さならサミットのほうが上かも。 特に牛肉はサミットのほうが断然安いので、 肉好きな私はちょっと残念です。 でもいなげやも遅い時間だと売れ残り品を半額で売ってるので そのころを狙おうかと思います。 まあ別段安くはないけど特に高いわけでもないので、 「ちょっとお醤油きらしちゃった」なんてときも すぐに買いに行けて便利には違いありません。 あと、総菜は評判いいみたいで、この間試しに買ってみたら たしかになかなか美味しかったです。 |
110:
入居済み16
[2009-05-07 11:23:00]
あと、価格について大事な点が一つありました。
不動産価格というのは変動します。 私達が契約した当初は原油高による建設コスト増に加え、 不動産ミニバブルで土地も高騰していた時期でした。 しかし今は原油高も落ち着き、不動産価格は暴落しています。 だからこの物件も、当時に比べて値段が落ちるのは当然だし、 仕方がないことだと思います。 同時期に建てられた他の物件も 大体同じ道を辿っていると思います。 |
|
111:
入居済み16
[2009-05-07 11:43:00]
連投すみません。
「投げ売りされると資産価値が下がる」という理論、 一見当然のように思えますが、しかし実際には これは間違いじゃないでしょうか。 皆さん中古不動産を検討する際、 当時の実勢販売価格なんか調べますか? また、調べる手段なんかあるんでしょうか…? 中古物件の販売価格って、今現在の相場で決まりませんか? じゃなきゃ値上がりして売却益が出る物件なんかあり得ないし。 だからたとえ投げ売りされたって、資産価値にはあまり影響ない と私は思います。 まあ、投げ売り真っ最中の今すぐに中古で売るなら別ですが。 |
112:
匿名さん
[2009-05-07 12:35:00]
私はもともと府中で物件を探していたのですが、
高くて変えなくて他物件を購入したので ここが思った以上に下がっていて 今から買う人がうらやましいです! |
113:
入居済み住民さん
[2009-05-07 21:53:00]
初めて書きます。
入居済み16 さんは ずっと以前からこの掲示板でおなじみですので この掲示板でのご意見はとても重みがあるかとは思いますが、 私はやっぱり納得はいかへんです。 入居済み16さんのおっしゃるとおり、11月頃から済みマークが急激にふえたのは私もしっとります。 と言うことは、裏である程度の値引きが行われた可能性はあるでしょう。 私も値引きしてもらいました。しかしそれは物件価格を下げていただいたわけではなく オプションやら、ローンの保証金やらを持ってくれたという内訳で、総額300万くらいやろか。 で、このことは他の入居者には内緒にしておいてくれって長谷工さんに 頼まれて わしは、今まで誰にもしゃべっとらんです。 わしとしては、それは、まけてくれた長谷工さんに対しきちんと 仁義を通したゆうつもりで、誰にも言わんかったわけで、 なら長谷工さんも、このマンションが売れんので値段を下げるなら、 まず、先に高い金額で購入したわしらに「なかなか売れんので値段下げます」と 説明するのが仁義とちがいますか? 引き渡し前にも、大幅値下げをし、さらに 引き渡し直後、入居直後という時期を見計らったように 総額 1200万 の 物件の価格変更って人をおちょくっとるで。 入居済み16さんが何を言わはっても これほどの短い期間に 1200万というオーダーでの価格下落は 世の中の平均として、しとらんのとちゃいますか。 つまり、長谷工さんはそれほど価値のないマンションを 高い値段で買わせたゆうことでっしゃろ。 初期に契約したわしはだまされたゆうことになりまんのや。 色々カラーコピーのチラシで、「こんなに資産価値がありますよ」 「2駅にアクセスでき、バス停目の前です。将来、値が下がりませんよ」 「商業施設に隣接しているから、値段は下がりませんよ」 などなど、あることないこと並べ立て、 で、結局、言ってる長谷工さん自身が自分で値を下げてまんのやで。 「高い金額で買っておまえアホやの」じゃすまされんのです。 1200万とそのローンの利子を考えると、2000万近くの差になりまんのやで。 ここまで来たら、もはやメンツの問題や。 ここまでおちょくられたら わしは、 ひとりであっても長谷工さんとは やり合わなきゃならんやろな思うとります。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
114:
入居済み住民さん
[2009-05-07 23:17:00]
早く完売したほうが良いに決まってます。
それに、値引きの幅は大小あるとは思いますが、年明けから結構下げていたのは事実です。 多分、納得いかない方は相当早期で購入された方ではないでしょうか・・・。 ましてや、長谷工を責めるのも良いですが、あくまでも彼らは販売代理ですよ。売主は 三交ですよ。売主の判断無しに長谷工は何も出来ませんよ。ここは、色んな思いが各々 あるとは思いますが、自己責任だと思います。 とにかく早期の完売を目指すべきです。 |
115:
匿名さん
[2009-05-08 05:48:00]
おそらく、土地の取得から施工方法、販売まで、長○工主導で行っていると思われます。三○は売主ですが、マンションに関しては素人です。長○工はいろんなところでもめてるし、批判の多い会社です。将来的な物件の価値も、長○工が施工したというだけで下がってしまう可能性があります。自己責任?早期完売?長○工さん、それは自分ところが、早くこの物件から手を引きたいから?販売費用がなくなってきたから?
|
116:
契約済み16
[2009-05-08 07:55:00]
前述した通りの理由から、値引きしてでも
完売を優先すべきという立場は変わりません。 しかし、ご指摘のように、やり方には問題があるように思います。 まず、値引きはやはり影でやって欲しいですよね。 ただ、モデルルームに客が来ないことには始まらないので、 そのために仕方がない面もあるのかもしれませんが、 いずれにしても程度の問題というのはあるとは思います。 ここまで短期間でこれほどの値引きは 他の物件と比較してもやりすぎのようには感じます。 おっしゃる通り、やる前に説明の一つくらいはあってもいいです。 裏での値引きならともかく、大々的な広告ですからね。 特に、「値引きはトラブルの元になるから他言するな」 と念を押したくせに、自分からその「トラブルの種」を 堂々とばらまく姿勢は、約束を守った契約者に対する 裏切りだし、誠意が欠けています。 おっしゃる通りです。 (私はもっと極々少額ですが、一応サービスはしてもらいました) 私は、「値引きをやめろ」とか「自分たちにも同じくらい値引きしろ」 という要求はするべきではないと思いますし、 しないつもりですが、 このあたりの不誠実さについては他の方と一緒に文句言ってもいいです。 ただ、「元々2000万台の価値しかないものを 騙して高値で売った」というのは違うと思います。 あくまでも相場が下がってしまったので、 傷口を広げないために赤字覚悟の投げ売りであり、 さすがにこの価格では利益は出ない、と信じたいです。 それなりに価値のある物件だと思いますよ。 日当たり良いしバス停便利だし。 自分たちの目利きを信じましょう。 最後に、購入検討板なので、これだけは一言。 これから契約する方がどれだけ安く購入しようとも、 私はその人を心から歓迎します。 他の方も書いてましたが、これが住民同士の諍いになるのは 筋が違うと思いますし、完売に貢献していただけることは ありがたいですから。 |
117:
契約済み16
[2009-05-08 08:19:00]
あとやっぱり、当初の値段が高すぎなんですよね。
需要に見合った値段じゃないから赤字出してまで 投げ売りしないといけなくなるんですよ。 今回初めてマンション買いましたが、この業界独特の売り方って なんだか不健全ですよね。 売れ残りが出るまで売り惜しみするかのような売り方。 素人から見たら、最初から適正価格をつけて さっさと完売してしまったほうが 遙かにコストが安く済む、と思うのですがね。 どこの業者もそうですが、 逆オークションをやっているように感じます。 始めに高い金額を設定し、買い手が現れるまで 徐々に値段を下げていく、という。 これに対し、値段を釣り上げていく通常のオークション を行っている、不動産のオークションサイトがありますが、 このやり方のほうが無駄がなくて合理的だ、 というサイトの主張がよくわかりました。 これから購入される方はラッキーだと思います。 2000万台なんてはっきり言って超お買い得です。 不動産相場が一番安かった時代でも、 この地域でここまでは安くはなかったみたいです。 ただ、自分は高いときに買ってしまいましたが、 後悔はしていません。 このマンションの中で一番優れた部屋が買えた、 と自分では思っていますので。 |
118:
匿名さん
[2009-05-08 08:56:00]
そうですね、ここは販売戦略を完全に誤りましたね。クレストフォルム東府中が竣工ギリギリまで、販売を見合わせて、適性価格で販売したのに対して、ここは竣工前から高値で販売していましたからね。ただ、ゴクレは、高幡不動で失敗してるので、販売戦略に慎重になっていたと思います。
|
119:
入居済み住民さん
[2009-05-08 19:02:00]
上記の書き込みを読ませていただきました。
やはり、長谷工の販売方法がかなりトリッキーで購入者に不誠実で問題があると思います。 私も、このへんについては、納得がいくよう説明をしていただきたいと思いました。 |
120:
物件比較中さん
[2009-05-08 23:06:00]
府中のバス便物件は、3LDKだと、いくらぐらいが適切なのでしょうか?
|
私も、この掲示板を見てからアトレのホームページを見て驚きました。
この大幅値下げは納得が行かないですね。
契約日から1ヶ月以上がたち、日本通運のエレベーターの
保護段ボールなどが外されている事などを考えると、
11月か12月頃、マンションギャラリーで見た 済マーク いっぱいの
価格表って結構ウソのもので・・・なんて実際は半分以下くらいしか売れてないのに
7割以上売れた済みマーク入りの価格表を見せたのかなぁ?
などとますます疑ってしまいます。
普通、新しいマンションを買って、1ヶ月以上も入居しないなんてこと
考えられないですよね。
自分は以前賃貸だったので、もし、1ヶ月以上入居しないで放置しておくとなると
借りている賃貸の家賃と、住宅ローンの両方を払うわけで・・・うーん
やっぱり売れていないのかなぁ?
私もNo.100さんの意見に賛成です。
引き渡しが終わって、まあ、1年以上経って全然売れてないなら仕方ないとは思いますけど
まだ、入居1ヶ月ですよ。私がマンションギャラリーでいただいた資料によると、
いま玄関のところに置いてあるチラシの105号室は当時4198万円になってます。
実に1200万円安くなっているということですよね。
購入した全家庭が入居を終える頃の「引き渡し後、約1ヶ月」を過ぎたところで
入居者に何の説明もなく1200万円の大幅値下げは詐欺まがいですよ。
やっぱり納得がいかないです。
それに、チラシには自己資金8万円でローンを組む案内もあって、私は、無理して売値の
1割の自己資金を集め、手付け金として入れたので、後から売りにあがってきたちがう
マンションに心惹かれつつも、解約できないので、まあ、これも運命と
諦めたのですが。
だんだんと怒りがこみ上げてきた。