ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設
[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/
[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00
クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
701:
マンションコミュニティ
[2011-05-22 16:04:35]
誹謗中傷、不適切な書き込みは削除します。
|
702:
購入検討中さん
[2011-05-23 02:14:09]
このマンションを気にいって、購入を検討しているものですが、
ほとんど、子供の話題ですね。 このマンションにDINKSが住むのはつらいでしょうか? |
703:
入居済み住民さん
[2011-05-23 07:17:25]
私の家と隣はDINKSですが、特に辛い?と思ったことはないですよ。
たまたま今は子供の話題で盛り上がってるだけで、 ついこないだはバルコニーのタバコ、ペットが話題に 上がってました。 |
704:
匿名さん
[2011-05-23 10:27:30]
DINKSというキーワードをこのスレッドで検索してみるといいですよ。
|
705:
新妻さん
[2011-05-23 11:31:37]
個人経営のパン屋さんが近くに2つ?あるみたいですが
(駅に近いほうがパンドラ?、その少し上にあるのがシャンティ?) お薦めあったら教えてください。 |
706:
匿名さん
[2011-05-23 15:09:30]
>>702
そんなことはないんじゃないですか? 将来的に子どもも家族に加わる予定があったり、永住の予定なら今の人数のままかどうかもわかりませんし、学費などがローンと重なったりして家計を圧迫するよりはタイミングが良いと考えるご夫婦もいらっしゃるのではと。お二人で休みを過ごすにも素敵な環境だと思います。 |
707:
入居済み住民さん
[2011-05-23 15:17:06]
うちはDINKSなので、あまりネガティブな書き込みあると
そんなのかなぁ‥と気になります(うちが否定された感じがして。ヽ(´o`;) でも、じっさい、住み心地良いと心より思ってます。 なので、心配ないかと。 |
708:
702
[2011-05-23 23:56:52]
返事くれた方ありがとうございます。
子供を諦めた口のDINKSなので、子供も話題が続いてたので、大丈夫かなぁ なんて思ったのでつい書いてしまいました。すみません。 結構DINKSの方がいらっしゃることがわかって前向きに検討したくなりました! 環境は抜群ですよね。 |
709:
匿名さん
[2011-05-24 10:29:40]
うん、堀の内の方面はほんとに住みやすいと思うな。あの広々とした土地柄が特色だよね。多摩センターと南大沢も生活圏内、利便性の面でも言うことないですよ。勤務地が遠くなければ最高。
夫婦なら一緒に休みの日は頻繁にアウトレットやコストコあたりは出向くんじゃないですか。アクティブに動くことで居住地の良さを経験できるのではと。 |
710:
匿名
[2011-05-24 12:46:36]
コストコつぶれましたよ
|
|
711:
匿名さん
[2011-05-24 17:45:20]
駅前に面したエントランス、屋根つけてくれたら嬉しいなあ…
|
712:
匿名さん
[2011-05-25 16:36:04]
>>710
もしかして閉店ですか??地震の時の事故が原因でしょうか。まとめて食料品を帰る便利な店舗だったのに・・。このマンションからだと大量に食料品を調達したい場合、どこが一番いいでしょうか。外食やファッション、ペットなどの分野では特に買い物に困ることはなさそうなのですが、食品はスーパー以外に大型の商業施設はありますか? |
713:
入居済み住民さん
[2011-05-25 19:36:02]
コストコは9月再開とお手紙きてましたよ。
|
714:
匿名さん
[2011-05-26 16:55:22]
コストコがつぶれるといったニュースは入ってきてないね。9月再開なんだ、じゃあまとめ買いの御用達店舗はこのマンションからならコストコでばっちりだな。多摩境は車道が異常に混んでいる時があるから電車のほうが無難かも、どのみち近いけどね。
|
715:
匿名さん
[2011-05-26 18:52:24]
うちは会員ですが、やはり9月再開との話が。
あと、座間にも8月にオープンするらしいですね。 しばらくは川崎へ行って、しのぎます。 多摩境店、早く再開するといいな。 |
716:
匿名
[2011-05-27 05:51:49]
|
717:
匿名さん
[2011-05-27 08:38:45]
わろた…
|
718:
匿名さん
[2011-05-27 13:41:52]
このマンションから西の方角には大型のショップが多いからね。近所のスーパーはもちろん日常的に便利で重宝するけど、家族でいろいろ巡るのも楽しい休日さ。三井アウトレットも良し、多摩境はコストコ、スポーツアウトレット、ホームセンター良し。生活圏が広いのはこの立地の大きなメリットだよ。
|
719:
入居予定さん
[2011-05-27 15:32:35]
車で少し行けば、他にもありますよ。
業務スーパーとか、OKストアーとか。 コストコに行くよりも道は混まないです。 |
720:
入居予定さん
[2011-05-27 15:34:11]
学童保育所情報持ってる方、松木・別所・秋葉台で空きのありそうなトコないでしょうか?
|
721:
物件比較中さん
[2011-05-27 15:54:30]
ゾウでも飼ってるんですかって(笑)
コミュニケーション力がたりないですね。。 そんなのわかってて、「他にはありませんか?」という意味で聞いてるんだから、 素直に、719さんみたいに答えてあげればそれでいいじゃないですか(笑) 知らなければ、何も書かなきゃいいだけだし。 |
722:
匿名さん
[2011-05-27 17:10:02]
このあたりも待機児童多いみたいですね。
無認可なら空きあるんじゃないかなあ |
723:
コスト子
[2011-05-28 11:36:51]
>>718
コストコやってませんよ |
724:
匿名さん
[2011-05-29 06:47:22]
>>722
マンションが多い地域ですから子どもの人口もそもそも多そうですよね。 入所できなくて他の同年代の子ども達とのコミュニケーションの機会を失ってしまうのは可愛そうなことです、何とか施設の数も増えて欲しいものですよね。 こちらのマンションを購入するにしても着いて回る問題で、同じぐらい真剣に考えなければいけません。 そういった意見交換でお母さん同士のコミュニケーションも大切にしたいところですね。 |
727:
入居予定さん
[2011-05-30 00:38:04]
>722さん,724さん
レスありがとうございます!720です。 同じ意識を持っておられる方がご近所にいらっしゃるなら、とても心強いです。 これから市に確認する予定なので、現状がわかったらカキコします。 |
728:
匿名さん
[2011-05-30 06:40:25]
727さん
私も小さな子どもがいるので、気になってました! ぜひ現状分かったら教えてください!! |
729:
匿名さん
[2011-05-30 08:34:31]
保育園なら、両親フルタイムで働いていたら、認可のどこかしらに入れますよ。
23区よりは余裕があるという実感です。 |
730:
物件比較中さん
[2011-05-31 13:21:49]
うーん、小さな子供ばかりいるマンションだなあ。。。
もっと大きな子供のいる家族は引っ越してこないのかあ・・・ 小さい子供を放置させてる親がいるからね |
731:
匿名さん
[2011-05-31 17:12:16]
中高生・大学生のいる家族もいるんじゃないですかね。学校の多いエリアですから親が子どものことを考えてこの場所を選ぶこともあると思いますよ。
幅広い年齢層のほうがいいですよね。教え合えることもたくさんあるのでお兄さんお姉さん的な存在もいてくれればいいと思います。子どもも快適な生活が送れそうな地域ですよね。 |
732:
匿名さん
[2011-05-31 19:24:59]
ここは、通勤時間さえ我慢できれば最高の立地だと思います!
車でおでかけするのが好きな方にはとっても生活しやすいんじゃないでしょうか。とはいえ、駅近ですから電車に乗るのも便利なんですけどね。 地盤の面でも安心ですし、迷っている方は選択肢のひとつにしていいんじゃないでしょうか。 |
733:
購入検討中さん
[2011-05-31 20:53:11]
子供なしで100平米超えの物件住むって
どうなんだろうなあ・・・ |
734:
入居済み住民さん
[2011-06-01 18:57:34]
大きい子どものいる世帯もたくさんいますので、安心してください。
小さい子たちと違ってマンション内で遊んだりしないので、目立たないですけど。 駅近だから駅まで送迎いらないし、100平米超の広さは快適です。 |
735:
匿名さん
[2011-06-02 08:03:55]
>733
二人だけでも予算内でこんな広いところに住めるなら検討するかもです。 奥さんへのプレゼント、なんて感じで。 都心の同価格帯のマンションと比べてみましたがこちらの間取りの広さには感嘆しましたよ。これは二人しか入居しなくても買おうという姿勢にはなりますね。 |
736:
匿名さん
[2011-06-02 10:09:29]
なんだか、関係者の書き込み風なのが多いな。
もうちょっと値下げしてくれたら考える |
737:
物件比較中さん
[2011-06-02 16:55:43]
私も二人で住むことを考えてますが、100平米で広すぎるからいやだと思いませんね。
大は小を含むと言うでしょう(笑) それに、将来親が一人きりになったら、受け入れようとも思います。 そう考えると医療棟は魅力的だったかなあ・・・もう安いのないでしょうけど。 |
738:
入居者
[2011-06-03 18:09:47]
関係者風ですか。入居者な私もいわば関係者ですね。とっても満足に暮らしてまふ。
|
739:
匿名さん
[2011-06-03 18:22:37]
>>737
将来の計画が具体的なら予算が許す限りは広いマンションに住むに越したことはないですよね。この環境なら後で親を呼んで一緒に住むことになってもきっと気に入ってくれると思います。むしろその為にこの広いマンションを買ったとなれば喜んでくれるでしょうね^^住まいにも物語ありですね。 |
740:
物件比較中さん
[2011-06-04 19:22:19]
広いと固定資産税高いよ。
年間のランニングコスト計算してね。 管理費+修繕費+固定資産税+その他 広さによるが毎月4~6万位の幅だよ。 まるで家賃相当です。 でも、更にローンです。 |
741:
匿名さん
[2011-06-04 21:01:07]
そうですよね。
ローンだけじゃなくて、管理費や税金・・・ いろいろかかるんですよね。。。 |
742:
匿名さん
[2011-06-04 21:06:08]
大袈裟に言ったら駄目だよ、4から6万って…。一番小さい部屋と大きい部屋比べたけど3万円の差も無かったよ。
|
743:
購入検討中さん
[2011-06-04 21:56:59]
気になったのは、修繕積立金は5年ごとに上昇するので、上昇率をチェックしておくほうがいいです。
月払いに上乗せか、一時払いが高額になるかは売主の考え次第のようなので、買う気があるなら営業さんに聞いてみるといいかも。 いずれにしても、ローン返済以外のランニングコストを加味して返済計画を立てないと後々困ったことになるから、よくよく考えて買わないとね。 |
744:
物件比較中さん
[2011-06-05 12:24:37]
でも100平米のランニングコスト
4~6万。 毎月は厳しい。 ローンで2重苦。 頭金を相当、親から借りるかしないと まともには厳しいかも。 広さの魅力は有るけど無理かな。。 築浅中古調べるか。 トホホ。。。 |
745:
匿名さん
[2011-06-05 12:37:24]
うちはなぜか親が1500(50で良いと言ったのに)くれたから、買えましたが…
あえて100以下を買ったので、ランニングコストもローンも楽チンです。 |
746:
匿名さん
[2011-06-05 13:17:26]
744さんと同じ。
私も限りなくアウトかな。 745さん羨ましい。 俗に言う生前贈与か。 地価も上がらないエリアであれば有効か。 税務署の調査入らないよう期待します。 |
747:
匿名さん
[2011-06-05 16:42:34]
別の口コミ・スレで、ここの物件では1000~1500万の値引きがあるように書いている人がいますが本当ですか。
|
748:
匿名さん
[2011-06-05 18:12:56]
去年は1500万・今年なら1000万まで非課税ですよ。
|
749:
購入検討中さん
[2011-06-05 19:15:57]
流石にその値引き金額はないでしょ。
本当なら俺は買うよ。 |
750:
匿名
[2011-06-05 21:29:27]
ほんとにそれくらい引きます。渋ったらそれくらい言われますよ。
それぐらいしないと売れないから、営業も焦ってるので。 |
751:
匿名さん
[2011-06-05 22:44:45]
5000万を4000万にするって感じ?
|
752:
物件比較中さん
[2011-06-06 09:17:19]
>739さん
そうですよねえ、広いマンションであることに越したことはないですよね。 あとは予算ですが、けっこうここも駅近いせいか高いですからね。 かといって狭い部屋がないから、安くするのも難しいですね。 3000万円前半がいいですが(汗) |
753:
匿名さん
[2011-06-06 12:36:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
754:
匿名さん
[2011-06-06 12:50:18]
そんなに値引きがすごいんですか?
角部屋はいくらぐらいで買えるんでしょうか? |
755:
検討者
[2011-06-06 20:13:15]
書き込み鵜呑みにして、行ったら騙されたOrz
値引き額話したら、風説を流してるものには法的手段も辞さないこと、実際に損害出ているから、損害賠償請求するって言ってました。 |
756:
物件比較中さん
[2011-06-06 20:24:27]
だよね。
そんなに値引きしないよね。 でも、この現実1000位値引きしないと中々売れないだろうね。 |
757:
購入検討中さん
[2011-06-06 20:47:46]
管理がしっかりしているマンションでした。
やっぱり管理を買うのですから。 正直言って。 候補ナンバー1です。 |
758:
物件比較中さん
[2011-06-06 21:16:03]
住んでもないのに管理が良いか悪いかなんてわからないでしょ?
|
759:
入居済み住民さん
[2011-06-06 22:52:15]
ウチの部屋の隣が空いてます。(角部屋)
あまり価格を下げられると変な輩も買ってしまう値段になってしまうから嫌だな。 高い部屋はそれ相当の人達に住んで欲しい。 常識外れの騒音撒き散らす住人が来られたら困る。 |
760:
匿名さん
[2011-06-07 14:50:06]
管理費・税金・・・あとあとを考えると一瞬立ち止まってしまいましたがそれでもここは外せないですなあ。
広いところにも住みたいですし期待と不安が葛藤しております。 といいながら妥協するよりは思い切ったほうがいいのかも。その分頑張って働くということで、家族で協力していきますよ。 |
761:
物件比較中さん
[2011-06-07 15:23:24]
お金持ちでも常識のない人や、騒音に無神経な人いますよ。
偏見はやめたほうがいいですよ(笑) となりに変な人がくるかどうかは、値引きには比例せず運ですよね・・・ でも私も隣がうるさくて悩まされているので、心配はわかります。 今、賃貸ですよけどね(笑) 分譲の場合は、永く住むことが予想されるので、隣にへんな人きたらいやですねえ |
762:
購入検討中さん
[2011-06-07 19:29:05]
うちは逆です。
部屋を見せてもらった時にバルコニーに出た時にお隣の子供の声がけっこう聞こえてきて 購入を躊躇しました。 まあ、小さいうちだけだとは思いますが。 |
763:
物件比較中さん
[2011-06-08 15:28:42]
子供の声がうるさい程度なら、おっしゃるとおり大きくなったら静かになりますよ。
でも、今、うちの隣は声というよりも足音がひどくうるさいですね・・・ なぜかずっと続いているので、親もうるさいのかもしれないですが、 分譲ではそこまでうるさいと感じないのでしょう。 何よりもへんな人だけは避けたいですが、分譲で変な人はそうはいないんじゃないですかね? |
764:
物件比較中さん
[2011-06-08 19:33:52]
3番街って平成22年2月竣工済みだよね?
今何部屋位残ってるんだろう? |
765:
匿名さん
[2011-06-08 22:50:58]
質問です。
上階のお宅の足音って、聴こえますか? 気になりますか? 当方、小さな子供はいません。 以前も分譲マンションでしたし、集合住宅の性質を意識しながら、10数年、音には気を遣って生活してきたのですが、下階の方に足音がうるさいと言われてしまいました。 バタバタ、ドスンドスン歩いているつもりもなく、とりあえず、お詫びをして更に気を付けているのですが、自宅でこんなにも気を遣って歩かなければならないのか…と、気が滅入ります。 集合住宅なのだから気をつけて欲しいと言われたのですが、元々意識していたのに、正直これ以上に音に対して気を遣わなければならないなら、普通に日常生活を営むことはできないとすら感じます。 我が家だって、上階のお宅から、生活音は聴こえますが、それこそ集合住宅なのだから、許容範囲だと思って気にしないようにしています。 (気にならないのとは違いますよ。 気になりますが、集合住宅である以上、仕方がないと思える範囲なので、気にしないようにしているだけです。) でも、時折、物音はすれど、足音は聴こえてこないのです。 普通に歩いているだけで、足音って、聴こえるものでしょうか? それとも下階のお宅が神経質過ぎるだけなのでしょうか? 階下のお宅はそのまた階下のお宅に一切物音を立てたりしていないのでしょうね?と、ひねたことまで考えてしまいます…。 |
766:
住民
[2011-06-09 07:13:17]
上の音は気にならないですね。もしかしたら上は空きかもと思うぐらいです…
|
767:
住民
[2011-06-09 07:13:31]
上の音は気にならないですね。もしかしたら上は空きかもと思うぐらいです…
|
768:
入居済み住民さん
[2011-06-09 08:36:03]
うちも全然聞こえませんよ。本当に周囲に人が住んでいるのか疑ってしまうくらいです。
でも最近はよく窓を開ける季節になったので、そうするとお隣も開けているようで、たまにお子さんの笑い声が聞こえたりします。 うるさくない範囲で子どもの声が聞こえると、私はなんだか落ち着きます。 |
769:
入居済み住民さん
[2011-06-09 13:04:43]
角部屋だと二世帯とか子供連れとか、ですよね。きっと。
当方は夫婦二人で比較的静かに暮らしているので 入居するお隣さんにドキドキします。 それに慣れるまで覚悟がいそうです(笑) 本当、「運」次第ですね。 |
770:
匿名さん
[2011-06-09 15:16:09]
765です。
やはり足音なんて、家の中を走り回っていない限り、そうそう聴こえるものではありませんよね? 物を落としたり、何かトントンとやっていたりすると、その音が聴こえてくる程度で、それだって、静かな時だけしか気になりませんよね? 階下のお宅がものすごく神経質なだけでしょうか? お子さんはいらっしゃらないそうなので、夫婦二人でテレビもつけず、それはそれは静かな生活をしていらっしゃるのかしら…? 小さなお子さんがいるお宅が階上だったら、ノイローゼになってしまうのでは? そういう私も、常に階下への音が気になって、ノイローゼになりそう!と思っていますが。 物を落としてしまったりすると、階下の方が、眉を潜めて天井を睨んでいるかと思うと、先が思いやられます。 |
771:
入居済み住民さん
[2011-06-09 16:39:47]
770さん
足音での苦情、お困りでしょうね。 お察しします。 常識の範囲内で生活をしていても、ちょっとした音で文句を言う方もいるでしょうね。 もしくは本当に、770さんがお住まいのマンションはおとが響きやすいのかもしれません。 穏便に暮らすなら、少々悔しいですが、私なら定期的に菓子折りを持ってご挨拶に行ったりして、なんとか良好な関係を保つようにすると思います。怒りのエネルギーは怖いですから…少し下手に出て、常にすみませんと声をかけていたら、困ったトラブルには発展しづらいとおもいます。 納得いかないかもしれませんが、ご自身の精神安定のために、試してみるのも一つの手段だと思いますよ。 |
772:
入居済み住民さん
[2011-06-09 22:38:51]
770さん
小さなお子さんがいなくても、大人でも足音は響く時はあります。 集合住宅なので多少の音は致し方ないにしても、階下から苦情が 出たということは、それなりの音を出しているのではないでしょうか。 気になる時は部屋でテレビを点けていても大きく聞こえてくるものだと 思いますが。 >物を落としたり、何かトントンとやっていたりすると、その音が聴こえてくる程度で、 >それだって、静かな時だけしか気になりませんよね? これはあなた視点の考えであって、階下の人はそう思っていないのかもしれませんよ。 |
773:
検討者
[2011-06-09 22:59:35]
このスレッドで議論することではない…
|
774:
物件比較中さん
[2011-06-09 23:00:42]
このマンション良いけど、転職したばかりだからローン組めないんだよな。
フラットの事前審査は通ってるから、南大沢か若葉台のマンション買おうかなぁ。 でも一番気に言ってるのはここなんだよね。 悩む、、、 |
775:
匿名さん
[2011-06-09 23:20:50]
771さん、ありがとうございます。
私も始めは同じように考えました。 引越当初、小さくないとはいえ、10代の子はいますので、「うるさかったら言ってください」と、ご挨拶はしていました。 先方は後から入居されたので、あちらからご挨拶に来てくださって、ご挨拶できて良かったと思っていました。 以前のマンションでも階下の方と顔をあわせれば、うるさくありませんか?大丈夫ですか?とお尋ねして、気にかけていました。 子供もまだ小さかったですしね。 今回、引越のご挨拶の後、共用部などで全く顔をあわせることがないまま、入居から1年ほど経ったある日、訪ねてこられました。 音は意識して生活していましたので、その場では、「言っていただかないとわからないので、言っていただいてありがとうございます。これまでも気を付けていたのですが、一層気を付けます。」と心底お詫びを申し上げました。 しかし、慌てお詫びはしたものの、後から、いつもなのか、その日だけだったのか、リビングなのか、廊下なのか、時間帯は…とか、詳しい状況をお尋ねすれば良かったと思い、しばらく経ったら、まさに771さんの仰る通り、菓子折を持って、もう一度お詫びがてらお訪ねして、詳しい状況をお訊きしようと思っていました。 そうでもしなければ、単に足音と言われても、どこをどう気を付けたら良いかわからなかったからです。 でも時間が経つにつれ、足音を意識して、家の中を摺り足で歩いたり、家人にそれを求めたりしているうちに、こんなにも気を遣って、また文句を言われたとしたら、それは我が家に普通の生活をするなと言われているも同然で、これ以上はどうしようもないと思えてきたのです。 お会いしないと、その後どうなのか、わからないのはわからないのですが、どう考えても、我が家が先方が我慢できないほどうるさくしているなんて思えず、むしろ静かに生活しているつもりなので、もしそれでもまだうるさいと言われたら、それはもうこのマンションの構造上の問題ですから、段々下手に出るのが馬鹿馬鹿しく思えてきて、訪ねるのをやめてしまいました。 もちろん、ばったりお会いしたときには詳しくお尋ねするつもりですが、これが入居以来、全くお会いすることがなく…。 皆さん、音は気にならないと仰っていますが、我が家は階下のお宅が神経質過ぎて運が悪かったのですね。 私は先方に、「いつも音を気にしている我が家で良かったですね。小さいお子さんや小学生がいるお宅だったら、こんなものでは済まないですよ?」と憐れみの気持ちでいます。 |
776:
匿名さん
[2011-06-09 23:39:02]
772さん、771さんへのレスを書いている間に、レスをつけてくださり、ありがとうございます。
人によって感じ方が大きく違うことなので、そう仰る方がいらっしゃるだろうと覚悟の上で書き込みました。 でも、本当に普段から階下のお宅を意識して生活していましたし、その後は更に息を潜めて生活していますので、我が家としてはこれ以上はどうしようありません。 定期補修の時にも、建設会社の方にお尋ねしてみましたが、床の構造について詳しく説明してくださり、走り回ったりしない限りは音は伝わりにくいけれど、神経質な方だと…というお話でした。 逆に過度に気にしている私が笑われてしまいました…。 773さん、音のことが話題になっていたので、他のお宅では音に関してどう思われていらっしゃるのかと同じマンションの方にお訊きしててみたかったのです。 不快に思われましたら申し訳ありません。 |
777:
入居済み住民さん
[2011-06-10 00:21:26]
776さん
すでにこちらのマンションにお住まいの方だったのですね。 このマンション、足音や生活音はほとんどないと思います。やはり階下の方が神経質なのかもしれないですね。今後また苦情があったら、マンション組合の役員の方に立ち会ってもらって、音がどの程度響くのか実験させてほしいと伝えてみてはどうでしょうか? 最後に、このような個人を特定されそうな書き込みをして大丈夫ですか?苦情を言った方がこのスレを見ている可能性もあるので。 |
778:
匿名さん
[2011-06-10 01:02:35]
776さん
特定されても構わない覚悟で書き込みました。 我が家は神経を磨り減らすほど、気を遣っていますので。 (最初は気を付けて書き込みましたが、誤解されたようなので。) ご心配いただきありがとうございました。 とにかく、このマンションの住民の方々の一般的な上階の音についての感じ方を知りたかったのです。 我が家の感じ方、階下の方の感じ方だけではわかりませんから。 特定覚悟で書きましたが、少なくともレスをつけていただいた皆様の一般的な感じ方がわかったので、思い切ってお訊ねしてみて良かったです。 これからも尚一層歩き方や物音には気を付けて参りますが、努力が実らなかった時には、アドバイスいただいたように、管理組合に相談して、立ち会いのもと、実際の音の具合を聴かせていただけるようお願いしてみますね。 他の皆様もありがとうございました。 私のこの話題はこれにて締めさせていただきます。 |
779:
入居済み住民さん
[2011-06-10 01:45:01]
ここで愚痴ることでもないと思う。
|
780:
入居済み住民さん
[2011-06-10 08:33:58]
常識的な暮らしをしていたら、ここはほとんど生活音は響かないはずです。
うちの上階には元気な男の子が住んでいますが、物音ひとつ聞こえてこないですよ。 あまり萎縮する必要はないのでは?次回は、管理組合の方同伴で、謝りにいかれてはいかがでしょうか。 |
781:
入居済み住民さん
[2011-06-10 11:10:10]
上下階の物音はあまり気になりませんね。
むしろお隣の方が気になります。 特に今の時期、窓を開けていたら 声やくしゃみ等聞こえてきます。 |
782:
匿名
[2011-06-10 12:23:38]
よっぽどデリケートな方が住んでいるのでしょう。そういう家に限ってバルコニーでタバコをスパスパやってそう…
|
783:
匿名
[2011-06-10 13:37:11]
そのまた下の階の人を買収して、
問題の人がうるさい事にしてしまえば? |
784:
匿名
[2011-06-11 12:03:30]
負のスパイラルになるね…
|
785:
物件比較中さん
[2011-06-12 00:05:45]
確かに、上下よりお隣りさんの音のほうが耳に入りそうではありますね。
ただ、ベランダの造り的にそうなるだろう理解はできます。 こちらで気になる点は、当初計画されていた価格が本当に妥当だったかです。 今、永山に予定されている新築(ライオンズ・レーベン)と比較しているところですが、内装の設備に力をいれているにも関わらず、価格は妥当もしくは安価で売り出している感じがしました。 今後の売れ行きとしては、床面積が80m2前後の物件が流通されやすいとの試算もあるようで、広さを売りにできるのは今だけなのかなとも思い、正直迷ってしまいます。。。 |
786:
入居済み住民さん
[2011-06-12 08:56:05]
>785
>>今後の売れ行きとしては、床面積が80m2前後の物件が流通されやすいとの試算もあるようで、広さを売りにできるのは今だけなのかなとも思い、正直迷ってしまいます。。。 →私は、75m2位のマンションから100m2以上に買換えました。 買い替えた理由は狭いからです。 3人家族ですが、快適です。 |
787:
物件比較中さん
[2011-06-12 13:35:04]
|
788:
物件比較中さん
[2011-06-12 17:59:01]
このマンション既に築一年以上ですよね。
ということは、品確法では新築扱いにならないから10年瑕疵保障は受けられない? 詳しく方教えて下さい。 |
789:
購入検討中さん
[2011-06-12 22:12:55]
聞いたら、竣工後10年の瑕疵保障は受けられるとのこと。
なので何番街かによりますが、今なら8~9年弱の保障があるってことです。 |
790:
物件比較中さん
[2011-06-13 00:02:05]
ありがとうございます。
参考になりました。 この物件、検討してみます。 |
791:
匿名さん
[2011-06-13 04:15:11]
広いところがいいなら戸建を勧めるけどな。
広いと管理費、修繕積立金がばかにならない。ローンプラス3万とかありえへん。 |
792:
入居済み住民さん
[2011-06-13 08:35:29]
完全とは言えないけど、オートロックがあるのは安心ですよ。セールスなどもほぼない。また戸建ては、共働きだと、子供が留守番のときなど心配になりますよね。
管理費は、警備費用も含まれると考えるといいのでは? |
793:
物件比較中さん
[2011-06-13 09:11:05]
いやいや、戸建は2階建て以上になるから、フロアが分割されていて、逆に狭いでしょう?
でも、マンションだと80平米で1フロアだったらすごく広く感じると思いますがね。 管理費・修繕費は狭くても高いところ多いですよ。 戸建は管理費はないでしょうけど、自分でいろいろやらなきゃいけないし、 修繕費も自分で貯蓄しないとだめでしょ? けっこうこまめに修繕しないとね、戸建は。 予測がつかないところが、逆に怖いよ |
794:
匿名さん
[2011-06-13 09:28:49]
80m2はさすがに広くは感じないかな…
収納も限られますしね。 |
795:
購入検討中さん
[2011-06-13 10:15:50]
もう、残りは110m2以上の部屋しか残ってないと思います。
修繕積立金は、試算で5期ごとに上昇していくとはいえ、全額を使うことは稀とのこと。 (どこの物件でもそう言ってます) 逆に、低く設定されていると後で痛い目に遭うかも。 ここは大手の共同体ですし、安心感ありますよ。 |
796:
物件比較中さん
[2011-06-13 14:56:43]
110平米ですかあ・・・魅力的ですね。
でも金額が高いですからね。 通勤も厳しいし。 聖蹟桜ヶ丘や府中方面に出るには調布経由ですもんねえ? きついなあ、あっち方面けっこうプライベートで行くしなあ・・・ まあ、車があるけど、そんなに駐車場安くないですもんね。 |
797:
物件比較中さん
[2011-06-13 15:06:01]
うわあ、HP見たけど、4000万円以下はないんですね。。。
高いです。 無理でした・・・ 夫婦住まいですが、将来、親を一人招きいれますし、興味ある間取りでしたが、 厳しいなあコストが。 もう少し駅から離れるしかないかな |
798:
匿名さん
[2011-06-13 16:26:20]
京王堀之内から聖蹟桜ヶ丘は、バスのほうが便利ですよ!三十分くらいかな?
ここはもうそんなに売れてるんですか? 実質、角部屋のみなんでしょうか。 |
799:
物件比較中さん
[2011-06-13 17:27:12]
よくチラシが入る、3900万台の部屋とかも売れたの?
|