ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設
[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/
[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00
クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
661:
匿名さん
[2011-05-13 08:01:35]
|
662:
購入検討中さん
[2011-05-16 08:40:18]
3番街の間取りが気に入って、購入検討中です。小学校は秋葉台小ではなく別府小になるのですね。ちょっと遠いかな???通われている方にお尋ねですが学校の雰囲気なんかどうですか?ちなみに一年生です。
|
663:
匿名さん
[2011-05-16 10:34:34]
うわ、ここ別所小学校なの?ちょっと遠いどころか
遠 す ぎ る orz 駅からぐりーんうぉーくまで歩けって言われたら大人でも嫌ですよね? |
664:
入居済み住民さん
[2011-05-16 12:57:00]
別所小は確かに遠いですが、歩くのも体力つけるためには必要かとも思いますよ。 ここいら辺の子供はあんまり外遊びをしていないようですし。 また、秋葉台小は学年一クラスという話で、子供の教育上如何なものかと。。。別所は玉石混合みたいですよ。 親の所得によって子供の学力にかなり開きがあるという話。 その点松木や長池は学力が高いということでしょうか。
|
665:
ご近所さん
[2011-05-16 17:04:31]
別所小学校学区は都営住宅に囲まれて、建築当時億ションだったエストラーセ長池、
中古で5千万円台の高級住宅地まであり、貧富の差が激しいですもんね。 逆に言えば世の中の縮図みたいで、生まれながらの不平等などについて、人生勉強ができるかもw |
667:
別所二丁目住人さん
[2011-05-16 21:07:39]
別所小学校ひどいです。
あれは別所小学校というより別所動物園。 叱る先生の声もうるさいです。 プールの季節とかスピーカー使って大声で怒鳴るので窓開けていられない。 苦情の電話入れたら校長に「ご理解下さい」って言われましたw |
668:
匿名さん
[2011-05-16 22:58:43]
別所小のカラーは、こちらのマンションのご子息には合わないかもしれませんね。でも、これだけ大きなマンションですから、別所小でクレヴィア派閥が作れるかもしれません。松木小に越境入学できるといいのですが。松木小の方が合うと思いますので。
|
669:
匿名さん
[2011-05-16 23:43:03]
このあたりの小学校は、学力ならどこも似たり寄ったりでは?塾のチラシとか見ると、どこ小学校の子がどこの中学に合格したとか書いてあって結構参考になりますよ。
|
670:
匿名さん
[2011-05-16 23:44:53]
何はともあれ、通学路が安全なのが一番です!
人通りが多いし、歩道も完璧。 |
671:
ご近所さん
[2011-05-16 23:50:35]
そんなに都営住宅の住民の方々が特別なカラーではない気が…
車も持ってる人多いし、そんな収入も大きく変わらないでしょう。 |
|
672:
近所の戸建て住民
[2011-05-17 08:23:37]
671さん、本当にそう思ってるのですか?偏見や差別に繋がるのでこれ以上は述べませんが、少なくとも、このマンションを買える人は都営住宅には入れませんよ。都営住宅は生活困窮者に低額な家賃で住宅を提供するものであると、法律に定めてあります。このマンションの方々と、そんなに変わらないなんて、ひどいなあ。
|
673:
入居済み住民さん
[2011-05-17 08:24:54]
別所小は、特段問題ない戸思うのですが・・・。
実際にうちの子も毎日楽しく通っています。 動物園とかPTAがとか貧富の差とか、いろいろ言っている人の方が やや残念ですね。 経済的に恵まれていて動物園に入れたくなければ、 別の好きな学校に入れればいいんじゃないでしょうか。私学でも何でも。 そういう方はここに入居せずとも億ションとか一戸建てとか 買えるのではないでしょうか。 通学路が比較的安全で、低学年でも普通に登校しているのでそこまで遠くもありません。 どんな通学を理想としていらっしゃるのか疑問ですけど、早く帰ってきても 家遊びの時間が増えるだけですし、小学生の通学にはちょうどいいくらいだと 思っています。大人の方がよっぽど体力ないですよ。 マンション自体は、入居して満足しています。 ミスターマックスもオープンするし、通勤も駅が近くていいですね。 休みには1駅で南大沢・多摩センターへ行くことも多いです。 今のところ、 ・車が平置きですが、やや遠い ・もう少しエリア内に子どもが遊べる場所が欲しかった(面積的にはありそうですが) ・エレベーターがもう少し大きいとよかった。 (今のところエレベーター渋滞にはなっていません。快適です。) くらいですかね。 個人的には(今のところ)大満足です。 小学校も、きちんと叱ってくれる学校で安心しました。 最近はきちんと叱れない学校も多いと聞きますので。 |
674:
購入検討中さん
[2011-05-18 00:04:50]
越境通学出来ませんか?
|
675:
周辺住民さん
[2011-05-18 00:07:08]
672さん
では、なぜ車乗っている人多いですか?高い車も停まってた気が… |
676:
購入検討中
[2011-05-18 00:46:43]
673さんのような方が入居されていること、心強く思いました。もちろん、皆さんのおっしゃってる部分もわかりますので、見えないフリをするつもりはありません。
|
677:
匿名希望
[2011-05-18 00:52:01]
都営に住んでいたって車に乗れる人はいるでしょう。ただ、生活保護を受けてる人が多く住んでいるというのは市役所で聞いたことある。
|
678:
購入検討中さん
[2011-05-18 11:06:49]
色々と情報を集めてみると、元々、このマンションは秋葉台小学区なんですね・・・
http://zumen.mappage.jp/M13.php?X=2.4330503064047&Y=0.621707272380... さらに、八王子市は学区選択性なので、秋葉台小学校(徒歩8分)、松木小学校(徒歩8分)、別所小学校(徒歩15分)が選択できるはず。(秋葉台小学校:全学年選択可能、松木小学校:2・6年生選択可能、別所小学校:全学年可能) 想像ですが・・・ ・このマンションから入学・転校されると、秋葉台小学校(徒歩8分)の教室数が不足する恐れがある。 ⇒別所中学校学区(徒歩5分)なので、別所小学校学区(徒歩15分)とする。 ・現在、秋葉台小学校には学区選択の空きがあるが、上記学区変更の理由を作ってしまったので、選択は不可。 ・秋葉台小学校よりも余裕のない松木小学校の選択も不可。 ・別所小学校固定 となったのかな。 インターネット上の情報だけで実際のことは分かりませんが、3つの小学校を比較すると、 1.松木小学校(よい評判がある)・・・・近い(選択不可) 2.秋葉台小学校(評判なし)・・・・近い(選択不可) 3.別所小学校(悪い評判もある)・・・・遠い(固定) 何か釈然としません。 物件自体は、立地条件、間取り等、気に入っています。 親のエゴだけで考えると、”買い”の判断です。 子供の頃、引越しで徒歩10分が30分になったとき、嫌な思いをしました。 今、小学校まで徒歩3分圏内に住んでいるので、同じように子供は嫌がるでしょう。 遠いだけだったら、「大したことない、我慢しろ」でいいのですが、 近くに評判のいい小学校があり、遠くて悪い評判もある学校通わせなければならないとなると、 後々、家を買って後悔するポイントにはなりかねません。 別所小だけでなく、松木小、秋葉台小についても雰囲気等、教えてもらえると助かります。 |
679:
入居済み住民さん
[2011-05-18 11:54:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
680:
匿名さん
[2011-05-18 11:58:12]
別所小学校までは940メートル・徒歩12分と書かれてますが、子供の足だと
15~20分くらいかかるのかな? 悪い噂って何だろうと検索してみたら、教師の実名を挙げて批難する ブログが2件見つかりました。 この2件はミラーサイトとなっており、どちらも同じ方が管理されて いるようなので、私怨がらみかとも思えます。 |
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm
~平成21年1月1日新築分まででこの減免措置は廃止となりました~
新築から3年間
注:購入から3年間ではありません。
減免を受けることのできる新築住宅は・・・
平成12年1月2日から平成21年1月1日までの間に新築された23区内の住宅
※土地についての減免はありません。