ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設
[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/
[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00
クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
251:
物件比較中さん
[2010-07-21 09:49:52]
|
252:
入居済み住民さん
[2010-07-21 21:53:38]
色々な方々の意見が出てますね。
参考になればと思い書き込みます。 個人所有3LDK⇒4LDKへの買替えです。 <設備について> ・ゲストルーム、シアタールーム、スタディルーム、クリーニング、コンシェルジュ等充実していると思います。 ・緑や夜間の水辺のライトアップ等まるで、リゾートホテルで過ごしている気持ちになります。 ⇒個人差はあると思います。 <買い物について> ・食料品は徒歩2分にVIA長池で揃います。 ⇒来年には隣の空き地にスーパーできる予定です。(30秒ですかね?) ・一般生活用品はグリーンウォーク多摩で揃います。 ⇒徒歩13分位 ・ブランド品は南大沢のアウトレットで揃います。 ⇒電車で1駅です。 ※利便性は高いと感じます。 <ゴミについて> ・生ゴミ処理機について ベランダに室外コンセントがあります。私は生ごみ処理機を利用しています。 ベランダも広いので、置き場所は困りません。 ⇒ディスポーザは20万~35万の商品で、約5年~15年が寿命と言われてますね。 ディスポーザ付のマンション施設は浄化システム設置等で共同施設の増加、メンテ等、後々費用が かかるように思います。 それに比べ生ゴミ処理機は4万~6万位です。 私のは、6年間メンテナンス無しで、ほぼ毎日稼動してます。 環境面(肥料:土のリサイクル)、生ゴミ処理機の方がECOだと感じます。 ゴミの量も10分の1程度に少なくなります。 3人家族ですが、4日に1回位のペースで生ゴミ処理機のゴミがいっぱいになります。 週2回燃えるゴミの日があるので、生ゴミ特有の臭いが部屋の中に広がる事はありません。 ゴミ袋(有料)を考えると価値はあるのではないかと思います。 生ゴミ処理機の購入に関しては、八王子市から上限20,000円で補助が出ますよ。 まずは、市役所に確認してみて下さい。 ・ゴミ出しルールについて このコミュニティで、色々皆さんから意見でてますが、 居住者半分の賛成を持ってルール変更可能ですよ。 個人的には、管理会社の方がゴミ置き場も掃除してくれているので、 清潔に保たれているように感じます。 モラルの問題にもなりますので、今のルールでやってみて、 不便だと感じたら理事会に意見を言えばいいと思いますよ。 皆が賛成すれば変わるのですから! 悲観的に考える必要は無いと思います。 <環境、土地について> 四季折々の草木が豊富で心が豊かになります。 私は、30代ですが、クローバー(四葉)は夜になると葉が閉じる事を、 ここの自然に触れて知りました。 今までは、緑を楽しむ、ゆとりが無かったみたいです。 年を重ねるにつれ、自然の美しさ、大切さを 実感できるようになって来ました。 東京ドーム2個分の敷地で、空き地率が80%位なので、 将来的に居住者のアイディアしだいで、利用価値が拡大するのでは と感じております。 <桜について> ベランダから桜が楽しめましたよ。 住んでみて気付きました。1番街ベランダ側道路沿いに桜が咲きますよ。 4月に見事な桜が見れました。購入する場所(部屋)で見え方が違うと 思いますが、楽しみにしている方は、桜の木の場所をチェックしてみて下さい。 私は中層より上に住んでおりますが、申し分ありませんでした。 ⇒感じ方には個人差があります。 <通勤時間について> 以前は中央線、駅前2分に住んでました。 (物件が八王子なので、基準として言うと、八王子駅よりも東京方面です) 比べれば、本数も少ないし、終電も早いし、不便です。 ですが、駅前3分の立地等考慮すれば、私の中の常識では、便利だと思います。 私も、妻も通勤時間が30分程増加しました。 (現在通勤時間90分) 正直初めは、家族のために、我慢だと感じる事が多かったです。 そのうち、通勤時間を差し引く価値があるように感じられるようになりました。 出勤、帰宅時に通る、 クリスタルトーレ、アクアテラス ここは、緑、水、光の演出がとても素敵で心が和みます。 居住してみれば、少なからず感じると思います。 クリスタルトーレには、芝生の上にテラス席が4つあり、 住人の方々の笑い声や、子供のはしゃぐ姿を見かける事が多くなりました。 大規模マンションだから、コミュニティの場所も整っていると実感します。 ⇒人間色々な方と触合って成長するのではと思います。 勿論、興味が無い人は素通りすればよいだけです。 <個人的総論> 買ってよかったです。 住んでみて実感しました。 買替えの私にとっては、高価な物件でした。 ローンの額も?倍になりましたが後悔してませんよ。 素晴らしい居住空間が広がっていると感じてます。 一生居住する気持ちで購入する事をお勧めします。 |
253:
入居済み住民さん
[2010-07-24 10:58:06]
とても通勤エリアではない場所の物件を検討して、不便と書き込むのって
ちょっとどなんでしょう。 それこそ、個人的なことでここに書き込むことではないと思います。 私は、多摩地区で生まれ育っていますので、京王相模原線や小田急多摩線沿線が 好きで物件を検討しました。 条件は駅近で、駅にスーパーがあること、100㎡超のマンション、緑豊かな景色があり、 南向きで風通しがよいこと。 急行が停まる駅、橋本、南大沢、多摩センターなどの駅近マンションは子どもを育てる住環境としては 適していないと思うので、この物件は私の求める住環境のなかではかなり優秀でした。 小学校が遠いのが難ですが、小学校の敷地が広くて、保護者会などは車で行かれるのでよかったです。 |
254:
匿名
[2010-07-24 15:37:16]
ただ「通勤に不便」「駅が不便」と書かれても通勤地がどの辺りなのか分かりませんし、どのように不便なのかもっと分かりやすく書いていただけると良かったですね。
「不便だから」とバッサリ否定された感じがしてこの物件を検討中の方、あるいは居住者にとってはあまりいい感じがしないと思いました。 |
255:
匿名
[2010-07-24 19:28:06]
住民は住民用スレたてれば?
ここは検討者が感想を述べる場。 広告で新宿までの時間うたってる以上、それを見て見学し、実際朝かかる時間を知ってこの板で報告するのは普通でしょ。 嘘の内容ならともかく事実だし。 |
256:
サラリーマンさん
[2010-07-24 21:41:44]
どの物件と比較してどうだったという具体的な情報を教えていただけるとありがたいです。
|
257:
物件比較中さん
[2010-07-26 09:34:04]
たしかに住民の方には失礼かと思いますが、不便に感じる人もいるということを
ここでわかっていたほうが良い場合もありますよ。 住まいというのは、一生で、一番大きな買い物だから。 HP記載の新宿までの時間は、通常時間帯というのはあたりまえにしても、 そこまで通勤時に時間かかるとは・・・というのが感想ですね。 通勤はこれから何年も続く、毎日の事ですしね。 |
258:
入居済み住民さん
[2010-07-26 20:54:07]
来年の3月にミスターマックスが出来るようですが、現在の三和の駐車場の場所にも何かビルが建つのでしょうか?(建設予定地という看板が立っていたような・・。)
それから、将来的に橋本駅にリニアの駅が出来ることが決まればここの資産価値は大幅に上がりますでしょうか?それとも織り込み済ですか?(素人質問ですみません。)高かったので、将来的に買い替えが必要になった場合に大幅下落してしまったら悲しいです。駅近は下落リスクが低いとは思いますが。 |
259:
匿名さん
[2010-08-28 16:53:08]
もう完売したのかな?
|
260:
匿名
[2010-08-31 23:33:51]
先日、京王堀之内駅でチラシを配布していました。
完売はしていないようですよ。 引っ越しのトラックは、しょっちゅう見ます。 |
|
261:
匿名
[2010-09-01 01:06:02]
新宿まで通勤するのでしたら、京王堀ノ内はキツいと思います。若いうちはいいけど40超えたり、若くても残業が多いような仕事だと、この通勤距離はキツいですよ。不便じゃなくて、キツいです、否定しません。ただ、私は運良く新宿から転勤になり、下り通勤となりましたので、京王堀ノ内でよかったクチですがね。
|
262:
購入検討中さん
[2010-09-08 17:55:42]
購入検討中のものです。
あまり書き込みがないと言うことはもう完売ですか? 一度みに行きたいと思ってるのですが、自分の休みと定休日が重なってる為みにいけません。 堀之内駅周辺、南大沢駅周辺の物件ほとんどみました。 現在橋本駅周辺の物件を見学中です。 どこも、売れ残りや販売が不調な為か、かなりの値引きの提示があります。 この物件も値引き有りですか? 駅近なのでかなり魅かれるのですが、 |
263:
入居済み住民さん
[2010-09-11 02:40:32]
新宿までの所要時間は時間帯によって違うのは当たり前の事、それと板の内容にいちいちケチを付けるな、ただの板アラシじゃないか!住んでるんだから解るさ、最高だよ、神保町まで寝て行けるし、読書だって出来る、立川、吉祥寺、原宿、大手町、全部50分圏内だよ、多摩センターから羽田や、成田は直行バスが有るし、深夜バスは新宿から出発して京王堀之内にも止まるから、12時まで新宿で飲んでいても全く問題が無い。スーパーは目の前だし病院は山ほど有る、認証保育園は駅前だし、認可保育園も駅前、南大沢駅や長池公園にはおいしいケーキ屋や有名イタリアンレストランなど都心部からわざわざ食べに来る店もいっぱい有る。特に南大沢の「FLO」は駅構内にお店が有るので一駅乗り越してもタダで戻れるので、とても便利。電動アシスト自転車が有れば、坂も平地同様だし、南大沢のアウトレットに行くまでもニュータウン通り沿いにもお店が沢山有る、大学もいっぱいあるので学祭は面白いし幼稚園から大学院まで選びきれないくらい有る、特に高校は日大三高や早稲田実業など甲子園出場高がいっぱい。なのでいったい何が不便なのかがわかりません。私も最近まで都心に住んでいましたが、食事はチェーン系ばかり、新宿には用も無く、逆に乗り換えが3回も4回も有るので所要時間の差なんて大してアリマセンでした。キャッチボールは出来ない、バットは振れない、凧は上げられない、カブトムシはスーパーで買う様な所に住んで、「イヤー都心だから参っちゃうヨ」などと宣うのは、東京初心者のただの田舎者です。帰りは唐木田や多摩センターまで直行のロマンスカーに載れて楽しいし、コオロギは多すぎて怖いくらいで。私もマンションは沢山見て来ましたが、レーベンスクエアやアデニュウムよりはココです。電車に乗っている時間を気にするより、やっぱり駅近が最高です。イメージだけで語るのは辞めた方がイイデスヨ。
|
264:
匿名
[2010-09-11 06:32:18]
↑
なんか隣の駅の自慢ばかりだな 乗り越してタダで戻るのは違反だぜ |
265:
匿名さん
[2010-09-11 10:45:34]
確かに周辺の駅の話ばかりですね。
通勤に便利な多摩センターや唐木田駅近くの物件を探します。 |
266:
物件比較中さん
[2010-09-11 10:50:47]
No.263 特に高校は日大三高や早稲田実業など甲子園出場高がいっぱい→早稲田実業高校は国分寺市。グラウンドが多摩境にあるだけ。
|
267:
入居済み住民さん
[2010-09-11 18:19:34]
No.263 立川、吉祥寺、原宿、大手町、全部50分圏内だよ⇒ヘリコプターにでも乗って行ってるんですか? 私は普段京王堀之内6時8分発に乗って、多摩センターから小田急の急行に乗っていますけど、表参道まで部屋から58分を要しています。
都心部からわざわざ食べに来る店もいっぱい有る⇒京王堀之内近辺では蕎麦の「車屋」だけでしょう。それも東京からそう遠くないところで田舎の風情を味わえる点がポイントな店です。 まあそうは云っても、私もこの山暮らしは大変気に入っています。特にこのあたりは傾斜が急なため、歩道を歩いていて自転車で怖い思いをすることが滅多にありません。電動自転車が普及しないことを祈っています。 |
268:
匿名
[2010-09-11 21:02:40]
263
なげーよ |
269:
匿名さん
[2010-09-12 00:02:36]
甲子園出場校って?マンションになんの関係もない
はーやっぱだめだな |
270:
匿名さん
[2010-09-12 08:50:11]
多摩NTエリアは住環境が良いことが分かりました。
子育ても都心よりは明らかに良いですね。 ただ都心への通勤は、堀之内<南大沢<多摩センター(唐木田)って ことですね。 |
271:
匿名さん
[2010-09-12 17:04:20]
MRと現地に行ってきました。
駅5分以内の住環境としては、最高の部類だと感じました。 買い物には不自由しないですし、外食も多数。 駅前はスーパー・郵便局・銀行。 ヤマダ電機・ケーズ電機・カワチ・ニトリetc1~2キロ。 アウトレットモールまで2~3キロ。 バルコニーの奥行2.5Mは広々していて気持ちがいい。 上層階の眺望は最高だと思います。(特に北側の眺望が良いと思いました。) 100平米以上の空間は快適に暮らせると思います。 駅近の住居を探している&「車生活」を切り離せない方にはぴったりの物件ではないでしょうか? 平面駐車場はありがたい。 高速は、国立府中ICまで野猿街道で20分前後でアクセス良し。 残念なのは内装・設備仕様です・・・。 共有スペース等は贅沢な仕様になっているのに、肝心の室内が・・・。 価格が、場所の割に高めなのですから、最高の仕様にして欲しかったです。 すべての要望を満たす物件は中々ありませんね。 内装には不満ですが、購入を予定しています。 |
272:
匿名さん
[2010-09-12 17:09:55]
上層階の100平米以上ってやはり6000万以上ですかね?
|
273:
物件比較中さん
[2010-09-12 18:24:06]
263さん、決してこの物件は良いと思いません、設備も近隣マンションに比べ
ショボイし何せ外観がショボすぎる。ライトアップすればよくみえるのは当たり前 ラ〇ホもよくライトアップしてよくみせているしゃないですか? 事業主にとってはよい物件でしょうね。利益率高そう |
274:
匿名さん
[2010-09-12 20:06:39]
6000万円以下のお部屋もありましたよ。
実際に見られたら良いと思います。 売れないのは、価格帯が時代に合わないのでしょう。 さらに、この少子化の時代に100㎡はいらないって人が多いのでしょう。 80㎡台の3000万円台のお部屋は完売していましたよ。 80㎡以下のマンションが当たり前の時代。人は更に広い空間が欲しくなるのではないでしょうか?意外にこの物件価値が出るかもしれませんよ。30坪が平面になっているって最高です。 田舎で広々した空間でのんびり暮らす。ちょっとしたリゾート気分を味わえるのではないでしょうか? 通勤や通学には多少我慢が必要かもしれませんが、とっても癒される物件です。 外見が良くないという意見が多いですが、私はそうは思いません。確かに、全面タイル貼りの方が高級感は出たと思います。しかし、敷地全体を外観として評価することもできるのではないでしょうか?とても良い敷地だと思います。 設備については、後々ご自身で好きなようにできますし。 開発規模が大きすぎて、予定価格帯で売れないのですから、事業主の利益は相当圧縮されたと思います。エキーナの方は、完売状態ですから、相当利益が出たのではないでしょうか? |
275:
入居済み住民さん
[2010-09-14 14:03:11]
都心に近いパークハウスやプラウドも購入直前まで検討しました。確かに内装は劣りますが敷地、部屋やバルコニーの広さは段違いです。確か、6棟建てられる敷地に3棟と営業の方が言っていたような気がします。敷地に入ってから部屋までは遠いですが、駅から敷地入口までは3分ですので、夜道も安心感はあります。最近では70㎡のマンションが主流となっている為、駅近で100㎡超のマンションは少ないためある程度のニーズがあり資産価値も高いそうです。
|
276:
匿名さん
[2010-09-14 15:08:46]
あの設備で6000万もするの?
もーちょっとなんとかならなかったのかね 一昔前の設備だよ |
277:
入居予定さん
[2010-09-14 20:13:13]
275さん、確かに桁違いの広さですね。
同感です。批判は色々ありますが、総合的に見てとても良いと思います。 110㎡以上のお部屋に入居予定です。 通勤圏で、このリゾート感覚は他には出てこないと思います。 住むのが楽しみです。 |
278:
匿名さん
[2010-09-14 23:56:18]
別にあの敷地のでかさなんだから、6棟と言わず、8でも9でも10でもいけますよ
要は3棟程度が、資金(利益率)とのバランスがよかっただけで、セールスポイント にはならないね、他棟数配棟すると外壁面積くいすぎて建物単価が高騰する。 3棟であの外観はないね。 |
279:
デベにお勤めさん
[2010-09-15 01:05:32]
278 書いてある意味が全くわかりませんが、この地区の建ぺい率及び北面傾斜地の条件からすると6棟でもムリです。資金も建物単価も全く関係ありません。要は法律と条例の結果です。ちなみに駅の北側になると、いっきに建ぺい率が緩くなります。
|
280:
購入検討中さん
[2010-09-15 18:34:05]
でもほんと,食洗器は後付けしやすいからまだしも,
ディスポーザー,フルオートバス,オール電化(もしくはIHクッキングヒーターのみでも) が付いてたら最高の物件だったのに…….贅沢言えば,タンクレストイレも. ディスポーザーなし,24時間ゴミ出しなしの2重苦なんて,いまどきの賃貸マンションでも あまりないのでは? 広さはとっても魅力なんですけどね. |
281:
物件比較中さん
[2010-09-15 19:00:15]
ディスポーザーはあえてつけない物件も普通に今でもあるでしょう?
デメリットも有りますからね、最上階へ匂い影響とか、維持管理コストとか。 ただ、24時間ゴミ出しなしはつらいかもしれないですね。 古いマンションでも可能な物件が多々ありますしね。 オール電化も少ないですよ。それは望むのは条件狭めるだけですよ |
282:
購入検討中さん
[2010-09-16 00:09:23]
お盆や年末年始の帰省のときなど、ゴミはどうすればよいんでしょう?
……まあ、一戸建ての方と同じ条件と言えばそうなんでしょうけど。 |
283:
匿名さん
[2010-09-16 00:30:57]
御安心下さい。ゴミ出しは24時間OKです。実際、深夜のゴミ出しはほぼ毎日です。出来ないと言うのは、あくまで風評です。以前、まだ深夜の警備が実施出来なかった頃に時間の制限が数ヶ月有りましたが、今は24時間警備になったので、ゴミも24時間OKです。
|
284:
匿名さん
[2010-09-16 00:44:57]
ただですね、問題はバリアフリーでは無いと言う事なんです、階段もさる事ながら、2カ所ほどアルミの開閉扉の出入り口が有ります。これは車イスの人は介護無しでは開けられません。他にもエレベーターのサイズや各種段差など、上げたらキリが無いくらい有ります。なので車イスでの生活は考えない方が良いです。
|
285:
購入検討中さん
[2010-09-16 08:54:11]
|
286:
匿名さん
[2010-09-16 12:44:08]
285さん
ぜひ、モデルルームに電話して確認して下さい。間違い有りませんから。 |
287:
匿名さん
[2010-09-16 20:24:28]
279 書いてある意味が全くわかりませんが、要は6棟建つ敷地に3棟などと言って
販売してるわけですよね、別に北側傾斜地があろうが建蔽率があろうが、何も 現在の建物の大きさや高さでの話をしたらそりゃ建ちませんよ、小さくすれば 6棟程度なら建設可能と思いますが、ただ費用対効果がうすいので今の配棟計画 になったんではないでしょうか? |
288:
周辺住民さん
[2010-09-16 21:12:57]
>283
御安心下さい。ゴミ出しは24時間OKです。実際、深夜のゴミ出しはほぼ毎日です。出来ないと言うのは、あくまで風評です。以前、まだ深夜の警備が実施出来なかった頃に時間の制限が数ヶ月有りましたが、今は24時間警備になったので、ゴミも24時間OKです。 これは違っていますね。 つい最近、販売センターで営業さんに聞いた話ですが、ゴミ捨ては、地域で決まった曜日の、(前日)20:00~(当日)8:00 の間に捨てるのだそうです。 前日夜から捨てて良いので(もちろん夜中でも)「当日の朝でなければダメ!」と言われるよりは、マシですが・・。 ディスポーザーがなく、365日、24時間ゴミ捨て可能でないのは、やはり購入をためらう一因にはなっています。(私にとっては) |
289:
購入検討中さん
[2010-09-16 23:40:52]
私も営業さんから、ゴミ出しの件は288さんのように聞いています。
なんで24時間ゴミ出し不可なんでしょうね。 管理が大変だからでしょうか。 |
290:
匿名さん
[2010-09-16 23:58:02]
288さん 違います。当日収集予定(可燃とか不燃など)のゴミは朝8:30までに出して下さいと言う事です。20:00〜と言うルールは有りませんし、書いても無いです。ちなみに週末の午前中などに出かけるついでに1週間分のゴミを出す人は沢山いますヨ。オレンジと緑のコンテナが常時20台が整然と並んでいて、可燃、不燃をいつでも入れられる
状態になっていますし、出入りも24時間出来ます。まあ、ここまで書いても疑うのであれば、別の物件をあたった方が良いですヨ。 |
291:
購入検討中さん
[2010-09-17 08:47:03]
マンションの管理規約には288さんのように書いてありますよ。
|
292:
サラリーマンさん
[2010-09-17 12:01:30]
ここは安くならないですか?
|
293:
匿名さん
[2010-09-17 16:44:29]
所要時間の計算は、「堀之内南」の横断歩道からの計算が基本です。営業もそう説明したでしょ。部屋からじゃ所要時間がみんなバラバラになるでしょ。アーだめだー!
|
294:
匿名さん
[2010-09-17 17:57:40]
何がだめなの?
|
295:
入居済み住民さん
[2010-09-17 21:03:53]
誰も部屋からの所要時間が3分だとは思ってないですよ。(笑)
|
296:
匿名さん
[2010-09-17 21:24:34]
シアタールーム、スタディルーム素敵ですが、利用したいときに利用できるのかな。
308戸の中で利用しそうな住人さんがどれくらいいるのかによるでしょうけど。 |
297:
入居済み住民さん
[2010-09-18 00:15:45]
ゴミ出しはモラルの問題です。
ゴミ置き場は24時間開放されているので、捨てようと思えばいつでも捨てれるというだけのこと。 長期外出する際等は指定時間外に捨てるのはしょうがないと思います。 |
298:
入居済み住民さん
[2010-09-18 08:33:58]
No.296 さん
シアタールームは予約制で、有料です。使ったことがないのでどんなところかは存じません。 スタディルームは、8:00から19:00まで自由に使えます。 休日に一回、平日午後に一回使いました。確か利用できる人数は六人程ですが、休日は私ともう一人、平日は貸切状態でした。自宅からPCを持ってくれば、ネットも使えて便利ですよ。 |
299:
匿名さん
[2010-09-18 10:13:28]
敷地広いなあ。建物全体として窓が存分にあるね。こういう物件好き。
|
300:
匿名さん
[2010-09-18 18:45:15]
295!267が自宅からの所要時間を書いてんだヨ。良く読め!「誰も」って聞いたんか全戸に!テキトーな事書くな!
|
「240には通勤には不便だったようだけど、」
と書かれてますが、 まさにおっしゃるとおりですが。そのままじゃないですか。
あくまでも私とっては、不便だったと確認できたのです、通勤もテストして。
「一般的感覚から見て京王堀之内駅は決して不便ではない」
一般的という表現はどうかな。
じゃあ多摩地区でどのくらいの順位なのかと言いたくなります。
そう思いたいというなら納得しますがね。
いずれにしても、マイナスな意見も含めて、それをそうとらえるかは個人の自由で、
それを参考にするサイトなんだから、いやなことも受け止めないとだめですよ。
個人の感じ方は違うくらいに思わないと。