ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設
[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/
[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00
クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
No.101 |
by 匿名さん 2009-07-16 20:58:00
投稿する
削除依頼
外観の白は周りの住宅の景観とあってると思うけどなあ~。
(合わせたんじゃないかな?) あそこにあの規模で重厚な色合いの建物がどーんと建ったら 暑苦しいと思います。 |
|
---|---|---|
No.102 |
そうそう
本当に物件を検討している人は現地を ちゃんと見て考えてるからね |
|
No.103 |
駅に近くてあれだけ広い敷地だから期待してたのに。
無味乾燥な単なる構造物にしか見えないマンションが建ってしまって非常に残念・・・むしろ哀しい。 以前どなたかが書き込まれていましたが、ノナ由木坂やエストラーセ長池の方が高級感(というか住まいとしての魅力、あくまで外観ですが)があり環境になじんでいるように思いますね。 堀之内駅を利用する一人の感想として、ホームから見える景色が殺伐としたものに変わってしまうくらいなら元の空き地の方が斜面が緑でまだましだった・・。 大手が3社も参画してんだからもうちっと地形を生かした配棟にした斬新的な設計にするとか、南欧の〇〇をイメージしたとか住まいとして期待が膨らむような企画にするとかできなかったんですかね。 不景気時代を象徴か。 |
|
No.104 |
駅側は北側だから余計に味気ない外観です。
周りのURに調和させたのではないかと思うほど。 モデルルームの外観だけはおしゃれで、ギャップがありすぎです。 |
|
No.105 |
なぜこちらのマンションは価格を公開しないのだろう・・
実際、モデルルームに行ってみたけど、仕様は素敵だよね。 正直購入したいと思います。 でも価格が素敵じゃない。 1割程度値下げして価格公開に踏み切ったら、一気に売れると思う。。 |
|
No.106 |
橋本で営業マンらしき人がティッシュ配ってたからもらったよ~。
価格出てたよ! 堀之内は急行止まらないのがきついけど、そこを妥協すればありかと! でもちと高いか・・・。 |
|
No.107 |
8月2日(日曜日)に1番街の内覧会に行った方いますか??
9日の内覧会に行こうか迷っています・・・。 行った方がいましたら、感想を教えてください。 (ちなみに、値引き交渉できますかね!?) |
|
No.108 |
駅前の三和がなくなるって本当ですか?
家族が堀之内の美容院行ってて聞いてきたのですが。 そうなると、スーパーなくて買い物不便ですよね・・・ |
|
No.109 |
三和なくなっちゃうの?ショックです。
いつごろなんでしょう~。 ニュータウン通りの向こうに新しい三和を作ってるから 移転ってことなのかな? 価格は高いってここで言われてるから、この買い物は妥当 だったのかって気になって、他のマンションも比較してみたけど、 クレヴィアは他マンションに比べるとやはり広いですよね。 急行のとまるような駅だと、同じ広さだともっと高いみたいだし、 好きな部屋を押さえられたのでよしとします。 |
|
No.110 |
今日南大沢で広告もらいました!
|
|
No.111 |
もしかして、そろそろ入居?
売れ残りを狙うかな。 |
|
No.112 |
1番街契約された方、もう内覧会は初まっていますか? 以前若葉台のここと同じデベのマンションで、内覧会後契約者の不満が大爆発していた例もあり、仕上がりに不安を感じています。
内覧を終えられた方の感想が是非聞きたいです。 |
|
No.113 |
内覧後に某板で若葉台のことを知ったので、ちゃんとみてませんでした・・・
でもなんとなく値段の割りに安っぽいような気がします。 エレベーターも2基しかないし・・・ ごみ出しも24時間じゃないし・・・ 共用部分もちゃちいし・・・ 管理体制とか、アフターサービスとかむちゃくちゃ不安なんでけど・・・ |
|
No.114 |
他人の感想は感想として、結局は自分で見ないと納得しないんでないかのう。
|
|
No.115 |
ここフルオートバスじゃないんやね。。。 コストダウンのためにセミオートなんかな…
その割に価格が… |
|
No.116 |
>>113
お部屋の内覧はどうでしたでしょうか? |
|
No.117 |
113です。
部屋自体は悪くないと思いましたよ。 ベランダも広々として。 ただマンション全体の印象がちょっと安っぽく見えるというだけです。 あと駅からマンションまでのエスカレーターが昇りしかないのが個人的に気になります。 横の階段には屋根ないし。 スーパーの営業時間内なら、エレベーターもスカレーターも使えますが・・・ それだけに若葉台のレジデントパークスの入居後の住民の方々の苦情まつりが気になります。 ものすごく。 |
|
No.118 |
113さん
ありがとうございました。お部屋が良いのはよかったです。 >入居後の住民の方々の苦情まつり ライオンズ南大沢ヒルズも同じような書き込みが多数ありました。 大型マンションでの施工の不満はよくあることなんでしょうかね。 ここはあまり書き込みがなく、他の方の情報が入りにくいので 心配です。 |
|
No.119 |
112です。
113さんありがとうございます。確かに不便な部分もありますが、納得(妥協?)した上で契約しているので私はよしとすることにしようと思っています。内装が問題なく仕上がっているのなら一安心ですね。 この板ももっと書き込みが増えると情報交換ができて嬉しいのですが…。 |
|
No.120 |
113です。
契約されてるのならなおさら内覧の時は、細部までじっくりみたほうがいいですよ。 扉の上のみえないとことか、クロゼットのなかとか。 そのとき指摘しないと後々もめることになりますから。 内覧時に外部のプロの業者に同行してもらって、その場で指摘してなおしてもらった方は、入居後のトラブルにならなかったようです。 一度、このコミュニティの若葉台ザ・レジデントパークスの掲示板をごらんになったほうがいいかもしれません。 いろんな意味で参考になります。 |
|
No.121 |
自走式駐車場や駅からの距離、それだけで街のような設計(?)などの点で
家族が気に入って候補として検討を始めました。 私としてはディスポーザーが・・・オプションで付けたりも不可能なのかな。 共用施設も充実しているように見えますが、できれば託児施設もあれば嬉しかったですね。 小さいお子さんがいらっしゃる共働き家庭の方、保育所どうされましたか? また2〜3年すれば小学生の子供がいますので、小中学校の雰囲気も気になります。 |
|
No.122 |
ディスポーザーはマンション全体で配管整備しないとダメなので無理かと思います・・・
おそらく価格を下げるために設置できなかったのだと思います。 うちも共稼ぎなので24時間ごみ出し出来ればいいんですけど・・・ |
|
No.123 |
棟内モデルルームオープンのメールが届きました。
つまり売れ残ってるって事ですよね。 そろそろ再訪するかな。。。 |
|
No.124 |
そろそろ入居のほうは始まっているのでしょうか。
購入されたみなさんの住み心地とかきいてみたいです。 電車の音はいかがですか?反響するものがないから静かでしょうか。 |
|
No.125 |
電車の中から電気のついている部屋がいくつか見えました。
入居が始まったようですね。 でもここを見てる人はいないみたいですね・・・。 |
|
No.126 |
駅からの道がフラットでない、玄関までの距離は5分以上かかるという点を考慮すると、確かに駅近の魅力が書き消されますね。
資産価値という点では疑問です。 |
|
No.127 |
初めまして
空気もいいので前向きに検討している者です。 ただ、南東の公団と平行して建っている鉄塔が気になります。 電磁波とか大丈夫なんでしょうか。 |
|
No.128 |
このようなマンション掲示板では、結構な割合で
電磁波の話題がのぼりますよね。 実は高圧線よりも、携帯電話や電磁調理器(IHクッキングヒーター)の方が 怖いと言った話もありますよ。 もっと詳しく知りたい場合は、「電磁波 影響」で検索されてみると 良いかと思います。 こちらはディスポーザーが無いし、将来的に導入も不可能そうなのは残念です。 立地はとても気に入っているので、子育て支援キャンペーンが 終わらないうちに行きたかった…。 来週なら行けるのにな~。 |
|
No.129 |
>127
電磁波は、気にするかしないかの話だと思います。 ここは鉄塔があるとは言っても、大した規模でもないように思いますので、健康上の問題が出るかっていったら、そんなに関連性は高くないように思います。 ただしその反面で、それこそ地方の鉄塔建ちまくり地域の住民は、一部の研究結果で白血病の発症率が2倍以上って話も、以前テレビで見た事があります。信憑性はさておき、電磁波って見えないだけに知らず知らずのうちに浴び続けていることに違いはないと思います。 私はいろいろ考えた結果、ここは多分見送ろうと思っています。一応まだ選択肢の中には入れていますが。 電磁波については色々調べた結果、分からないというのが結論です。そして分からないということは言い換えると不安を払拭できないということでして、やめることにしました。 だって、安心を買うために家を買うのに、買った結果不安を抱えてしまうのは本末転倒ですからね。 ここを悪く言うつもりは全くありません。多分鉄塔があること自体で、無いケースと比べて値段が割り引かれていることもあるだろうから、結局は全体的なバランスがどうなんだという話だと思います。 ここ1年ほど見て回っていますが、本当に住まい選びというのは、あちらが立てばこちらが立たずで難しいですね。 |
|
No.130 |
127です。
コメントありがとうございます。 結局は 自分の物差しに合う人は買うし、 合わない人は買わないということなんですよね。 私も不安を抱えたくないので 今回は見送ろうかと思います。 でもそれを除けば 本当に魅力的な物件ですよね。 |
|
No.131 |
ここは、契約済の方は見ていないようですねー。
実際に住まれた感想をお聞きしたかったのですが、ちょっと残念。 鉄塔による電磁波は、気にする人と気にしない人の差がはっきり わかれるんでしょうね。 私は現在検討中なのですが、収納が多いし駐車場は平置駐車場が 全戸分あるし、いいですよね。 今日気づきましたが、ドッグランもあるんですね。これは嬉しいです。 それからここは駅徒歩3分ですが、何せ敷地が広大なので、 エントランスまでたどり着くのに結構な時間がかかりそうですが 実際どうなんでしょう。 |
|
No.132 |
私は内覧会では床のキズやクロスの汚れ等を指摘しましたが、
その他に大きな問題はなく一安心しました。 業者も真摯に指摘内容に応じてくれたと思います。 (もちろん直すのはこれからですが・・・) 検査会社に立ち会いをお願いしたのですが、 指摘と併せて「全体的に良くできている」とのコメントがあったので 概ねきちんと作ってもらっているんだなと感じてます。 ※自分の住居だけ良くても、他の住居や共用部分で問題があると、 マンションとしての雰囲気にも関係する気がするので、 その点でも安心しました。 ところで皆さんは床のコーティングはどうされてるのですか? 私はオプションは以前から高くてお話にならないと感じていたので、 内覧会当日もオプションのブースには立ち寄りませんでした。 コーティング、カーテン等、これから自分で探してみようと思います。 内覧会が終わった後マンションの外で数社の業者さんにチラシを頂いたのですが、皆さんも受け取られましたか?見るとフロアコーティング等がかなり安い価格で出来るみたいなのですがどう思いますか?他に受け取った方がいらっしゃったらご意見いただければと思います。感じも良く丁寧な説明に好感を持ち私はかなりグッときているのですが・・・ |
|
No.133 |
フロアコーティングは、私も同感です。
知り合いの不動産会社の人に尋ねてみたところ、オプション販売会で買うことのメリットって あまりないようです。強いて言えば、鍵の引き渡しを受けた時には工事が完了しているので、 多少高かろうが少しでも早く引越を完了したいんだったら、お願いしたらいいということでした。 我が家は少し時間的な余裕がありますので、コーティングにしてもガラスのUVカットのシート にしても、自分でいろいろ探してみようと思っています。 棚も造作のものを入れようかと当初考えていたのですが、きりがないので、ありものにする ことにしました。 鍵の引き渡しを受けた後で、納得のいく値段できちんとやってくれそうな業者さんを探したい と思います。 あと私も、マンションから出た時に業者さんから声を掛けられました。一応資料も手元に 残していますし、選択肢には入れていますけど、営業の方が言うにはトラブルになる事例も 少なくないということですから、気持ちとしてはトラブルの可能性があるもんだと 頭の片隅に置きながら検討したいと思ってます。 契約が終わったといっても、これからが大変なんですよね。 何よりも、引っ越しが面倒で嫌です・・・ |
|
No.134 |
入居予定の方の内覧の書き込み嬉しいです~。
入居後にどんな感じかまたぜひお願いします。 図面や行った感じだと、駐車場などの敷地は広いけれど 一、二番街エントランスは真ん中のサークルに集まっていて 駅までの距離は大差ないように思えますが (三番街はちょっと遠そうかな)どうでしょうかね。 もう契約済みだけど、棟内MR、また見てみたい。 |
|
No.135 |
やっぱり皆さんコーティングされるのですか?
私はコーティングを知らなかったのですが、友人から絶対やった方が良いと言われ主人と相談してやる方向で考えています。 ネットと内覧会の時マンションの外で貰ったチラシなどで検討しています。 133さんのおっしゃってる営業の方が言うトラブルというのは、オプションを売りたいための話だと思うので気にしないのですが、どなたかコーティングを頼まれた方、良い業者さんの情報を頂ければと思います。 宜しくお願いします。 |
|
No.137 |
公団の団地を思わせる賃貸のような巨大な外観が気になり、購入を躊躇しています。先日、電車の中で、このマンションを指し「団地ができたんだね−」という会話を聞き、検討者としてはショックでした。ただ、外観は住むには重要な部分ではないので、立地や構造、設備や仕様が大事ですよね。契約者の方はあの外観は許容範囲だったんでしょうか。
|
|
No.139 |
フロアーコーティング、私は実際にやっている方のを見せてもらいました。
5年保証をした方と30年保証のUVコーティングをした方。 本当に、全く違いました。 輝きが違って・・・。 なんでうちは30年のUVフロアーコティングをインターネットから見積もりをして、色々な業者からサンプルを取り寄せ、申し込みをしました。 サンプルが送られてくるので、オモチャで傷つけてみたり重いものを落としてみたり。 同じコーティングでもUVコーティングがお奨めですよ! 同じマンションで3人一緒に申し込めば、割引しますと言われたのですが、気になっている方と一緒に申し込みたかったです(笑) |
|
No.140 |
若葉台と迷ってます。
どちらも急行は停まらないないので、都心勤務なら若葉台ですかね。 でもこちらの方が駅に近い。 駅の周りの商業施設も大差は無いように感じてます。う~ん。 |
|
No.141 |
書き込み見てたら契約済みの人が少ないって書き込みがあったので、ちょっとだけでも参考になれば。
駅までの時間は契約する階数にもよりますが、ドアを出るところから改札までは約10分を見れば良いと思います。 エレベーターは2回乗りますので、アクアラウンジの自動ドアまで5分、そこからスーパー三和の脇の階段を下りる必要があるので改札までが5分と言ったところでしょうか。 このマンションの残念なところは駅までの道のりでスーパー三和の脇の坂の所でしょうか。 エスカレーターはAM8時からしか動きませんし、それも上る方向のみです。 大きな荷物を持って駅に行かなければならない時は、結構きついです。 これまた以前に有った書き込みですが、外観が団地っぽいについて。 私も外観は色気が無いと思ってたので、内覧会の際に営業の方に聞きました。 これは建築デザイナーが丘の上に立つ白亜のお城をイメージしたものとの事でしたよ。 まあ、そう言われればそう見えないことも無いかな?と自分自身は思っています。 デメリットの事を書いてしまってますが、私自身はこのマンションを購入して満足しています。 なので、まだ入居前の部屋が多い?今は少し寂しい感じがします。 最後に、このマンション良いと思いますよー! |
|
No.143 |
団地マンションを購入の方にききたいです。車は何です?
|
|
No.144 |
入居済みさんのお話、とても参考になりました。
ありがとうございました。 駅には近いし環境は申し分ないですよね。 フロアーコーティングも気になり始めました。 入居までに検討したいと思います。 |
|
No.145 |
白亜のお城ですか・・・。団地とまでは言いませんが、URの賃貸っぽい外観ですよね。民間の分譲マンションには見えないのが、残念です。
|
|
No.146 |
マンションギャラリーまでの散策路。所要時間は20分弱です。
堀之内駅南交差点 −(上り)→ →九兵衛坂公園北交差点 −(上り,途中から下り)→ →八王子別所交差点 −(上り)→ →松木小学校南交差点 −(下り)→ →川幡橋南交差点@ニュータウン通り・右折 −(平坦)→ →マンションギャラリー 八王子別所交差点の先にある蓮生寺公園通り一番街や 松木小学校周辺も落ち着いた雰囲気の住宅地です。 これから寒くなるので,天気が良く,風のない日にお試し下さい。 特に,都心部の喧噪の中からいらした方々にお勧めします。 (地元の方たちにとってはツマラナイのかも知れませんが。) いまは都心部の雑踏にまみれているのですが,引っ越したら, あちらこちらを散策してみようと思っています(散策が趣味なので)。 こちらは散策路の素材がたくさんありそうなので楽しみです。 ※なんだか営業書き込みのようですが,クレヴィアに引っ越し予定の者です。 書き込みが少なくちょっと寂しい感じがしたので,蛇足ですが。 |
|
No.147 |
こんにちは。
あの外観、そんなにダサいでしょうかねぇ??? 私はいいと思いますが。まあ高そうには見えないけれど、 安っぽいとも感じていません。 逆に高級そうなデザインでごまかしたりしない という見方もできますよ。 実際、高級そうなデザイン性の、ハード面だけは ご立派で、売る者の対応や立地など お粗末な分譲会社もあります。 デザイン性のある、一見高級そうな物件も 立地と合っていればいいと思います。 世田谷・目黒 とかね。 そうでないからおかしくなってくるわけで、 あ、デザインだけ力入れてそれを売りにしてるんだな、と。 本当にその町との調和を考えれば、高級感は なくともおのずと「浮く」ようなものは 作らないでしょう。 周りとの調和を考えつつ、デザインでごまかす必要のない そんな物件を選びたいものです。 |
|
No.148 |
駅近でホテル並みの共有部分に魅力を感じています。
ただ、場所が堀之内という部分で価格が高い気がします。 多少、狭くはなるけど都内でも買える価格帯なので まだ決めかねています。 皆さんはどう思いますか? ここは住民版にはサイトがないので実際に住んでる方の 意見が聞けないのが残念です。 |
|
No.149 |
高い高いっていう人いるけど、
駅3分てことを忘れちゃいけない。 駅3分であんなに静かなとこって なかなかないんじゃない? 大体駅近だと線路沿いとか多いしね。 堀之内もある意味都内ですけど(笑) 暑い・寒い・雨の日なんかは やっぱり駅近っていいと思うけど。 あとたくさん買い物した時とかね。 駅から遠いとうんざりする。 立地は変えられないけどここは 空地率も高いし資産価値は高いと思う。 |
|
No.150 |
駅三分って言っても、
駅までの道のりが平坦じゃないのがねぇ。 これは、結構マイナスポイント。 |
|
No.151 |
平坦10分(敷地まで)と
坂3分(敷地まで) あなたならドッチ |
|
No.152 |
>決め手
駅近,静か,広い敷地にゆったりとした配棟,部屋の広さ。(売主の思惑通り) それから,京王堀之内周辺の環境。 >価格が高い 色々な物件と比べると,敷地のわりに総戸数が少ない。 つまり,1戸当たりの敷地面積が広い。当然,1戸当たりの土地代は高くなるでしょう。 これも価格を高くしている要因でしょうか(?)。でも,そのおかげで配棟がゆったりしています。 >坂3分 坂というのは,改札とガウディ調広場を結ぶエスカレータまたは階段のことですね。 ここの階段は何段あるのでしょうね。こんど行ったときに数えてみましょう。 現在,通勤に地下鉄を利用していて,しかも階段派なので,駅の階段を毎日上り下りしてます。 その段数は133段(ホームから地上出口まで)。普通のマンションに比喩すると8階分〜9階分くらい。 だから,わたしは気になりません。 要するに,堀之内駅はクレヴィアから見て地下駅なんですね。 >外観 純白すぎです。ゴテゴテしたのは嫌いだけど,ちょっとくらい配色を考えて欲しかったなあ。 そうは言っても,真っ赤とか黄色とか緑一色とかでなくてよかった。 >共用部分 アクアライブラリーからクリスタルトーレのところが大きい。それはいいのだけれど,明るすぎです。 間接照明など,もうちょっと落ち着いた雰囲気のほうがいいなあ。それに,電気代が気がかりです。 |
|
No.153 |
152さんの外観意見に同感です。白過ぎますよね。だから、団地だのUR賃貸だの言われてしまうんですよね。もうちょっと工夫が欲しかったのですが、修繕面ではいいのかもしれませんね。1戸あたりの土地が広いと固定資産税が高くなるという心配はないでしょうかね。
|
|
No.154 |
>1戸あたりの土地が広いと固定資産税が高くなるという心配はないでしょうかね。
おっしゃるとおりだと思います。ただ,固定資産税のうちの土地分は数万円程度/年(どんなに多くても10万円未満/年)ではないかと想像しています。素人判断のため大きく間違えているかも知れませんけど。それから,気休めを言いますと,ノナ由木坂,蓮生寺公園通り一番街や三番街,エストラーセ長池などの公団公社の分譲マンションや,最近では,南大沢ヒルズなども同じ水準だろうと思います(敷地面積と総戸数から考えて)。 |
|
No.155 |
私はすっきりと清潔感のある良いデザインだと思っていましたが。
確かに、遠目で見ると団地に見えてしまうのかもしれませんね。 私にとって唯一の懸念材料となっている高低差17mの坂ですが、 公式サイトに記載されているエスカレーターは8時からしか動かないんですね…。 24時間は無理でも、せめて朝は6時からにして欲しい!(下りも重要ですよね!?) このエスカレーターって、管理はどこなんでしょうね? 住民から希望が出れば、要望は通るのかしら。 |
|
No.156 |
エコと健康のためと思ってガマンしてください。
しかし・・・下りさえ億劫がっては足腰弱りますよ(笑) 何百段あるわけでもなし。。。 |
|
No.157 |
まあ、そんなことで躊躇するってことは
そこまで魅力に感じてないんでしょうね。 そういう人ってなにかにつけて不満が出ると思いますよ。 いいんじゃないですか?ここしかないっ!!って 物件が出るまで待てば。 |
|
No.158 |
駅からのアプローチのあの階段を坂だと思ってる人は電車も乗れないんですねーきっと!
あの階段はホームに上がる階段よりよっぽど楽だと思うんですが、、、 人それぞれだけどこの物件は休みの日には仕事も忘れてゆっくりできる最高の場所で 駅近でホテル並みの共用スペース最高だと思います。空気を澄んでるし癒しのオアシス のマイホームだと思います。 |
|
No.159 |
このマンションは最高にいいですよー
もう入居している家族もいるみたいで羨ましいです。。。 |
|
No.160 |
この前、マンション入り口から駅まで歩いてみたら超近かったけど。
駅からの昇りも三和を通ってくれば快適で(開店時間、夜11時までって書いてあった) 坂道がどうのとは全く思わなかったですよ~。 |
|
No.161 |
駅から近いことや、環境がよさそうなことにひかれて、ここにちょっと興味を持ってます。実際に現地を歩いたわけではありませんので、みなさんが書かれている坂がどのようなものなのかはわかりませんが、年をとってからはキツイのかなぁと感じています。売却や賃貸にするつもりはまったくなく、永住しようと思っていますので、数十年後のことを考えると不安もあり。なにはともあれ、一度自分の足で歩いた方がよさそうですね。
|
|
No.162 |
今年はいよいよ入居ですね!!
1月からは南向き住戸が発売開始になるので ここも盛り上がっていきましょう! |
|
No.163 |
坂の問題がかなりクローズアップされてますが、多摩ニュータウンに住もうと
思うなら多少の坂はしょうがないと思いますよ。坂のことを問題視するなら もっと中央線の方で探した方がよいのでは? 外観に関しては、色などは好き好きなのであれでいいと思いますが、 タイル部分がとにかく少ない、吹きつけ部分が多いいので将来、メンテナンス費 がかかる、デベにとっては安く建設できるので都合がよい! バルコニーとか外廊下もコンクリートではない、これも好き好きだが、デベは安く 建設できる。こういう売り方があまりよろしくないのでは?と |
|
No.164 |
外廊下やコンクリじゃないって壁のことでしょ?廊下自体はコンクリなのでは・・・
バルコニーや外廊下壁がコンクリじゃないMSも結構ありますけどね。 外廊下壁がコンクリじゃない(柵)ことのメリットは風が通ること。 バルコニーがコンクリじゃない(柵であったり透明なアクリル板であったり 不透明なアクリル板であったり)ことのメリットは日が遮らないこと。 日が高い夏は関係ないけど日が低い冬はバルコニーがコンクリ壁だと それがジャマして日が入らないことも・・・? |
|
No.165 |
バルコニーがコンクリート チョットわかりずらかったですね。
そうです、164さんの言うバルコニー壁、廊下外部側壁手摺り部分のことです。 確かに、採光や通風のことから、アクリルパネルやたて手摺りにしているマンション はたくさんありますが、すべてがこのマンションのように同じような所は、私はめずら しいなと思います。決して安いマンションシリーズではないのにです。 多少はコンクリート壁世帯・アクリル世帯などがあってもいいような。 なにか安く建設できればいいというデベの考えがよくないかと。 |
|
No.166 |
そうですかねー?
安く建設できればいいというデベの考えはあまりないと思います。 採光や通風の事や長年の経験での住民の意見などを採用した結果だと思いますが。 それにこのタイプは決して珍しくないと思います。 バラバラタイプもいいけど、最上階がいいけどこのタイプは嫌とか それだけで階が変わってくるのも悲しいですよ。 デベが安く建設したと思うならもっと一流の 完璧なデベ物件を検討したらいいことだと思います。 |
|
No.167 |
前にもかきましたが、この物件のシリーズにしては、安くつくったなというのが感想
確かにこのタイプ珍しくはないが、それは単価の安いマンションシリーズに多くみられますよ。 長年の経験や住民の意見を採用するなら、このタイプひとつには落ち着かないでしょう 若葉台にある物件とも違うし、土地がでかいから仕方ないか |
|
No.168 |
それなりの値段のマンションでもこの手のタイプのものもありますよ。
どっちがどうということではないのでは? また安く作ったとか言ってる人いますがあなた業者? 安く作ったかどうかどうしてわかるの? 設計図書見たの? 土地の仕入れ値・建材費等などご存じなの? パっと見であまり適当なこと言わないでくださいよ。 バルコニー・外廊下の手すりだけで安いだ高いだ 言えるわけないでしょ。 それに、安く作ったとしたってそれはそれでいいじゃありませんか。 どうもここのマンションのアンチさんは値段だけを見て高いと 言いたいようですね。 ですがあれだけの空地率・100%平置き(自走でもない)駅近と プラス要素はいっぱいあるんですよ。 6棟建てられる敷地にゆとりの3棟なんですよ。 そりゃ安い値段にはならないでしょう。そこに魅力を 見いだせない人はほかを買えばいい。 |
|
No.169 |
ちなみにこのシリーズにしてはと記載したつもりですが、この手法のマンションが
あるのは知っています。 建材費に関しては、知っています。適当には話してはいません。 安く建設してもいいと思います。この部分は同意見です。 別にアンチではありません、価格と建物(前に記載したバルコニーの他もあるが、長くなるので 控えます)のバランスが悪いと思ったので 他を購入します。 |
|
No.170 |
だから、建材費だけ知ってたってトータルでその建物が
安い高いって言えないでしょ? 構造やコンクリの種類やら物件価格の高低を 判断する材料は、ハード面だけでも たくさんあるんですからね。 なんでマンコミには、高いって言いたい人が 多いのかね。 他人が検討しているモノに対して 高いと思うなんていちいち 言う神経ってどうなんですかね |
|
No.171 |
ろくな書き込みないんで閉鎖します
|
|
No.172 |
来週、最後のオプション会があるそうですが、
今までのオプション会に参加した方いませんか? 何かアドバスがほしいので宜しくお願いいsます。 |
|
No.173 |
最近、マンション検討地域を広げたことでこちらを知りました。
1番街は入居開始から数ヶ月たってますが、実際に入居されている方のお声も聞いてみたいですね。 入居者スレがないのが残念です。 まだ公式サイトをざっと見ただけで何もわからないのですが、2番街、3番街はもうすぐ竣工なんですよね。 もうかなり売れてしまっているのでしょうか。 あまりレス数が伸びてないのは、人気がいまひとつだから? これから過去のレスなどじっくり見てみたいと思います。 |
|
No.174 |
ここ外壁タイル張りじゃないですよね? ここの所が安っぽくみえてしまう
理由かと思います。 |
|
No.175 |
見た目は関係ないと思います。
ここは今月から本格的に2-3番街が売りに出されるからでしょう。 MSは結構人が多いですよ。 |
|
No.176 |
実際行ってみるとタイル張りではありました・・真っ白の。
遠くから見るとタイルに見えないのが残念です。 でも夜に見るとけっこう綺麗です。 |
|
No.177 |
外観を気にする人って結構多いんですね。
ここは外観よりも駅近、共有スペース、緑、住環境、構造がいい所です。 外観を気にする=見栄っ張り 見栄っ張りなら八王子よりも区内で探せばいい事。 |
|
No.178 |
外観は大事だと思う人、多いと思いますよ。好みって絶対ありますよ。私はここの外観、清潔感があっていいと思いましたし、奇をてらってなくて、飽きがこないと思いました。177さん、実は、ここの外観をあまり気に入ってないのかな。
|
|
No.179 |
私も外観は大事だと思います。
もちろん異性の好みと同じように内面>外面なんですが、 仕事から疲れて帰って来た時なんかにマンションを見てほっとしたりとか、 『このマンションに住めてよかったな、また頑張ろう』って思えたらいいなぁと。 人によって好みはいろいろなんでしょうけど。 何年かたった時に、単に古びた外観になるのではなく、 味のある雰囲気が出るようなものならいいなと思ったりします。 ここはどんな感じになるんだろうな。 |
|
No.180 |
ここの外観は悪くないと私も思います。
特に夜のライトアップされた外観は駅から見ても すごく綺麗ですよ。 丘の上に立っている点もかっこいいですよね。 |
|
No.181 |
堀之内に住んでいる者ですが、確かに夜のライトアップされた外観は高級感があると思います。
ただ、昼間は仰るとおり団地・・・とは思わないことにしています。 なんせ先週、契約してきましたから! 担当の方から聞いたのですが、実質2番館がメイン棟?で2番館のみ全玄関から中庭が見えるそうです。 契約した当日に3部屋ほど見学してきましたが、部屋の作りや内装は非常に気に入りました。 (素人なのでうまく説明できないですが) また、私がここを選んだ他の理由としては駅近と環境というのもあります。 駅までは近いですが、車寄せ玄関の方から出て坂を下っていった方が更に近い気がします。 環境は隣駅の多摩センターや南大沢と違いバチンコ屋や飲み屋が賑わっている訳でもなく、公園も多く 周りは静かな環境ですので子育てするにはこれ以上は無いと思います。 契約しましたので全てがポジティブ思考ですが、現在検討中の方は前向きに考えてもらえばいいと思います。 |
|
No.182 |
駐車場は自走式平置きで広くていいですが、日影になる部分がなく、夏など一日中、日が当たって結構マイカーに厳しい環境でないですか?毎週、洗車しないといけなさそう・・・。
|
|
No.183 |
部屋のフローリングのコーティングだけでなく、車もコーティングしないといけませんね。
|
|
No.184 |
今度の休みに棟内モデルルームに行こうかと
ぼんやり設備・仕様を見直してましたが、「整頓レシピ」っていいですね。 私は収納下手なので、洗濯物をキャビネットに収納したりシンク下から必要な ものを取り出すたびにプチストレスを感じていますが、はじめから 収納に便利な設備が整っていれば部屋もきれいに保たれそう。 全戸トランクルームもついているし、収納力があるとないのでは すっきり度が格段に違いますよね。 ただ整頓レシピにもオプションがあるようなので、色々聞いてきます! |
|
No.185 |
>>182さん
他スレでは機械式駐車場へのネガレスばかり見てきたので、自走式で平置きなんて最高だなぁと思っていたのですが、なるほど、そういう見方もあるのですね。もちろん車への愛着はあるのですが、それほど手をかける方ではないので、あまり気にしていませんでした。考えてみたら、維持費や修繕費がかからないのはとっても魅力的ですが、平置きということは駐車場もとても広く、雨の日などはちょっと面倒かもしれないですね。 |
|
No.186 |
確かに平置きの盲点ですが、機械式に比べれば全然いいですよね。
機械式は錆びた水が出てきて車は大変な事になります。 時間も維持費もかかるし。 平置きをそこまで気にするなら一軒やをお奨めしますよ。 |
|
No.187 |
私もどちらかというと外観を気にする派です。
もちろん外観よりも住環境重視ですけど! でも外観って例えば外壁の色とかデザインなど いろいろとあるじゃないですか。 179さんのおっしゃるように仕事から帰ってきて マンションを見てほっとするできることだって ある意味重要な要素です。私は白い外壁より茶色の レンガ風がいいとか思っていた時期があります。 汚れが目立たないからです。そういう意味では 外観を気にする=見栄っ張りなんてひとくくりにして 言えないと思います。 |
|
No.188 |
このマンションは周囲の景観にマッチするように白にしたそうです。
玄関まわりはタイル張り、その他は吹き付けタイルのようです。 白いとやっぱり汚れが目立ち、何年かすると、黄ばんだような、くすんだような色になるのかな・・・? |
|
No.189 |
1番館に既に住んでいる方の評価を聞きたいな。
|
|
No.190 |
今週末はいよいよ内覧会ですね
楽しみです |
|
No.191 |
内覧会どうでしたか?
|
|
No.192 |
クレヴィア京王堀之内の引越し指定業者は「アリさん」です。仕事ぶりには定評が有りますが、見積もりは他社の倍以上になりました。ちなみにA社12万、アリさん30万。指定の場合、保証料や1件の処理時間を短縮する為に現地に貼付ける応援の人件費などが通常の倍くらいかかるらしいです。指定の方が安いかと思いましたが、全くの逆でした、ビックリ。どちらを選ぶかは個人差があるでしょう、ちなみに私は価格を優先しました。(尚、条件は家族3人で都内からの移動です。)みなさんはどう思われますでしょうか?
|
|
No.193 |
うちはアリさんを含めて3社から見積もりをとり、一番価格と条件の良いA社(アリさんではない)にしました。価格はアリさんがスバ抜けて高いという訳ではありませんでしたが、比較すると一番高かったです。
うちがお願いしたA社の営業の方の話だと、特に3月下旬になるとどこも忙しいので新築一斉入居だと他社は断られる事も多く、価格も含めて幹事会社のいいなりにならざるを得ない事が多いそうです。 |
|
No.194 |
うちは見積りの段階で2社から断られました。
3月下旬。新築マンションの一斉入居。指定業者が決まっている。時間指定が出来ないということで。 もう探すのも面倒になり結局アリさんにお願いすることにしちゃいました。 なにかと優遇してもらえて、結局よかったと思っています。 |
|
No.195 |
本当にアリさん、高すぎです。
うちも今までも引越し経験が多数あったので、 アリさんに高いと指摘したところ、この時期は相場だと言い張られましたので 他社で見積もりしたら、10万も安かったので他社にしました。 マンションを買うのは2度目なのですが、前回も一斉入居で幹事会社以外の会社に頼みましたが 全く問題ありませんでした。 |
|
No.196 |
販売担当からも「アリは高いんですよ。ですから他を利用してもイイですよ。」と言われました。問題は3月末の一斉入居ですかネ。1番街は3月の土日はほとんど問題有りませんが、2番街は3月中旬から一斉入居開始なので狙い目は平日なら他社でも利用可能かと。アリの作業日程はアリの営業所でスグ確認出来ます。ちなみに八王子のマンションに近い業者は安いかと思いましたら逆に自分で辞退して帰りました、確かに、「アリが指定なら...。」と言う所も有りますが「全く問題有りませんよ。うちも指定の場合が有りますが、他社の引越しを邪魔する事は有りませんから。」と言われました。つまりは、引越し屋の感覚しだいの様です。
|
|
No.197 |
3月下旬と言うと、もうすぐお引越しですね。
4月からの新生活、楽しみでしょうね。 うちはと言うと、つい最近検討をはじめました。 HPを見ると第2期12次販売…しかも販売戸数は1戸! ここって、めちゃくちゃ細かく分けて販売しているんですね。 とりあえずは週末に棟内モデルルームがオープンするので見に行く予定です。 |
|
No.198 |
はぁ~・・・京王線て朝は急行・準急ないのですねorz
普通、そういうのって朝・夕だけあったりするのになぜゆえ、一番時間を短縮したい朝に通勤快速・各駅のみなのか。物件は気に入ってるしもうどうにもできないけどだいぶテンション下がったわ。。。↓↓ 朝に新宿まで1時間トカありえん。。。小田急使うと高いし。あーあ。立川や八王子まですぐに出られたら買い物も色々便利だし中央線は早いし本数多くていいのに。 京王線沿線って大した街はないですしね・・・。やっぱJR沿線がいい。定年後に住むとこだわな。 いやいや、京王線が朝から特急を走らせてくれればいいのに!!!しかも私鉄だから朝でも10分待ちとかなのですね・・・・。物件も大事だけど、そういう背景もよく調べたほうがいいとわかった。 |
|
No.199 |
ここは、あなたのブログではありません。
この物件というか、マンションコミュニティに関係のない書き込みはご遠慮ください。 |
|
No.200 |
当方、物件も周辺環境も十分に気に入り、急行停車駅ではないことも承知で購入しました。
通勤に1時間は、個人的には許容範囲。早起きすればよいだけのことなので。 駅までの近さ、日常の買い物などの便のよさ、営業スタッフの対応のよさ、内覧での手直し等の速さ・丁寧さなど、物件そのもの以外にも気に入った点が多いです。(これは人それぞれの感覚だと思いますが) №198さんのような考え方・感想は否定しませんが、鉄道会社批判・街批判のような書き込みは、ここにはふさわしくないと思います。 |