ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設
[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/
[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00
クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
83:
ご近所さん
[2009-06-25 23:27:00]
|
84:
匿名さん
[2009-06-25 23:32:00]
安っぽいね!
まるで社宅みたいだった |
85:
匿名さん
[2009-06-25 23:33:00]
公団の賃貸と何もかわりません。
|
86:
ご近所さん
[2009-06-27 00:08:00]
隣のノナ柚木坂公社のマンションが高級に見えますね。
|
87:
検討中はん
[2009-06-27 06:38:00]
苦戦してるみたいですね。特に1番街は竣工も迫っているのに売れてない。MRでは1番街ならある程度値引きや、諸費用すべてタダでもいいと言われました。
|
88:
匿名さん
[2009-06-27 16:24:00]
別所にあるライオンズマンションのほうが、高級に見えますね。 前面タイル張りだし。
やっぱタワーマン以外は綺麗なタイルが基本ですね。 まじあの外観は建築費を削ったとしか 思えません。 設計が不況時期の仕様ということでしょうか? |
89:
匿名さん
[2009-06-27 17:48:00]
好みは人それぞれ
私はシンプルモダン好みなのでいいとおもいます 逆に中途半端に高級に見える仕様(=高級ではない)は 野暮ったく感じます |
90:
匿名さん
[2009-06-27 22:19:00]
ライオンズの方が物も良いし、外観も良かったな。
クレヴィアは外観がかなり安っぽいな。 それで価格高いからありえない |
91:
匿名さん
[2009-06-28 13:06:00]
ライオンズ南大沢ヒルズとクレヴィアを検討しています。ここの完成が遅れてしまったのでライオンズは見送ってしまったのですが、仕様・外観共にライオンズのほうが良かったです…今更ながら後悔してます
|
92:
匿名さん
[2009-06-28 14:15:00]
91へ〉ライオンズはD棟とE棟はまだ残ってたよ
|
|
93:
匿名さん
[2009-06-28 19:49:00]
完成している一棟目の見学会に行ってきました。近くでみたら真っ白なタイル貼りでした
|
94:
匿名さん
[2009-06-28 22:57:00]
ここの営業社員、最後の見送りの挨拶がしっかりできてなかったです。
|
95:
匿名さん
[2009-06-30 23:53:00]
余りの混雑で仕方なかったんだと思います。
|
96:
匿名さん
[2009-07-01 14:41:00]
いや、混雑してなかったよ。
私たちしかいなかったし(笑) |
97:
周辺住民さん
[2009-07-03 18:46:00]
近くで小さいマンションができましたね。
外観が面白いんです!! 名前はなんていったか忘れたのですが・・・。 知っている方情報お願いします。 |
98:
匿名さん
[2009-07-03 22:15:00]
公団の賃貸です。
|
99:
入居済みさん
[2009-07-12 00:00:00]
トアシス京王堀之内?かな。
アクラブ横のマンションは。 |
100:
賃貸住まいさん
[2009-07-12 15:36:00]
通りすがりの暇人です。
外観デザインの建築家が白系が多いんですよ。 同じデベの郊外のマンションでも似た外観の作ってますから。 確かに社宅とか公団みたいで味気ないですけどね。 そこは好みの問題でしょうから。 住むのは中なので、 むしろ専有部が充実してるほうが個人的には大事かと思いつつ。 そういった意味ではかなり専有部はよく作ってますよ。 ものを見たらいいなあと思う。 キッズクロークとか、ほかの収納も使いやすいように 細かいところまで配慮されているので、 実際の生活をするのには良いんでしょうね。 共有部はそんな贅沢なもの必要かなあとは思いますが、 実際、住む人って共有部って頻繁に使用するんでしょうかねえ。 やっぱり大規模だと共有部は充実してないとダメなのかな。 でも共有部充実してて金額高くなっちゃっているんだったら、 もったいない気もします。 仕様も良いので仕方ないんでしょうが、 まあ、あのあたりだったら戸建にするでしょう。 |
101:
匿名さん
[2009-07-16 20:58:00]
外観の白は周りの住宅の景観とあってると思うけどなあ~。
(合わせたんじゃないかな?) あそこにあの規模で重厚な色合いの建物がどーんと建ったら 暑苦しいと思います。 |
102:
匿名さん
[2009-07-18 00:24:00]
そうそう
本当に物件を検討している人は現地を ちゃんと見て考えてるからね |
なんか非常に安っぽいような気がしますが。