ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設
[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/
[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00
クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
817:
入居済み住民
[2011-06-16 12:15:48]
うちは90で、減免後10万だったよ。
|
818:
匿名さん
[2011-06-17 18:59:59]
>811
この地域がすごく好きな一人です。MRの見学ついでに南大沢や多摩センターも是非訪れてみて下さい。きっとこの方面も衣食などの生活圏内になると思うので最初から地域環境を広い視野で見るようにいしておくことも楽しい毎日を過ごすのに役に立つと思います^^ |
819:
物件比較中さん
[2011-06-17 22:54:46]
ここの営業の人は早く売りつくして、別の物件に移りたい気持ちが伝わってきて残念でした。
高い買い物だから、じっくり誠意を持って向き合ってほしかったですが不誠実だと思いました。 これでは物件が大量に売れ残るのが判る気がします。 |
820:
検討者
[2011-06-17 23:36:29]
慈善事業じゃないんだから、当たり前。何を言ってるんだか。
毎日経費が嵩むから、早く売りたいと思うでしょ。 少なくとも私の担当は不誠実ではなかったですよ。 |
821:
入居済み住民さん
[2011-06-17 23:43:51]
私も当たり前だと思う。
でも、それを客に悟られたら駄目。 未熟だと思う。 |
822:
匿名さん
[2011-06-18 00:01:49]
〉〉819
ここはもう残り戸数かなり少なくなってきたと聞きましたが?まだ大量に売れ残ってるんですか? |
823:
物件比較中さん
[2011-06-18 00:13:11]
確かにかなり少なくなってきています。
が、広くて高い部屋中心です。。。 MrMax効果で見学に来る客が増えていると聞いていますので、完売は時間の問題かもしれません。 |
824:
検討中
[2011-06-19 08:34:40]
|
825:
匿名さん
[2011-06-19 08:49:59]
ちょうど注目されている地域のマンションなので、買い物などの目的で近くに来て、せっかくだからとMRに来訪する方も多いでしょうね。確率の話でそういう人数が増えれば売れる早さも上がるのではないかと。
|
826:
契約済みさん
[2011-06-20 01:03:59]
京王堀之内駅から3番街まで歩いてみたら8分かかりました。
意外と掛かったなぁという実感ですが、いい近道ってないんですかね?? ちなみに、3番街から別所小までも歩いてみましたが、12分でした。 子供の足だともうちょっと掛かると考えると遠いですが、歩道は歩きやすいし、学校直通の歩道橋もあるので、安全面は評価できますね。 |
|
827:
匿名さん
[2011-06-20 17:33:57]
8分より近道はなさそうですね(汗)
でも8分ならかなり近いほうじゃないですか?? 学校直通の歩道橋ありますね。子ども達のことを考えての専用安全道といったものでしょうか。 よく考えてくれていますよね。 |
828:
契約済みさん
[2011-06-20 23:20:40]
仮に8分でも…敷地内が4、5分ですから楽に感じますね。
雨風にさらされる敷地外8分とはかなり違いますよ。 同じ8分でも、この違いは相当大きいと思います。 ちなみに私は、エレベーターを使わないので、6分くらいですが… |
829:
契約済みさん
[2011-06-21 09:51:06]
>827さん828さん
レスありがとうございます。 そうですよね。 今の住居よりは全然いいんですが、思いのほか敷地の広さを実感した次第です。 駅からの導線がもう少し改善されると有難いですね。 これからが楽しみです。 ところで、クリニックモールを利用された方にお聞きしたいのですが、予約や薬の配達など、活用しやすいですか? |
830:
匿名さん
[2011-06-26 18:19:00]
駅から近くてでこの開放的な環境は悪くないですね。
ただ、健康や収納などの行き届いたサービスはありがたいようで、自分的にはちょっと不要かな。 病院や薬を利用しない健康生活を目指したいのだが、未病のための健康管理に利用するのはいいかもしれないね。あまり意識しすぎて神経質になるのも健康に良くないとは思うけど。 それより、くつろいだ生活のためのサービスが充実してほしいもの。 |
831:
契約済みさん
[2011-06-27 15:05:34]
近隣の学童保育所情報です。(今日現在)
①別所学童 58/定員70 ②まつぎ学童 90/定員90(満員で待機あり) ③秋葉台第1学童 15/定員60(全員松木小から受け入れ) まつぎ学童は定員オーバーで、溢れた子供たちを秋葉台第1で受け入れている状況のようです。 個人的には、駅から近い秋葉台第1がいいけどね。 |
832:
匿名さん
[2011-06-28 15:33:39]
>831
秋葉台第1学童が現状は定員よりかなり少なくて入れる可能性高そうですよね。駅に近いところなら預けたがる親御さんも多いと思うのですが不思議と空いているので助かります。マンションが完成したら子どもも多く入居することと思います。早めに希望を出して定員までに入れてあげたいものですね。 |
833:
匿名さん
[2011-06-28 17:13:35]
このマンションの学区は別所小ですよね。
違う学区の学童に子供を通わせるのは少しかわいそうなんですが、小学校も秋葉台にするということですか? |
834:
匿名さん
[2011-06-28 18:32:11]
確か八王子市によってこのマンションは問答無用で別所小(選択は使えない)になっていたはず。学童もそれに準じるのでは?
|
835:
契約済みさん
[2011-06-28 23:51:37]
831です。
小学校は別所小固定ではありますが、事情によっては選択可だそうです。 でも、別所小でしょうね。 秋葉台第1学童は、名前こそ秋葉台ですが、現状はまつぎ第2状態です。 学童については、小学校区とは関係なく選択は可能ですが、あまり遠いところは学校からの往路が心配ですから、現実的なところで選ぶほうがいいことは確かです。 |
836:
匿名さん
[2011-06-28 23:59:32]
なるほど!ありがとうございます。
参考になりました!! |