東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリアシティひばりケ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. ブリリアシティひばりケ丘
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2021-01-25 23:31:16
 削除依頼 投稿する

飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地

低地借地権付きマンション



意見交換お願いします。

所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00

現在の物件
Brillia City ひばりが丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 356戸

ブリリアシティひばりケ丘

81: 匿名さん 
[2009-09-26 19:56:47]
<<79 と、就活中のニートが申しております。
82: 匿名さん 
[2009-09-26 23:51:08]
通勤時間帯のひばりヶ丘~池袋間の混雑具合はどうですか?
もちろん座れるとは思っていませんが、内蔵破裂級の密度もつらいので・・・
83: 匿名 
[2009-09-27 00:25:17]
地下鉄直通は比較的空いてます。練馬で座れたりすることあります
84: ご近所さん 
[2009-09-27 10:07:10]
先頭車両付近は婚でいますが足を上げたら最後下ろせないというほどではありません。中央線ほどひどくありません。
帰りは急行準急にこだわらないのであれば池袋で10分後発の電車にすれば5分ぐらい待って座って乗れます。かなり楽です。
85: 匿名さん 
[2009-09-27 10:18:15]
似非セレブや小金持ちによる影響ってなんだろう?
マンションを清潔に使うとか上質な品物を買ってるぐらいしか浮かばないけどそれはそれでいんじゃない?
生協の箱を玄関においたりとかバルコニーにダンボール箱を積み上げてたりしている人よりは全然いいと思う
それに年収1億なら分かるけど1000万2000万ぐらいではそれ程の違いないでしょ?
私の知っている小金持ちさんはビックリするほど安いけどおいしいスイーツとか知ってる
そういう人が集まるならいいと思うな
ここもそうあって欲しいし歪んだ偏見のない人たちに検討して欲しいな
87: 匿名さん 
[2009-09-27 21:33:28]
年収1000万と300万じゃ全然違う方、多いんじゃないですかね?
頭金が多少あれば年収300万代でも買える価格ですよね。
88: 匿名さん 
[2009-09-28 00:02:08]
年収300万から1000万に増えても買う物がよくなっただけで裕福感は決してないよ
違いと言えば置いてる液晶テレビが32型か42型か50型かぐらいじゃない?
定借ってよく分からないけどやっと持てたマイホームが一部借り物っていうのは落ち着かないな
なんか負担感がある
89: 匿名さん 
[2009-10-05 21:13:06]
セミナーや現地見学会は、申し込み者が殺到している模様・・・。
何だかんだ言って、やはりマンションは低価格という事が最重要なのかな。
この大不況で、皆焦って飛びついているようにも見えますが。

自分なりに定借について調べてみましたが、いまひとつ解からない事も。
定借物件って、果たして転売は可能なんでしょうか??
また、賃貸の方は?
その場合、売却価格・賃料は相場より低くなってしまうかしら。
90: 匿名はん 
[2009-10-06 00:40:50]
88さんと同じですねー 買うのになんでわざわざ定借物件なの? それだったら賃貸と変わらないような気がします。
否定する気はないのですが、安くなったとしてもせいぜい2割程度ですよね?
長い目で見れば、借地料の支払いだけで、支払い総額が同程度になっちゃうんじゃないかと思えてなりません。
91: 匿名さん 
[2009-10-07 10:48:17]
88さん90さんと同じ感覚で悩んでます。
購入したとして、将来住み替えの必要が出てきたときに売却するにも難しそう。
賃貸に出すにしても、周りに物件多いし古くなった分譲貸しに需要があるのかどうか良く分からない。
住み続けたとして、50年後も健在だったとして、ここ取り壊すよなんてことになったら・・・?
とにかく定借に関して不安になることが多くて、なかなか検討が進まない。
焦らずもう少し考えてみるか。

>>77さん
駐車場率100%じゃないですよ。
総戸数356戸に対して 駐車場台数228台[(自走式駐車場206台(身障者1台+カーシェアリング用2台含む)+専用駐車場20台+来客者用2台](予定)だそうで。
92: 匿名さん 
[2009-10-07 23:28:13]
とりあえず広告もって温泉チケットだけもらいに行きますか?w
93: 匿名さん 
[2009-10-08 00:56:39]
91さん。ここは住み替え前提で買うマンションじゃないと思いますよ。
ずっと住んでもよいと思えるなら買おうというくらいじゃないと。
もし意外と長生きしちゃって生きてるうちに期限を迎えちゃったらちょっと寒いですが。
92さん。さすがに温泉チケットだけじゃ~二の足を踏んじゃいませんか!?
個人情報と引き替えにチケットは安いな~。電話攻勢が来るかも分かんないわけですし。
94: 匿名さん 
[2009-10-08 21:22:13]
この物件、不安要素が多すぎてどうにも踏み切れません。
こちらの掲示板でだいぶ定借のメリット・デメリットが見えてきましたが、
いまだにはっきりと決断できない状態です。

現在色々と調べているところなのですが、
定借は1992年からはじまった制度ですよね。
ですから、まだ実際に50年を迎えた物件がないという事もあって
期限が近づいたらどうなるのかいまひとつ不透明な感じです。
できれば実際に定借物件を購入するに到った方のお話しを聞いてみたいです。
95: 匿名 
[2009-10-09 20:51:22]
ひばりヶ丘は住みやすい街
96: 匿名さん 
[2009-10-09 22:34:49]
修繕積立金と解体費用積立金の関係ってどんな感じでしょうか?
心配なのは40年後にかなり痛んでいる状態で、10年後解体だから改修は止めようとか、10年後解体だから修繕積立金の積立はやめようとか
最後はボロ屋で暮らしそうな気がする
97: 匿名さん 
[2009-10-10 16:50:50]
一昔前に、70年借地権のマンションが出ていましたよね。
なんとかタウンというキャッチコピーのマンションでした。

70年だったら、買いだと思います。
なぜ、50年〜〜!!!

98: ご近所さん 
[2009-10-12 19:59:26]
うちも70年なら買うんですが50年なので諦めかけてます…
99: 匿名さん 
[2009-10-12 21:17:31]
95さん
確かにひばりが丘は便利な街ですよね。
駅周辺に商業施設がいくつもありますし、いい具合に昔ながらの商店街も残っていて、
バランスがとれていると思います。
交通アクセスも良いしね。
ひばりが丘という街が好きだからこそ、できれば一生安心して暮せればと考えています。

97さん
98さん
そうそう。定借は70年のものもあるんですよ!!
50年だとギリギリやばいかも…ですよね。


100: 物件比較中さん 
[2009-10-12 23:12:35]
結局はそれが価格に反映されてるわけですから悩むわけですよね。
所有権の新築を買おうと思えば、この値段じゃ買えない。
周りの中古物件も探してみましたけど、下手すると築浅の中古マンションよりも安くくらいじゃないでしょうかね、ココ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる