飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
641:
契約済みさん
[2010-08-12 11:41:49]
|
642:
入居予定さん
[2010-08-12 12:17:28]
>なんでマンションオプションはあんなに高いんでしょ?
本体だけでは儲けが薄いからです。 入居時から付いてる便利さと、安心感で、 高額でも意外に売れる売れる。 |
643:
匿名さん
[2010-08-13 08:29:44]
食洗機のオプションって型落ちだったりしますが、こちらのマンションの
オプションはどうでしたか? |
645:
匿名さん
[2010-08-16 18:42:39]
皆様ローンはどうするか決定されましたか?まだ変更できるのでしょうか?フラット35にするかフラット20にするか悩んでいます。
|
646:
入居予定さん
[2010-08-17 14:26:45]
ローン契約はこれからですから、変更は可能ですが、残り時間は僅かです。
即断即決! |
647:
入居予定さん
[2010-08-20 12:21:26]
変動金利と比較するなら圧倒的にフラット35でしょうね。
史上最低金利ですから。 フラット20で短期に返済可能なら、そちらが良いでしょう。 固定金利で最短で返済! |
648:
入居予定さん
[2010-08-20 12:36:30]
最短返済ができるなら、変動金利の方がお得じゃないですかね?
どれだけ繰り上げ返済できるか次第ですけどね。 ちなみに我が家は、のんびり返済なんでフラット35です。 |
649:
匿名さん
[2010-08-21 16:24:50]
短期なので変動にしまーす。
金利上昇はあるかもしれないけど、期間の半分までに固定金利に追いついて、更に後半変動金利の倍にならないのであれば、変動が有利でーす。10年以内に固定金利を上回ることはないという判断をしました。 ちょっと前にできたヒバリタワーとブリリアの住民スレを見ますと、ブリリアのが断然いい感じなのでここも大いに期待してまーす。住む人に優しいマンションを目指しましょうね。 |
650:
匿名さん
[2010-08-21 22:54:27]
今日現地を見に行ったらエアコンの配管ダクト用穴はやっぱり上にありますね。家電ショップで聞いたら15万円ぐらいのエアコンは外の配管カバー無料だそうです。安いエアコンでも6000円ぐらいだそうです。6000円ぐらいのことですし一生物ですからカバー付けようね。
駅前の中古マンションも検討したけどカバーのないところが結構あってエレベーターも倉庫用みたいであの売値じゃ手がでない。資産価値かなり落ちているから売りに出しても売りたい値段では売れず借金があるからか選択した自分否定が嫌なのか値段落とせなくて塩漬けみたい。 そんなことのないようにここはみんなで資産価値を守りましょうね。 ![]() ![]() |
651:
入居予定さん
[2010-08-22 01:42:00]
>6000円ぐらいのことですし一生物ですからカバー付けようね。
エアコン配管用化粧カバーを付ける付けないは各戸の自由ですので押し付けがましいことを言うのは如何なものでしょう。 |
|
652:
匿名
[2010-08-22 03:24:35]
650さん、私も沿線で探してますが、あちこちの沿線物件スレにも配管カバーの有無を書き込んでいる方と見受けられますが、超高級物件が欲しいんですよね?
なんでここにも書き込んでいるのか不思議です。 |
653:
周辺住民さん
[2010-08-22 10:42:15]
私も650さんをヴィーガーデンのところで見たようなw
|
654:
入居予定さん
[2010-08-22 11:38:12]
エアコンカバーって、今まで賃貸が多かったせいか、ぜんぜん気にしていませんでしたが、分譲ともなると気にされる方もいらっしゃるのですね。
ちなみに、うちはエアコン4台設置予定ですが、仮に6000円だとして24000円。ちょっときついかな。 以前の書き込みで通路側はエアコンの穴が下にあるとの情報を見たのですが、その場合通路側はつけなくても大丈夫なのでしょうか? |
655:
匿名さん
[2010-08-22 16:38:47]
ここは都心のマンションじゃないので、配管むき出しでいいじゃんねー
自分のところが付けても他がつけなかったら全く意味なし! たとえ6000円でもムダな投資になるよね そこまで美観に拘る必要なし そのうちテラスに置く物までチェックされそう まあどれぐらい違うか気にはしてみるよ |
656:
匿名さん
[2010-08-22 17:05:55]
650さんは転売目的じゃない?
確かに転売するとき現地視察の際、各家庭の配管カバーが綺麗にされていたいたら購入意欲が沸いて高値販売はあるかもしれない。でも、転売しない我々にとっては関係ないことだね。ローン払えなくなることを前提にエアコン台数×6000円はイタい。 ところでみなさんは上下左右へのご挨拶はどうされますか? |
657:
入居予定さん
[2010-08-22 18:29:55]
定期借地マンションに資産価値を期待しても無駄だと思います。
マンションの土地の評価額が大半なんですから。 それに建物自身の評価でなくて、エアコン配管のカバーなんて単なる見てくれでしょう。 それの有無でマンション建物資産価値が左右されるなんて、査定能力無さ過ぎです。 高級マンションにとことん拘る人は見た目で購入意欲が失せるでしょうが、 ひばりヶ丘にそんな資産家が来るとは思えません。 |
658:
近所をよく知る人
[2010-08-22 22:28:35]
俺も賃貸だから周りは配管剥き出し状態。全然違和感ないよ。まあ区内なら配管カバーで住んでる住民のレベルを確認するもあるかもしれないがひばりヶ丘で配管してるマンションなんて一つもないね。
|
659:
契約済みさん
[2010-08-23 22:21:57]
小規模マンションなら同じフロアの方もご挨拶に伺おうかと思っていましたが
こちらは大きいマンションなので、かえってご迷惑かとおもい、 我が家は最低限の上下左右だけご挨拶に伺おうと思っています。 エアコンの化粧カバーの見栄え云々はよく存じませんが、 室外機からの水がうまくハケずに廊下が水浸しとか、 マンションの構造がしっかりしているか、そちらが気になります。 (もし中古物件を買うとしても、そこを重視すると思います) ちなみに、今つけているエアコンが、お掃除ロボつき(2007年製)なのですが、 掃除したホコリを、水はけホースと同じようなホースから ベランダにヒュ~と出すんです。ホワーっとホコリの塊が舞うんです・・・。 最近のモデルも、そんな感じでしょうか。 これを廊下側につけたら、廊下が埃だらけになるので 共用廊下に面した部屋には、つけられなさそうです。 皆さんのエアコン購入のご参考になればと思い、書かせていただきました。。 |
660:
入居予定さん
[2010-08-23 22:22:41]
ところで、喫煙される方もいらっしゃると思いますが、バルコニーでタバコを吸うと、隣の人に迷惑ではないでしょうか?
|
661:
契約済みさん
[2010-08-23 22:59:51]
タバコの煙、私は気になりませんし、
当マンション管理規約にベランダ喫煙については 詳しく書かれていないようですが、 現在住んでいるマンションで 以下の問題が上がりましたのでご参考ください。 ・喘息持ちの方の病状悪化。 ・吸殻が1Fバルコニーに落ちていた。 ・灰が洗濯物についていた。 ・夜、タバコを吸いながら電話する声が騒音に。 などの理由で、ベランダ喫煙が禁止になりました。 台所の換気扇の下で吸っても、排気はベランダにしてしまうので 臭いは解消されていないとおもわれますが、 吸殻・灰の飛散でボヤ(火災)につながるトラブルは防げていると思います。 ご参考まで。 |
662:
入居予定さん
[2010-08-24 12:58:45]
>>659さん
エアコンの件、参考にさせていただきます! バルコニーでの喫煙は、臭いもちょっと気になりますが、やはり火災が心配ですね。 気にしてくださる方が多いと嬉しいですね。 ご挨拶は、上下左右にお住まいの方に伺いたいと考えてます♪ |
663:
契約済みさん
[2010-08-24 21:24:31]
自分は喘息持ちです
No.661さんがおっしゃるとおり、煙をちょっと吸っただけでも 喘息発作を起こすので、ベランダで喫煙されると大変困ります また、換気扇の下で吸われる方もいらしゃると思いますが ご自分の家ではいいかもしれませんが、 近隣には迷惑だと思います 臭いだけでなく、がん発病の誘因にもなるので 出来れば控えていただきたいです |
664:
匿名さん
[2010-08-24 22:29:35]
うちは今付けてるエアコンを持っていくつもりです。カバーがいらないと分かって予算上助かりました。そのまま持っていきます。
できて間もないマンションでもエアコンで廊下が水浸しになっているようです。心配ですね。 ![]() ![]() |
665:
匿名さん
[2010-08-25 02:02:50]
廊下側はエアコン用の排水穴がそれぞれの箇所についていますので、廊下が水浸しになるということはないですよ。
ベランダ側は排水穴がないので、排水溝まで排水ホースを伸ばすか、そのまま流すかになります。 |
666:
契約済みさん
[2010-08-28 23:27:42]
いまは電話+ネットにKDDIを利用していますが、マンション入居後はJ:COMを利用した方が何かメリットがあるのでしょうか。
|
667:
匿名さん
[2010-08-29 10:01:41]
俺と同じだなあ。
jcomのメリットはケーブルテレビが見れるってことにつきる。ネット+電話+ケーブルTVのパック契約は、ネット+電話をNTTやKDDIで契約して、ケーブルテレビをジェイコムで契約した場合よりも割安。 ただし、この物件は光ファイバーひいてて、つなぐネットってところと集団契約するので、ネット+電話はそれでカバーできる。(しかも、利用しなくても料金はらわないといけない)この電話は、IP電話なので、番号が050からになるとか、かけられない番号があるとか一部、普通の電話より劣るところがある いまもしかして、KDDIのメタルプラス回線で、ADSLひいてる人なら、ネットは、つなぐネットでカバー、電話は移転するって方法もある。 JCOMの番組がどうしても見たいとかそういうのじゃなかったらメリットないと思う |
668:
入居予定さん
[2010-08-30 22:35:11]
インターネットですが、今プロバイダーはニフティで、イー・アクセスのADSLを使っていますが、やはり「つなごネット」に変更したほうがいいのでしょうか。「つなごネット」は光ファイバーと聞いていますので、早くなるような気がするし、月額も安い気がします。ただ、個人的にニフティにはお世話になっているので、迷っています。みなさんはどうされるおつもりですか?
|
669:
入居予定さん
[2010-08-31 00:44:47]
つなぐネット使用料は共益費に含まれていますので使わないともったいないのでは・・・
ニフティの契約を、ダイヤルアップのお手軽コースにされてはいかがですか? 多分メルアドもそのまま使えて、お手軽1コースは月額300円弱ですよ。 |
670:
入居予定さん
[2010-08-31 18:02:31]
皆様、引越し業者と引越し日は決まりましたか?幹事会社はさかいみたいですが、評判が異常に悪いですね。。。見積もりされた方のお値段等を参考までに教えていただけると幸いです。
|
671:
匿名さん
[2010-08-31 19:11:31]
|
672:
入居予定さん
[2010-08-31 20:46:49]
私は喫煙者です。一日1箱は吸います。でも、隣のベランダからたばこの煙が流れてきたら嫌です。妻や子供が吸ったら困ります。はっきり言ってたばこほど迷惑なものはありません。それだけに喫煙者のマナーは非常に大切だと思います。何らかのルールをきめるべきだと思っています。
|
673:
匿名さん
[2010-09-01 07:52:54]
>667さん
ネット環境はやっぱり集団契約で光の方が安いしメリットはありますよね。 IP電話は緊急電話が使えないのがネックですね…。緊急の時に頭に番号をつけてどうのこうのって 場合じゃないですからね。携帯持ってれば使い分けできますかね。 |
674:
入居予定さん
[2010-09-01 09:57:49]
No.671 by 匿名さん
貴方の身勝手な発言には非常に腹が立ちます。 換気扇前で吸う事は、「自分の部屋だけは綺麗」にして、 他人の場所は汚しても構わないという、自己中心的な卑劣な考えです。 被害者が覚悟するより、加害者が自覚すべき問題です。 |
675:
667
[2010-09-01 16:27:01]
>673さん
そうですね。自分は以前AUの携帯だったこともあって、家電をKDDIのメタルプラス+ADSLにしてたんですが、携帯を別の会社に変えたので、KDDIを使う理由がなくなってしまったのでネットは「つなぐネット」でいこうと思ってます。ただ、IP電話は緊急時に使えないのとFAX受信に問題があるので、メタルプラスを移転して使うか、NTTを新たに入れるかで迷ってます。 マンションの中は入ってみないとわからないですが、携帯の電波が木造家屋よりは入りにくいので、やっぱ固定電話の回線があったほうが安心ですよね。もし、携帯がつながりにくかったら、ホームアンテナ立てるとかの対策も必要になるかもしれません。 |
676:
契約済みさん
[2010-09-01 23:16:44]
661です。
タバコの件に関しては色々な思いもあるかと存じ、難しいですね。 以下は、今まで住んだマンション&近隣のマンションで聞くルールです。 -------- ○ベランダ 共用部であるベランダでは、火災防止・迷惑防止のため禁煙。 (廊下やエレベーター、エントランスでは禁煙なのと同じように) ○換気扇の下 専用部分(ご自宅)での行動で、かつ、 料理の匂いもする換気扇の利用方法を、制限できないのでは。 -------- 個人的には、633さんや他の方のご病気が悪化されることも心配ですし、 換気扇の下でのタバコはダメ、サンマの塩焼きはOK、蚊取り線香はダメ、○○は・・・という 管理規約にない「なんとなく曖昧なルール」がぽつぽつ出来てしまうのも心配です。 気になる方は管理組合を立ち上げたときに、 専門家さんにお伺いしてみるのも良いのではないでしょうか。 なんてったって集合住宅なので、 今後頭を悩ませることはたくさん出てくると思いますが その都度、息苦しくならない程度に、皆さんがハッピーで安心して暮らせるような ルールが決めていけると良いですね。 入居まであと少しですね。ここで文字だけでのお付き合いですが 実際にお会いできる日も近いのですね。どうぞよろしくお願いします。 |
677:
匿名さん
[2010-09-02 13:32:55]
エアコンは実家から持っていきまーす
ホースが微妙なのでカバーと思いましたが、皆さんがなしとのことなので、私もやめました ![]() ![]() |
678:
周辺住民さん
[2010-09-02 17:30:23]
>>677
どうして一人何役もやっているんですか?w |
679:
匿名さん
[2010-09-02 19:13:36]
>675さん
そうですねー。家族構成にもよるかと思いますが、今イチIP電話は避けてしまいますね。 メリットも勿論たくさんあるんですが… 例えば子供が小さくて万が一のときには親ってのは思いのほか慌てますから… そういったのを考えると固定電話は我が家には必要なんです。 それぞれのニーズに合うのを選択すればいいんでしょうね。 |
680:
匿名さん
[2010-09-02 21:32:18]
|
681:
匿名さん
[2010-09-02 23:14:15]
つけない方針で統一しておけば付ける人に迷惑かけなくていいね^^
|
683:
匿名さん
[2010-09-03 23:33:08]
駅前のマンションはタバコの吸殻が火が付いたままセミと共にベランダに落ちてくるらしいよ。ルールはいるんじゃない。
|
684:
入居予定さん
[2010-09-04 06:00:26]
「自分で買ったたばこをどこで吸おうが関係ない」という考えは絶対にやめてください。家の中ならまあいいでしょうが、ベランダだと隣人に迷惑です。類推すれば、ベランダで大音量で音楽を聴く人の言い分は、自分で買った音楽をどこで聴こうが勝手だろ、となります。また自分で買ったペットをどこで遊ばせようが関係ない・・・等々。そういう考えを持った人が入居するのは極めて遺憾です。
|
685:
入居予定さん
[2010-09-04 07:44:03]
684です。補足ですが、私は喫煙者です。たばこは、なぜ国販売を認めているのか理解できないほど害が多い麻薬です。ペットを飼う場合にルールがあるように、喫煙についても何か最低限のルールを作る必要性を感じています。
|
686:
匿名さん
[2010-09-04 07:59:23]
個人主義を履き違えてる感じですかね?釣りかもしれないですね。
ルールも必要でしょうし、各住民の意識の心がけである程度のモラルは保たれるとは思いますが… どこでも一定数困った人はいるんでしょうね。 |
687:
入居予定さん
[2010-09-04 12:04:04]
完全に釣りだと思います。
エアコンカバーの人もタバコの人も文末に「。」付けないんだもん(笑) もうすぐ内覧会ですね!早くお部屋の中が見たいなー♪ |
688:
匿名さん
[2010-09-05 01:14:34]
一行目だけ無理に「。」を付けられても(笑)
タバコについては奥がうるさいとベランダしかないんだろうな? ベランダがダメなら廊下になるのかな? 廊下のが換気上は迷惑かからないかもしれないね? とりあえず、規約を見て、書いてないことは強制禁止はやめましょう♪ |
689:
入居予定さん
[2010-09-05 08:03:26]
たばこは、やっぱり廊下で吸うのが、一番だろうな。もうすぐ値上がりするから、やめたいんだけど、無理だろうな。
|
690:
匿名さん
[2010-09-05 17:07:19]
自分の家で嫌がられることを、平然と他人との共用空間でやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ! |
キッチンドア面材の型番はテクノビルドに問い合わせれば、教えてもらえますよ
ちなみに我が家はコンフォートナチュラルですが、「アイカ JI-2571B」 だそうです
ウチも食洗機は引き渡し後にネットで探した業者に依頼する予定です