東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリアシティひばりケ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. ブリリアシティひばりケ丘
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2021-01-25 23:31:16
 削除依頼 投稿する

飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地

低地借地権付きマンション



意見交換お願いします。

所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00

現在の物件
Brillia City ひばりが丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 356戸

ブリリアシティひばりケ丘

641: 契約済みさん 
[2010-08-12 11:41:49]
>No.640さん

キッチンドア面材の型番はテクノビルドに問い合わせれば、教えてもらえますよ

ちなみに我が家はコンフォートナチュラルですが、「アイカ JI-2571B」 だそうです

ウチも食洗機は引き渡し後にネットで探した業者に依頼する予定です
642: 入居予定さん 
[2010-08-12 12:17:28]
>なんでマンションオプションはあんなに高いんでしょ?

本体だけでは儲けが薄いからです。
入居時から付いてる便利さと、安心感で、
高額でも意外に売れる売れる。
643: 匿名さん 
[2010-08-13 08:29:44]
食洗機のオプションって型落ちだったりしますが、こちらのマンションの
オプションはどうでしたか?
645: 匿名さん 
[2010-08-16 18:42:39]
皆様ローンはどうするか決定されましたか?まだ変更できるのでしょうか?フラット35にするかフラット20にするか悩んでいます。
646: 入居予定さん 
[2010-08-17 14:26:45]
ローン契約はこれからですから、変更は可能ですが、残り時間は僅かです。
即断即決!
647: 入居予定さん 
[2010-08-20 12:21:26]
変動金利と比較するなら圧倒的にフラット35でしょうね。
史上最低金利ですから。
フラット20で短期に返済可能なら、そちらが良いでしょう。
固定金利で最短で返済!
648: 入居予定さん 
[2010-08-20 12:36:30]
最短返済ができるなら、変動金利の方がお得じゃないですかね?
どれだけ繰り上げ返済できるか次第ですけどね。

ちなみに我が家は、のんびり返済なんでフラット35です。
649: 匿名さん 
[2010-08-21 16:24:50]
短期なので変動にしまーす。
金利上昇はあるかもしれないけど、期間の半分までに固定金利に追いついて、更に後半変動金利の倍にならないのであれば、変動が有利でーす。10年以内に固定金利を上回ることはないという判断をしました。

ちょっと前にできたヒバリタワーとブリリアの住民スレを見ますと、ブリリアのが断然いい感じなのでここも大いに期待してまーす。住む人に優しいマンションを目指しましょうね。
650: 匿名さん 
[2010-08-21 22:54:27]
今日現地を見に行ったらエアコンの配管ダクト用穴はやっぱり上にありますね。家電ショップで聞いたら15万円ぐらいのエアコンは外の配管カバー無料だそうです。安いエアコンでも6000円ぐらいだそうです。6000円ぐらいのことですし一生物ですからカバー付けようね。
駅前の中古マンションも検討したけどカバーのないところが結構あってエレベーターも倉庫用みたいであの売値じゃ手がでない。資産価値かなり落ちているから売りに出しても売りたい値段では売れず借金があるからか選択した自分否定が嫌なのか値段落とせなくて塩漬けみたい。
そんなことのないようにここはみんなで資産価値を守りましょうね。
今日現地を見に行ったらエアコンの配管ダク...
651: 入居予定さん 
[2010-08-22 01:42:00]
>6000円ぐらいのことですし一生物ですからカバー付けようね。
エアコン配管用化粧カバーを付ける付けないは各戸の自由ですので押し付けがましいことを言うのは如何なものでしょう。
652: 匿名 
[2010-08-22 03:24:35]
650さん、私も沿線で探してますが、あちこちの沿線物件スレにも配管カバーの有無を書き込んでいる方と見受けられますが、超高級物件が欲しいんですよね?
なんでここにも書き込んでいるのか不思議です。
653: 周辺住民さん 
[2010-08-22 10:42:15]
私も650さんをヴィーガーデンのところで見たようなw
654: 入居予定さん 
[2010-08-22 11:38:12]
エアコンカバーって、今まで賃貸が多かったせいか、ぜんぜん気にしていませんでしたが、分譲ともなると気にされる方もいらっしゃるのですね。
ちなみに、うちはエアコン4台設置予定ですが、仮に6000円だとして24000円。ちょっときついかな。
以前の書き込みで通路側はエアコンの穴が下にあるとの情報を見たのですが、その場合通路側はつけなくても大丈夫なのでしょうか?
655: 匿名さん 
[2010-08-22 16:38:47]
ここは都心のマンションじゃないので、配管むき出しでいいじゃんねー
自分のところが付けても他がつけなかったら全く意味なし!
たとえ6000円でもムダな投資になるよね
そこまで美観に拘る必要なし
そのうちテラスに置く物までチェックされそう
まあどれぐらい違うか気にはしてみるよ
656: 匿名さん 
[2010-08-22 17:05:55]
650さんは転売目的じゃない?
確かに転売するとき現地視察の際、各家庭の配管カバーが綺麗にされていたいたら購入意欲が沸いて高値販売はあるかもしれない。でも、転売しない我々にとっては関係ないことだね。ローン払えなくなることを前提にエアコン台数×6000円はイタい。
ところでみなさんは上下左右へのご挨拶はどうされますか?
657: 入居予定さん 
[2010-08-22 18:29:55]
定期借地マンションに資産価値を期待しても無駄だと思います。
マンションの土地の評価額が大半なんですから。
それに建物自身の評価でなくて、エアコン配管のカバーなんて単なる見てくれでしょう。
それの有無でマンション建物資産価値が左右されるなんて、査定能力無さ過ぎです。

高級マンションにとことん拘る人は見た目で購入意欲が失せるでしょうが、
ひばりヶ丘にそんな資産家が来るとは思えません。
658: 近所をよく知る人 
[2010-08-22 22:28:35]
俺も賃貸だから周りは配管剥き出し状態。全然違和感ないよ。まあ区内なら配管カバーで住んでる住民のレベルを確認するもあるかもしれないがひばりヶ丘で配管してるマンションなんて一つもないね。
659: 契約済みさん 
[2010-08-23 22:21:57]
小規模マンションなら同じフロアの方もご挨拶に伺おうかと思っていましたが
こちらは大きいマンションなので、かえってご迷惑かとおもい、
我が家は最低限の上下左右だけご挨拶に伺おうと思っています。

エアコンの化粧カバーの見栄え云々はよく存じませんが、
室外機からの水がうまくハケずに廊下が水浸しとか、
マンションの構造がしっかりしているか、そちらが気になります。
(もし中古物件を買うとしても、そこを重視すると思います)

ちなみに、今つけているエアコンが、お掃除ロボつき(2007年製)なのですが、
掃除したホコリを、水はけホースと同じようなホースから
ベランダにヒュ~と出すんです。ホワーっとホコリの塊が舞うんです・・・。

最近のモデルも、そんな感じでしょうか。
これを廊下側につけたら、廊下が埃だらけになるので
共用廊下に面した部屋には、つけられなさそうです。
皆さんのエアコン購入のご参考になればと思い、書かせていただきました。。
660: 入居予定さん 
[2010-08-23 22:22:41]
ところで、喫煙される方もいらっしゃると思いますが、バルコニーでタバコを吸うと、隣の人に迷惑ではないでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる