飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
61:
匿名さん
[2009-09-15 13:01:35]
|
62:
匿名さん
[2009-09-15 16:00:38]
安くなってきてるって、今くらいが妥当でしょ。
激戦区のひばりヶ丘で定借物件。これくらいでないと戦えない。 最初は高めにアドバルーンを上げてみた、ってとこでしょう。 フタを開けたらあっという間に完売でしょうね。 中高年夫婦で子供に家を残す気がない人にはうってつけ。 自分たちがいなくなったら子供が賃貸に出せばいいんだし。 逆に30歳前後の人たちが躊躇するのもわかります。 |
63:
賃貸住まいさん
[2009-09-16 16:51:25]
うちも定借がネックで揺れてます。
50年後には無価値になるって理解の仕方で良いんですよね? 定借じゃなくても50年後のマンションの資産価値なんて知れてそうですが ゼロどころか住居自体を失うっていうのはちょっとなぁ、、、と。 価格的にはかなり下がってお得感が出てきたし、通勤を考えると立地的にも魅力あり。 ただディスポーザーがないのはがっかりで、 あと現地の、、、どこだったかな?道幅狭くて自分の運転テクニックではちょっと勇気がいる感じ。 んー、どうしよう。 |
64:
匿名さん
[2009-09-16 20:17:01]
40代以上で死ぬまで住むつもりならお得では?!もし半端に生きちゃったら、お金がつきたら生活保護…というか、老人だとアパートも貸してくれないし、住まいはどうすればいいんだ?
|
65:
匿名さん
[2009-09-16 23:17:30]
ここの定借賃料/月はいくらですか?
50年後の解体積立金は月いくらですか? 自分は死んでも家内はどうだろう? 死んだ後は子供が相続 残年数何年で相続するんだろう? 負担にならないだろうか? |
66:
匿名さん
[2009-09-17 08:37:38]
http://www.hibari356.jp/outline/index.html
概要を見る限りは未定のようですね。 MRにいけば教えてくれるんじゃないでしょうか。 決まっていないはずはないので、業者としては、来たお客に予定数字を見せながら 反応をチェックというところじゃないでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2009-09-21 21:19:04]
現地では、この連休中も様々なイベントが開催されているようですね。
モデルルームオープンに合わせた事もあり、連日大盛況のようです。 私はこの連休仕事なので行けませんが、ひばりが丘でこの価格と考えると つい動向をチェックしてしまいます。 さらに安くなったら、定借とは言え揺らいでしまいそうですね。 第一希望はひばりが丘なのですが、田無にも駅周辺に新築が建設されているし、 どちらがウチの生活スタイルに合っているか、よく考えてみたいです。 |
68:
購入検討中さん
[2009-09-22 12:29:58]
定借、悪くないと思うんだけどね。
納得して買うなら安いもんだ。 期限以上に長生きしちゃわなければ^^ |
69:
匿名さん
[2009-09-25 10:46:28]
人気のひばりが丘で、この値段なら・・・と心が揺らいでいます。
4LDKが希望なので、他のマンションとは比べ物にならないかんじです。 もうすこし、下がってくる可能性もありますよね。 二重床・複層ガラスなど、最低限の仕様も確保できてるし、まぁ、ディスポーザーは、ほしかったですが、 駅まで徒歩圏内、自走式の駐車場、買い物も便利、小学校も近い。 いろいろ良いところあるんですが、なぜ、定借なの~。 我が家もこの、「定借」という条件に悩んでいます。 先のことは考えず、今が買い時と思えればいいんですけど、大きな買い物だしね。 |
70:
匿名さん
[2009-09-25 13:28:27]
定借って、つまりは、50年間この『賃貸』マンションに住み続けるのと同じってことですよね。
50年後の資産価値はゼロなんですよね・・・。 ということは、価格を比較すべきは、分譲マンションではなく、賃貸の相場かなと思い始めました。 【定借】:諸費用、頭金、ローン支払総額、入居後の諸経費(管理費、修繕・解体費、駐車場代)、税金 【賃貸】:家賃、管理費、駐車場代、更新費用 他の要素としては、 メリット:50年間は安心出来る デメリット:手元のキャッシュが激減する、状況の変化に応じた住み替えはしにくい、50年後に住む場所はあるか んー、やっぱり定借だと賃貸と比べても大きなデメリットがある気がしてきました。 それを考えると、定借なら、まだまだ高すぎる気がします。 ひばりヶ丘の価格って、本来は分譲で今の値段が妥当な線ではないでしょうか。 ひばりタワーとブリリア(ここじゃなくて学園通りの方)が、ひばりヶ丘の相場をつり上げちゃった気がします。 3~4年ほど前、北口の大和ハウス(西東京市)は、ここと同程度か、ここより安かった気がします。 2~3年ほど前の北口の大和ハウス(新座市)は、ここより確実に安かったです。埼玉県ですが。 (ちなみにモデルルームは両方とも、ここと同じ場所でした。) あのときは、気に入った間取りが無くて諦めました。 今回は、いいなと思う間取りはあるんですよね・・・。 かといって、いまの池袋線沿線では他に比較出来るマンションがなかなか出てこないのも事実。 んー、悩ましい。 |
|
71:
匿名さん
[2009-09-25 14:23:56]
人気のひばりが丘と言っても、本当に住みたい人なんて限られた数しかいないし、資産的な価値も他の23区隣接郊外地域と変わらないからね。ひばりタワー買った人たちの掲示板みてると勘違いしちゃっている人もいるようで笑えるのだけど、しばらくすれば価格は落ち着いてくるでしょう。
ただそのときに間取りや仕様など気に入ったマンションがあるかどうかは別。 家選びは難しいね。 |
72:
周辺住民さん
[2009-09-25 19:02:30]
71の<<勘違いしちゃっている人もいるようで笑える
そのような発言は住まれている方に失礼ではないですか?ひがんでるみたいでみっともないですよ あちらは超のつく富裕層向け高級マンション、こちらは庶民向けの価格重視の低グレードマンションなんですから。ひばりが丘という同じエリアのカテゴリーで価格だけで判断していること自体無意味ですよ。 上を見たらきりがない。 |
73:
匿名さん
[2009-09-25 19:11:27]
>あちらは超のつく富裕層向け高級マンション
違うでしょ。本当の富裕者層はひばりが丘のタワーマンションなんて買わないよ。 単に売り出した時期がマンション価格高騰の時期だったというだけ。 僻んだり僻まれたりするような内容のマンションじゃあない。 それに本当にお金持ちなら住民版のような内容の書き込みはしないからね。 |
74:
匿名さん
[2009-09-25 19:54:16]
どうやらここもデベの営業が張り付いてるようですね。
|
75:
匿名さん
[2009-09-25 20:20:49]
富裕層がみんなが皆んな都心に住むっていう発想が庶民の妄想。 ここを検討されている方に進言。物件の価格帯は住民の民度に直結するよ。
|
76:
匿名さん
[2009-09-25 21:21:43]
今日、結構ボリュームのあるリーフレットがポストに投函されてました。
ギッズルームやゲストルームなど、共用施設の利用時間まで 詳しく書かれていて、興味深かったですよ。 リーフレットで初めて知った事もあったりして。 (カーシェアリングも導入されているとは知らなかったです) 最後のページに定期借地権について説明が書かれていましたが、 「土地の所有権を購入する価格に比べて費用が少ない」と 説明されてます。 定借は西東京で初の物件との事で格安感が目立ちますが、 あちこちできてみれば妥当な価格なのかもしれませんね。 |
77:
匿名さん
[2009-09-26 08:22:25]
ここって駐車場100%でしたよね?それなのにカーシェアリング導入するんですか。駐車場の空きが増えて将来修繕費が足りなくなる気がするんですが…
|
78:
匿名さん
[2009-09-26 13:48:50]
マンション選びは立地と住む人と建物自体が重要と教えられました。これらは変えることができないからだそうです。
立地はひばりヶ丘という場所はいいと思います。が駅からの距離はどうでしょう?距離感が一番分かるのは夜10時ぐらいに駅からとぼとぼ歩いてみることです。 住む人はどうでしょうか?購入可能価格帯に比べ低い値段で買うと住んでから辛くなると聞きました。収入によって人の性格が変わるはずはないと思いますが住民版を見るとそれを感じることもあります。ひばりタワーのことが書いてありましたけど価格が高いことによって住む人による付加価値が上がっていると考えると一概にあの値段は無意味ではないと思います。 建物自体は嗜好の問題ですから特にありません。 定借は気になりますが今買わないといけないのか?そうであれば今買えるマンションの候補はどれか?その中で魅力あるものはどれか?そこでここが残ればそれでいいんじゃないの?だいたいのマンションはどこでも今住んでる住戸よりよくなるものだよ。 今50年前のマンション(と呼べる?)に住めるかと言えば無理でしょ?定借じゃなくても50年後には住めないと思いますよ。 |
79:
匿名さん
[2009-09-26 18:49:57]
中途半端に高額なマンションは一番たちの悪い似非セレブや小金持ちが集まってくるから注意しよう。
自ら富裕層とかいってしまう人がいるところは避けた方が無難。 |
80:
匿名さん
[2009-09-26 18:59:11]
70さんの言ってることに賛同です。
定借買うなら賃貸でいいでしょう。 地代もばかになんないんだし。 |
50年後に生きていたとして、再び家を探せる労力と資金があるのか?
老人になってからの引越しはきついです。
子供に2世帯住宅を迫りたくありませんし。