東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリアシティひばりケ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. ブリリアシティひばりケ丘
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2021-01-25 23:31:16
 削除依頼 投稿する

飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地

低地借地権付きマンション



意見交換お願いします。

所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00

現在の物件
Brillia City ひばりが丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 356戸

ブリリアシティひばりケ丘

608: 入居予定さん 
[2010-07-23 15:15:36]
17日(土)に用事があってマンションギャラリーに行ってきました。

残っていたのは14FのEGタイプだけで、あとは、申込みの赤い花がついていましたよ。

14FのEGタイプもこの物件の中では高額に入りますが、最上階、82.58平米で3,858万円なら
“やっかいな”物件だとは思いません。
609: 匿名さん 
[2010-07-23 17:19:35]
リーマンショック前に別のブリリア買った人が移転するかもね?
ただ手数料入れたぐらいにしか値が付かないかもやけど
610: 契約済みさん 
[2010-07-24 00:03:22]
モデルルーム、閉鎖されちゃうんですね。ちょっと寂しいです。
ホームページの間取り、1部屋だけしか掲載されてないですね。
完売されてしまうと、ホームページも閉じちゃうんでしょうね。
やっぱり、ちょっと寂しいですね。
611: 匿名 
[2010-07-24 12:20:23]
検討中ですが、徒歩10分で定借つきで4千万前後は、ちょっと高い気がします。
612: 入居予定さん 
[2010-07-24 13:32:27]
>611さん

そうですか。私は安いと思って購入しました。

たまたま近隣地の新規分譲はありませんが、
販売当時の価格と比較してもかなり安かったです。
613: 契約済みさん 
[2010-07-24 13:33:05]
このマンションでは少ない最上階の角になるので、ちょっと高めの価格設定ですよね。
でも、50年間の賃貸契約と考えれば、いい条件だと思いますよ。
614: 入居予定さん 
[2010-07-24 13:37:13]
85㎡の4LDKで14階最上階なので、定期借地権でも安いと思います。

但し、4000万円自体が予算に合わなければ高く感じるでしょう。
615: 匿名さん 
[2010-07-24 21:28:42]
結構早く終わりそうですね。
どのタイプが人気だったんでしょう?
616: 入居予定さん 
[2010-07-25 10:58:47]
1期契約者ですが、人気物件はやはり3000万円以内でした。

特に2600万円台は毎回競争率が高かったです。
617: マンコミュファンさん 
[2010-07-25 22:28:09]
>>616さん

定期借地の2600万円台は安いですよね。
競争率高いのもうなずけますね。
618: 入居予定さん 
[2010-07-27 09:25:07]
完売目前で足踏み
あと1戸がさばけない
619: 匿名さん 
[2010-07-27 17:17:13]
がんばれー
620: 買わなかった人 
[2010-07-29 22:38:55]
ここは安いですねー
お買い得だと思います。

ひばりヶ丘行った事ないが、いい町ですか?
621: 匿名さん 
[2010-07-30 08:32:06]
ひばりが丘はいい街ですよ。
人がいいかどうかまでは知らないけど。

ここはいこいの森公園が近いんでしょうか。
お花見ができるようですね。
622: 入居予定さん 
[2010-07-30 13:02:20]
いこいの森公園は裏口まで10分かかりません。
623: 匿名さん 
[2010-07-30 23:41:24]
ひばりが丘は開発が遅れているとは言え、田無に比べて恵まれていますよね。
市長が再開発の面で旧保谷地域にしか力を入れてくれないからだそうですが、
南口に関しては、今後も発展を続けていくと思います。
624: 入居予定さん 
[2010-07-31 21:55:07]
ひばりが丘は開発が遅れているのではなく、田無・保谷の中では一番再開発を早く終えたので
陳腐化している様に見えるのだと思います。

逆に保谷は一番最後まで放置されてきたので、現在進行形で良く見えるのだと思います。

ちなみに田無駅は旧田無市、保谷駅は旧保谷市、ひばりヶ丘駅は田無市・保谷市が入り組んだ土地でした。
625: 匿名さん 
[2010-07-31 22:07:38]
保谷が良く見えるなんてとんでもない…。都内で一番酷い駅前かもしれません。
626: 匿名さん 
[2010-08-01 13:35:25]
保谷はずっと昔から寂しい感じが…
ひばりが丘のほうが立派な駅ですよね。
627: 契約済みさん 
[2010-08-01 15:09:02]
土曜日のインテリア商談会に参加しました。
郵便受けの表札を購入しようかどうか迷っています。
皆さんはどうされますか。
628: 入居予定さん 
[2010-08-01 22:50:32]
我が家は表札は自家製
ただのパソコン作成、プリンター印刷紙
629: 匿名さん 
[2010-08-03 07:57:37]
表札は皆さんの様子をみて購入してからでも遅くない気もします。
郵便受けのほうはわざと表札をつけないお宅も多いですよね。

それにしても紙だと風雨ですぐ破れそうですね…
630: 入居予定さん 
[2010-08-03 14:46:39]
マンションの玄関は、結構奥行きがあるから、表札は痛まないのですよ。
現在も紙製で13年持ってます。
631: 入居予定さん 
[2010-08-03 21:35:19]
表札、私もインテリア説明会でと思いましたが、ネットで調べるとステンレス素材でも2-3000円で作れそうです。(寸法を測って素材や書体、デザインを選ぶだけです)
カーテンや、ベランダタイルなどもそうですが、ちょっとしたひと手間を自分でやるだけで大概のものはお安く出来そうですね。DIY好きなので、ほとんど自分で楽しみながらやろうかなと思ってます。
ただ、食器洗い機だけば、後からつけるのはなかなか大変そうなのでお願いしようかどうか迷ってます。
632: 匿名さん 
[2010-08-04 07:58:57]
表札、オプションでもいいんですが今イチ無味乾燥(よくいえばシンプル)という気がして、
自分で調べるとかわいいのがたくさんあるんですよね。
その調べることも一つの楽しみというか。

食洗機も約半値近く安く取り付けられるみたいですけど、
ここは特殊な構造なんですか?

633: 入居予定さん 
[2010-08-07 16:27:50]
なかったようなので購入者限定スレ立てました。
購入者の方はこちらへどうぞ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86039/
634: 入居予定さん 
[2010-08-08 18:23:30]
現地を間近で見てきました。
塀もシートも一切なく丸見え!
あと1ヶ月で中に入れる実感が一段と高まり、ワクワクしてきました。
我が家の外装はワインレッド色でした。
635: 入居予定さん 
[2010-08-08 18:26:11]
食器洗浄機取り付けは特殊でも何でもありません。
入居時に工事済みか否かだけです。
入居後住みながら、工事完成品に手を加える手間と、それまでの間に使用できないだけです。

時間を取るか、お金を取るかの二者択一です。
636: 入居予定さん 
[2010-08-08 22:50:13]
車寄せのあたりも出来てきていました。
植栽も形になってきて、実感がわいてきますね。
車寄せのあたりも出来てきていました。植栽...
637: 契約済みさん 
[2010-08-09 17:33:28]
玄関の表札はいま使っているものを流用。
郵便受けの表札の表側だけを注文することにしました。
DIY経験が浅いもので格好の良い表札を作る自信が無くって。
638: 匿名さん 
[2010-08-10 20:49:32]
表札ならホームセンターやスーパーでも作れるよ。
西友やパルコで探せば見つかると思う。

↓西友のHPね
http://mall3.myprint.co.jp/seiyu/2/nameplate/
640: 入居予定さん 
[2010-08-11 23:31:32]
>639さん

私も最初はテクノビルドで注文しようかと思っていたのですが、定価+施工費で25万くらいなので
ネットで施工業者に依頼し、浮いた10万を他の家具などの費用にまわそうかなと思っています。

キッチンのメーカーと型番ってテクノビルドに聞けば教えてもらえるのでしょうか?
それとも施工業者の方で問合せするんですかね?
ドアパネルの色とシステムキッチンの色を必ずしも合わせなくてもいいかなぁ。。。とは思うのですが
やっぱり揃っていた方が見た目がスッキリしそうですね。
641: 契約済みさん 
[2010-08-12 11:41:49]
>No.640さん

キッチンドア面材の型番はテクノビルドに問い合わせれば、教えてもらえますよ

ちなみに我が家はコンフォートナチュラルですが、「アイカ JI-2571B」 だそうです

ウチも食洗機は引き渡し後にネットで探した業者に依頼する予定です
642: 入居予定さん 
[2010-08-12 12:17:28]
>なんでマンションオプションはあんなに高いんでしょ?

本体だけでは儲けが薄いからです。
入居時から付いてる便利さと、安心感で、
高額でも意外に売れる売れる。
643: 匿名さん 
[2010-08-13 08:29:44]
食洗機のオプションって型落ちだったりしますが、こちらのマンションの
オプションはどうでしたか?
645: 匿名さん 
[2010-08-16 18:42:39]
皆様ローンはどうするか決定されましたか?まだ変更できるのでしょうか?フラット35にするかフラット20にするか悩んでいます。
646: 入居予定さん 
[2010-08-17 14:26:45]
ローン契約はこれからですから、変更は可能ですが、残り時間は僅かです。
即断即決!
647: 入居予定さん 
[2010-08-20 12:21:26]
変動金利と比較するなら圧倒的にフラット35でしょうね。
史上最低金利ですから。
フラット20で短期に返済可能なら、そちらが良いでしょう。
固定金利で最短で返済!
648: 入居予定さん 
[2010-08-20 12:36:30]
最短返済ができるなら、変動金利の方がお得じゃないですかね?
どれだけ繰り上げ返済できるか次第ですけどね。

ちなみに我が家は、のんびり返済なんでフラット35です。
649: 匿名さん 
[2010-08-21 16:24:50]
短期なので変動にしまーす。
金利上昇はあるかもしれないけど、期間の半分までに固定金利に追いついて、更に後半変動金利の倍にならないのであれば、変動が有利でーす。10年以内に固定金利を上回ることはないという判断をしました。

ちょっと前にできたヒバリタワーとブリリアの住民スレを見ますと、ブリリアのが断然いい感じなのでここも大いに期待してまーす。住む人に優しいマンションを目指しましょうね。
650: 匿名さん 
[2010-08-21 22:54:27]
今日現地を見に行ったらエアコンの配管ダクト用穴はやっぱり上にありますね。家電ショップで聞いたら15万円ぐらいのエアコンは外の配管カバー無料だそうです。安いエアコンでも6000円ぐらいだそうです。6000円ぐらいのことですし一生物ですからカバー付けようね。
駅前の中古マンションも検討したけどカバーのないところが結構あってエレベーターも倉庫用みたいであの売値じゃ手がでない。資産価値かなり落ちているから売りに出しても売りたい値段では売れず借金があるからか選択した自分否定が嫌なのか値段落とせなくて塩漬けみたい。
そんなことのないようにここはみんなで資産価値を守りましょうね。
今日現地を見に行ったらエアコンの配管ダク...
651: 入居予定さん 
[2010-08-22 01:42:00]
>6000円ぐらいのことですし一生物ですからカバー付けようね。
エアコン配管用化粧カバーを付ける付けないは各戸の自由ですので押し付けがましいことを言うのは如何なものでしょう。
652: 匿名 
[2010-08-22 03:24:35]
650さん、私も沿線で探してますが、あちこちの沿線物件スレにも配管カバーの有無を書き込んでいる方と見受けられますが、超高級物件が欲しいんですよね?
なんでここにも書き込んでいるのか不思議です。
653: 周辺住民さん 
[2010-08-22 10:42:15]
私も650さんをヴィーガーデンのところで見たようなw
654: 入居予定さん 
[2010-08-22 11:38:12]
エアコンカバーって、今まで賃貸が多かったせいか、ぜんぜん気にしていませんでしたが、分譲ともなると気にされる方もいらっしゃるのですね。
ちなみに、うちはエアコン4台設置予定ですが、仮に6000円だとして24000円。ちょっときついかな。
以前の書き込みで通路側はエアコンの穴が下にあるとの情報を見たのですが、その場合通路側はつけなくても大丈夫なのでしょうか?
655: 匿名さん 
[2010-08-22 16:38:47]
ここは都心のマンションじゃないので、配管むき出しでいいじゃんねー
自分のところが付けても他がつけなかったら全く意味なし!
たとえ6000円でもムダな投資になるよね
そこまで美観に拘る必要なし
そのうちテラスに置く物までチェックされそう
まあどれぐらい違うか気にはしてみるよ
656: 匿名さん 
[2010-08-22 17:05:55]
650さんは転売目的じゃない?
確かに転売するとき現地視察の際、各家庭の配管カバーが綺麗にされていたいたら購入意欲が沸いて高値販売はあるかもしれない。でも、転売しない我々にとっては関係ないことだね。ローン払えなくなることを前提にエアコン台数×6000円はイタい。
ところでみなさんは上下左右へのご挨拶はどうされますか?
657: 入居予定さん 
[2010-08-22 18:29:55]
定期借地マンションに資産価値を期待しても無駄だと思います。
マンションの土地の評価額が大半なんですから。
それに建物自身の評価でなくて、エアコン配管のカバーなんて単なる見てくれでしょう。
それの有無でマンション建物資産価値が左右されるなんて、査定能力無さ過ぎです。

高級マンションにとことん拘る人は見た目で購入意欲が失せるでしょうが、
ひばりヶ丘にそんな資産家が来るとは思えません。
658: 近所をよく知る人 
[2010-08-22 22:28:35]
俺も賃貸だから周りは配管剥き出し状態。全然違和感ないよ。まあ区内なら配管カバーで住んでる住民のレベルを確認するもあるかもしれないがひばりヶ丘で配管してるマンションなんて一つもないね。
659: 契約済みさん 
[2010-08-23 22:21:57]
小規模マンションなら同じフロアの方もご挨拶に伺おうかと思っていましたが
こちらは大きいマンションなので、かえってご迷惑かとおもい、
我が家は最低限の上下左右だけご挨拶に伺おうと思っています。

エアコンの化粧カバーの見栄え云々はよく存じませんが、
室外機からの水がうまくハケずに廊下が水浸しとか、
マンションの構造がしっかりしているか、そちらが気になります。
(もし中古物件を買うとしても、そこを重視すると思います)

ちなみに、今つけているエアコンが、お掃除ロボつき(2007年製)なのですが、
掃除したホコリを、水はけホースと同じようなホースから
ベランダにヒュ~と出すんです。ホワーっとホコリの塊が舞うんです・・・。

最近のモデルも、そんな感じでしょうか。
これを廊下側につけたら、廊下が埃だらけになるので
共用廊下に面した部屋には、つけられなさそうです。
皆さんのエアコン購入のご参考になればと思い、書かせていただきました。。
660: 入居予定さん 
[2010-08-23 22:22:41]
ところで、喫煙される方もいらっしゃると思いますが、バルコニーでタバコを吸うと、隣の人に迷惑ではないでしょうか?
661: 契約済みさん 
[2010-08-23 22:59:51]
タバコの煙、私は気になりませんし、
当マンション管理規約にベランダ喫煙については
詳しく書かれていないようですが、
現在住んでいるマンションで
以下の問題が上がりましたのでご参考ください。

・喘息持ちの方の病状悪化。
・吸殻が1Fバルコニーに落ちていた。
・灰が洗濯物についていた。
・夜、タバコを吸いながら電話する声が騒音に。

などの理由で、ベランダ喫煙が禁止になりました。

台所の換気扇の下で吸っても、排気はベランダにしてしまうので
臭いは解消されていないとおもわれますが、
吸殻・灰の飛散でボヤ(火災)につながるトラブルは防げていると思います。
ご参考まで。
662: 入居予定さん 
[2010-08-24 12:58:45]
>>659さん
エアコンの件、参考にさせていただきます!


バルコニーでの喫煙は、臭いもちょっと気になりますが、やはり火災が心配ですね。
気にしてくださる方が多いと嬉しいですね。

ご挨拶は、上下左右にお住まいの方に伺いたいと考えてます♪
663: 契約済みさん 
[2010-08-24 21:24:31]
自分は喘息持ちです

No.661さんがおっしゃるとおり、煙をちょっと吸っただけでも
喘息発作を起こすので、ベランダで喫煙されると大変困ります

また、換気扇の下で吸われる方もいらしゃると思いますが
ご自分の家ではいいかもしれませんが、
近隣には迷惑だと思います

臭いだけでなく、がん発病の誘因にもなるので
出来れば控えていただきたいです

664: 匿名さん 
[2010-08-24 22:29:35]
うちは今付けてるエアコンを持っていくつもりです。カバーがいらないと分かって予算上助かりました。そのまま持っていきます。
できて間もないマンションでもエアコンで廊下が水浸しになっているようです。心配ですね。
うちは今付けてるエアコンを持っていくつも...
665: 匿名さん 
[2010-08-25 02:02:50]
廊下側はエアコン用の排水穴がそれぞれの箇所についていますので、廊下が水浸しになるということはないですよ。
ベランダ側は排水穴がないので、排水溝まで排水ホースを伸ばすか、そのまま流すかになります。
666: 契約済みさん 
[2010-08-28 23:27:42]
いまは電話+ネットにKDDIを利用していますが、マンション入居後はJ:COMを利用した方が何かメリットがあるのでしょうか。
667: 匿名さん 
[2010-08-29 10:01:41]
俺と同じだなあ。
jcomのメリットはケーブルテレビが見れるってことにつきる。ネット+電話+ケーブルTVのパック契約は、ネット+電話をNTTやKDDIで契約して、ケーブルテレビをジェイコムで契約した場合よりも割安。

ただし、この物件は光ファイバーひいてて、つなぐネットってところと集団契約するので、ネット+電話はそれでカバーできる。(しかも、利用しなくても料金はらわないといけない)この電話は、IP電話なので、番号が050からになるとか、かけられない番号があるとか一部、普通の電話より劣るところがある

いまもしかして、KDDIのメタルプラス回線で、ADSLひいてる人なら、ネットは、つなぐネットでカバー、電話は移転するって方法もある。
JCOMの番組がどうしても見たいとかそういうのじゃなかったらメリットないと思う
668: 入居予定さん 
[2010-08-30 22:35:11]
インターネットですが、今プロバイダーはニフティで、イー・アクセスのADSLを使っていますが、やはり「つなごネット」に変更したほうがいいのでしょうか。「つなごネット」は光ファイバーと聞いていますので、早くなるような気がするし、月額も安い気がします。ただ、個人的にニフティにはお世話になっているので、迷っています。みなさんはどうされるおつもりですか?
669: 入居予定さん 
[2010-08-31 00:44:47]
つなぐネット使用料は共益費に含まれていますので使わないともったいないのでは・・・
ニフティの契約を、ダイヤルアップのお手軽コースにされてはいかがですか?
多分メルアドもそのまま使えて、お手軽1コースは月額300円弱ですよ。
670: 入居予定さん 
[2010-08-31 18:02:31]
皆様、引越し業者と引越し日は決まりましたか?幹事会社はさかいみたいですが、評判が異常に悪いですね。。。見積もりされた方のお値段等を参考までに教えていただけると幸いです。
671: 匿名さん 
[2010-08-31 19:11:31]
>>663
タバコを部屋の換気扇前でも吸っちゃいけないとか、なんなんだよw

マンションに住んだ時点でその程度のことは覚悟しないと。
20cm横には他人が住んでるんだから。
672: 入居予定さん 
[2010-08-31 20:46:49]
私は喫煙者です。一日1箱は吸います。でも、隣のベランダからたばこの煙が流れてきたら嫌です。妻や子供が吸ったら困ります。はっきり言ってたばこほど迷惑なものはありません。それだけに喫煙者のマナーは非常に大切だと思います。何らかのルールをきめるべきだと思っています。
673: 匿名さん 
[2010-09-01 07:52:54]
>667さん

ネット環境はやっぱり集団契約で光の方が安いしメリットはありますよね。
IP電話は緊急電話が使えないのがネックですね…。緊急の時に頭に番号をつけてどうのこうのって
場合じゃないですからね。携帯持ってれば使い分けできますかね。
674: 入居予定さん 
[2010-09-01 09:57:49]
No.671 by 匿名さん

貴方の身勝手な発言には非常に腹が立ちます。

換気扇前で吸う事は、「自分の部屋だけは綺麗」にして、
他人の場所は汚しても構わないという、自己中心的な卑劣な考えです。

被害者が覚悟するより、加害者が自覚すべき問題です。

675: 667 
[2010-09-01 16:27:01]
>673さん
 そうですね。自分は以前AUの携帯だったこともあって、家電をKDDIのメタルプラス+ADSLにしてたんですが、携帯を別の会社に変えたので、KDDIを使う理由がなくなってしまったのでネットは「つなぐネット」でいこうと思ってます。ただ、IP電話は緊急時に使えないのとFAX受信に問題があるので、メタルプラスを移転して使うか、NTTを新たに入れるかで迷ってます。
 マンションの中は入ってみないとわからないですが、携帯の電波が木造家屋よりは入りにくいので、やっぱ固定電話の回線があったほうが安心ですよね。もし、携帯がつながりにくかったら、ホームアンテナ立てるとかの対策も必要になるかもしれません。


676: 契約済みさん 
[2010-09-01 23:16:44]
661です。
タバコの件に関しては色々な思いもあるかと存じ、難しいですね。
以下は、今まで住んだマンション&近隣のマンションで聞くルールです。

--------
○ベランダ
 共用部であるベランダでは、火災防止・迷惑防止のため禁煙。
 (廊下やエレベーター、エントランスでは禁煙なのと同じように)

○換気扇の下
 専用部分(ご自宅)での行動で、かつ、
 料理の匂いもする換気扇の利用方法を、制限できないのでは。
--------

個人的には、633さんや他の方のご病気が悪化されることも心配ですし、
換気扇の下でのタバコはダメ、サンマの塩焼きはOK、蚊取り線香はダメ、○○は・・・という
管理規約にない「なんとなく曖昧なルール」がぽつぽつ出来てしまうのも心配です。

気になる方は管理組合を立ち上げたときに、
専門家さんにお伺いしてみるのも良いのではないでしょうか。

なんてったって集合住宅なので、
今後頭を悩ませることはたくさん出てくると思いますが
その都度、息苦しくならない程度に、皆さんがハッピーで安心して暮らせるような
ルールが決めていけると良いですね。

入居まであと少しですね。ここで文字だけでのお付き合いですが
実際にお会いできる日も近いのですね。どうぞよろしくお願いします。

677: 匿名さん 
[2010-09-02 13:32:55]
エアコンは実家から持っていきまーす
ホースが微妙なのでカバーと思いましたが、皆さんがなしとのことなので、私もやめました
エアコンは実家から持っていきまーすホース...
678: 周辺住民さん 
[2010-09-02 17:30:23]
>>677
どうして一人何役もやっているんですか?w
679: 匿名さん 
[2010-09-02 19:13:36]
>675さん
そうですねー。家族構成にもよるかと思いますが、今イチIP電話は避けてしまいますね。
メリットも勿論たくさんあるんですが…
例えば子供が小さくて万が一のときには親ってのは思いのほか慌てますから…
そういったのを考えると固定電話は我が家には必要なんです。
それぞれのニーズに合うのを選択すればいいんでしょうね。
680: 匿名さん 
[2010-09-02 21:32:18]
>>677
エアコンカバーはつけない方針ね。

わかったよ。その方がこっちも金無いし助かるわ~
681: 匿名さん 
[2010-09-02 23:14:15]
つけない方針で統一しておけば付ける人に迷惑かけなくていいね^^
683: 匿名さん 
[2010-09-03 23:33:08]
駅前のマンションはタバコの吸殻が火が付いたままセミと共にベランダに落ちてくるらしいよ。ルールはいるんじゃない。
684: 入居予定さん 
[2010-09-04 06:00:26]
「自分で買ったたばこをどこで吸おうが関係ない」という考えは絶対にやめてください。家の中ならまあいいでしょうが、ベランダだと隣人に迷惑です。類推すれば、ベランダで大音量で音楽を聴く人の言い分は、自分で買った音楽をどこで聴こうが勝手だろ、となります。また自分で買ったペットをどこで遊ばせようが関係ない・・・等々。そういう考えを持った人が入居するのは極めて遺憾です。
685: 入居予定さん 
[2010-09-04 07:44:03]
684です。補足ですが、私は喫煙者です。たばこは、なぜ国販売を認めているのか理解できないほど害が多い麻薬です。ペットを飼う場合にルールがあるように、喫煙についても何か最低限のルールを作る必要性を感じています。
686: 匿名さん 
[2010-09-04 07:59:23]
個人主義を履き違えてる感じですかね?釣りかもしれないですね。

ルールも必要でしょうし、各住民の意識の心がけである程度のモラルは保たれるとは思いますが…

どこでも一定数困った人はいるんでしょうね。
687: 入居予定さん 
[2010-09-04 12:04:04]
完全に釣りだと思います。
エアコンカバーの人もタバコの人も文末に「。」付けないんだもん(笑)

もうすぐ内覧会ですね!早くお部屋の中が見たいなー♪
688: 匿名さん 
[2010-09-05 01:14:34]
一行目だけ無理に「。」を付けられても(笑)

タバコについては奥がうるさいとベランダしかないんだろうな?

ベランダがダメなら廊下になるのかな?

廊下のが換気上は迷惑かからないかもしれないね?

とりあえず、規約を見て、書いてないことは強制禁止はやめましょう♪
689: 入居予定さん 
[2010-09-05 08:03:26]
たばこは、やっぱり廊下で吸うのが、一番だろうな。もうすぐ値上がりするから、やめたいんだけど、無理だろうな。
690: 匿名さん 
[2010-09-05 17:07:19]
自分の家で嫌がられることを、平然と他人との共用空間でやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
691: 匿名 
[2010-09-05 17:58:52]
そのうちテレビの音量まで規制されそうです。
それは冗談として、ちゃんと近所付き合いが出来れば個々で解決出来る問題ではと思います。
692: 匿名さん 
[2010-09-05 18:08:29]
>>691
音量が規制されてないとでも思って?
693: 入居予定さん 
[2010-09-05 18:14:19]
689です。690さんのような気持ちで書き込みしたわけではありません。家族にも、他人にも申し訳ないけど、廊下しかないなという意味で、しびれる気持ちはまったくありません。共用施設の一角にでも喫煙コーナーができれば、そこまで吸いにいってもいいと思っています。
694: 匿名 
[2010-09-05 18:48:35]
692さん
音量が規制されるマンションにはしたくないですよね。

常識内で快適に暮らせるマンションにしたい気持ちを皮肉っただけです。

誤解を与えたようでしたらスミマセンでした。
695: 契約済みさん 
[2010-09-06 11:08:12]
ここは住人じゃない人ばかりになりましたね。別の場所に移動したのかな?
変な書き込みが増えてますが、ほとんどここの住人ではないので、
お気になさらない方が良いと思いますよ。^^
以前に書き込みされていた皆さんは、お気づきなのでレスもしないですし、相手にしてません。
大事な話は住人同士で話し合いましょう。
696: 匿名さん 
[2010-09-06 23:01:21]
僕はここに住む方が喫煙、騒音に真面目に議論しているように思えます。
697: 匿名さん 
[2010-09-07 00:15:13]
話が戻るのですが、タバコを廊下で吸うのも、むしろご近所の方の目があって、吸いづらそうですね。
きっと、あからさまにいやな顔をされそうな気がします。特にお子さん連れだと。
ところで、換気扇の排気穴ってどこについているんでしょうかね。
大きな煙突みたいになってるのならば、換気扇の前で吸ってもよさそうですが。
まさか、ベランダの上の真ん中あたりの穴がそうだとしたら、煙草でなくても、ちょっといやかも。
中華料理と多い家庭だとあの穴から油がべっとり垂れたりする気がします。
698: 匿名 
[2010-09-07 00:36:12]
契約者でもないし、ここを検討もした訳でもありませんが…
ベランダ及び共用廊下では防火上、法律か条例で喫煙を禁止されてる所が多いのでは?
それを元に規約化されてる物件も多く見受けられます。
少なくとも自分が見た&買ったマンションではそうでしたよ。
喫煙は換気扇の下が一般的の様です。
健康被害もありえますので簡単な問題ではありませんが、御入居も迫ってます。
騒音も含め、お互い常識的な範疇で我慢すべき点、許す点が落ち着くといいですね。
699: 契約済みさん 
[2010-09-07 07:57:47]
タバコの吸い方まで意見する住民ってどうなの?喘息の人ならペットの抜け毛でも発作がはじまるのではないのでしょうか?健康被害を恐れて喫煙者に制限を求めるなら、嫌な人がマスクでもして生活したらいかがでしょう。ルールの前にマナーでしょ?
エントランスで吸うわけじゃないんだからベランダまで他人が言う事じゃないよ。

700: 入居予定さん 
[2010-09-07 10:10:14]
いよいよ内覧会ですね。楽しみです。

ここにきて長期金利が急上昇。来月以降のローン金利もこのままだとかなり上がってしまいそうですね。せめて今の水準を維持して欲しいですけど…
701: 契約済みさん 
[2010-09-07 12:37:37]
内覧会行かれた方の報告お待ちしております。
702: 入居予定さん 
[2010-09-07 12:40:16]
今回の金利上昇は、民主代表選への小沢出馬が影響してるから14日の代表選で菅の続投が決まれば、たぶん、また下がりますよ。小沢が勝ったらたぶん、もうちょっとあがるけど1.4くらいで止まるんじゃないですかね。
703: 匿名 
[2010-09-07 19:37:36]
内覧会行ってきました!暑いかなと思ってましたが玄関あけっぱなしだったので風が吹き抜けて気持ちがよかったです♪
オートロックや使い方の説明や、レンタルボックスなどいちいち担当者が違い、あちこち回って、ダスキンとか浄水器、新聞の契約とかの窓口にも最後まわされたしたが、それはさらっとおわらせました。
途中面倒になってきてちょっとつかれましたが(笑)
採寸はすべての流れが終わってから、自分達だけで再度部屋に戻って自由に採寸…という流れでした。なので、じっくりイメージできたり採寸も急ぐ必要もなかったので、よかったです。
2時間くらいで終わりました。ゆっくりやったつもりだったのでもっと長くいた気がしました。
704: 匿名さん 
[2010-09-07 20:20:01]
悪臭をベランダから振りまいといてマナーを語るなんて。
705: 入居予定さん 
[2010-09-07 21:08:08]
ベランダでの喫煙について、別板では情報交換や議論ではなくなって荒れ放題になっていました。
感情的になってしまいやすい問題ですよね。

我が家は二人ともたばこは吸いません。
特に私が臭いに敏感で、現在、賃貸で住んでいますが、下の階のベランダで吸っているたばこの臭いが洗濯物につくことがあるのがイヤだと思っています。
頻繁にあることではないので、特に苦情を申し入れたことはありません。

この物件は住戸数も多いですし、幅広い世代・ライフスタイルの方が住むでしょうから、
最初に規約に定めるなり、曖昧にしない方がいいと思います。
とはいえ、法的な強制力もないみたいですから、やっぱり住民同士の話し合いをして、双方の妥協点を見つけるしか
解決できないかも知れないですね。

トラブルを防いで、喫煙者の方もゆっくり吸え、吸わない人への配慮がされているなら
喫煙所を設置・管理するための管理費を月額で負担してもいいかな、とも思います(もちろん金額にもよりますが)

ゴミ出し、ペット、騒音などの問題もそうですが、皆さんが気持ちよく住めるように、
ある程度のルール化はしてもいいと思っています。
706: 匿名さん 
[2010-09-07 23:02:57]
皆さん引っ越し業者は決めましたか?
707: 匿名 
[2010-09-07 23:29:14]
699さん
タバコは、周りの人に迷惑をかけるのは事実ですよ。また吸わない人の健康にも関わる事です。自分さえ良ければいいという考えは止めましょうね!
708: 入居予定さん 
[2010-09-08 10:25:04]
>タバコの吸い方まで意見する住民ってどうなの?

現代では、正常な認識ですね。

煙草の害が科学的に認識され、法律で厳しく規制させる時代です。

喫煙者のマナーが法に追いついてこれない現状では。

ベランダ位・・・・・その認識から時代錯誤です。
709: 入居予定さん 
[2010-09-08 10:56:23]
極一部の煙草を吸われる方の発言と思いますが、自己本位、利己主義を感じます。
自分達の部屋の真ん中で吸えば何ら問題は起きないのに、自分達の部屋は汚したくないというエゴが丸見えです。

態々、隣家の境界であるベランダで吸ったり、換気扇の真下で吸ったり、自分達の領域から「臭いもの、害のあるものは、追い出してしまえ」の短絡的発想しか見えません。

「自分の部屋」を強調するなら「他人へ部屋」に与える影響を考えなさい。
それが出来なければ集合住宅に住む資格がありません。一戸建てに住みなさい。

例え、自分達の部屋でも、何でも出来る訳でもないのが、現代の集合住宅なんです。
事実を直視してルールやマナーを守って下さい。
710: 匿名 
[2010-09-08 18:56:48]
荒れるだけのやりとりはやめませんか?
大事なこととはわかりますが、社会的問題になってることが、ここで解決は難しいです。

集合住宅に住む資格、といった感情的な意見も、気持ちはわかりますし、正論だとは思いますが差し控えましょう。
誰の意見も、間違っていないと思いますよ。
さまざまな意見をもった人がいることを受け入れることも、大事な集合住宅に住む資格のひとつだと思います。
711: 契約済みさん 
[2010-09-08 22:28:29]
私も710さんと同意見です。

大規模マンションだからこそ、色々な意見の方がいると言う事をお互い意識して生活するべきだと思います。

タバコの件は、多くの事のただ1つの事に過ぎないです。
まだまだ他にも意見の相違が出てくる事もあるかと思います。

そういった時、自分の意見のみが正当か??と言う事をふと立ち止まって考える余裕を持っていけると良いですね。

712: 匿名さん 
[2010-09-08 23:05:24]
バルコニーの穴は部屋に空気を入れる換気用の穴でしょ。
換気扇の煙は廊下側に各部屋付いてると思います。
なので換気扇の下で吸っても廊下で吸っても煙の行き先は同じです。
713: 匿名 
[2010-09-08 23:26:50]
いろいろな意見があって当然だが、タバコが吸わない人にとって、大変迷惑な事は事実です。
714: 匿名さん 
[2010-09-09 00:22:20]
ルールとは?
「規則。規則(きそく)とは、人の従うべき準則であり、主に文章によって規定されたものをいう。
なお、規則(ルール)に定められたものを原則(げんそく)、または本則(ほんそく)とも呼ばれ、
規則(ルール)に規定されていない事項については例外(れいがい)と称される。
個別の名称にはさまざまなものがあり、規則のほかに規程、規定、規約、基準などがある。」

マナーとは?
「マナーの多くの様式は、四角四面に解釈して適用するマニュアルではなく、人間が気持ちよく生活していくための知恵である。
マナーは国や民族、文化、時代、宗教のさまざまな習慣によって、形式が異なる。
また、個人間でも価値観や捉え方による差異がある。
ある国では美徳とされている事が、他の国では不快に思われることもある。
「他者を気遣う」という気持ちを所作として形式化し、わかりやすくしたものが形式としてのマナーである。」

あらかじめ、ルールとマナーの違いは踏まえておきたい。
どんな問題にせよ、ルール化されていない事柄については、個々人の(異なる)マナーに頼るしかない。
美しく、かつ他者にとっても快適なマナーは、「他者を思いやるこころ」から生まれてくるものだ。
しかし残念だが、このような匿名掲示板のなかでの感情的なやりとりからは、最も生まれにくいものではないか?
715: 匿名さん 
[2010-09-09 07:32:14]
>706
ここの幹事会社はどこなんでしたっけ?
春先とは違って時期が少しズレてるので、料金も割安になりますかね?
716: 入居予定さん 
[2010-09-09 08:25:54]
引越幹事会社は、サカイです。

20日過ぎに幹事会社による、引越日希望調査結果の回答および集中日の回避調整(お願い)が入るから、
それから見積を開始します。

取敢えず2ヶ月前に幹事以外の3社から見積取ります。 幹事は1ヶ月前で見積、比較決定します。
業者によっては幹事より安くするから、連絡下さいと言われています。

717: 契約済みさん 
[2010-09-09 22:09:59]
ここの掲示板は とても気持ちよかったのに 最近 レスが激しいですね。

残念・・・。

入居まであと75日 皆さん仲良く やりましょう!

よろしくお願いします(^^)
718: 匿名さん 
[2010-09-09 22:43:50]
引越料金ってあってないものなのかな。
トン数を上げて台数減らしたらここに書けないぐらいめちゃ下がる。
719: 匿名さん 
[2010-09-09 23:56:37]
以前利用した引越し業者さんは予定していた2トン車が間に合わないとかで4トン車で運んでました。スタッフも2人の予定が4人くらい来てました。もちろん料金は変更無しでした。
720: 匿名さん 
[2010-09-10 08:11:52]
平日指定だったり時間指定無しだと割引になりますかね。

幹事会社以外だと搬入が遅れる、とかあるんでしょうか?
721: 入居予定さん 
[2010-09-10 09:39:26]
サカイは非常に評判が悪いみたいですね。。。
722: 入居予定さん 
[2010-09-10 12:28:00]
サカイは評判が悪くて個別案件では営業が難しいから、マンション業者に取り入って、
幹事会社になって、ごっそり契約を持っていこうとする算段。

東京建物からの文書でも、極力サカイを使いなさいと明記されている。

幹事のサカイ以外を使うと、搬入が邪魔されて遅くなる事は無いと信じたいが、
他板によると、サカイを使うと応援部隊が待機していて、搬入が早くなるらしいね。

723: 匿名 
[2010-09-10 16:38:08]
幹事会社だと、早く終わった部屋から応援に回ったりと、早く済むと言うのは私も聞きます。
親が引っ越しのバイトしてた時、幹事会社を優先みたいな感じで、別会社はかなり車の中で待たされたと言ってました。
724: 匿名さん 
[2010-09-10 22:31:17]
有人が大規模マンションに引越したときは、他社を使っても意地悪されませんでした。意地悪については、デベが推薦している限り、トラブルにならないように配慮されるはずです。もし意地悪があれば、それは会社の方針ではなく担当者個人の考えと思います。デベから苦情を伝えてもらって減給、降格してもらいましょう。
725: 匿名さん 
[2010-09-11 07:46:03]
引越し会社も生き残りに必死でしょうし、あまりに酷いことがあれば
クレームでもいれたらすぐ改善するかもしれませんね。
726: 匿名さん 
[2010-09-11 19:39:08]
キャンセルが出たんですね。
手に入れられなかった人にはチャンスですね。
727: 匿名 
[2010-09-11 21:56:07]
もともと安いんだから引越し代位けちらなくてもいいじゃん
728: 匿名さん 
[2010-09-12 08:19:24]
お金は淋しがり屋だからお金のあるところに集まるんですよね?

そうしたら引越し代をケチってもっとお金を集めたほうがいいんじゃないですか?
729: 入居予定さん 
[2010-09-12 11:09:32]
>もともと安いんだから引越し代位けちらなくてもいいじゃん

インテリア、家具なども含めて実に色々な物を購入するわけですから、
当然ながら比較して決める訳です。
引越しもその一環。引越し代だけに目くじら立てる事はないです。

複数社の見積を取って決めるのは、ごく常識では!

けちるんだったら引越業者は使わないはずです。

730: 入居予定さん 
[2010-09-12 17:33:56]
こんにちは。

15日に駐車場の抽選会がありますね!!

駐車場の希望は一体どのくらいあったのでしょうか?

敷地内で借りる事ができるのか・・・希望の金額区域で借りれるのか?
日常にかかわる事なので心配です。

みなさんは、抽選会の見学はいかれますか?
731: 匿名 
[2010-09-12 18:31:23]
さすがに行きません。
皆さん希望してるんですかね。
732: 匿名さん 
[2010-09-12 22:26:38]
お金がある人に宝くじなどが当たりやすいとも聞きました。
大金が入るだけの器が用意されていることが必要だとか。
あとは、お金持ちのふりをするとお金が寄ってくるとか。
引越し代も家具もこの際ケチらずに無駄なく有意義にお金を使うと良いのでは?
733: 匿名さん 
[2010-09-12 22:53:20]
ケチるとは、効用を低下させて、支払い金額を下げることです。
同じ効用で支払いを下げることは経済合理性です。
お金持ちは、常に経済合理性を視野に入れています。
幹事会社に経済合理性を感じなければ依頼しません。以上!
734: 入居予定さん 
[2010-09-13 09:37:31]
ケチるつもりはないのですが、気が付けばインテリア・家具に予算より100万円超も出費が。
引越しも小物梱包まで頼んで、他の事に気をまわしたいから、10数万円は仕方ない。
安く抑えようとしても自然に増えてしまいます。
家が新しくなると思うと、「この際だから」が原因ですかね。
735: 入居予定さん 
[2010-09-13 21:45:27]
とうとう完売したみたいですね。
736: 入居予定さん 
[2010-09-13 22:25:28]
やったー 完売! 完売! ばんざーい!
737: 契約済みさん 
[2010-09-13 23:24:34]
さかいに見積もり頼みましたが、とにかく強引です。評判が悪いはずですよ。全然帰ってくれません。見積もりを頼むことすらお勧めできませんよ。
739: 入居予定さん 
[2010-09-15 13:25:35]
くれぐれもスルーの方向で。
楽しい掲示板を維持したいですね。
740: 入居予定さん 
[2010-09-15 14:37:51]
>ガキか?そんなに喜ぶとこじゃないと思うけど…

大人だからこそ、経済的価値以上に考えて喜ぶんだよ。

私も売れ残り物件には住みたくありません。

空き家ばかりだと管理組合活動も困ります。

完売は売主だけでなく、買主も嬉しい。

どうせ!買えない匿名のひがみでしょう。 スルーせずに敢えて書きます!
741: 入居予定さん 
[2010-09-15 21:57:45]
駐車場の抽選会でした。
車、自転車は希望者<駐車場数でしたが、バイクは足りないようですね

希望された方、当りますように。グッドラック!
742: 匿名 
[2010-09-15 23:12:52]
ええと。
そんなにネガることないです。
完売したのはみんな等しくうれしいことですよ~。
購買力云々を言うと、ここはまさに適合する人にうってつけだっただけの話で、あんまり掲示板で強調しても、しょせん釣り針にしかならないので、ほどほどに。
743: 匿名 
[2010-09-15 23:54:55]
安い駐車場が当たりますように。
744: 入居予定さん 
[2010-09-16 11:41:51]
>No.741様

レポートありがとうございました。
バイクを希望していたのでまさかの展開!
もし落ちていたら・・・車を持たない我が家の唯一の移動手段なのでショックです。。

もしご存知でしたらいつ頃結果報告があるか教えていただけますか??
745: 匿名さん 
[2010-09-16 16:50:13]
10月上旬に書面にて回答されるとのことです。
746: 入居予定さん 
[2010-09-16 18:36:09]
>No.745様

ご丁寧にありがとうございます!
ヒヤヒヤしながら待ちます・・・どうなるかしら。。
747: 匿名さん 
[2010-09-17 20:19:18]
ホームページ見ようとしたら完売なんですね。
バイク置き場困りますよね。
自分も大きいバイクを持ちたいので屋根付きバイク置き場は必須条件です。
費用も浮かしたいし、安全な場所に置きたいし。
748: 匿名 
[2010-09-19 19:56:10]
部屋の窓からスカイツリーが見えました。
749: 入居予定さん 
[2010-09-19 21:42:00]
11月の入居頃は空気も澄んでいるので「富士山」が綺麗に見えますよ。
750: 入居予定さん 
[2010-09-20 17:08:31]
11月27日までに約半数が引越し希望する調査結果が出た。
大混雑だな。  深夜まで掛かる予想を幹事会社が宣言。
751: 匿名さん 
[2010-09-20 17:59:14]
お祭りダー
752: 匿名 
[2010-09-20 18:37:03]
ワッショイワッショイ
754: 匿名 
[2010-09-20 22:48:07]
了解。
キッチンスタジオでたこ焼き焼いて待ってますヨン様
756: 匿名さん 
[2010-09-20 23:41:29]
完売物件の余裕が感じられますね
758: 契約済みさん 
[2010-09-21 23:51:48]
検討板はそろそろ閉鎖して、
契約者・入居者専用スレのみにしたほうが良いのでは?
760: 匿名さん 
[2010-10-09 01:10:50]
キャンセルが発生したようですね!
761: 匿名さん 
[2010-10-10 00:10:18]
不況がリアルな世界にやってきましたね
762: 匿名 
[2010-10-10 00:46:23]
2件もキャンセル住戸?
764: 匿名 
[2010-10-10 12:54:19]
一年前の契約ですからね、ローンの審査落ちや、転勤等もあるでしょうね。
765: 匿名 
[2010-10-10 19:16:08]
どんな良いマンションでも結局、集団生活そのもので隣人と上手くいかなけりゃかえって苦痛。
766: 匿名 
[2010-10-10 20:34:56]
>765
えっ?
767: 入居予定さん 
[2010-10-10 21:19:43]
今頃 ローン審査落ちとかあるんですか?
転勤かな?と思いました。
早く完売になるといいですね。
769: 匿名さん 
[2010-10-10 23:17:22]
きっと給与ダウンかリストラでローンと管理費修繕費が払えなくなったのでは?
これから夢の生活が始まるところだったのに間逆だね
だいたいこのご時世で転勤で頭金捨てるかね?普通は貸すでしょ?
770: 匿名さん 
[2010-10-10 23:54:27]
ひばりが丘団地に立派な児童館が竣工間近ですね
771: 匿名さん 
[2010-10-11 08:31:21]
全く根拠のない推測だけど、

内覧会で深刻な欠陥が発覚

入居日までに修理が間に合わない

売主側からキャンセル

だとすると、まとめてキャンセルがでるのも理解しやすい
修理が終わらないと公式HPにはすぐに「キャンセル」発生は出てこないだろう
もしそうなら、突貫工事するだろうから近くのひとは見ておいてくれ

だいたい、24時間換気のマンションで窓枠が結露でボロボロなんて。。。。ありえん。
どこを見ても作りが安っぽいから何があるのやらわからんぜ
772: 入居予定さん 
[2010-10-11 08:51:47]
内覧の同行業者と一緒に内覧会に行き、細かい修理箇所を指摘してもらいましたが
業者いわく「何部屋か見ましたが、全体的に問題はなく、仕上がりは良い」と
言われていました。
転勤かローン審査落ちだと思いますがね~
773: 匿名さん 
[2010-10-11 08:56:07]
入居まであと1ヶ月半になりましたね。
TV・冷蔵庫・ベット・小物などなど 買い物の日々です。
入居が楽しみですね!
774: 匿名さん 
[2010-10-11 12:14:30]
>転勤かローン審査落ちだと思いますがね~

運の悪いが人いるんですね
775: 匿名さん 
[2010-10-11 12:37:47]
>今日 5件のキャンセルが発生しました…

本当ですか?
776: 入居予定さん 
[2010-10-11 13:42:00]
確かに見た目、安っぽくて残念な気持ちもありながら、室内の設備や外観が豪華でもコンクリートにヒビが入ったりするマンションもたくさんあるし、見えてるところで節約してるならまあいいかって思っています。
(360戸程の地代を前払いで欲しい地主さんの会社経営状況も少し気にはなっておりますが)

うちはE棟ですが結露出てなかったですね。
何が原因なんだろう。
777: 入居予定さん 
[2010-10-11 14:05:06]
772さん

うちも内覧会の立会い業者の方をお願いしました。
チェックの結果、同じようなコメントを貰いました。
売主側の事前の確認・修正は丁寧に行われており仕上がりは良いとのことでした。

一方で、内覧会で玄関脇の部屋の木枠に水がしみこみボロボロになっていると
書かれた方がいます。我が家のできからすると信じがたいです。

窓の木枠は部屋の内側ですから、どこから水が来たのか本当に不思議です。



778: 匿名さん 
[2010-10-11 20:32:48]
掲示板 復活しましたね。嬉しいです。
皆さん 仲良くやりましょう。
779: 入居予定さん 
[2010-10-11 21:58:37]
>( 360戸程の地代を前払いで欲しい地主さんの会社経営状況も少し気にはなっておりますが)

少子高齢化と若者のクルマ離れの影響でドライビングスクールでは
安定した地代収入が見込めなくなったけど、土地を売却する決断が
できなくて、定借にしていわば店子をマンションに変えたのかもし
れませんね。

実際のところ、詳しいことは何も知りませんのでただの推測です。

780: 入居予定さん 
[2010-10-12 09:50:15]
窓枠の件、施工主に聞いたら、「ビスを強く打ち過ぎてボコボコに波打ってしまったもので、結露が原因ではない」と言っていました。
同時に「ウチの確認漏れでお客様に見せるまで気付かず、お恥ずかしい限りです」とも。。。
どこまで本当かわかりませんが、ウチも窓枠はなんともなかったので、気にする必要はないかなぁと思っています。
781: 入居予定さん 
[2010-10-12 15:26:02]
窓枠の盛り上がりはウチもあったけど、あれは結露じゃないと思う。

結露なら、同条件の部屋に同様に発生しなきゃおかしい。
たとえば、自分ちの家の洋室1と隣の家の洋室2とか、上の階の同じ部屋だとか。
うちの場合、洋室2はまったく問題なく、洋室1の窓枠の両サイドに見つかった。
上階では見つからなかったと聞いた。
だいたい、窓枠が盛り上がる程度の結露なら、窓およびサッシに水滴がつくはずだし、
カビの発生も並行するはず。
盛り上がりが起きる位置が、ガラス面からちょっと離れた位置というのも変。
ネジを力いっぱい締めすぎて、板がゆがんだってのが納得いくけどなぁ。

782: 入居予定さん 
[2010-10-12 22:00:11]
情報提供ありがとうございます。

窓枠の件は工事ミスなんですね。
内覧会で施工側担当者が原因は結露と説明したとあり、
躯体の問題まで考えてしまいました。
結露じゃないのが分かって安心しました。

ところで、窓枠はもう直ったのでしょうか。
曲がってしまったのだから当然交換ですよね。

783: 匿名さん 
[2010-10-13 00:23:06]
内覧会で指摘したなら、窓枠は確認会時点で直ってるはずだよ。うちは、それ以外にもドアチェックだとか、いろいろ指摘したけど、ほとんど直ってた。共有部分の廊下手すりの凹みとか、エレベーター外の汚れとかも直ってたし。

戸棚のズレとかは微妙にそろわなかったり確認のあまいところはあるね。ただ、これは瑕疵というより好みの問題かも。大工はキッチンにあまり立たないだろうし、奥様ほど、ちょっとした不具合に神経質にはならんと思う。
784: 入居予定さん 
[2010-10-14 06:14:28]
うちの場合、内覧会の指摘はちゃんと対応してくれてけど、残念ながら
全部は直ってなくてベランダの網戸のほころび等がそのままだった。
追加の指摘もあったのであわせて直してくれることになった。
細かいことが多いから漏れたかな。
785: 匿名さん 
[2010-10-14 20:43:07]
私のところは、すべて直ってもらいました。
満足です!
786: 匿名さん 
[2010-10-19 20:17:37]
キッチンに置くゴミ箱をネットで探していました。
あまり広くないので、小さいものを探していました。

例えば、ベランダにゴミ箱を置く予定の方いらっしゃいますか?
非常に虫が湧きそうな感じなのに、わりとメジャーな置き場とされているようで驚きました。
現在ベランダに置かれている方、
今後置く事を検討されている方、置かない方の
ご意見、ご感想をお聞かせいただけないでしょうか。
例:ベランダ専用なら虫がこないor虫がくるetc
787: 入居予定さん 
[2010-10-24 15:52:45]
ベランダに置くゴミ箱って、生ゴミ用を想定してますか?
燃えないゴミ、容器包装リサイクルは虫が発生しないし。

コンポストならまだしも、生ゴミ、お菓子などを捨てるゴミ箱は置かれると嫌ですね。
ゴミ集積所が回収日の朝っていう制限があるので、ゴミ袋を一時的において置く、
くらいのことはあると思いますけど、生ゴミは間違いなくにおいが発生するので、
隣家、上階なら止めてほしいですね。

虫は中層階以上には来ないと思いますけど、ベランダに置いた鉢植えの土から発生します。
あとは配管ですかねぇ。虫は、ゴミ箱よりも、バルコニー菜園の方が要注意と思います。


788: 入居予定さん 
[2010-10-26 01:38:25]
私も生ごみを南側のベランダに置くのは、あまりい気持ちがしません

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが
お隣の方が、時々生ごみを南側のベランダに置いている時がある様で
かなり匂いがきつく、窓を開けていらない、洗濯物に臭いが付きそうで干せないなど困っています

保管方法に問題があるのかもしれませんが
日が当たると腐敗が進むし、ゴキブリとかの心配もあるので、
南側のベランダでの生ごみの保管は賛成できないです

綺麗に洗った、資源ごみ(ビン・缶・ペットボトル)ならいいと思いますが・・・



789: 匿名 
[2010-10-27 08:26:15]
今時ディスポーザーも標準装備していない高級マンション ブリリアンWW
790: 匿名 
[2010-10-27 12:20:18]
ディスポーザーが無いと生きていけない人がいるようです。

価値観の違いに気付かない人に不幸が訪れませんように…
791: 匿名 
[2010-10-28 13:32:14]
ここはディスポーザーが無いのですね。

792: 匿名さん 
[2010-11-02 18:19:49]
ひばりが丘団地きれいになりましたねえ
さすがURのフラッグシップ、採算度外視の投資してんじゃなかろうか
一部土地を民間へ売却だそうですが、おいしい土地は全部URがキープしてますね
ここを買われた方は正解ですわ
793: ご近所さん 
[2010-11-02 23:35:18]
あの団地は駅から遠いけど住環境は抜群だからね。URが存在し続けるという前提なら、
あたらし目の物件を渡り歩くというのは一つの手だな。
この定借マンション買うより多分得。
794: 匿名さん 
[2010-11-03 03:06:47]
いや、あそこ家賃高いですよ
795: 匿名 
[2010-11-03 11:46:11]
駅を使って通勤する人には、あの家賃では厳しいですよね。
こちらの20年ローンの毎月返済額とかわらない賃料ですしね。
広大な敷地の住環境は素敵ですけどね。
796: 入居予定 
[2010-12-01 17:51:41]
こちらの掲示板のスレが延びていないのでカキコします。

スマッチ!マンション掲示板
ではゴミ出しと喫煙場所が問題提起されているようです。

ゴミ出しについては当日朝に出せる方は出すべきで、規定に無いからいつでもOKというのは考えもの。
ただ24時間捨てれるので、朝といっても未明といわれる時刻から朝と言えば朝ですから、各家庭可能な限り収集時間に近づけて出す。
と意識をもって実行していただければ良いのではないでしょうか。

喫煙場所は、即座に造ることなんて出来ないのですから(賛同者が多ければ近い将来設置可能でしょうが・・・)、当面各占有箇所内に空気清浄器なり隔壁を設けて喫煙場所を確保すべきだと思います。
路上喫煙ですらかなり制限されている昨今、人通りがほとんど無い時間帯は別にして、他の時間帯の各占有箇所外喫煙はクレ-ムの元になるでしょう。
797: 入居済み住民さん 
[2010-12-03 11:51:41]
板違いじゃないの?

ここは検討板。
798: 匿名さん 
[2010-12-05 12:38:17]
エアコンカバーが皆さんされていてうれしいです。
駅前のマンションはひどかったので不安でしたが、安心しています。
799: 匿名さん 
[2010-12-12 16:46:03]
バルコニーの布団ってどうなんでしょうか?
800: 匿名さん 
[2011-04-16 12:43:30]
普通の分譲マンションはバルコニーの立ち上がりや柵にかけて干す事はNGとしてると思うのですが、全ての物件を網羅しているわけじゃないので、わかりません。
801: 匿名さん 
[2011-04-18 18:07:57]
>>799
低階層に住んでいる人はバルコニーに干しているマンションも多いですね。実際は原則禁止となっていてもうちは下のほうだからということで干してしまう人はいると思います。さすがに上のほうの階は干すほうも事故になったら怖いのでそういうことはしないですよね。上階は風も強いですし、皆さん干さないんじゃないでしょうか。
802: 匿名さん 
[2012-05-27 22:55:42]
803: 匿名さん 
[2012-06-17 00:50:14]
理事が無知だからかもりやすいマンションってここじゃないよね?数百万円をすぐかもれるとこがあるみたい
804: 匿名さん 
[2012-07-30 06:21:20]
ひばりヶ丘はとても住みやすいと地元の人に聞いたのですが、具体的にどういう面で住みやすいのですか?
いつも通過するだけなので街の様子を知らないのです。
806: 買い替え検討中さん 
[2017-10-11 11:37:10]
田無、ひばりヶ丘、花小金井と競合中です。
URひばりが丘団地跡地の先行物件だけは完売しましたが、
現在販売中は竣工済も含めて空室が多数出そうです。
価格が都心や武蔵野市の異常な?高騰に引きずられて高値なので苦戦するでしょう。
807: マンション検討中さん 
[2021-01-25 23:31:16]
新築販売の時は80平米でいくらくらいでしたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる