飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
591:
契約済みさん
[2010-07-13 00:20:20]
|
592:
入居予定さん
[2010-07-13 09:44:01]
引越しは希望日時抽選方式から先着順に変わったので、
サカイ引越センターに電話したら、まだ早過ぎると断られちゃいました。 |
593:
匿名
[2010-07-13 11:15:05]
えっそうなんですか?!
個人で電話するんですか?? 上層階からの引っ越しとゆうわけではないのですね?私は下の方なので、後の方だと考えていました。詳しく教えていただけますか?パソコン使えないので、あまり情報調べてなくて…。 |
594:
入居予定さん
[2010-07-13 16:27:18]
|
595:
入居予定さん
[2010-07-13 20:28:51]
引越日の件です。
13日時点の契約者専用窓口での問合せです。 重要事項説明会では、調整をかけるとの説明で「抽選」と思っていました。 6月に配布された文書では、希望日収集と結果発表と記載されていますが、 具体的方法と日程が不明瞭なので問い合わせしました。 希望日収集と、その結果は発表するが、調整はかけないとの事。 混雑集中日を理解した上で、自分で見積・申込するとの事です。 当然ながら「先着順」になってしまいます。 |
596:
入居予定さん
[2010-07-13 21:27:48]
こちらの掲示板を読んで あわてて今日 問い合わせをしたら、
今現在は、引越希望日の部屋数の調整を 行うかどうか まだ決定していない と いうことでした。 先着順というのは 引越し日当日 現地に到着したトラックから 搬入できる という意味だと思うのですが。。。 とりあえず 8月に希望日調査のハガキが到着してからしか なにも することがないようですが。 |
597:
匿名さん
[2010-07-13 22:29:44]
お問い合わせされた方々のコメントは
↓のような意味でしょうか。 引渡しが11月24日(予定)で、 そこから2週間以内に引っ越すようにと書類に記載あり。 11月中の土日が27、28日しかないので ここに希望者が集中したら、その日はエントランスが混雑して 待つことになる=先についた人から搬入(先着) それに関して、調整するかどうかは 現在未定 ということですよね。 いつまでもマンションに養生してあるのも変ですが 混雑の中引っ越すのも辛いものがあるので いい感じに調整いただけると嬉しいですね。 |
598:
入居予定さん
[2010-07-14 12:53:40]
>595さん
なるほど。お問合せされたんですね。 私は、「抽選」する訳ではないにしても、例えばインテリア商品販売会などのように、 引越希望日のアンケートを取り、それで、11月27日(土)28日(日)に集中し過ぎるなら、 調整するのかな、と思っていました。 また、引越業者の作業をスムーズにするため、新規で購入する大型家具の搬入は、「この日以降」、 みたいにするんだと思っていました。 引渡日も南西棟と南東棟で1日ずれているように、引越も入居者が混乱しないように調整してもらいたいですね。 |
599:
匿名さん
[2010-07-14 22:23:24]
エレベーターの養生最終的にどうするんでしょうね。
駅前ではそのままで高級感台無しになってるみたいですね。 |
600:
匿名さん
[2010-07-14 23:28:14]
値段が安いマンションには安いマンションを購入する人たちが集まるから住み難いって言われたことがありますが、ここの掲示板を読んでますと、オプションをいろいろ検討していたり、上戸さんに連絡したら半額ぐらいになるかもしれない引越を紹介先でそのまま頼んだり、価格が安い分、余裕を感じます
高いマンションを買っちゃってギリギリの生活するよりもマンションは安くても、生活環境が豊かであるならその方がいいかなと思い始めてます |
|
601:
入居予定さん
[2010-07-15 00:09:59]
こちらの購入者は当初購入時予算が安いだけで、50年後の住み替えをする必要があるので、
トータルで資金繰りを考えている方も、結構多いと思います。 また、50年後の心配が無い高齢者は、ローンが組めないので一括払となり、 そんなに低所得、低資産の方は居ないと思います。 分譲の安い郊外マンションが少々難ありかと思います。 |
602:
匿名さん
[2010-07-15 13:51:52]
601さん
こちらの住民層についてそこまで考えが及びませんでしたが、 そうですよね。確かに若い年齢層の方は50年後に住み替えの必要が出てきますよね。 ここは月々の支払いも大きな負担にならない額ですし、その分を教育費や貯蓄に回し、 50年を待たずに十分な貯蓄ができた時点で住み替え、という形になるのかもしれません。 |
603:
匿名さん
[2010-07-15 22:16:13]
やっぱり余裕を持った人が集まるマンションはいいですよねー
どんなに高級はマンションでもエレベーターの養生そのままとかエアコンの配管むき出しとかになったらモデルルームをイメージして買ってるのにとても嫌です |
604:
匿名さん
[2010-07-18 09:42:51]
今度はエレベーターの化粧カバーをお前が全世帯分付けろとかの話になってる。駅前マンションの中古は購入リスクが高いと思えてきた。ここはみんなで綺麗なマンションにしましょうね。
|
605:
契約済みさん
[2010-07-23 09:15:49]
マンションギャラリー閉めるそうです。
完売したのかな? |
606:
入居予定さん
[2010-07-23 10:57:21]
あと2戸が売れず完売しません。
|
607:
購入検討中さん
[2010-07-23 11:03:31]
やっかいな物件が残っていますね。
最上階の角部屋ではないのに1番高額な部屋。 南東棟と南西棟の境目で、隣接マンションと睨めっこしている圧迫される部屋。 |
608:
入居予定さん
[2010-07-23 15:15:36]
17日(土)に用事があってマンションギャラリーに行ってきました。
残っていたのは14FのEGタイプだけで、あとは、申込みの赤い花がついていましたよ。 14FのEGタイプもこの物件の中では高額に入りますが、最上階、82.58平米で3,858万円なら “やっかいな”物件だとは思いません。 |
609:
匿名さん
[2010-07-23 17:19:35]
リーマンショック前に別のブリリア買った人が移転するかもね?
ただ手数料入れたぐらいにしか値が付かないかもやけど |
610:
契約済みさん
[2010-07-24 00:03:22]
モデルルーム、閉鎖されちゃうんですね。ちょっと寂しいです。
ホームページの間取り、1部屋だけしか掲載されてないですね。 完売されてしまうと、ホームページも閉じちゃうんでしょうね。 やっぱり、ちょっと寂しいですね。 |
611:
匿名
[2010-07-24 12:20:23]
検討中ですが、徒歩10分で定借つきで4千万前後は、ちょっと高い気がします。
|
612:
入居予定さん
[2010-07-24 13:32:27]
|
613:
契約済みさん
[2010-07-24 13:33:05]
このマンションでは少ない最上階の角になるので、ちょっと高めの価格設定ですよね。
でも、50年間の賃貸契約と考えれば、いい条件だと思いますよ。 |
614:
入居予定さん
[2010-07-24 13:37:13]
85㎡の4LDKで14階最上階なので、定期借地権でも安いと思います。
但し、4000万円自体が予算に合わなければ高く感じるでしょう。 |
615:
匿名さん
[2010-07-24 21:28:42]
結構早く終わりそうですね。
どのタイプが人気だったんでしょう? |
616:
入居予定さん
[2010-07-25 10:58:47]
1期契約者ですが、人気物件はやはり3000万円以内でした。
特に2600万円台は毎回競争率が高かったです。 |
617:
マンコミュファンさん
[2010-07-25 22:28:09]
|
618:
入居予定さん
[2010-07-27 09:25:07]
完売目前で足踏み
あと1戸がさばけない |
619:
匿名さん
[2010-07-27 17:17:13]
がんばれー
|
620:
買わなかった人
[2010-07-29 22:38:55]
ここは安いですねー
お買い得だと思います。 ひばりヶ丘行った事ないが、いい町ですか? |
621:
匿名さん
[2010-07-30 08:32:06]
ひばりが丘はいい街ですよ。
人がいいかどうかまでは知らないけど。 ここはいこいの森公園が近いんでしょうか。 お花見ができるようですね。 |
622:
入居予定さん
[2010-07-30 13:02:20]
いこいの森公園は裏口まで10分かかりません。
|
623:
匿名さん
[2010-07-30 23:41:24]
ひばりが丘は開発が遅れているとは言え、田無に比べて恵まれていますよね。
市長が再開発の面で旧保谷地域にしか力を入れてくれないからだそうですが、 南口に関しては、今後も発展を続けていくと思います。 |
624:
入居予定さん
[2010-07-31 21:55:07]
ひばりが丘は開発が遅れているのではなく、田無・保谷の中では一番再開発を早く終えたので
陳腐化している様に見えるのだと思います。 逆に保谷は一番最後まで放置されてきたので、現在進行形で良く見えるのだと思います。 ちなみに田無駅は旧田無市、保谷駅は旧保谷市、ひばりヶ丘駅は田無市・保谷市が入り組んだ土地でした。 |
625:
匿名さん
[2010-07-31 22:07:38]
保谷が良く見えるなんてとんでもない…。都内で一番酷い駅前かもしれません。
|
626:
匿名さん
[2010-08-01 13:35:25]
保谷はずっと昔から寂しい感じが…
ひばりが丘のほうが立派な駅ですよね。 |
627:
契約済みさん
[2010-08-01 15:09:02]
土曜日のインテリア商談会に参加しました。
郵便受けの表札を購入しようかどうか迷っています。 皆さんはどうされますか。 |
628:
入居予定さん
[2010-08-01 22:50:32]
我が家は表札は自家製
ただのパソコン作成、プリンター印刷紙 |
629:
匿名さん
[2010-08-03 07:57:37]
表札は皆さんの様子をみて購入してからでも遅くない気もします。
郵便受けのほうはわざと表札をつけないお宅も多いですよね。 それにしても紙だと風雨ですぐ破れそうですね… |
630:
入居予定さん
[2010-08-03 14:46:39]
マンションの玄関は、結構奥行きがあるから、表札は痛まないのですよ。
現在も紙製で13年持ってます。 |
631:
入居予定さん
[2010-08-03 21:35:19]
表札、私もインテリア説明会でと思いましたが、ネットで調べるとステンレス素材でも2-3000円で作れそうです。(寸法を測って素材や書体、デザインを選ぶだけです)
カーテンや、ベランダタイルなどもそうですが、ちょっとしたひと手間を自分でやるだけで大概のものはお安く出来そうですね。DIY好きなので、ほとんど自分で楽しみながらやろうかなと思ってます。 ただ、食器洗い機だけば、後からつけるのはなかなか大変そうなのでお願いしようかどうか迷ってます。 |
632:
匿名さん
[2010-08-04 07:58:57]
表札、オプションでもいいんですが今イチ無味乾燥(よくいえばシンプル)という気がして、
自分で調べるとかわいいのがたくさんあるんですよね。 その調べることも一つの楽しみというか。 食洗機も約半値近く安く取り付けられるみたいですけど、 ここは特殊な構造なんですか? |
633:
入居予定さん
[2010-08-07 16:27:50]
|
634:
入居予定さん
[2010-08-08 18:23:30]
現地を間近で見てきました。
塀もシートも一切なく丸見え! あと1ヶ月で中に入れる実感が一段と高まり、ワクワクしてきました。 我が家の外装はワインレッド色でした。 |
635:
入居予定さん
[2010-08-08 18:26:11]
食器洗浄機取り付けは特殊でも何でもありません。
入居時に工事済みか否かだけです。 入居後住みながら、工事完成品に手を加える手間と、それまでの間に使用できないだけです。 時間を取るか、お金を取るかの二者択一です。 |
636:
入居予定さん
[2010-08-08 22:50:13]
車寄せのあたりも出来てきていました。
植栽も形になってきて、実感がわいてきますね。 ![]() ![]() |
637:
契約済みさん
[2010-08-09 17:33:28]
玄関の表札はいま使っているものを流用。
郵便受けの表札の表側だけを注文することにしました。 DIY経験が浅いもので格好の良い表札を作る自信が無くって。 |
638:
匿名さん
[2010-08-10 20:49:32]
|
640:
入居予定さん
[2010-08-11 23:31:32]
>639さん
私も最初はテクノビルドで注文しようかと思っていたのですが、定価+施工費で25万くらいなので ネットで施工業者に依頼し、浮いた10万を他の家具などの費用にまわそうかなと思っています。 キッチンのメーカーと型番ってテクノビルドに聞けば教えてもらえるのでしょうか? それとも施工業者の方で問合せするんですかね? ドアパネルの色とシステムキッチンの色を必ずしも合わせなくてもいいかなぁ。。。とは思うのですが やっぱり揃っていた方が見た目がスッキリしそうですね。 |
フロアのはないと思いますよ。