飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
541:
入居予定さん
[2010-06-18 18:27:54]
|
542:
契約済みさん
[2010-06-18 19:05:52]
閑話休題。
提携ローンですが、いつの間にか新生銀行がラインナップに加わっていました。 しかも超低金利でした。 まだいずれの銀行とも金銭消費貸借契約を締結していないので、これからでも新生銀行に変えることはできるのですよね。 |
544:
匿名さん
[2010-06-18 21:38:23]
>542さん
金利が安く、初期費用も少なくて済むので 当初我が家も新生銀行にしたかったのですが、 確か定期借地権の物件は融資受けられないはずです。 (↓新生銀行サイトから転載) --- お取り扱いしていないケース ・建物の敷地が定期借地権、または普通借地権である場合 --- なので、先日届いた各銀行の金利表を見ていて「あれ?」と思いました。 ご検討されているようでしたら、ご確認ください。 私も気になるので聞いてみます。 私は、銀行を選ぶ前に、変動金利とフラット35Sで迷ってしまっています。 消費税が上がると流通貨幣が増えて紙幣増刷で インフレ気味になり金利があがるのではと思いつつ、 フラットは10年後高い&団信が高いなあとか…。 今年は選べる選択肢が多いので良い分、悩んでしまいます。 みなさんはどうされてるのかな、ううーん。早く決めなきゃ。 |
545:
匿名さん
[2010-06-18 23:29:01]
いこいの森公園の田無に向かう道の反対側にあるマンションって築何年ですか?ひびがすごく目立ちますが表面がタイルじゃないとしばらくしてあんな感じになるのでしょうか?
|
546:
契約済みさん
[2010-06-19 03:51:17]
>545
近隣住民でないので該当物件はわかりませんが、タイル、吹き付けにかかわらず、修繕をきちんと行わないと残念な感じになってきてしまうものです。 築年数がいっている物件については、年数による劣化はもとより、技術や質の水準が大きく違うともいえると思います。 |
547:
契約済みさん
[2010-06-19 12:41:28]
>543さん、
キッチンの面材は品番が分かれば、どこの施工会社でもほぼお願いできるみたいですよ。 品番は窓口に問い合わせすれば分かりますよ。 ちなみに私は問い合わせ済みです。 アイカ JIT2562BS-90 (3色の真ん中の色)ご参考まで。 |
548:
契約済みさん
[2010-06-19 17:23:48]
新生銀行に直接照会したところ、定期借地権付物件でも大規模開発であればケースバイケースで融資を引き受けるとのこと。東京建物サイドに照会したところ、今回同封された金利案内の書類はこの物件のものではないそうです。要は誤って同封されたらしい。
|
549:
契約済みさん
[2010-06-19 17:27:44]
新生銀行は当該物件の提携先金融機関ではありません。
|
550:
匿名さん
[2010-06-19 23:10:31]
|
551:
マンコミュファンさん
[2010-06-21 00:42:43]
定期借地マンションということで当然将来解体で更地にして地権者に返還だと思うのですがこのときの解体準備金が今は1000円台/毎月なんですが将来はやはり上がる可能性があるのでしょうか?
購入時の敷金とかは返還されるんでしょうか?(わずかな金額ですが) 契約された方で詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 |
|
552:
匿名さん
[2010-06-21 14:17:16]
|
553:
匿名さん
[2010-06-21 16:35:42]
|
554:
契約済みさん
[2010-06-21 20:31:45]
|
555:
匿名さん
[2010-06-21 23:19:42]
カーテン・アイめちゃ安いです。
|
556:
匿名さん
[2010-06-22 22:56:52]
カーテン王国と比べてどうですか?
|
557:
マンコミュファンさん
[2010-06-22 22:57:07]
>>554さん
回答ありがとうございます。 地主がマンション解体不要ということもあるんですね。 住宅とかの定期借地は公正証書に解体とうたってあるものですから解体更地返還しかないものだと思ってました。 解体せずに準備金変換なら良いですよね。 それまで生きていればの話なんですが... |
558:
匿名さん
[2010-06-24 17:33:36]
|
559:
匿名さん
[2010-06-26 20:48:21]
医療の進歩によって思った以上に長生きするかもしれません。
低借にすると、そういった時は買い替えになるんでしょうか? |
560:
契約済みさん
[2010-06-26 22:24:32]
|
キッチンの流し台周辺もカウンターも 白 なので
どう扱っていいのやら わかりません。
熱いお鍋はそのままおいてはいけないんですよね?
ずっと ステンレス だったので
色移りするのかな、とか気になります。
カタログ見てると いよいよだなあ と楽しみです。