飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
41:
匿名さん
[2009-08-20 10:10:00]
|
42:
匿名さん
[2009-08-20 13:38:00]
先祖代々の土地でもあるまいし、30年も住めれば十分
|
43:
匿名さん
[2009-08-20 21:28:00]
>>41
でも駅徒歩7分ならブリリアシティの駅徒歩10分より近いですよ 地価下落後に仕入れた土地だから、安く提供できるんでは? まぁあんまり安い戸建は日当たりが最悪とか、再建築不可とか、問題物件も多いですよね |
44:
購入検討中さん
[2009-08-21 00:06:00]
地価下落後といっても下げ幅はたかが知れている。
おそらく競売にかけられそうになり泣く泣く業者に買い叩かれたパターンでしょう。 この立地だったら坪140~150くらいはしますからシキエンで7掛けとしても坪100万。 41坪強で4100万。建物分が無料みたいなものなので間違いなく安いですね。 |
45:
匿名さん
[2009-08-21 00:16:00]
http://www.livable.co.jp/rue/3/CZX095A01.php3
同じひばりが丘1丁目で数年前に新築で売り出された中古建売住宅(ミニ戸)です。 土地は半分以下で建物は中古でほぼ同価格ですから、件の物件がいかに安いか分かるかと。 ブリリアシティとは関係ない話題ですので、これでもう止めます。 |
46:
匿名さん
[2009-08-25 06:25:31]
No39さんの物件は一建設の物のようですね。
だからどうってわけではないですが。 http://www.hajime-kensetsu.co.jp/cgi-bin/details.cgi?id=2004 |
47:
賃貸住まいさん
[2009-08-30 17:19:50]
HPのTOPでは2800万円〜になってますが、物件概要見たら、2600万円〜になってますね。
これってすでに値下げになってるってこと? 「販売価格には建物価格と前払い地代、権利金、消費税相当額が含まれております」とのことなので、 借地代込みな価格なわけですよね。 かなりお安いように感じますが、その分仕様でコストダウンされているのかも? 50年後は取り壊しなのか・・・ ライフスタイルなどが変わっても売ったりできなさそうで、資産価値的にどうなのでしょう。 土地柄考えたらお得な物件なのでしょうか。 因みに借地代部分は住宅ローン減税の対象外と聞いたのですが、そうなんですか? |
48:
マンション投資家さん
[2009-08-30 18:44:57]
ひばりヶ丘という皆が住みたい地域で、この価格帯ならぜんぜんオトクですよね。
ひばりヶ丘に住んでますがとても良い環境です。 |
49:
匿名さん
[2009-08-31 11:35:26]
説明きいてきました。
借地権であれは少々割高なのかもしれません。 でもひばりタワー、もう一件のブリリアを見てきた自分には破格に感じました。 ひばりにこだわっているが、今まで買えなかったファミリー層はたくさんいると思うので その辺の中古より安い部屋は多いし、案外さくさく売れてしまうのかもしれませんね。 3Lばかりで、ファミリー向けならもっと4Lを増やした方がよかったと思います。 コストダウンは特にキッチンに感じましたよ。 |
50:
匿名
[2009-08-31 12:13:43]
これから出てくるマンションはどこも軒並みコストダウンマンションですね
|
|
51:
匿名さん
[2009-09-11 00:34:23]
安い
|
52:
匿名さん
[2009-09-11 11:36:27]
安くなってくると逆に不安も…。早く売りたいからなんでしょうけど。
|
53:
匿名さん
[2009-09-14 11:28:42]
どんどん下がってきてますね。 それほど人気がないんでしょうか。
ひばりが丘って、とても住みやすい環境だってことを聞いていたので、このあたりのマンションは気にかけていたんです。 はやりのディスポーザーもなく、トランクルームもなく、しっかりコストダウンされたシンプルなマンションなので、価格的には合格なのです。 むしろ安いんじゃないかと思いました。 でも、借地権付きって、ネックですよね。 50年後は、家がない・・・それまで、私は、生きてないと思いますが。 |
54:
匿名さん
[2009-09-14 13:11:23]
家を買うというのは、老後の安心を買うという自分としては、
更地に戻すマンションは、条件がぴったりでもやめました。 残念です。 |
55:
匿名さん
[2009-09-14 19:07:49]
定借だと、中古での転売も時間が経つほどしにくくなりますよね。
子供が独立するまで20年として、その時点では残り30年しかないわけですから。 そういう意味では、 ・50年住み続けるつもり さらに ・50年後に更地になっても、その後の心配がいらない(または余命は50年はない) という人以外は、手を出しにくい気がします。 かくいう我が家は、定借がネックで見送ることにしました。 価格的にも定借ならもっと価格を抑えて割安感が出ないと、将来のリスクに見合わないと思います。 MRで話を聞いたわけではないですが、HPやチラシの予定価格を見る限りは、 「高くない」だけで、決して「安い」とは言えないように感じるのですが・・・。 場所は悪くないし、間取りも気に入ったものがあるんですけどね・・・。 |
56:
匿名さん
[2009-09-14 22:28:30]
こちらは驚くほど安くなってきてますね!
やはり、苦戦しているのでしょうか。 まずまずの設備でこの価格なら即買い物件だと思いますが、 やはり、定借と言う事が一番のネックです。 ほとんどの方がそう考えて買いを躊躇しているんでしょうね。 又、現地に足を運びましたが、道幅が狭いのが気になりました。 ひばりが丘や保谷周辺って道路環境はあまり整備されていませんよね。 狭い道で車がびゅんびゅん走っているので、慣れていない人は 恐怖感を覚えるかも。 |
57:
匿名さん
[2009-09-15 09:58:25]
高いと思いますよ
ひばりヶ丘はそうじゃなくても激戦区なのに |
58:
匿名さん
[2009-09-15 11:27:46]
それでも売り切ると思います。
背に腹は替えられないので。 このご時勢ですから借地権でも安い方がいい あるいは借地権ならば手が出るという層は少なからず いると思います。 そういう方にとっては今回がほとんどラストチャンスでしょうから。 |
59:
匿名さん
[2009-09-15 12:42:02]
ひばりヶ丘の人気・グレードが上がり街の競争力も上がっているので売れるでしょうね。
10年くらい前までは新宿線の方が格が高く田無の方がやや格上という感じでしたが、 今ではひばりヶ丘が周辺エリアでナンバー1でしょう。 |
60:
匿名さん
[2009-09-15 12:52:39]
借地なら賃貸とあまり変わらないのでは? 結局50年後には手放すことになるわけだし。安いのはいいですがその辺をよく考えて購入しないと。
|
大手ハウスメーカらなともかくその辺の建売りなら30年で建て替えですよ!
戸建は難しいから気をつけてくださいね。