東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリアシティひばりケ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. ブリリアシティひばりケ丘
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2021-01-25 23:31:16
 削除依頼 投稿する

飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地

低地借地権付きマンション



意見交換お願いします。

所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00

現在の物件
Brillia City ひばりが丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 356戸

ブリリアシティひばりケ丘

351: 契約済みさん 
[2010-03-23 23:58:30]
有明の件は、ごにょごにょと内容を曖昧にしているので、
何を言いたいのか、何を問題にしたいのか、読んでいてさっぱり判りません。

管理組合と管理会社の折り合いは、住民の意識でどうにでも変えられます。
10月予定の管理説明会と、初代管理組合理事選出で、
管理会社変更を提言して理事長に手を挙げる事も考えています。


郵政跡地とグランドが現状のままという営業はありませんでした。
この物件自体も教習所跡地ですから、将来どうにでも変わります。
352: 契約済みさん 
[2010-03-24 00:12:50]
郵政跡地にはマンション建設の確率が高い、という説明はきちんとされていましたね。
住民の意識次第ってとても大事ですから、問題意識の強い住民の方が多いと心強いですね。
楽しく住みたいですね。

353: 購入検討中さん 
[2010-03-24 17:34:39]
建築見学会に行かれた方、他に良かった点、逆に印象が悪かった点等ありましたらお聞かせ下さい。

MRで聞くのとは違う生の声をお知らせ頂けると助かります!


354: 契約済みさん 
[2010-03-24 20:52:35]
建築見学会は、東京建物・西武建設、共にとても良い対応でしたよ。
フリータイムでも、こちらから質問する前に積極的に細部について説明してくださったり。
7階までしか上がれませんでしたが、思ったより眺めもよかったですね。
私としては、予想外に残念だった点はありませんでした。
355: 契約済みさん 
[2010-03-24 21:47:27]
また、見学会はあるのでしょうか? 今度は是非参加したいと思います。私個人としては、将来近くにマンションができて、景観が悪くなっていくのはしょうがないと思います。近隣のひばりが丘団地にしろ、郵政宿舎にしろ立地もいいし、再開発は間違いないでしょう。また、ブリリアシティひばりが丘のために、景観が大きく悪くなったマンション、近隣の住宅があることも忘れないで欲しいと思います。
 一庶民の私としては、この価格で本当にいいマンションを買えたと思っています。有明はとても買えません。今後大切にしたいのはここに住む人々が、高いモラルを持って暮らせるようにしていくことです。大きな音で音楽を聴いたり、ペットの糞があったり、タバコの吸殻が落ちていたり、共用部やエントランスを一部の人が独占したりetc
 強制的でなく、自然と自分たちのマンションを大切にしていくようになればいいと思います。
356: 契約済みさん 
[2010-03-25 12:24:08]
私も見学会は大満足でした。(風は凄かったですけど…)
一緒にまわってくださったブリリアの方は、とても親切丁寧に説明してくださいましたし、
西武建設さんもすれ違えば必ずご挨拶をしてくださってとても感じが良かったです。

また、住人になられる方も(私と同じグループの方しか わかりませんが)
非常に感じの良い方ばかりで、本当にここに住むのが楽しみで仕方ありません。
みなさん、どうぞ宜しくお願いします。

357: 入居予定さん 
[2010-03-27 07:12:56]
私も見学会行きましたが、南西側の部屋からは富士山の雄姿が見えて感激しました。
南東側の廊下からも富士山が見え ロケーションは最高の物件だと思います。
358: 契約済みさん 
[2010-03-28 20:37:47]
建設現場見学会は午前・午後各2回の計4部で開催され、私が参加した会は3グループに分かれ、
それぞれ見学コースを回りました。
見学前にはスライドに映した建築工程を西武建設の方が説明し、建築レポートも配布されました。

2F、4F、7Fに予め用意された見学用の住戸でしたが、建築工程がわかるようになっており、
東京建物の担当者がわかりやすく説明してくれました。
(エレベーターではなく階段で7Fまで昇るため、体の負担になる方は2Fまで)

南東側、南西側のどちらの棟も見学できたので、大まかな位置や高さや眺望もわかりました。
内装がどのような感じになるのかもわかるので、良かったです。

東京建物、西武建設の方々も気軽にした質問にも回答してくれました。
見学後にも質問コーナーがあるので、そこで質問できました。
漠然とした不安を解消するために、素朴な疑問をぶつけてみたのですが、きちんと回答してくれてると思いました。

夫は、もう契約してるんだし建築工程を見たところで意味ない、と面倒臭がっていましたが
私は、せっかくだから建築工程を見たいし、目に見えない『安心』を得るためにも、いい機会だと思いました。
見学会に参加でき、満足しています。

強いていうなら、事前に営業の方(東京建物不動産販売)に建築レポートはいつ配布されるのか尋ねたところ、
こちらではわからないので、見学会の時に担当者(東京建物)に聞いてください、と言われたことですかね。。。
確かに同じグループ会社とはいえ、担当(会社)が違うからわからない、というのもわかりますが、
購入者にとって見れば、『Brillia city ひばりが丘』というひとつの物件の担当窓口として見るのですから
『わからない』と言われるのは、何だか不安になるし、対応としては残念な感じです。
(私が気にしすぎなのですが。。。)

長文になりましたが、ご参考まで。
359: 契約済みさん 
[2010-03-30 01:17:33]
建築見学会に行けなかったのですが、今日建築レポートが郵送で届きました。
カラー写真付きで、工程が丁寧に載っていました。

うーんなるほど。とても分かりやすいですね。
これなら、手抜き工事もしていないと言うのも分かって安心ですかね。

だた、あまりにもパンフレットの様なきれいな冊子の建築レポートだったので
そこの点で逆に?と感じるところはありました。

まぁ、ブリリアはこれが他のマンションと比べての売りの一つなんでしょうけどね。
360: 契約済みさん 
[2010-03-30 21:07:38]
建築レポートでは、鉄筋コンクリート(一部鉄骨)とありましたが、そのためでしょうか、耐震性の面で、優れてはいますが、3段階の中では一番下でした。何かの本で、鉄筋コンクリートは1~9階建てのマンションに多く使われているとあった気がします(ブリリアシティは14階建て)。鉄筋に鉄骨を加えた鉄骨鉄筋コンクリートが一番丈夫なのですが、当然コストがかかります。50年間の間には、東京に大地震が起こる可能性は極めて高いと思うので、少し心配です。どなたか、耐震性について、詳しく聞かれた方がいらっしゃれば、教えて下さい。
361: 契約済みさん 
[2010-03-30 22:01:16]
エレベータですが、エアコンが付いてないのってどうですか?
今時エアコン無しってないですよね?
今からみんなで抗議して付けて貰えないですかね?
362: 契約済みさん 
[2010-03-30 22:45:54]
万一停電等でエレベーターが動かない時ですが、階段は外側にむき出しのようですが、雨の日とか困るし、最上階あたりは怖くありませんか?
363: 契約済みさん 
[2010-03-31 00:18:33]
階段の仕様は、当初からの完成イメージ図のままですし、私は良いと思います。
エレベーターについては、通常がよくわからないのですが、
あきらかにおかしいのであれば抗議するべきでしょうね。
364: 契約済みさん 
[2010-03-31 11:38:30]
こういった投稿が増えると、ここは競争率が高いのかなぁと
ちょっと嬉しくなってきます(笑)
365: 契約済みさん 
[2010-04-01 01:15:19]
普通に契約済みの方たちの素朴な不安であって、
評判を下げようという意図ではないと思いますよ。。
少しでも気になることはぶつけましょう!
366: 契約済みさん 
[2010-04-01 12:47:35]
エレベーターの件ですが、マンション住まいをしたことがないのでよくわからないのですが
エアコンが付いてないのは、そんなに不便というか、標準装備として絶対必要なのですか?
乗っている時間は長くても数分だし、あれば快適でしょうけど、14F建てだと高層タワーマンションともいえないし、抗議するまでのものなのか、よくわかりません。

先日、建築現場見学会の時に、7Fまで階段で昇りましたが、特に恐怖感とかはなかったです。
もっと上の階だとキツイかも知れませんが。。。

万が一の場合、年輩の方や、体の不自由な方、妊婦の方や小さいお子さんは、エレベーターが使えないと不便ですね。
367: 契約済みさん 
[2010-04-01 21:42:48]
エレベーターのエアコンについて、私の気にしてみたのですが、
まず、今の賃貸には着いてません。でも、気にしてみて初めて、「着いていないんだ・・・」と言う感じですかね。

ただ、何年か前に中古物件を検討していて。「某マンション」に入った時、(高層マンションではありません)
真夏で暑い時に入って、入口ホール・エレベーターにエアコンが効いていた時は、さすがに快適さを感じました!

契約して、これから住む者にとっては、快適な方が良いに決まっています。

真剣に考えている契約者であれば、必ずより快適さを求めるのは当然だと思います。
それが、ブランドのブリリア・・・。となればなおさらブランド名を汚さない様な内容の共有・専有であってほしいです。

それが、「そんな事をする必要がない」と言うコメントを見ると、「ブリリアの関係者?」と疑ってしまい、よけい残念な気持ちになってしまいます。

是非とも、より良いマンションライフになる様に、頑張りたいものです。

(ところで、今後何かブリリアに交渉…とは具体的にはみなさんどうされるおつもりなのでしょうか?)


368: 契約済みさん 
[2010-04-01 23:47:57]
より良いものにしたいのは当然なのですが、
交渉は、本来契約前に行うものなので、ななかな難しいですよ。
契約に記載されていない事項については、”常識”的なところで折り合いをつけるのですが、
その”常識”が双方都合のいい言い分をするのでよくトラブルになるものです。
まずは誰かが先陣をきり、同意者を募って声を大きくしていくしかないですね。
369: 契約済みさん 
[2010-04-02 01:26:40]
No.334です.(だいぶ前ですが)

削除されたNo.333の記載にもエレベータの話があり,
私も営業の方に聞こうと思っていたのですが,
実際に見学会に行ってみて,個人的にはエアコンは
必須ではないかな,という気がしています.

基本的に直射日光が射さない位置ですし,
一時的にしか使われない空間を常に冷やすのは,
ECOではないかな,と思うからです.

Brilliaの他物件(萩山,所沢)の動向なども
参考に議論してみては,と思いました.
370: 匿名 
[2010-04-02 07:39:55]
共用設備はそのまま費用として入居者にのしかかってくるものです。

マンションの金食い虫は駐車場(平置き除く)とエレベーターです。

内廊下ならまだしも、外廊下でたかだか数十秒乗るエレベーターに必要以上のコストをかけるのはもったいないと思います。

エレベーターのメンテコストを余計に払う位なら、植栽の手入れに払った方が有意義だと思うのですがいかがでしょう?
371: 契約済みさん 
[2010-04-02 13:16:28]
No.366を書いたものですが、Brillia関係者ではなく契約者です。

何でもそうなんですけど、あればあるだけ、より良い(快適)ですよね。
その分、当然価格にはね返ってきます。

ひばりが丘の物件に関しては、高すぎずショボ過ぎず、バランスの取れた物件だと思っていますし
納得して契約しています。

この物件は、価格帯も2,600万円代~4,700万円代と幅があるので、当然契約者も幅が広いものと思われます。
もし、共用部分の仕様変更するとなれば、356戸のうち、どのくらいの割合で理解や同意を得なければ
ならないのでしょうか。。。

人それぞれ価値観が違うので、どうなるかわからないですけど、私もNo.370さんのおっしゃる通り、
植栽の手入れや、清掃とかにコストを掛けた方がいいと思います。

とはいえ、私も他の契約者の皆さんとともに、より良い居住空間に、快適に住みたいと思っていますので、
今後とも意見交換させていただければ、と思います。
372: 契約済みさん 
[2010-04-02 17:49:53]
現時点では、これから住人全てにかかるメンテコストや修繕費を考えると私も特に必要性を感じていません。
>370・371さん
が、書かれているように植栽や清掃に出来れば使っていただけたらなぁと思います。

とは言え、住人の皆さんの多くがエレベーター内のエアコンを希望するのであれば、それも受け入れますが・・・。



373: 契約済みさん 
[2010-04-02 23:14:51]
エレベーターの空調はあればいいと思いますが、一日中誰かが乗っているわけでもないので、やっぱり電気代の無駄遣いだと思います。誰もいない部屋にクーラーをつけっぱなしにしないでしょう。それより、駐車場が心配です。以前の投稿に、抽選は1.3倍くらいの見込みになるとありました。私が契約したときは、ほぼ100%くらいだと思っていました。営業の方の説明も、車を所有する入居者をほぼ6割と見込んで駐車場を用意するとの説明だったと思います。そうなると、ちょっと見込み違いだったといえます。できれば、駐車場の台数を増やせないものでしょうか?場合によっては車を所有するひとだけの負担で。もし、抽選に外れた場合、近隣の駐車場の斡旋とかはしてくれるのでしょうか? そもそも近隣に駐車場ってあるのでしょうか?あまり遠いようなら、車を手放すことも検討しています。
374: 匿名さん 
[2010-04-03 23:29:15]
エレベーターに空調付けたってどうせ外廊下だからどうでもいいような気がする
375: 匿名 
[2010-04-03 23:41:38]
ここは価格と装備のバランスが良いですね。
三千万円台で検討している方にはお薦めだと思います。
場所的な都合で諦めて拝島線沿線の新築物件を契約しましたが未練があります。
376: 契約済みさん 
[2010-04-04 00:14:14]
エレベーターについての書き込みが多いようですが、私もどちらでもかまわない派ですね。
炎天下の車内のような環境であれば話は違いますが、場所的に外気と変わらないでしょうし、エアコンがついている分にはかまいませんが、不要なのでは?と思いますね。
家に帰ってエアコンをすぐにつけて適温になるまでより、エレベーターに乗ってる時間のほうが短いですし・・・。
377: 匿名さん 
[2010-04-04 23:39:01]
エレベーターは高層階住民と低層階住民で意見分かれちゃうから最初にデベが決めた通りにしたほうが無駄な争いにならなくて良いと思います。
外廊下だろうかコストかかろうが高層階住民はつけたいでしょうし、低層階住民は乗る時間が短いものにコストかけたくないでしょうし。
意見をまとめるのは至難の業だと思います。
378: 契約済みさん 
[2010-04-05 13:54:10]
エレベーターに関しては それほど気にならない という意見が出ていて 
少し安心しました。
マンションに住むということは 事柄によって色んな意見があるのでしょうね。

駐車場が、予想外に埋まりそうですね。
契約前の管理関係の説明会に参加した際に 「自転車置き場がもし、
足らなかったらどうなるのでしょうか、たとえば子供の自転車など・・・」とどなたかが質問され、 
「自転車を持たない方の分も調整しても、どうしても足りないと
各戸に持ち帰るか、各自どこかに敷地外に確保するか 管理組合で話し合って合意が取れれば 
敷地内のスペースを見直し、新たにスペースを確保することも
一般的な方法のひとつとしては考えられます。」のような
回答がなされていたと記憶しているのですが(曖昧で違っていたらすみません・・・)

駐車場だとそう簡単には台数を増やせないでしょうね。
契約前に そのために植栽などを変更することもむずかしいですよね。
やはり 9月の抽選を見守るしかないのでしょうか。
カーシェアが2台 車を手放すのも迷いますね。
近隣で確保できれば いいのですが。

379: 契約済みさん 
[2010-04-07 00:18:29]
基本的なことなんですが、新聞は家のドアまで届けてくれるのですか。
マンションに住むのが初めてなので、あまりそこらへんがよくわかっておりません。
あと、ごみだしについては24時間可能なのかもご存知の方がいれば教えてください。
380: 契約済みさん 
[2010-04-07 02:57:53]
ゴミ捨て場は、最初の規約では24時間OKではないと聞いています。
ただ、管理規約は住民で決めることですし、要望も多いでしょうから24時間OKと変更していく流れになるでしょうね。
私が前に住んでいたマンションも、事後的に変更になりました。

新聞はオートロックである以上、最初は郵便ポストまででしょう。
解決策は、早朝はオートロックを解除することでしょう。
新聞屋さんに鍵を渡すことでも可能ですが、抵抗がある人が多いでしょうし。
多くのマンションはこのあたりで解決しているようですが、皆さんの意見次第でしょうね。
381: 契約済みさん 
[2010-04-07 19:36:09]
ゴミ出しの件、気になりますよね。
私も営業さんに確認しましたが、「まだ未定です」とだけ言われています。
入居後、住民意見でOKになることを、実はこっそり期待しています。

新聞もエントランスまで取りに行くのって確かに大変そうですね。
これも入居後、皆さんとのお話し合いで決まっていくんでしょうね。
382: 契約済みさん 
[2010-04-07 21:40:25]

他の大型マンションでは、入居後にアンケートを取って多数決で決めるところが多いそうです。
最近では、新聞を取っていないところが多く、防犯上反対意見もあるので、個別配達禁止になるケースもあるらしいです。

でも確かにエントランスまでの道のりは遠いので真冬などは特に大変ですね。
なるほどと思ったのが、新聞販売店が、住居者の中での希望者をアルバイトで雇いお願いしているそうです。
これならだれが配達しているかが明確で防犯上の不安な方は少しは安心されるのかもしれません。
いかがでしょうか?議論の際に是非一案としてお勧めかなと思いました。

ゴミ出しは、24時間MUSTではないとかなり大変だと思っています。



383: 契約済みさん 
[2010-04-08 13:39:43]
24時間ゴミ出しOKだといいな、と思う反面、臭いやゴミ出しのマナーが気になりそうです。
ゴミ置き場に換気や脱臭機能が付くのでしょうか?
また、西東京市は有料の指定ゴミ袋で出さなければならないので、指定外のゴミ袋で出して収集されない可燃ごみが出た場合、その処理や臭いなど、トラブルになりそうです。
24時間OKになるにしても、ならないにしても、モラルの低下で荒れたりしないといいですね。

あと、新聞の件は、利便性>安全 はイヤですね。
時間帯解除や特定業者へ鍵を渡すのは、セキュリティ面で安心できません。

>382さんのご提案されている、居住者による各戸配達ならセキュリティ上はまだいいと思います。
まぁ、どの部屋の誰が何新聞を購読しているか、とかわかってしまいますけど。。。
384: 匿名さん 
[2010-04-08 14:28:27]
現在、分譲マンションに賃貸で住んでいます。

どうしても賃貸のひとは、ゴミ捨てのマナーが悪いそうで
ゴミ出し24時間OKではなくなりました。

分譲の人は、ゴミ捨て場の鍵を持っていて24時間OK、
賃貸の人は、管理人さんがいる時間帯だけゴミ捨てOKになりました。
本来は、ゴミ捨ての日に決まって出すのが一番なのですが
仕事柄昼夜逆転の方もいるし、24時間OKだと物件価値が上がるとか。

マナーの悪い人がいると、ゴミはすごいことになりますよ!
エレベーター、置き場に大量のゴミ汁、虫、分別されていないので回収されなかったゴミ。
管理組合でも一番頭を悩ませているそうです。

少しずつ様子を見て、検討されるのもいいと思いますよ。
私は「西東京市の分別、細かいなー」と思っているので
(納豆パックはプラ、タレの袋は燃えるゴミ とか)
ゴミの出し方、曜日になれる(マナーの定着)までは、
24時間じゃなくしておいたほうがトラブルが少ないのではないかと思いました。
(あくまで個人的な意見です)

385: 匿名さん 
[2010-04-09 14:36:03]
西東京はゴミの分別が細かいですよね。
そのために分厚いパンフレットが配られるほどです。
ゴミ袋は半透明で、分別で間違ったものが入っていると、収集してくれません。
結構徹底されているので、やはりルールに慣れるまでは
24時間じゃない方がいいのではないでしょうか。
386: 匿名はん 
[2010-04-09 14:44:05]
マンションに住んでいると、ゴミ汁って。内廊下やエレベータに匂いがこもりそうですね。
なんで汁がもれてるのに持ち歩くのだろうと思います。今は季節的に匂いがきつくないです。
388: 匿名さん 
[2010-04-09 21:14:55]
ゴミ出し24時間OKはディスポーザー無いとキツイんじゃないですか?
臭いの影響出そうな部屋の方にはキツイ話題だと思います。
と、思う通りすがり(元検討者)ですが。

いいマンションですよね。
契約された方が仲良さそうなのは、いい事です。
とことんディスって良い住環境作って下さいね~


389: 契約済みさん 
[2010-04-09 23:57:27]
私は現在ディスポーザのない大規模分譲マンションに住んでいますが、ゴミだし24時間で問題ないですよ。
生ゴミについては24時間大丈夫かどうかはあまり関係なく、できるだけ収集日に近い日にだすように皆さんが心がけることが大事なのではないでしょうか。
ゴミ捨て場にも防犯カメラが設置されているようなので、心理的にもそれほどモラルに反したことは抑制されそうですしね。
390: 匿名 
[2010-04-10 17:18:19]
ゴミ捨て場の防犯カメラというのはいいですね。
多分コスト面では防犯カメラ増設するコストのほうがモラル違反する人のゴミ処分にかかるコストより大きいのでしょうけど、精神衛生上モラルが守られるほうが良い。
391: 契約済みさん 
[2010-04-11 11:19:11]
14階は未だ鉄筋組、上層階は生コン流し込み中ですが、低層階は続々完成しつつあります。
先日の建設現場見学会では、中層7階が公開されましたが、今回は南西棟1階を見せて貰いました。

最後まで非販売扱いでしたが、陽射しも良く、専用庭、専用駐車&駐輪場も付属していて、
なかなか良い場所でした。
駅前のモデルルームとは違い、現物は一段と実感が沸いて良いですね。

4期以降も売残りが出れば、ここが現地モデルルーム&案内所として活躍するそうです。
392: 匿名さん 
[2010-04-11 12:12:11]
家具が入ってる部屋もありますね
モデルルームかしら?
生ゴミは部屋の中に置きたくないし、バルコニーにも置きたくない
でも価格には変えられない
393: 契約済みさん 
[2010-04-11 17:17:00]
家具の入っている部屋は、南西棟末端のSAとSDタイプの2部屋で、モデルルームです。
一番最後に販売される部屋になるそうです。

要望書の出ていない残り部屋は40部屋です。
4期で手付かずは2部屋だけです。
394: 契約済みさん 
[2010-04-11 18:29:55]
生ゴミ処理機を購入するのもいいのでは?
西東京市から助成金として半額でるので、それほどの出費ではないですし。
395: 契約済みさん 
[2010-04-11 19:28:27]
>393さん

と言う事は、4期でほぼ売れそうだと言う事ですね。
このご時世、すごいですね!

私も現地モデルルーム見ました。
カラーセレクトが一番薄い色は部屋が明るく見えて良い!と思いました。
私が選択した色は、真ん中の色なのですが、みなさん何色選択された方が多いのでしょうか?


1Fでも南西側にはグラウンドがあるので日当たりはとても良いですね。
自転車置き場と駐車場もあるし。毎日エントランスを通らなくても出入りできるのもなかなかです。

グラウンドは、どうか建て替えられることなくそのまま残ってほしいものですね。
396: 匿名さん 
[2010-04-11 20:02:48]
西東京市のHPを見るとスポーツ施設としてひばりが丘運動場があります。
ここはすでに市に移管されたのでしょうか。

URからもアナウンスされています。
http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Recruit/ArrNormal/10/20677/ASP/Index.h...
●現在、団地にお住まいの方用に使用しているひばりが丘運動場の一部を、将来西東京市に移管する予定です。
397: 匿名さん 
[2010-04-11 20:07:35]
市長施政方針(平成22年2月26日)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/mayor/housin/siseihosin100226/index.h...

ひばりが丘団地内の野球場、テニスコート等の市への移管については、この間、基本協定書に基づき独立行政法人都市再生機構との協議を継続してきましたが、移管に際して都市再生機構が行う施設整備の内容についての協議が整ったことから、平成22年度中の移管に向け、今後、条例改正等の準備手続を進めたいと考えています。また、すでに市で管理しているひばりが丘運動場をあわせて、本市を代表する総合スポーツ施設が誕生することから、施設全体の愛称を広く募集するなど、永く市民の皆様に愛されるスポーツ施設となるよう取り組みたいと考えています。


だそうです。移管はまだですが完全に大丈夫なようですね。めでたしめでたし。
398: 契約済みさん 
[2010-04-12 12:27:38]
西東京市のサイトをチェックしたら、平成22年10月から指定ゴミ袋の料金が改定になるんですね。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/kankyou/gomigen/kaitei/index.h...

なるべくごみを減量するようにしますが、今まで100円で買ってたゴミ袋が600円…これは慣れるまでキツイ。
399: 契約済みさん 
[2010-04-12 15:49:27]
100円のゴミ袋ですか、相当安い地域にお住まいですね。

私の地域は400円(40リットル10枚)です。
倍の800円から600円に値下げで、ホッとしていますが、三多摩地域では高額ですね。
400: 契約済みさん 
[2010-04-12 21:07:51]
>399さん
すいません。私が今住んでる地域は指定ゴミ袋はなくて、ゴミ袋は100円均一で45も70Lも買っていたもので…
可燃ごみは比較的減らしやすいですが、かさばるプラスチックごみとかをどのように減らしていくか悩みどころです。

>395さん
落ち着いた感じにしようと思って、カラーセレクトは我が家はダークブラウンです。
棟内モデルルームにはないカラーだったので、ちょっと残念。
明るい色の部屋は広く見えるので、いいですよね。
最近、色々なマンションのwebサイトを見てますが、一時期より、ダークブラウン系のお部屋よりも
明るい色(白とかナチュラル系ウッド)の床のモデルルームが増えてるように思います。

南西棟側のひばりが丘運動場の所は都市計画上、公園地区として残りそうですね。
南東棟側の郵政宿舎は、民間に売却され、何かしら建つことが予想されますが、営業の方が言うには
日照権の問題があるので、Brillia cityよりも高いマンションが建つことはないみたいです。
401: 匿名さん 
[2010-04-12 21:13:56]
ひばりが丘運動場にマンションが建つことも覚悟していたら、何と市に移管された上にさらには
総合スポーツ施設として整備されるという。なんとまあラッキーなこと。
郵政官舎跡地は見た目がよろしく無いので民間デベロッパーの開発はむしろ大歓迎です。
402: 契約済みさん 
[2010-04-12 23:27:28]
郵政については、南東側の私としても、将来マンションができたとしても周辺に住民が増えるのは歓迎なので、気になりませんね。
でも、ヌーベルヴィラージュ、コスモ、ブリリアシティに挟まれていて、あまりいい条件ではなさそうですよね。
とは言っても、マンションくらいしか用途がなさそうですけどね。
ついでに市が買い取ってくれたらもっとラッキーなんですけどね(笑)
403: 匿名さん 
[2010-04-13 16:13:37]
398さん
西東京指定ゴミ袋の料金が安くなるんですね。
特にプラゴミは40リットル800円→200円の大幅値下げは、嬉しい限りです。
ゴミ袋はいつもスーパーで購入しているのですが、
スーパーでの800円は結構な出費なので、お財布に余裕がある時しか買えませんでした。
市で販売しているものなので、スーパーのポイントがつかないのも悲しいですね・・・。
404: 入居予定さん 
[2010-04-18 17:46:18]
郵政官舎の所に 新しい建物が建つのも良し、スーパーができるも良し、公園になるともっと良し。
405: 買い換え検討中 
[2010-04-18 21:37:38]
まだ、2000万円代って残ってますか?
406: 契約済みさん 
[2010-04-19 21:14:51]
2698万円を2階に1戸だけ残します。

宣伝用に最終まで温存されます。
407: 契約済みさん 
[2010-04-20 11:41:03]
225号室 2698万円
318号室 2928万円
3050万円以下も数戸あります。

5月8日登録締切&抽選会
408: 匿名さん 
[2010-04-22 13:52:13]
手付金って価格の10%ですかね?5%とかにしてもらった方はいらっしゃいますか?

409: 契約済みさん 
[2010-04-22 22:31:38]
手付金は10%です!
410: 契約済みさん 
[2010-04-22 23:05:18]
現住の住宅ローンがあるため下げてもらいましたよ。
411: 匿名さん 
[2010-04-23 00:43:37]
購入を考えているものです。
住む期間にもよりますが定借だと転売は難しそうですね。
場所、マンションの質などを考慮したとして、この価格設定は割安なんでしょうか?
412: 契約済み 
[2010-04-23 12:58:34]
5%で大丈夫でした
413: 匿名さん 
[2010-04-23 14:03:28]
407さん
225号室、318号室は
HPの間取りに掲載されていないんですね。
406さんが仰るように宣伝用の目玉商品とされているからなのでしょうか。
それから、こちらはHPの共用施設が閲覧できないのですが、何が入る予定かご存知の方いらっしゃいますか?
414: 契約済みさん 
[2010-04-23 18:10:07]
>413さん

HPに間取りは、階層違いの同一間取りは除いて出ています。

225号室は、EJタイプ
318号室は、EDタイプ

判りにくいのは、階層と部屋番号は単純に一致しません。
日照権の為に階段状の構造で、各階の1号室番号がずれます。
415: 契約済みさん 
[2010-04-23 18:13:29]
>413さん

HPの共用施設も閲覧できますが・・・・・

ゲストルーム、キッチンスタジオ、ミセスラウンジ、キッズルームの画像と説明が見れますよ
416: 契約済みさん 
[2010-04-24 00:27:26]
>411
生涯賃貸のリスクと、マンション購入のリスクの、良いとこ取りと考えるか、悪いとこ取りと考えるかの価値観は人それぞれなので難しいところです。
少なくとも、割安だと評価されているからこその好調な販売状況と言えるのではないでしょうか。
近隣の大規模中古マンションより低価格ですし、何より近隣の大規模マンションより転居される方もいらっしゃると聞いており、その点を考えても割安と言えるのではないでしょうか。
転売等については、その時になってみないとわからないところです。政府の方針等にも大きく左右されるところですしね。土地所有と異なり、過去の統計がない点ではリスクが高いと言えますが、将来的には土地所有だからといって今と同じとは限らないですからね。
どういう選択肢であってもリスクはつきものです。それぞれのリスクを把握して、ご自身の価値観と照らし合わせるのがよいのではないでしょうか。

417: 購入検討中さん 
[2010-04-24 15:19:51]
ヒント:
購入適正価格=想定家賃
418: 契約済みさん 
[2010-04-24 20:31:24]
>411さん

マンションを資産だと考える方には、ここの定期借地権物件は論外だと思います。

また、地価上昇で転売利益を目指す方にも、論外でしょう。

本気でこの場所が気に入って、50年永住する方には、非常に割安です。

私は近隣の賃貸URに住んでいますが、15~20年で累積家賃総額が、
今回の購入額を超えますから喜んで1期で買いました。
419: 匿名さん 
[2010-04-26 20:33:48]
前レスで出てたらすみません、
検討中の者ですが、駅前のパルコって伊勢丹も入ってるんですか???
だいぶ昔のパルコはパルコだけだったような気が…
主婦としてはお買い物の場所も重要なのでご存知の方、教えて下さい!
420: 匿名さん 
[2010-04-26 20:39:20]
地下にクイーンズ伊勢丹があります。

百貨店の伊勢丹ではなく高級スーパーです。
421: 契約済みさん 
[2010-04-26 21:34:44]
毎日の通勤は、駅まで自転車で通いたいと思っているんですが、駐輪場の事や、通る道などの事を考えると、徒歩と比べると変わらなくなってしまうのでしょうか?

購入された方は駅まで徒歩の予定ですか?それとも自転車の予定ですか?
422: 契約済みさん 
[2010-04-27 06:54:07]
>421さん

地元民です。この場所だと駐輪場の手間を考えると、
時間的に徒歩との差は無いに近いです。

423: 匿名さん 
[2010-04-27 22:54:04]
>420さん

クイーンズ伊勢丹なんですねー。
行ったことないんで楽しみです

他スーパーでおすすめありますか?
424: 契約済みさん 
[2010-04-27 23:00:36]
>423
徒歩5分圏に西友とコープがありますよ!
425: 契約済みさん 
[2010-04-27 23:20:05]
私は通勤時、徒歩の予定です。

西東京市のwebサイトに駐輪場の場所載ってました。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/kotu/zityu/index.html#3_1

南口は3ヵ所ありますね。

426: 匿名さん 
[2010-04-27 23:23:19]
おそらく月極契約あるいは年間契約は空きがないと思います
427: 契約済みさん 
[2010-04-27 23:27:55]

駅までは徒歩の方の方が多いのかもしれませんね。

駐輪場は、⑤か③の駐輪場が良いのでしょうか…。

未だ徒歩で通った事がないので、一度自分の足で歩いてみたいと思います!
428: 契約済みさん 
[2010-04-28 00:12:47]
私は駅までは徒歩ですね。
エントランスから駅入り口までですと、私は10分かかりませんでした。
同じ距離でも道の雰囲気で感覚はかなり異なりますが、私にとっては近く感じる道の雰囲気です。
マンションがかなり前から見えるからか、遠く感じないんですよね。
429: 匿名さん 
[2010-04-28 20:29:13]
>424
西友とコープですか。
近くにスーパー3つあれば普段のお買い物は事足りますね。
430: 契約済みさん 
[2010-04-28 21:27:37]
コープはお勧めです。規模も大きいし綺麗だし買い物しやすいです。
431: 契約済みさん 
[2010-04-29 01:03:26]
ちょっと離れるけど、24時間営業のビッグエーもありますね。
コンビニも近いし、便利だと思います。

男性は徒歩10分かからないかも知れないですが、女性だとひばりが丘の改札からマンションのエントランスまではちょうど10分くらいですね。
都営住宅、郵政宿舎の前は暗いので、夜は車のある通りから帰るとすると、少し遠回りになります。

色々と周辺を歩いてみるのをオススメします。
432: 匿名さん 
[2010-04-30 13:29:04]
24時間営業のビッグエーは価格も安く、小さなスーパーと言う感じで便利ですよね。
(特にお弁当は驚くほど安いです)
ただ、レジ袋は有料なので、エコバッグを持参しなければいけません。
ダンボールは自由に持ち帰れるので、買い物を詰めて車で持ち帰る人も多いです。
433: 匿名さん 
[2010-05-01 17:51:03]
>431
>432
ビッグエーもあるんですね!
お弁当が安いとはいい情報ですね。お昼に通っちゃいそうです。
レジ袋有料って最近増えてますからねー
434: 周辺住民さん 
[2010-05-01 20:39:07]
ここはどの位の年齢及び年収の人が購入しているのでしょうか?
435: 匿名さん 
[2010-05-02 19:40:44]
〉434さん

気になるなら営業さんに聞いた方がいいですよ。

年齢・年収 みなさん幅広いと思いますよ。
436: 匿名さん 
[2010-05-03 23:33:04]
5月8日(土)抽選日ですね。

申し込みは、順調なんですかね?
437: 入居予定さん 
[2010-05-05 19:56:33]
5連休の間も必死にティッシュペーパー配りを続けたり、残物件の消化に躍起になっている感じがします。

池袋駅地上と地下改札の横断幕が取れたら完売の様な気がします。

明日、木曜日は定休日なので金曜日に手付かず物件があるか質問してみます。(契約質問事項があるのでついでに)
438: 匿名さん 
[2010-05-06 00:00:52]
手つかず物件狙いの人もいると思って、私は早めに手を出しています。
人それぞれですね。
439: 匿名さん 
[2010-05-06 01:04:27]
新築マンションの広告の仕事したことがあります。

マンションを売り出す期間も広告も一番初めに全てのスケジュールを立てるので
初めっから5月まで売るのは決まっていたんだと思います。
じゃないと「売り切っちゃったから、5月まで予定切り上げて、2月でやめていい?」といわれたら
困る人がたくさんいますよ。最終期チラシを作る会社やMR受付のお姉さんとか。。。

値下げなく最終期までまんべんなく売り切る が成功
予定より早く売れる=価格が安すぎた、もっと利益がでたはず→×
予定より遅く売れる=価格を下げなくてはならない、販売期間超過分の経費がかかる→×

と聞きました。
440: 匿名さん 
[2010-05-06 20:52:16]
〉439さん

なるほど! わかりやすい説明 ありがとうございました。
441: 匿名さん 
[2010-05-08 10:00:43]
>431
>都営住宅、郵政宿舎の前は暗いので、夜は車のある通りから帰るとすると、少し遠回りになります。
>色々と周辺を歩いてみるのをオススメします。

昼間だけでなく、夜間や通勤時間に実際歩いてみるのが大切ですよね!
一生住むかもしれない場所ですし。
じゃないと、街頭の暗さとか分からなくて、こんなはずじゃなかった、なんてことになりかねない。
442: 入居予定さん 
[2010-05-08 19:39:58]
いよいよ残戸は本日の抽選前で、1階10戸、2階以上9戸になりました。

落選者向け二次募集を行うと、最終募集は僅かになりそうです。
443: 契約済みさん 
[2010-05-10 15:47:21]
4期で契約しました。
既に契約済の皆様、よろしくお願いします。

4期の最大倍率は5倍だったとのこと。
どこの部屋かは聞いていませんが。。。

最終期は相当倍率がつきそうですね。
登録予定の方、幸運をお祈り致します。
そして縁があれば、ご近所さんとしてよろしくお願い致します。

444: 契約済みさん 
[2010-05-10 19:03:22]
>443
ご契約おめでとうございます。宜しくお願いします♪
445: 匿名 
[2010-05-10 19:57:50]
このマンションの周辺を巡ってみました。
URのパークヒルズひばりが丘の敷地は、
さすがにゆったりしてて緑だらけですごいですね。
ただ家賃もURなのに結構しますが。
446: 匿名さん 
[2010-05-13 14:31:52]
434さん
定借で手の届きやすい価格と言う事で、
年齢層は20~30代の若いご夫婦が多いのかと思いましたが、
実際は本当に幅広いようですよ。
別の掲示板に書かれていましたが、早期退職された50代のご夫婦もいらっしゃるようです。
447: 匿名さん 
[2010-05-13 16:40:50]
>446
年齢層が幅広いほうが何かといいですね。
子育て世代に偏ると後々ゴーストタウン化、とか。
まあ、定借なら関係ないか。
448: 匿名さん 
[2010-05-14 08:54:58]
幅広い年齢層、職業の方が住まわれていた方が、マンションの時間帯在宅率が高まって、空き巣や不審者などの被害に遭いにくく、メリットは高いと思ってます。
だから私はいつも、営業さんに直接聞いています。
まぁ・・本当のことを言っているかは分かりませんが・・
だってたいてい、「幅広い年齢の方がご検討中ですよ」って言われる(笑)
449: 匿名さん 
[2010-05-14 18:08:09]
>448さん
なるほどー確かに防犯上においても色んな方が住んだほうがいいですね。

とても参考になりました。

450: 匿名さん 
[2010-05-14 20:31:03]
第1期に仮契約をしていた者です。
その直後、まさかの地方転勤辞令で、泣く泣くキャンセルしました・・・。
立地も間取りもとても気に入っていました。もう完売間近なのですね。
ぜひ住みたかったので、住まわれる皆さんがとてもうらやましいです。
いつか東京に戻ったら、なんて考えたりします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる