飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
287:
匿名
[2010-02-12 10:23:44]
中古の相対取引なんだから、売却価格に含められるかどうかは分からないよね。含めた価格で売れるかもしれないし、売れないかも知れない。間違いないのは、他の定借物件とちがい50年分先払いしてる以上、含めた価格で売れないリスクだけは確実に付いて回る。よく知らないけど、こういう先払い物件って数が凄くすくないから市場の評価も確立してないでしょ。そういう状況の下で「先払いしたんだから、そのぶんの地代は売却価格に上乗せできるなずだ」なんてプロダクトアウト的な希望は安易に持たない方がよいと思うんだが。
|
288:
契約済みさん
[2010-02-12 14:02:21]
中古の相対取引なんですが、それは建物に関してだけとなります。
借地権に関しては、地主と新借主が残期間契約を、改めて交わす事になります。 契約書の現物が手元にあるので、お見せできないのが歯がゆいです。 土地を買わずして、借地代も払わないなんて論理は成り立ちません。 ただ言える事は、地価が経済情勢で上下変動するように、借地代が上下した時に、 当初定めた50年間価格と乖離した差額を、売主・買主のどちらがどれだけ損得するかはリスクになります。 |
289:
匿名
[2010-02-12 15:11:42]
先払いと考えるより、課税額払うのみで50年間使用する権利を買ってるんじゃない。中古の買主は残りの期間の権利を買うことになって、これが無価値ということはないでしょう。債権じゃなく地上権という物権だから絶対的なものと理解しています。
政府は無責任なこといってるけど、50年もすれば設備も何もかも進化してるんだから解体計画があるのは安心だしエコだと思う。 |
290:
匿名さん
[2010-02-12 23:59:03]
単純に30年たった後、
残り20年間を家賃5万円で貸したとしても 1200万円になるわけだから、 そんなにひどいことにはならないような? 50年後のことなんか考えてもわからないけどね。 |
291:
匿名さん
[2010-02-13 00:18:42]
今のデフレ時代にはいい物件と思うけどね
景気良くなって給料が上がったら売って所有権物件に変えたらいいじゃん |
292:
匿名さん
[2010-02-13 00:43:28]
景気は益々悪くなる可能性の方が高いけどね。
ここは区分け所有マンションの半額だからリスクも半減させられる。 |
293:
匿名さん
[2010-02-13 08:59:53]
投資目的でも十分ペイできますね。
残り約90戸は 1階や最上階と聞いていますが 問題なく早々と完売できるでしょうね。 50年後に 立替え問題でトラブルになるより 50年後に 取り壊すと決まっていた方が 気が楽だし、問題も起こりませんよね。 |
294:
匿名さん
[2010-02-13 12:00:37]
投資目的なら、もっといい駅近物件とかのほうがいいような気がしますが、
家を買うリスクと、ずっと賃貸で暮らすリスクを分散することができるように見えるので、 先が読めない情勢だからこそ、リスクヘッジの意味でも魅力的にみえますけどね。 |
295:
匿名さん
[2010-02-13 12:07:25]
50年で壊すと決まっているのはメリットだと私も思います。
50年というと、今の例で言えば1960年に建てられたマンションです。 テレビも電話もコンセントも風呂もトイレもキッチンも全然今と違いますよね。 必要に応じて部分的に修繕・リフォームしてもそれぞれ膨大な金額がかかってきてますよね。 その負担でももめるし、それくらいなら立て替えたいという人もいるし。 いつか来る取り壊しという期限か切られていることはよいことだと思います。 |
296:
匿名さん
[2010-02-16 23:23:53]
他のスレッドでも聞いてみたのですが、ここの駐車場ってちょっと高すぎて悩んでます。
賃貸?とか考えてしまうのですけど。 東京の相場ってこんなもんなんでしょうか? 管理組合の判断で値下げとかもあるんでしょうか? 納得できちゃえば、明日寄るかもです。 |
|
297:
匿名さん
[2010-02-17 00:43:38]
駐車場代って外部への支払いではなく、管理費に当てられるものなので、
駐車場費用を見込んだ上で、各住居の毎月の管理費が成り立っています。 駐車場代を無料にして、全住居の管理費に割り当ててもいいのですが、 駅徒歩圏内のマンションにおいては車を所有しない人も多いため、 不公平感をなくしているわけです。 管理組合の運営次第では、駐車場代の調整はありえるでしょう。 通常、駐車場の稼働率は8割くらいで計算されているので、 9割の稼働率ならば、値下げする、といった意見は通るかもしれないですね。 マンションの駐車場代、23区内ならば、2万円以上が多いのではないでしょうか。 |
298:
匿名さん
[2010-02-17 00:51:32]
>296 同じような立地で駐車場代が安いマンションの場合、管理費が高くなっているはずですよ。
|
299:
物件比較中さん
[2010-02-17 01:44:12]
ちなみに駐車場は管理組合での決議により、
外部の方々に貸出し可能でもあるようです。 住民だけで需要が足りない場合は、価格を少し抑えて、 稼働率を上げれる可能性もありますね。 |
300:
契約済みさん
[2010-02-17 18:43:50]
当物件の駐車場は現時点では、外部者の使用を禁止しています。
区分所有者や居住親族でも1戸に1台以内が原則です。 もしも余剰が生じた場合だけ、期間を定めて2台目を認める内容です。 勿論、管理規約を変更すれば、外部者や複数台の可能性はあります。 |
301:
購入検討中さん
[2010-02-20 14:45:17]
3期モデルルームと現地を見てきました。
1期が瞬時に完売、2期で完売出来ずの意味が判りました。 現地を見ると、圧迫感からさすがに手を出しかねる場所と、高価格帯を中心に残りましたね。 |
302:
匿名さん
[2010-02-20 22:45:30]
現地見てきました。
外観は。。。公団みたいでした。。。 |
303:
物件比較中さん
[2010-02-21 13:56:47]
賃貸として、25年とかたったら住む気しなくなるね。
|
304:
物件比較中さん
[2010-02-21 22:56:52]
|
305:
契約済みさん
[2010-02-22 08:29:51]
私はUR・旧公団の賃貸30年以上経過物件に住んでいますが快適ですよ。
分譲がそれより「しょぼい、ぼろい」とは到底考えられません。 大規模修繕計画を詳細に見ても安心できる内容です。 但し、毎月積立以外の修繕拠出基金は結構何十万と高額ですから、お気をつけください。 |
306:
契約済みさん
[2010-02-22 14:42:39]
>305さん
50年で壊すため、他の物件より修繕積立金の総額は少ないみたいですよ。 この物件以外マトモに見ていないので、はっきりとどれくらいお安いかは言えないのですが…。 どなたか比較できる方、情報いただけると嬉しいです。 |
307:
契約済みさん
[2010-02-23 15:53:09]
他の物件より修繕積立金の総額が少ないとは感じていません。
毎月の管理費と同時に徴収されつ修繕積立金+入居時および大修繕時期のまとまった修繕基金の徴収があるので、 分譲物件より安いという事はありません。 勿論、50年を過ぎる部分は不要で安くなりますが、分譲物件で50年といえば1960年竣工ですよ。 これを大修繕するなんて費用対効果で非現実的な気がします。建替えの方が自然でしょう。 |
308:
契約済みさん
[2010-02-27 01:48:58]
とりあえず手元にあるパークホームズ東陽町キャナルアリーナと比較しました。
東陽町 4LDK 84.09平米 VS ひばり 4LDK 95.94平米 管理費 修繕積立金 合計 修繕積立基金 東陽町 15,140円/月 7,060円/月 22,200円/月 423,600円 ひばり 12,600円/月 5,090円/月 17,690円/月 254,500円 一番占有面積の広い部屋同士での比較です。 立地の差もありますが、それでもかなり割安感があります。 少なくとも今の段階ではかなりお安いと思いますよ。 |
309:
周辺住民さん
[2010-02-27 15:07:44]
3000万の30年ローン組んで支払総額は大体4500万位?
それから、管理費、修繕積立金、上にある基金、税金、保険等々、 30年のキャッシュフロー総額はいくらくらいですか? |
310:
匿名さん
[2010-02-28 09:54:05]
私も外観の印象は公団です。
吹きつけと白がそういう印象を与えるのでしょうか? 分譲を買うというより公団の最高グレードを買うイメージのがしっくりきそうです。 |
311:
匿名さん
[2010-03-01 19:13:59]
民間へ売却予定のひばりが丘団地南側半分を見てきましたがかなり広大ですね。
道路や樹木などのインフラが素晴らしいですし、体力と実績のある財閥系が力を入れて開発すれば相当なものができると思う。 |
312:
匿名さん
[2010-03-01 19:17:43]
財閥系は郊外にマンションをあまり建てようとはしないと思います。三井は戸建てばかりですし。
|
313:
葵
[2010-03-02 01:10:23]
MR、現地を何度か見に行ってきました。 今のところピンクのバラです。 もし確定したら、入居予定の方 宜しくお願いいたします!! ちなみに、兄妹で住む予定です もちろん営業の方には夫婦と間違われ ましたが・・・ |
314:
契約済みさん
[2010-03-02 13:03:01]
|
315:
契約済みさん
[2010-03-05 00:39:04]
ひばりが丘団地が一部民間に売却されると聞きました。
そうすると、南西向きの方の眺望は損なわれる可能性があるのかと心配しています。 このあたりの情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。 |
316:
契約済みさん
[2010-03-05 17:22:34]
》ひばりが丘団地が一部民間に売却されると聞きました
そのとおりです。URは旧団地全体の立替を断念しました。 現状の約3割以上を民間に手放します。 周囲をご覧になって判るとおり、民間マンションだらけになると考えておいた方が良いでしょう。 但し、南西面に隣接する団地のグラウンドについては、飛び地のままになるか不透明です。 |
317:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-06 23:08:20]
マンソンの供給だらけになってもともとの条件がアレなこの物件は・・・・
売却価値まで予想して純粋なキャッシュフローを算定すると、 正直この物件は賃貸に比べて得なのかどうか微妙じゃないの? そばにあるひばりが丘団地の最近の物件なんてかなり設備もいいよ。 何より敷地がゆったりしていて公園の中に建っているようだしね。 まあ、自分のものという感覚が重要なのはよくわかるので、 その辺を金銭価値に換算すると有利になるのかもしれませんが。 |
318:
匿名さん
[2010-03-06 23:23:39]
ひばりヶ丘団地の環境インフラは素晴らしいけど、売却される南西側は駅からやや遠いですね
|
319:
契約済みさん
[2010-03-06 23:39:24]
>No.317 by 不動産購入勉強中さん
私は隣接するUR賃貸ひばりが丘団地と、当物件売却価格=0として、景気変動を3パターン以上用意して、 キャッシュフロー試算を行いました。 結論は20年少々でUR賃貸と逆転する結果が出たので購入を決めました。(即金です) 35年等ローンの方は判りませんが、50年の借地権満了より前には逆転するのは確実だと思います。 この物件は売却は前提にするべきではありません。50年の超長期賃貸物件と割切って試算すべきです。 住めなくなった時は、UR賃貸ひばりが丘団地以上の賃料は見込めるはずです。 |
320:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-06 23:50:44]
即金とはすごいですね。35年ローンの場合は微妙じゃないでしょうか。
投資物件とするのはよいのかもしれません。 所有の満足感、設備面での満足感などの価値をどう換算するかによりますが、 後者は15年もたてば完全に陳腐化しますね。 |
321:
マンション投資家さん
[2010-03-07 21:00:04]
|
322:
匿名さん
[2010-03-08 22:46:36]
ひばりヶ丘団地の一部が民間に売却されるんですね。
当時は庶民の憧れの団地だったことを思うと、感慨深い思いです。 (老朽化した団地の姿からは考えられないでしょうが、 当時の住人はワインを片手にホームパーティーなどしていたのですよ) 売却後もスターハウスと桜並木は保存されるようでホッとしております。 以上、通りすがりの者の発言でした。ブリリアシティにあまり関係ない話でごめんなさいね。 |
323:
匿名さん
[2010-03-08 22:56:33]
|
324:
契約済みさん
[2010-03-09 18:30:10]
自然が保護されるのは素晴らしいですね。
桜大好き。 緑の多い素敵な街に住めるかと思うと今から待ち遠しいです。 |
325:
申込予定さん
[2010-03-09 21:50:47]
私は 西武池袋沿線には住んだことがないのですが、
都心にも出やすく、適度にのどかで、自然もあり よさそうですね。 近辺に公園があり 桜の季節には 楽しめそうですね。 駅からも ここでしたら歩くのも苦にならず の距離なのではと ひばりヶ丘を前向きに検討中です。 |
326:
契約済みさん
[2010-03-12 19:05:13]
2期のあと中弛み状態で宣伝だけは継続していましたが、いよいよ本格的に第3期(最終期を目指して)の始動の様ですね。
契約済み者向けの現場見学会が、21日等にあるので、それに照準を合わせて行うのでしょうか。 先日、現地を見たら営業がモデルルームからお客さんを連れて、実際の日照の確認をさせていました。 1階まで充分に陽が射して喜んでいましたので、駐車場付きの1階希望客みたいでした。 |
327:
匿名さん
[2010-03-13 21:29:36]
第3期の締め切りは 3月20日みたいですね。
|
328:
申込予定さん
[2010-03-13 21:35:15]
第3期登録開始初日でしたので、とっておきの2600万円台を申し込みました。
大抽選覚悟です。 おそらく落選で3000万円を買うと思います。 |
329:
物件比較中さん
[2010-03-14 21:27:22]
3000万円でも 周りの物件と比べたら安いですよね。
立地と広さで考えたら 購入したくなりますよね。 |
330:
申込予定さん
[2010-03-15 11:37:16]
2698万円の部屋は募集開始の土日で競争率4倍だそうです。
1期で一番狭い2LDK・61㎡ 2488万円で契約出来た方が羨ましいです。 3000万円未満の戸数はいよいよ僅かになりました。 3200万円以上(特に4000万円以上の最高物件)なら選び放題みたいです。 13階角部屋で広大なバルコニー付きの最高物件5168万円は早々に売れています。 やはり安い物件と高級物件に人気があるみたいです。 |
331:
匿名さん
[2010-03-15 19:56:17]
JCOMのマンション番組でやってました。
やはり賃貸物件とは質が全然違いますね。当たり前ですが。 |
332:
デベにお勤めさん
[2010-03-19 22:20:16]
おもちゃに騙されちゃいけねえなw
そばにある独立行政夫人様の新築賃貸と比べたら大してかわらんよ。 |
334:
契約済みさん
[2010-03-21 10:36:07]
> No.333
契約済の者です. ご忠告ありがとうございます. エレベータについては,確認してみようと思います. 瑕疵と景観については,参考にさせて頂きました. 物件毎に異なる部分とも思いますが,既に契約を 行っております身としては,良い方向で 解決されることを祈っています. |
335:
匿名さん
[2010-03-22 16:55:16]
有明のBrillia住民がもめているようでちょっと心配です。住んだ後は大丈夫でしょうか?
|
336:
匿名さん
[2010-03-22 16:57:10]
瑕疵と景観のレス(333?)がなくなっていますが、すごく気になります
|