飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
124:
匿名さん
[2009-10-22 21:26:01]
|
125:
匿名さん
[2009-10-23 00:09:36]
>うわ、安い!って思ってよーく見たら、あれ、定期借地権付きだったんですね。
よくある話ですw しかもそういうのに限って、地代がやたらと高かったり・・ このマンションはそれほど高くはならなさそうですが、 定期借地権が付いている時点で、私は見送り確定です。 |
126:
匿名さん
[2009-10-23 14:31:19]
123さんの情報、気になります。それは確定事項なのですか?だとしたら、いつごろ?
|
127:
匿名さん
[2009-10-23 14:56:26]
民間に売却されるのは確定事項です。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04316.html http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/hibarigaokadanc... 売却時期は2010年から2012年となっておりますので、来年には何か見えてくるかもしれませんね。 |
128:
匿名さん
[2009-10-23 16:03:42]
すごいなー
住友重機跡地クラスの大規模分譲がまたあるのか しばらくひばりヶ丘エリアの注目は続きそうだ ただ駅からは断然ブリリアシティの方が近いですね |
129:
購入検討中さん
[2009-10-23 23:32:37]
10月25日の定期借地権セミナーに行ってきますが、やはり50年後がどうなるかで躊躇しています。私の妻は50年後は78歳ですので十分生きています。高齢期に長年住んだマイホームを後にするのは忍に忍びきれません。性格は違いますが、住居を追われるという意味ではサブプライム問題と似たり寄ったりです。
|
130:
匿名さん
[2009-10-23 23:41:42]
|
131:
周辺住民さん
[2009-10-24 02:04:56]
定期借地50年って、都心の駅前物件とか一等地なら、ボロくなって建て替えできなくても、リフォームして賃貸に回すこともありだけど、ひばり10分じゃ厳しいですね。ゴーストマンションの懸念はありますね、でも所有しているいじょうは税金や管理費はかかりますからねぇ
|
132:
購入検討中さん
[2009-10-25 21:37:30]
今日、定期借地権の説明会に行ってきました。込み合ってると聞きましたが、そんなに混んでいなかったですね。
促進協会の講師の方というだけあって「定期借地権マンションはおすすめです。ブリリアはいい物件です」という感じで締めくくってました。 要望書を提出するか、どうしようか、今悩んでいる最中です。ぶっちゃけ50年後なんて、どうなってるか想像できないですよね。 |
133:
匿名さん
[2009-10-27 14:20:49]
ほんと、50年先のことって想像できない。
まぁ、自分はこの世にいないかな。 すっかり子どもの代に移っているだろうけど。 購入した自分たちは、もうこの世には居なくて、この50年問題を気にすることはないけど、このマンションを残された子どもは迷惑するかなぁ。 なんで、定期借地権50年!これから先どうするの?って。 「定期借地権マンションは、おすすめです。」って、どう、おすすめなのでしょうか? |
|
134:
匿名さん
[2009-10-27 14:42:34]
定借の何がお得かといえばイニシャルコストを極力低く抑える事ができるということに尽きます。
ローンを組まれるのであれば金利を含めた総支払額を出して、区分け所有マンションを購入する場合のそれと比較してみましょう。 最大のデメリットはやはり売るとなったときに区分け所有に比べて買い手が付きにくいことでしょう。 |
135:
匿名さん
[2009-10-27 21:29:29]
新築マンションの修繕時期って、建ててから何年くらい?と思って
調べてみたのですが、耐久年数は鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリートで 47年だそうです(法定耐用年数)。 ただ気になる点は「構造上は100年持つマンションでも、配管等が劣化していくため、 現実には30年程度で建替え又は大規模修繕の必要性が発生する」とある事。 ここは定借で50年と言う事だから、大規模な修繕は無しで行くんでしょうかね? |
136:
購入検討中さん
[2009-10-27 22:50:11]
ブリリアはたしか長期修繕計画をパンフレットの中で案内していますが、30年までしか記載されていませんでした。それ以降はどうなっちゃうんだろう?とても不安だ。
|
137:
周辺住民さん
[2009-10-29 00:24:50]
定借を買うのなら、賃貸に住むのとあまり変わらない気が
しなくもないですが、住んでいる間は生活の質は高いんでしょうね。 トータルのお金はどうなんでしょう。 やっぱ定借でも買った方が安いんでしょうか。 |
138:
匿名さん
[2009-11-02 09:54:30]
値段がまた下がりましたね。
|
139:
購入検討中さん
[2009-11-02 11:33:50]
また下がったんですか。どのタイプの部屋でしょう?
|
140:
匿名さん
[2009-11-03 16:49:25]
2400万からとなりました。下げないと売れないんでしょうか?
|
141:
匿名さん
[2009-11-04 22:38:19]
えー、また下がったんですか!すごいなぁ。
定借は注目度と話題性は抜群だけれど、実際に購入するには 相当な判断力と決断力が必要なので、皆二の足を踏んでいるのでは? そんなあなたの背中を押すための値下げ(笑)。 今週末の11月7日(土)に来場者限定の正式な価格発表があるので、 再訪して確認してきたいと思います。 ただここは仕様が低いので、これくらいの価格でも結構 妥当な気もしますけどね。 |
142:
匿名さん
[2009-11-05 00:16:06]
これ、61平米で2400万ってことですよね。
こんだけ下がればいくら定借といっても、ちょっと考えちゃうな。 下手したら近所の中古よりも安いんじゃない? |
143:
匿名さん
[2009-11-05 00:27:58]
単純に家賃10万円で20年間住めば2400万円ですからね。
実際は10万円ではブリリアには住めませんし、管理費修繕費などもありますが、どう考えも安い。 キャッシュがあれば収益物件として買いたいぐらいだ…。 |
11月1日(日)
10時~
13時~
これって恐らく団体でワイワイと見学するんですよね?
営業さんが案内してくれるみたいだから、自分では
思いつかないような質問が飛び交って結構いいかもね。
それと、私は123さんの情報が気になります。
計画自体も未確定な上にまだまだ先の
雲をつかむような話ではありますが、
ひばりヶ丘狙いなので心に留めておきたいです。